- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年7月27日 16:36 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年5月9日 12:23 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月11日 23:32 |
![]() |
28 | 12 | 2010年12月18日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月27日 08:09 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2009年11月28日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
マクロレンズを購入しようと思ってますがカメラはニコンD200で105ミリのマクロ(古いやつ)を使ってますのでこのレンズを購入しようかと…どんなにいいでしょうかね。
皆様のコメントは色々読ませていただきました。ここは初めて〜宜しくお願いします。
0点


書込番号:13263882
0点

こんにちは。RBC3さん
ご参照ください。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/134/capability
http://ganref.jp/items/lens/nikon/134/photo
書込番号:13264013
0点

ナイトハルトミュラーさん
〜ありがとうございます〜素晴らしい写真ばかりです。
このレンズ使用で写された写真ですか?
素晴らしいですね〜でも90%は腕ですね〜^^
じじかめさん
〜なるほどですね
カメラ自体がD200は重いですからね
もうひとつのD5000には今持ってるのは使えないのです
ステハン野郎さん
〜私もそう思いながら…D5000にも使えるようにとおもいまして
万雄さん
〜ありがとうございます
素敵な写真ばかり
このレンズで写された写真ですか
綺麗ですね〜私の腕も追い付いてないかもしれません(^_^;)
書込番号:13264465
0点

RBC3さん おはようございます。
少し重くなる(560→750g) 以外はすべて良くなると思います。
私はマクロは持っていませんが、ナノクリマクロを満喫出来ると思います。
書込番号:13266342
0点

>このレンズ使用で写された写真ですか?
PHOTOHITOの検索機能で、D200と当該レンズの組み合わせで検索したつもりなので、
たぶんそうです。
書込番号:13266523
0点

皆様ありがとうございます
一応持ってるものでもうしばらく腕を磨いてみます〜(^_^;)
ここの利用は初めてで間違いがあったかもしれませんが今後とも宜しくお願いします。
追伸
近所のキタムラに見に行って交渉したのですが8万6千円より安くはなりませんでした。
書込番号:13302048
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
はじめまして。質問なのですが…
本日、このレンズを購入しました(マクロは初)
カメラに装着する際、異常に固いんです。
「このまま回していいの?壊れそう」ってくらい固いんです。
他のレンズを装着するときは軽く回るのですが、このレンズだけ固い!
恐る恐る回して、カチッと装着出来たのですが、外すときも固いんです。(撮影は異常なし)
これは初期不良なのでしょうか?
それとも、これで普通なのでしょうか?
カメラはD90です。
少し不安なので、お答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

たまたろうさん&みなさん、こんばんは♪
私もこのレンズを所有していますが、そこまで装着が固いという印象はありません。
ただし私が所有するレンズの中にも、個体によって、マウントが固いモノも…逆に緩いモノもありますね(^_^;)
しかし、その中でも「このまま回していいの?壊れそう」と言うほどマウントが固い個体はありませんので…Nikonのサービスセンター(もしくはカスタマーサービス)にて、最悪の場合マウントの交換も視野に入れて、相談されてみては如何でしょうか。 おそらく、カメラとレンズのマウント部分の製造公差が双方とも固くなる方向に傾いてしまった為の、異常であろうと思います。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12979553
0点

たまたろうさん おはようございます。
異常に固い場合は回さないで、販売店もしくはニコンへ持ち込まれた方が良いと思います。
簡単には壊れないでしょうが、回してマウントを壊してしまえば交換もしてもらえなくなると思います。
書込番号:12980425
0点

皆様おはようございます。
お答えいただきまして、ありがとうございます。
皆様がおっしゃる通り、Nikonに持ち込んでみます。
結果は、また報告したいと思います。
書込番号:12980501
0点

おはよーございます。ご購入おめでとうございます。
自分のVR105は普通に違和感なく脱着できます。
35F1.8は最初に装着するときはびっくりするくらい固かったです。
え〜レンズだけになんかショックですね〜。
え〜塩梅になることを祈ってます。
書込番号:12980597
0点

モンチッチVさん、ありがとうございます。
今日、持って行こうと思ったら、サービスセンターはお休みなんですね…
書込番号:12980984
0点


皆様こんにちは。
本日、持っていきました。
結果は異常なし!でした。
「意外と重いですねぇ… しかしこの程度なら許容範囲ですし、何回か着脱を繰り返していると緩くなりますから心配ありません」とのこと。
これで安心しました。
皆様、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12989526
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
この一ヶ月で最安値が1万5千円ほど上がりました。
何となく「工業製品は次第に値下がりするもの」という先入観があったので意外な感じがします。
値上がりの背景にはどんなことが考えられるのでしょうか?
私はレンズ事情にうといのですが、このような価格変動は割とよくあることなのでしょうか?
1点

キャッシュバックの対象でしたっけ?
であれば、キャッシュバック分の便乗値上げがありますね。
ただここでの「最安値」は限定や一時的な値下げの場合もあるので、+1.5万円は
「元の値段に戻った」可能性もありますよ。
書込番号:12476866
1点

ちょっと上がり過ぎな感じですね。同じお店で値上げしてるようですし・・・
書込番号:12477265
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
こんなレス初めてでしょうね。
タムロン AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model272EN) 現在このレンズを所有してて
ニコンのこのマクロに換えようかと思っています、目的はマクロ(等倍)重視です。
半年使っていまいち使い難い、MFでピントが合わせにくい(動くものに)の不満が有ります。
換える価値があるかどうか、皆さんのご意見も願いします。
1点

せっかくですが、タムロン90mmは使ってますがニコンのVR105は使ったことがありませんので
コメントできません。
書込番号:12343361
8点

>目的はマクロ(等倍)重視です。
等倍でのピント合わせだと、実質的にはMFでのカメラの前後運動しかないと思いますが、等倍限定で動くものとは被写体は何なのでしょうか?
書込番号:12343387
0点

早速のご返答有難うございます。
いつも的確なご意見敬服しております。
タムロン90mmは不満を感じていらっしゃいませんか?
換えても変わり映えしませんかね。
書込番号:12343389
0点

しんす'79さん有難うございます。
先日水滴のしずくが落下するのを取ろうとしたときに、腕が悪いのか思うように反応しなかったので。
恥ずかしい話ですが。
書込番号:12343405
0点

いわゆる「ミルククラウン」的な物を撮ろうと思ったら。。。
三脚にカメラを据えて、「置きピン」のテクニックを使うしかないんですよ。
・・・というか、マクロ領域の撮影をするなら、三脚でカメラを固定しないと中々ピントは合わせられないです。
なにせ・・・等倍撮影時のピントの浅さと言ったら・・・僅か2〜3mmしか無いです。
前後に1mm動いただけでピントがハズれるわけですから^_^;。。。
手持ちで撮影するなら・・・身体が前後に揺れないようにしなければなりません。
だから・・・皆さん等倍撮影の時は、AFを使わずに、MFで合わせて。。。
体の揺れるリズムに合わせて、ファインダーでピントの山が来るタイミングを計ってレリーズを切るって・・・職人技を使うわけですよ(笑
まあ・・・AF-Cで揺れのリズムをカメラに追わせるって人もいますけど。。。
私なんか、その方がまどろっこしいですね^_^;。。。
等倍重視なら・・・AFは要らないです^_^;。。。
書込番号:12344059
8点

水滴のしずくであれば、基本MFで三脚固定。
しかも、置きピンで予測。
非常に難易度が高いと思います。
おそらくレンズを変えても同じではないかと思われます。
数撃ちゃ当たる作戦しかないかも知れませんね。
書込番号:12344146
2点

>換える価値があるかどうか、皆さんのご意見も願いします。
被写体がしずくなら、替える価値は有りません。
ピントはしずくの位置に何か置いて、構図は三脚固定でタイミングはMFでしょうね。
がんばって下さい。
書込番号:12344225
2点

皆さんレベルの低い質問に問いにご回答戴き有難うございました。
MFで挑戦します。
書込番号:12345367
0点

タムロン90mmの使いごこちですが、最短撮影距離付近ではAFがイマイチですので
その時はMFに切り替えて使っています。
ちょっと離れれば、AFで使えると思います。
書込番号:12346732
2点

じじかめさん,有難うございます。
この度はご迷惑お掛けしました、いつも私にとっては適切なご意見を戴き、何度と最終判断をさせていただきました。
これからも宜しくご指導をお願いします。
写真良いですね、のんびりしますね、有難う御座います。
書込番号:12347310
1点

デジタル以降、主にニコンのボディとニコンのレンズを使っています。
105vrはニコンの現行レンズで、おそらくもっとも高解像なレンズの一つだと思います。
歪曲の少なさを含め、60/2.8Gよりも高性能だと感じています。(階調の素直さは60/2.8Gに軍配)
105vrはAF速度も60/2.8G同等のハイスピードで、これで不満なら、もうほかに選択肢がありません。
ただ、ボケ味は好みが分かれるところですね、賛否両論あります。
タムロン90/2.5はフィルム時代に使っていました。故あって他人に譲渡しましたが、これまた傑作レンズでした。
でも今は、105vrのほうがほとんどの点で優れていると感じます(繰り返しになりますが、ボケは好み)。
ただ105vrは重いですね。これは欠点です。
書込番号:12354705
4点

ピントの歩留まりを上げたいなら標準マクロにすればいいです。
寄れない被写体じゃないんですからね。
シグマの50ミリマクロなんか2万くらいでよく写りますよ。
純正なら60Gマイクロが評判いいですね。
あとカメラのファインダー性能も重要ですね。
マグニファイングアイピースなども役立つアイテムです。
書込番号:12382291
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
初めての書き込みです。よろしくお願いします。念願のマクロレンズを購入したのですが、手持ちで接写の際、VRがオフでもカタカタと動作音がします。ピントを合わせようとするレンズの作動音だと思うのですが、これって普通なのですか。SWMってほとんど無音であると思っていたんですが。
0点

60mmマイクロをつかっています。
AFが迷ったときにカタカタといったりしますが、そういう音ではありませんか?
ピントの向きが変わったときにする音ではないかと思います。
書込番号:11284289
0点

まだD70さんへ
ピントを合わせるときの小刻みな音だと思ったのですが、まだD70さんの言われるとおり、ピントの向きが変わった時の音かもしれませんね。これで安心して使えます。ありがとうございました。
書込番号:11286210
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
このレンズの購入を考えております。
大手量販店で触って見たのですが、焦点距離によ、F値が2.8→が3.5とかになります。
これは実際にF3.5になると言うことでしょうか。
もしなるとしたら、F2.8と言うのは嘘になるような気がしてるのですが。
所先輩方に教えて頂きたく、ここに質問致しました。
宜しくお願いします。
0点

ニコンの場合、露出倍数がかかった値で表示されるからですね
書込番号:10537349
4点

接写時における露出倍数を加味した実効絞りを表示しているだけです.
無限遠でF2.8でも等倍撮影時にF3.5になるということです.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
書込番号:10537365
2点

フルオートやPモードではなく
絞り優先(F2.8)でのことですか?
書込番号:10537373
0点

>等倍撮影時にF3.5になるということです.
ごめんF3.5は等倍じゃないね.もっと暗くなってるはず.
105VRは知らないけど60Gは等倍F4.8だった.
書込番号:10537420
0点

等倍でF5.6でしょ。
レンズの繰り出し量が大きくなると減衰するからね。
書込番号:10537443
2点

ichibeyさん
LR6AAさん
早々に返信を頂きありがとうございます。
像面に届く光の量が常に一定になるように工夫されている、
と言うことを理解しました。
それにしても難しいですね。^^;
ちょきちょき。さん
>絞り優先(F2.8)でのことですか?
絞り優先、マニュアルでの撮影です。
でも、最近は絞り優先が多くなってきました。
書込番号:10537471
0点

LR6AAさん
ありがとうございます。
勉強になります。m(__)m
コララテさん
ありがとうございます。
色々と勉強しないと、写真って撮れなんですね。^^;
皆様のお早い回答に感謝致します。
書込番号:10537509
1点

最近、20mmを逆さにつけて、3.4倍のマクロ撮影をしましたが、暗くて暗くて、閉口しました。
マクロ撮影においても高感度特性にすぐれてるカメラの方が有利であることを思い知らされました。
書込番号:10547946
2点

手ぶれ被写体ぶれの排除ならストロボ焚けばいいじゃん.
3倍マクロならクリップオンでも十分な発光面積簡単に得られるはず.
逆光とかの演出も楽だし.
リングストロボとかもおすすめだお。
自分で試したわけじゃないけど調べたら
105VRの等倍もF4.8みたいね.
書込番号:10548335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





