- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 01:14 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月8日 11:40 |
![]() |
4 | 8 | 2009年8月4日 00:52 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月24日 17:05 |
![]() |
9 | 6 | 2009年5月18日 16:47 |
![]() |
110 | 99 | 2009年5月9日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
去年の6月に奥様に借金してD300レンズキッド(18−200)を購入して早一年強。。
動物園の動物を撮影したく買い足したレンズがシグマの150−500ミリを一本と
評判のよかったニコンの35ミリF2.0が一本・・・
次に欲しくなったのが昆虫にも興味がありマクロレンズ!!・・・でっ!このレンズをへそくり貯め買いました♪
さっそく購入後にスナップに的にも使えるかなと思いつつ試験的に持っていって撮影♪
家に帰ってきてパソで見た率直な意見としては・・・
D300キッドで買った18−200より人の肌の色が綺麗だなぁ〜と思いました。
レンズの性能なのかな?^^
D300での使用なので105×1.5で1575ミリなのでスナップ的な常用レンズと
しては少し不便を感じましたが・・・その辺は足で稼げばいいかなと^^
シグマの超望遠レンズに加えてマクロレンズの購入で動物園での撮影(昆虫館があるので)
楽しみです♪
0点

>その辺は足で稼げばいいかなと^^
短いレンズを使って『寄りで撮る』のは出来ますが、長いレンズでは『引きで撮る』にも限界があります (^^;
個人的には、105mmのマクロは35mmフィルムでは使い勝手の良い焦点距離ですが、APS-Cサイズではチト長すぎる様に感じます
スナップ的に使う場合でも、60mmマクロの方が断然使い勝手は良いです (^^)
書込番号:10202099
0点

でぢおぢさんのおっしゃる通りです(笑)
屋外ではなんとかなる場面があっても
屋内ではなんともなりませんでしたぁ〜
60ミリマクロも考えたのですが、昆虫を
撮りたく色々調べてみたところ、105ミリ
の方がよいと言う結論にたっし購入しました^^
次に狙っているレンズは24-70f2.8なのですが・・・
いかんせん高価なためへそくりが貯まるのがいつに
なることやら^^
それまではスナップ写真は手持ちの35ミリと18−200で
がんばります♪
書込番号:10208659
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
8月にも偵察していたんですが、シャッターチャンスなし。9月に入ってやっと撮れ
ました。
私の場合右目でファインダーを覗くと構図がまとまらないんですが、左目で覗いていると、
アゲハが移動したときに追いかけられません。やっぱり右目でファインダーを覗くように
訓練したほうがいいでしょうか。
広角で撮るのも面白いですね。1枚だけ広角で撮ったものもアップします。
5点

お早うございます。
広角4枚目が絵としては面白いし好きです。背景の絵柄やぼけバランスが難しいでしょうが。
私は右目が利き目なので、右目でファインダ、左目で周囲という一般的スタイルです。
近視+軽い老眼なのでメガネレンズもNikon愛用(プレシオパワーという境目のない遠近両用)です。
書込番号:10108101
0点

四枚目が私の先生がいつも言う「頭は止まっていても、羽は動いている写真」に近いですね。
蝶がじっと止まっていてくれれば、三脚で狙っている内にそんなチャンスもあるでしょうが
逃げられてしまいますので、なかなかそこまで待てません。(PLは持って行きますが
NDまでは持っていきませんし・・・)
先月の作品展を見に行ったら、その通りの写真が展示されてました。(先生の作品として)
80歳前後だと思いますが、とても真似ができません。
書込番号:10108573
0点

アゲハって絵になりやすいですし、こうやってしっかり撮ると綺麗な写真になりますねー。
> 私の場合右目でファインダーを覗くと構図がまとまらないんですが、
左目が右脳につながっていて、右脳が音楽脳とか芸術脳と言われるようにイメージや構図などの直感・創造・センスが働く脳だそうですからねぇ。ある意味でごく自然かと…。利き目、というのもありますし。
> アゲハが移動したときに追いかけられません。やっぱり右目でファインダーを覗くように訓練したほうがいいでしょうか。
やりかたはみなさんそれぞれだと思いますが。私はファインダーを覗くのは右目です。被写体を追うのは左目ですが、構図の工夫やピント合わせに専念するときは右目だけに神経が集中します。
カメラもレンズも違って恐縮ですが、とらうとばむさんの写真を静とすれば、私からは動の写真を貼っておきます。動の写真では、残念ながら三脚を構えて構図を考えているヒマなどはなく、すべて手持ちの瞬時撮影になっちゃいます。
書込番号:10110724
0点

うさらネットさん、おはようございます。
やっぱり自然に右目でファインダー、左目で周囲を見渡せればどんな状況でも対応できますよね。
じじかめさん、おはようございます。
今回は羽を止めたいなと思って撮っていたんですが、やっぱり流れているほうが動きが感じられますね。アゲハはじっとする事の方が珍しいのでそこそこに速いSSでも流れますから、NDまでは必要ないかと思うのですが?絞り開放でSS遅くして・・ひょっとして面白いのが撮れるかもしれませんね。
isoworldさん、おはようございます。
> 左目が右脳につながっていて、右脳が音楽脳とか芸術脳と言われるようにイメージや構図などの直感・創造・センスが働く脳だそうですからねぇ。ある意味でごく自然かと…。利き目、というのもありますし。
そういう科学的な裏づけがあるんですね。4番目はアサギマダラでしょうか?
書込番号:10119579
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
本日行きつけのキタムラに、そろそろD700にも24-70を買ってやろうかな?と立ち寄ったら、中古コーナーにこのレンズが鎮座してました。
そういやこいつもほしいレンズなんだよねー、と値札を見てみると、程度A、74800円の20%Off、え!?新品同様、元箱付属品全部付き、半年保証付きで6万円以下?
思わず買っちゃいました。
レンズもきれいですし、鏡胴、フードにもほとんどスレすらなく、まあ、使ったら入るであろうわずかな埃が確認できるのみ。
新品でも9万円くらいはすることを考えると、ホクホクです。
さっそく試し撮りしなくっちゃ。
以上、喜びの報告をさせていただきました<(_ _)>
P.S.これでまた、24-70が遠のきました。24-70にたどり着く前に、70-300VR、SIGMA50、SB-900と寄り道ばっかり(笑)
1点

こんばんは♪
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gご購入おめでとうございます^^
マクロの世界も楽しまれてくださいねw
書込番号:9939490
0点

こんばんは。
格安でしたね。おめでとうございます。
いよいよ、次こそは、AF-S 24-70mm F2.8G EDですね。
こちらのレンズも、同じような品があるといいですね。
いきつけのキタムラさんにお願いしておくのもよいかも。
書込番号:9939855
1点

VR Micro Nikkor 105F2.8のご購入おめでとうございます。
私も持っていますがなかなかいいレンズだと思います。
しかも私も24-70を買う前に寄り道ばかり・・・単焦点レンズばかりが増えて行っています。
いつかはお互い24-70ですね(苦笑)。
書込番号:9939875
1点

あはは、ご購入おめでとうございます。
ほんと良い値段で買えましたね♪
SB-900約5万円、70-300VR約5万円、105マクロ6万円
AF24-70f2.8、約16万円〜
うーん・・・全部我慢していたら買えたかも。(^^;24-70f2.8メインレンズで
まだ3ヶ月ですが、単焦点レンズの代わりにもなってくれる良いレンズですよ。
書込番号:9939885
0点

こんばんは。KCYamamotoさん
ご購入おめでとうございます。
格安でご購入できてよかったですね。
僕も行き着けのカメラ店で値切って購入
しましょうかね。
これからもマクロの世界を楽しみながら素晴らしい
フォトライフをお送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9940067
0点

皆さまありがとうございます。
マクロ撮影もなんですが(実はR1C1キット、発売当初に購入してたりします・笑)、ボケがきれいなレンズだと聞いており、ポートレート(といっても子供中心ですが)にも使おうと考えています。
ポートレートレンズとしてはいかがなものでしょう。
でも、85/1.4Dがディスコンになったようなので、近々Gレンズで出るんだろうなぁ…28ミリ単焦点も新型を待ってる状態だしなぁ…オイオイ24-70にたどり着けるのはいつの日か…
書込番号:9940410
0点

ご購入おめでとうございます。
私は、三脚又は一脚を使うのでVRは要りません、なんて負け惜しみを言っておこう。(?)
書込番号:9942832
0点

ご購入おめでとうございます。
ここのところ60oにおされぎみでしたが、最近このレンズを購入される方が増えましたね。なんだか妙に嬉しいです。(笑)
VR105楽しんでくださいね。
書込番号:9950091
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
昨日、我が家でオオヤマレンゲが綺麗に咲きました。
オオヤマレンゲといえば、大峰山脈八経ケ岳(1915m)の
山頂直下に群生する天然記念物です。
ひょっとして我が家は極寒の地かも?
0点

おぉ〜 美しい・・・
植物に詳しくないのですが、オオヤマレンゲとは、
普通に「我が家」で咲く類のものではないという
事なのですね。
そんな天然記念物が、「我が家」に咲バリアリーフさん
のお庭は素敵ですね (^^
書込番号:9566315
0点

じょばんにさん、おはようございます。
庭木として売っています。
でもうん年、3本目でやっと根づきました。
書込番号:9568218
0点




レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
以前、ここで書き込ませていただきましたが、
今回、風景を撮影してみました・・・。 マクロ&Nコートのため?か、
抜けの良さを感じました・・・。 70-300ともに、風景にも使えそうです。
70-300より、さらにシャープな印象でした。
0点

こんにちは
このレンズボクも使ってますが、マクロばかりで風景は撮ったことありませんでした。
上手く写角に入れることが出来れば風景もいいですね。
出来れば70-300との比較ができれば更に良かったと思います。
書込番号:9563674
1点

関係ないですが・・・
上湧別のチューリップですね。
書込番号:9563699
2点

里いもさん はじめまして。
70-300と105で、植物を撮影したものを 載せます。
でも、同じ撮影条件でないので比較にはなりませんね。 ごめんなさい。
f5katoさん・・・
そうです! 上湧別のチューリップです。
綺麗でしたよ。 昨日行ってきました。
書込番号:9563868
0点

北海道らしい広々したチューリップ園ですね。
もう少し南の小清水原生花園には昨年夏に行きましたが・・・
書込番号:9564020
2点

素敵なチューリップのお写真ですね (*^^)v
この場合は、比較に出された70-300が可哀想ですね。
書込番号:9564092
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
皆さん、こんにちは
私は毎年この季節になると、田んぼのある田舎に住んでいる特権を活かして
このレンズ一本のみで、春を探しに散歩に出かけます。
特に、このレンズで気に入っているのは、クリアに欲しいところとボケが欲しい
ところのメリハリを自分のイメージに近い形で表現できることです。
2点

気ままな時間人さん、おはようございます。それと初めまして!でしょうか?(^^)
添付の写真、素敵ですね。自然環境豊かなところにお住まいのようで、羨ましいです。
勝手ながらブログも拝見させていただきました。ほのぼのとさせられる写真が多く気に入りました。
私もこのレンズAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を2008年11月下旬に購入しました。この時期、被写体が増えてくるので、大変重宝しております。正にタイトル通り『このレンズ、気に入っています』です(^^)
私はフィルム機F6でこのレンズを使用しておりますが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9241725
2点

気ままな時間人さん、はじめまして。
そろそろ草花たちも元気に色づく季節になりましたね。
春を感じるお写真、楽しく拝見しました。
私もVR105oマイクロ独特の描写をとても気に入っていますが、この冬は保湿庫で留守番役でした。
本日空が晴れたら、久しぶりに持ち出して近所の花苑に出かけようと思い立ちました。
ありがとうございます。
書込番号:9242272
1点

気ままな時間人さん こんにちは
春の情報をありがとうございました。
私も田舎に住んでいるのですが、“つくし”という物の存在すら
忘れてしまっておりました。(^^ゞ
桜までに何か撮るものがないかナ?と探しておりましたので、ありがたい
情報です。マクロにもってこいですし(笑)
今度休日に近所を散歩してみます。
書込番号:9242631
1点

・スレ主さんの写真拝見
・綺麗ですね。
・季節を感じます。
・ありがとうございます。
・私も触発されて庭に出て、小雨降る中、庭の華、
「雲南桜草」を
D200+Ais55/2.8S+WB_manual+ISO1000
の手持ちの古いマイクロレンズ機材ですが撮ってきました。
・華をマニュアルで撮るのは気持ちいいですね。
書込番号:9243048
1点

EOS−3に恋してるさん、初めまして
ブログを見ていただき、ありがとうございます。
フィルム機F6は撮影技術の乏しい私にとっては憧れです。
奈良の田舎なので遠出をしなくても被写体には、事欠きませんので
後は本人の努力のみと認識しております。
藍月さん、初めまして
春はこのレンズが活躍する場面が多くあり、天気予報と睨めっこする
今日この頃です。
ハリーウッターさん、こんにちは
ニコンオンラインアルバム登録の美しい写真を見せていただきました。
季節を感じる写真に見入りました。
ツクシの季節が過ぎると田んぼや畑にレンゲの花を見ることができます。
そのころになると私の地域では「レンゲ祭り」で賑わいます。
輝峰(きほう)さん、こんにちは
ホームページを時々、拝見させていただいております。
そして以前から価格.comのコメントを見ては、なるほどと撮影の参考に
しています。
輝峰(きほう)さんの技術にあやかりたいところです。
書込番号:9243279
1点


連福草さん こんにちは
感性豊かな写真拝見しました。
連福草さんは女性の方ですか?
女性がD3にこのレンズを付けた重たいカメラを操る姿は
想像するだけで、カッコイイですね!
書込番号:9247486
1点


気ままな時間人さん こんにちは
今日、夕方近くになってからですが、つくしを撮りに行ってきました。
日曜日でしたが、生憎、私は仕事日なのです。
しかし、天気が良かったので誰かがつくしを採りに来るんじゃないか
(撮るのはいいけど、採られると困ります)と
思いますと居ても立っても居られなくなり(笑)
都合つけて行ってきました。
案の定、親子連れが楽しそうに採っておられました。(~_~;)
それでも数本見つけることが出来ましたので、なんとか写せました。
情報をありがとうございました。
書込番号:9250435
1点

出遅れてしまいました (^^;
気ままな時間人さん、綺麗ですねぇ〜
ツクシと、オオイヌフグリですか。
このところ良い季節になってきたのですが、なかなか花を
撮りに出かける事ができていません。
別件の撮影と画像処理で手一杯です (^^;
こうやって、花を見せられるとウズウズしますね・・・
書込番号:9254051
1点

じょばんにさん こんにちは
コメントを頂き、光栄です。
いつもホームページを拝見しており、私には真似のできない構図に感心して
毎回、刺激を受けています。
私は田舎に住んでいるので、思い立てばいつでも撮影に行くことができます。
そうすることで、たまに感動する季節の場面に出会うことがありますので
そのチャンスを逃さないように心がけています。
書込番号:9256753
1点

≫気ままな時間人さん
目の前の身近な春、素敵ですねぇ。
皆さんの写真も暖かくて和んでしまっています。
春になってこのレンズの板もまたにぎやかになってうれしいです。
私もこのレンズお気に入りなので。
ただ今仕事が忙しくて撮影に出られません。
皆さんの写真でしばし休憩、春のエネルギーをもらって、また頑張ります。
桜までには仕事片付けるぞー!!
じょばんにさん、お互いに頑張りましょう。予定では、4月後半にはもうすべて終わっているはず・・・・です。
書込番号:9256765
1点

気ままな時間人さん、こんばんは
このレンズ、嵌ると抜け出ることができなくなりますね。
勿論、私も”ドップリ”です(笑)。
というわけで本日撮って参りました。
”オオイヌフグリ1本勝負”です。
(単につくしが生えていなかった)(笑)
ほぼ1:1です。
これからの季節のことを考えるとウキウキしますね。
”VR105mmマイクロお供にどこ行こう?”ってね!
書込番号:9261195
1点

sharaさん、うまくオシベにピンを合わせて
おられますねぇ〜
こんな小さな花の、こんな小さなオシベ
微風も台風なみのマクロで、バッチリ
写っていますね (^^
書込番号:9262197
1点

nekonokiki2さん こんにちは
暖かくなってきた陽射しの中、仕事が忙しくて撮影に出られない悔しさ、お察しいたします。
私も仕事で撮影に行けない時には、同じようにクチコミ掲示板を見て気を紛らわせています。
もう桜の開花はそこまで来ています。 最後の追い込み、頑張ってくださいね。
sharaさん こんにちは
素晴らしい写真を掲示していただき、ありがとうございました。
私はマクロ撮影をするときには主役を引き立てる背景を気にします。
sharaさんの写真も見事で、オオイヌフグリが映えていますね。
書込番号:9262310
1点

気ままな時間人さん、じょばんにさん こんばんは
作例、ご覧頂きありがとうございます。
>微風も台風なみのマクロで、バッチリ
ケッコーな風で苦労しましたので、そう言って頂けると嬉しいです。
腹ばいのまま、風に吹かれる度にピントを合わせなおすのがタイヘンで・・・・・。
最近よーやく露出ディレイモードを覚えたので(笑)、
カメラ側でのブレがかなり抑えられて質が向上しました。
>私はマクロ撮影をするときには主役を引き立てる背景を気にします
接写好きなので、帰宅してから見ると”標本写真”ばかりになっています(笑)。
それに気付いてから”これじゃーイカン”と背景にも気を配るようになりました。
別の掲示板で懇意にさせていただいている方の影響も大きいです。
>sharaさんの写真も見事で、オオイヌフグリが映えていますね
ありがとうございます。
もう少し絞って「一輪全体をクッキリ写した方が・・・・」とも思いますが、
本日の強風下ではこれで良しといたします。
ISO感度、上げたくなかったですし・・・・・(笑)。
書込番号:9262925
2点

気ままな時間人さん 初めまして。ですよね。
ブログを拝見しました。落ち着いた大人のブログで素敵ですね。城崎の松葉ガニは雰囲気が出ていましたよ。それに奥様手作りのおせち料理、これは見事です。落ち着いた生活が感じられますね。アメリカザリガニの話を食にからんで紹介するなど美食家でもありますね。
平等院のボケが綺麗なので驚きました。ボケというだけあって1年中咲いていますが撮影しようと花姿の綺麗なものを探すのですが中々ないんですよね。イヤー楽しませて頂きました。
これからも宜しくお願いします。
僕はフィルムですので先日近所で撮った春がやっと現像出来ました。僕の近所の春はハナダイコン(ムラサキハナハ)が水路側斜面に一面に咲いたときに感じるんです。先日、墓参りに行きましたら田舎の寺ではロウバイ、ハナダイコン、ジンチョウゲ、コブシ、サクラが競い咲いていましたよ。勿論オオイヌノフグリが密集咲きをしていました。近所の圃場でもうカタクリが咲き始めています。
連福草さん こんばんは。
同じスレで顔を合せるのは久し振りです。また美しい画像を拝見できました。また、何処かでお会いしましょう。
自宅近所の路傍で撮りました。ファインダーを覗く時トリミングが頭にないために、このレンズではテレコンをよく使います。
090310(火)ハナダイコン F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9271254
1点

ヤングQ太郎さん 初めまして
ブログを訪問していただき、ありがとうございます。
私の場合は作例が一定でなく、まさしく自由気ままに気に入った場面に
出くわしたときに、趣くままにシャッターを切っています。
ヤングQ太郎さんのご自宅の周りにも春になると、いろいろな花が咲いているようですね。
カタクリが咲き始めているのには正直、羨ましいです。
ハナダイコンの花は、きれいな紫色なのですね。初めて知りました。
書込番号:9272650
1点

ヤングQ太郎さん お久しぶりです
F6板は拝見させてもらっています。
私がそちらにレスをすればいつでもお話ができるのですけど、フィルムは公開してないのでお邪魔できずにいました。
こちらこそ、またどこかでお話しできればと思っています。
書込番号:9272793
1点

気ままな時間人さん おはようございます。
>私の場合は作例が一定でなく、まさしく自由気ままに気に入った場面に
出くわしたときに、趣くままにシャッターを切っています。
「気ままな時間をゆったりと」というブログの副題が良いですね。僕も自分の時間が全て自分で使えるようになって同じ事を考えたのですが、時が過ぎて「気まま」「ゆったりと」が精神的に肉体的に老化に直結しているように感じて敢えて逆の事をするようになりました。まだまだ未熟な自分を感じています。
>ヤングQ太郎さんのご自宅の周りにも春になると、いろいろな花が咲いているようですね。
近くの団地に住むオジサンが団地の一角をお花畑にしています。それに小学校の裏手が市営のカタクリ圃場になっていて遠くからも見に来ています。昨日、妻と散歩がてら行きましたら山の斜面に作られた圃場の中心部に咲いていました。が、とてもレンズの届く範囲ではありません。もう少しという所ですね。因みに僕は隣の芝生が良く見えるの譬えの通りにカタクリ撮影には他の場所に行きます。ハナダイコンは当方では極ありふれた花です。関東の花でしょうか?
連福草さん、
オー懐かしいです! 早速来て下さいましたか。
>私がそちらにレスをすればいつでもお話ができるのですけど、フィルムは公開してないのでお邪魔できずにいました。
僕はデジ一を持っていないし、僕も同じ思いです。また何処かで話をさせて下さい。
とても素敵な絵たちを有難うございまいた。
画像は昭和公園で090312(木)撮影。
ボケと思って撮ったら「ケノメシスニバリス(バラ科)」と看板がありました。2コマともF6 VR105M PROVIA100Fです。
書込番号:9274310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





