AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

おもしろい

2020/02/02 21:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

機種不明
機種不明

マクロレンズを入手して1/19に松田町のろうばいまつりへいってきました。
マクロレンズ初めて使ったのですが、こんなでいいのかな?
1枚目は雫の中に周囲のろうばいが写っています。
2枚目は太陽とろうばいです。

書込番号:23206251

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/02 22:06(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
マクロレンズと一般のレンズ
どう違うのか?
だけど
マクロレンズは近いとこが得意
一般レンズは遠いとこが得意
なんだけど
両者同じくらいの映写になるのは?
うーん100mmレンズだと4mくらいかな?
だからマクロレンズでマクロとポートレートを兼用してもかなり使えます。

開放F2.8同士で撮り比べると
判り易いのは新聞紙の複写
マクロレンズはコピーしたみたいに
活字が太くシャッキと写ります。
絞れば差が良く判らない

好みや被写体にもよるだろうけど
一般撮影もちょっとした小物の撮影
複写とかもマクロレンズを活用してみたい

マクロレンズはフルサイズで
50mmクラス 100mmクラス 200mmクラスと有り
全部揃えるのは接写の専門家
一般人が1本持つなら
真ん中の100mmがポピュラーかな
昔からだとタムロン90は有るけど
タムロン50は無い訳だし

自分は望遠マクロなんて
使う機会無いから
タムロン90にテレコンを企んでます

1家に1本 マクロレンズ



書込番号:23206318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件

2020/02/03 06:38(1年以上前)

>イルゴ530さん
コメントどうもありがとうございます。
マクロのご説明どうもありがとうございます。
接写以外は今のところ考えてないので、
接写専用として使って行こうと考えてます。

書込番号:23206779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/03 15:16(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
目の付け所が良いですね。
マクロ撮影ですと、被写界深度が極端に浅くなりますので、最初の写真はもう少し絞られても良いかと思います。
しかし、最初のマクロ撮影がこれとは、素晴らしいの一言です。

書込番号:23207466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件

2020/02/03 23:58(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
コメントどうもありがとうございます。
とんでもございません。
VR使ってしまう初心者ですよ。
F値は最小で撮っていました。
つぎからはF16当たりで撮ってみます。

書込番号:23208471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのマクロレンズ購入しました

2020/01/09 23:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

初めてのマクロレンズを購入しました。
これからが楽しみです。

【ショップ名】
ヤフーショッピングのダイヤモンドランク
ヤマダ電機PayPayモール店

【価格】
92159円
ポイント20533
キャッシバック10000円
実質 61262円


書込番号:23158316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/10 00:01(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
購入おめでとうございます。
このレンズはマクロ撮影だけではなく、中望遠レンズとしてポートレートにも良いですね。
マクロ撮影でもレフがあてやすく、長く楽しめると思います。

書込番号:23158350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件

2020/01/10 00:22(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
コメントありがとうございます。
マクロは初体験になりますのでとっても楽しみです。
マクロでもレフ盤あてるんですか?
マクロ素人なのでな〜にも知りません。
勉強しなくっちゃですね。
来月の河津桜が楽しみです。
このレンズはVRオフの方が撮りやすいみたいてますね。
VRオンするとぎこちない様に感じてます。
埼玉ニコンさんマクロ撮影するときVRオンしてますか?

ポートレートに使えますか?
イマイチシャッタースピードが稼げないように思えます。
ポートレートの105mm にはやはりF1.4が欲しいです。


書込番号:23158370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/10 02:06(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
コントラストがきつい(影が目立つ)場合等にレフ板を使用しております。影にする場合にも転用します。
このレンズ(友人がこれ)、マクロ域ですと、VRの効きが悪くなります。三脚使用でVRオフが無難です。マクロ撮影ですと、1/250でも微妙なブレに悩まされます。わたくしは、マクロアポランターF2.5ですが、1/500なら手持ちです。
ポートレートの場合は、VRオンで1/125(被写体ブレ防止)以上を心掛けております。
去年の夏までは、105mm f1.4を買う予定でしたが、価格コムの皆様のお勧めで70-200mm f4に変更致しました。

書込番号:23158508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2019/08/12 02:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:74件

【ショップ名】三田プレミアムアウトレット

【価格】86400円

【確認日時】2019年8月10日

【その他・コメント】

ニコンのアウトレット店ですが、こちらの商品は

新品でした!新品ですがアウトレット品同様の

3年保証もついてます。しかも今ならキャッシュ

バックキャンペーンで一万円返ってきますので、

実質76400円で三年保証付きです!

書込番号:22851979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:49件

みなさま、またアドバイスを頂きたく書き込ませていただきます。
現在、自然を中心とした動画撮影にはまっているのですが(G8とZ6を使っており、今回はマクロでスローも撮影したいのもあり、Z6用で探しております)

初めてのマクロでどう選べばいいのか、いまいち掴めておりません。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

(質問1)
この2つが王道なのかな?と勝手に理解しているのですが、池、森、山などアウトドアで最初に1本を選ぶなら何mmが良さそうでしょうか?
花、昆虫、水辺の生き物を出来るだけ挿絵として入れ込みたいと思っております。

(質問2)
また、他のメーカーでこういうのがおすすめだよ!などあればぜひ教えていただきたいです。
価格に関してはそこまで気にはしていません、できる限り良い映を追求していきたいと思っております。

まだまだ勉強すべきことがたくさんで、みなさまからのご回答で毎回本当に勉強させていただいております。(それも、とても楽しく)
よろしくお願い致します!

書込番号:22780738

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:49件

2019/07/06 20:00(1年以上前)

申し訳ございません。追記させてください。
撮影したいものとして、砂糖が溶けるシーンなど、も撮影したいと思っております(自宅の料理動画撮影)

よろしくお願い致します。

書込番号:22780770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2019/07/06 20:27(1年以上前)

ぽんちゃんねるさん こんばんは

>撮影したいものとして、砂糖が溶けるシーンなど

それでしたら 焦点距離が長い方が 同じ倍率で撮影する場合 撮影距離が取れるので 105oの方が 熱によるレンズ絵のダメージ少なくなりますし 昆虫の場合も 同じように撮影距離が取れる105oの方が合っていると思います。

書込番号:22780819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/06 20:30(1年以上前)

>ぽんちゃんねるさん

ニコンユーザーではありませんが、もしニコンで2択なら105ミリを選びます。2本とも等倍マクロですが、最短撮影距離は105ミリのほうが長いので、屋外での撮影では有利だと思います。特に被写体に近寄ると、影が落ちやすいので、焦点距離が長いほうが有利です。

 それと105ミリには一応手ぶれ補正もついてます。

 他に選ぶならタムロンの90ミリマクロF017でしょう。シフトブレ対応の手ぶれ補正も搭載してますので、手持ちでのマクロ撮影にも有利です。

書込番号:22780826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/06 21:00(1年以上前)

60mmの方が画角的にはオールマイティで撮りやすいんだけど。

虫とか撮るなら、逃げちゃうから、長い方が良いでしょうね。

書込番号:22780891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/06 21:03(1年以上前)

>ぽんちゃんねるさん

「ワーキングディスタンス」の長さで決める必要があるかと思います。

昆虫系ですと、昆虫が逃げると撮影出来ないので、焦点距離が長めのマクロレンズが必要になります。

あと、タムロンのマクロは、Z7/Z6では、現在タムロンで保証していないので、おすすめしません。
Σの「APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM」も凄いかと思います。

書込番号:22780899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/06 21:10(1年以上前)

どうも。

マクロには人並みならない拘りを持っているつもりだよ。
通常撮影だったら検討している2本でいいかもしれないが、本格的に撮影するなら絶対にマニュアルAI-sの55oマクロ並び105oマクロは外せない。
それと、倍率が高くなるに連れてブレとの戦いになる
しっかりとした三脚、レリーズとフラッシュも必要

マクロ撮影のキモは薄いピントをどこに持っていくか、自分の目で確かめなければならないから、AFだとなかなか決まらないし、意図する所に合ってくれない場合が殆どだよ

これから始める1本としてのイチオシは「 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S」だよ
これに接写リングやリバースリングを組み合わせて超マクロ撮影を楽しむといい
値段が安価で写りも抜群
絶対購入して損はしないっす。

書込番号:22780924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2019/07/07 00:33(1年以上前)

みなさん、早速色々なアドバイスありがとうございます!
さすがです。勉強になります。

>もとラボマン 2さん
なるほど!確かに距離が必要な場合は、そうですね。
焚き火や、熱源も確かに可能性としては撮影すると思うので参考になります。

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
屋外では105が有利なんですね。確かに影などの問題はでてきそうですね。
そういった経験者の視点は本当に参考になります。

>エリズム^^さん
虫に気配をいかに気づかれず。。。ですと確かに距離必要ですね!
皆さんの意見を参考にしていると2個買っちゃいそうになります。。。汗

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど!たしかに、長めになりますね。
あと、保証の件知りませんでした。
>Σの「APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM」も凄いかと思います。
こちらも調べてみます!

>痛風友の会さん
凄まじいこだわりを感じてワクワクしています。
三脚はそこそこ強固なものがあるのですが、フラッシュとレリーズは知識不足です。

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを調べてみましたが、かなり評判よさそうですね。
これに「デジタル接写リングセット ニコンF」と「リバースアダプター ニコンAF用(52mmねじ込み式) JANコード:4961607803622」を組み合わせるのがベストチョイスという具合でしょうか???接写リングと、リバースアダプターは知りませんでした。。。
本当に色々な機能のものがあるんですね。。。

書込番号:22781365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/07 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D

どうも。

マクロ撮影してみた
リサイズのみでトリミングしてません。
使った小道具はベローズPB4と接写リング、フラッシュ2灯、レリーズ

書込番号:22781385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2019/07/07 00:58(1年以上前)

>痛風友の会さん
なんと!撮影までいただき、誠にありがとうございます。
これはまさにお勧めいただいていた「Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S」との兄弟シリーズということですね。

「Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S」は中古だとなぜかとても安く購入することができるんですね!(どうしてなんでしょう、、、)
ピロピロってついている蛇腹のやつがベローズという装備なんですね。。。本当に奥が深すぎてどのレベルまでで止どめておくか、の話になってきそうです汗

書込番号:22781399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2019/07/07 08:11(1年以上前)

ぽんちゃんねるさん 返信ありがとうございます

>確かに距離が必要な場合は、そうですね。

60oの場合 等倍撮影の時被写体からセンダー面まで18.5pまで寄る必要があり 105oの場合同じ等倍の拡大率の時は31.4pと 12.9p離れる事が出来ますので レンズの陰が被写体に当たったりすることも減らせると思います。

>「Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S」は中古だとなぜかとても安く購入することができるんですね

AFが使えないMFのレンズですし レンズだけではハーフマクロで 等倍まで撮影したい場合は中間リングを取り付ける必要があります

その時 中間リング使用する場合 ピントが合う範囲が限定され 遠景にはピントが合わないので 遠景とマクロ撮影両方する場合は手間がかかります。

書込番号:22781743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2019/07/07 09:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おはようございます!教えていただきまして、ありがとうございますm(_ _)m

>AFが使えないMFのレンズですし レンズだけではハーフマクロで 等倍まで撮影したい場合は中間リングを取り付ける必要があります
なんと、、、また難題が降りかかってきました汗
カメラを知れば知るほど、1枚の写真、1カットの映像に並並ならぬ努力(楽しいことも多いですが)があると日に日に強く感じるようになってきました。

18.5pと31.4cmは差は確かに大きいですね。
知らない事ばかりなのにご親切に教えていただき皆さま感謝です。

書込番号:22781824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:350件

2019/07/15 05:41(1年以上前)

ぽんちゃんねるさん

ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)
の長い方が使いやすいと思います。

初めてのZ6用のマイクロレンズは
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDが良いと思います。

書込番号:22798479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/08/01 06:36(1年以上前)

みなさまのアドバイスを参考に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
を購入して、色々と使ってみております!
これまでと違った映がとれるようになり、ますます楽しく撮影できております。

みなさまの親切なアドバイス心よりお礼申し上げます。

書込番号:22832263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2019/08/01 08:24(1年以上前)

ぽんちゃんねるさん 返信ありがとうございます

レンズ決める事が出来て 良かったですね。

書込番号:22832371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信100

お気に入りに追加

解決済
標準

軸上色収差対策としてのUV L41フィルター

2018/07/20 13:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:1739件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度3

このレンズ、やはり軸上色収差、パープルフリンジが気になります。
本レンズにはL41フィルターは有効でしょうか?

書込番号:21975829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/24 14:40(1年以上前)

>量子の風さん

書いていることをよく読んでください。

UVフィルターの効果がある場合は使用すればいいでしょう。紫外線が撮影で問題になる場合などは。
このスレッドで問題にされたレンズのパープルフリンジ低減には効果が無い(つまり紫外線がフリンジの原因ではない)ことがわかったので、それを目的にUVフィルターを使用することは意味が無いということです。

書込番号:21985017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/24 14:54(1年以上前)

>Tranquilityさん

つまり、まだ良く調べ切れていない段階で、

>それと、撮影条件によってはUVフィルターは効果が出ない事があるのは知りませんでしたが、色々撮影して見て、効果が出る場合があるのであれば、UVフィルターを使用すれば良いのではないでしょうか。

と言う主張を早々と全否定されるという事ですね。

書込番号:21985045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/24 15:01(1年以上前)

>サルbeerさん

>> 因みにフラッシュ(SB-400)使用です。
>> SB-700や内蔵だとパープルフリンジが出にくいです。

謎ですが、光の通り道や発光タイミングなども影響あるかも知れません。

もし、ニコンに問い合わせるのでしたら、この差異も重要なことかと思います。

書込番号:21985059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/24 15:51(1年以上前)

>サルbeerさん

>> 当たり前ですが、テレコンを使うと更に目立ちます。

センサーの差異でも影響あるかも知れません。
(フルサイズですと、出ずらく、MFT/1インチですと、出やすいのかも知れません。)

ローパスフィルタの有無も影響も関係する??
(D200とパナGF7は、ローパスフィルタ有りで、D810は、ローパスフィルタレスですし。)

書込番号:21985157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/24 16:08(1年以上前)

>量子の風さん

>まだ良く調べ切れていない段階

カメラ固定ピント固定で、UVフィルターの有無によるパープルフリンジの違いは見られないことがわかりました。
つまりこのカメラとレンズの場合は、UVフィルターのパープルフリンジ低減効果はほとんど無いということです。
手持ち撮影のときに効果があったように見えたのは、ピントの位置が変わったからですよ。軸上色収差の性質を理解していれば、容易に推測できることです。

ライブビュー拡大表示のできるカメラであれば、点光源などを拡大して色収差を見ることができますから、いちいち撮影しなくても色収差軽減にフィルター効果があるかどうか確認できますし、ピント位置によって色収差の出方がどう変わるかも見ることができますから、観察してみるといいですよ。


>主張を早々と全否定されるという事ですね。

全否定していませんよ。
ホントに書いていることをよく読んでくださいね。

このレンズとカメラの場合、スレ主さんが試用したUVフィルターはパープルフリンジの低減に効果が無いということです。私が試したレンズもそうでしたけれども。

違うレンズやカメラだと、レンズの透過波長域やカメラの感光波長域の差異から違う結果になることもありうるから、もしも効果があって、それがUVフィルターによるものだと確認されたなら、その時は使えばいいでしょう。
例えばUVフィルターでカットされる波長の紫外線がフィルター無しでパープルフリンジとして写るカメラ&レンズとか。そんなカメラが実際にあるかどうか知りませんが。

書込番号:21985187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/24 16:15(1年以上前)

>Tranquilityさん

つまり、書込番号:21980880の結果が一時的なものかどうか分からないけれども、少なくともスレ主殿の環境ではUVカットフィルターの使用は全否定されているという事ですよね。

書込番号:21985206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/24 16:31(1年以上前)

量子の風さん

>少なくともスレ主殿の環境ではUVカットフィルターの使用は全否定されているという事ですよね。

UVフィルターを使ってもパープルフリンジに変化が見られないので、フィルターを使う意味がないですね。
このレンズのパープルフリンジとして現れる青い光は、UVフィルターでカットされない波長の光ということです。

何度同じことを説明したら理解できるのでしょう?

書込番号:21985234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/24 16:41(1年以上前)

量子の風さん

念のためにあらためて書いておきますが、私はこの場合は『パープルフリンジ低減に効果がない』と言っています。

他のことで紫外線カットに何らかの効果があるかもしれませんから、UVフィルター使用の『全否定』はしていませんよ。どんな効果があるか、あまり思いつきませんけれど。

書込番号:21985247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/24 16:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フィルタなし

Kenko PRO1D プロテクター(W)

Kenko L41 SUPER PRO(W)

>サルbeerさん

パナGF7に105mmを取付して撮影しました。

・ピント合わせは、ピーキングを利用したMF。
・フラッシュはGF7内蔵を使用。
・マウントアダプタはCommliteのマウントアダプタを使用。
・SILKYPIX DSP8にて現像。

書込番号:21985270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度3

2018/07/24 18:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>Tranquilityさん
>量子の風さん
>もとラボマン 2さん

わざとピントをずらしてパープルフリンジを発生させ、そのままのピント固定でフィルターを変えたら差が出ないでしょうか?

書込番号:21985407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/24 18:18(1年以上前)

>サルbeerさん

ぜひ実験を。

書込番号:21985428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度3

2018/07/24 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルターなし(VR-OFF)

PRO1D(VR-OFF)

PRO1D NEO(VR-OFF)

Zeta UV L41(VR-OFF)

各位

期待に沿えませんでした・・・・・。

書込番号:21985641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/24 20:00(1年以上前)

>サルbeerさん

>わざとピントをずらしてパープルフリンジを発生させ、

ピントをずらした場合に出る色収差は軸上色収差で、近紫外線領域の色分散ではないと思うので、この結果は当然の結果だと思いますよ。
因みに、私のテストでは、テストデータを整理していなかったのでお見せできませんが、太陽光が反射して発生した光源の周りに発生したパープルフリンジの削減効果があったと記憶しています。

書込番号:21985668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度3

2018/07/24 20:04(1年以上前)

>量子の風さん

なかなか難しいですねぇ…。

太陽光で実験したくても、太陽光は一定じゃないでしょうし。

書込番号:21985679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/24 20:14(1年以上前)

>サルbeerさん

素早くフィルターを変えればよいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:21985702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/24 20:35(1年以上前)

>サルbeerさん

アイコンの表情を間違えて申し訳ありませんでした。

書込番号:21985761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/24 21:46(1年以上前)

>サルbeerさん

軸上色収差の検証は、太陽光でなくても大丈夫です。
室内でテストするなら、蛍光灯やカメラのフラッシュ(マニュアルの一定光量発光で)がいいですね。

それらの光が、例えば金属やガラスなどでキラキラ反射するところでチェックします。面でなく点や線で光るところがわかりやすいですね。蛍光灯でピンホールや細いスリットを作ってみると、よりわかりやすいです。

まずカメラを三脚で固定して、それらの光輝部にしっかりピントを合わせ、前後にほんのわずかずつピントをずらして、色収差のふるまい(パープルフリンジの出方)を観察してみます。合焦時にフリンジが出ていても、ピントをずらせばフリンジが消えたり、反対色のフリンジが出てきたりすると思います。そのときの解像は若干悪くなっているかもしれません。
これは、手持ちでカメラがわずかに前後するためにピントがずれるのと同じ状態を再現していることになります。

そして、しっかりピントを合わせた状態でカメラを固定して、UVフィルターの有無で比較撮影をし、パープルフリンジに変化があるかどうかを確認してみるといいでしょう。

書込番号:21985967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度3

2018/07/25 07:13(1年以上前)

>Tranquilityさん

直近の実験は、ほぼ仰る内容に近いと思います。

書込番号:21986669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/25 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フィルターなし

Kenko PRO1D プロテクター(W)

Kenko L41 SUPER PRO(W)

>サルbeerさん

D810に、SUNPACK auto 140を使って試して見たのですが・・・
http://kakaku.com/item/10604210148/spec/

書込番号:21986961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度3

2018/07/25 19:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
殆ど差がありませんね。

書込番号:21987942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新型

2018/06/03 20:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 Jチェンさん
クチコミ投稿数:29件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

機会があって借りて使う事が出来ました。
とてもいいレンズで入手してまた使ってみたいと思いましたがこのレンズ発売が2006年でひょっとしたら後継機種がそう遠くないうちに出るかもしれないと思うと踏み切れないです。
後継機種出るでしょうか?

書込番号:21871409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2018/06/03 21:01(1年以上前)

普通のレンズは10年以内でモデルチェンジしますが
マイクロは15-20年です

書込番号:21871498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/06/04 00:24(1年以上前)

レンズに関しては、今在るレンズの味(描写)等を含め、新型が必ずしも全て上回る訳ではありません。


今在るレンズが気に入ったのなら、新型を待つ必要はなく手にいれたほうが、後悔しないで済む事は多々ありますよ。

書込番号:21872033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2018/06/04 08:12(1年以上前)

機種不明

Jチェン さん、こんにちは。
 このレンズ私も使っていてお気に入りで、かつ新型も待っている一人ですが、いつ出るかわからない新型を待つよりも、さいてん さんがおっしゃるようにすぐにご購入されて使ったほうが良いと思います。
新型が出て、現行品より優れているなと思ったら、買い替えても買い増しても・・・

書込番号:21872390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2018/06/04 08:45(1年以上前)

Jチェンさん こんにちは

新型が出るかは ニコンでしか分からないと思いますが マクロレンズ自体が他のレンズに比べ解像力が高いですし 使われてみて気に入っているのでしたら 後続機種の事は考えず購入が良いように思います。

自分の場合 フィルムカメラ時代からある200oマクロ今でも使っていますが 描写力気に入っています。

書込番号:21872451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:350件

2018/06/04 20:46(1年以上前)

新型のマイクロレンズが仮にEタイプとなった場合、
使えなくなるカメラ(Eタイプ使用不可)があるので、
一定期間は新型と旧型を併売するような気がします。

書込番号:21873694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2018/06/04 20:58(1年以上前)

>Jチェンさん
こんばんは。

Nikon好きオーナーには、廃番となったマクロプラナー100mmの方が人気があるようですが、
マクロだけでなく、風景とかでもAFが利くことから、私はずっと手放さずに使っています。

ただ、VRも赤文字の初期型ですし、ナノクリ単焦点マイクロレンズの割には、
キレがあまりよくなく、柔らかめの描写傾向で、前後のボケもいまいちな感があり、
個人的には、もっと軽量化して、リニューアルして欲しいと思っています。

書込番号:21873723

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jチェンさん
クチコミ投稿数:29件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2018/06/05 23:24(1年以上前)

たくさんの回答頂き、ありがとうございます。
新型が出るかも知れないとは思いますが買う方向で考えてみようかなと思いました。
買った後に新型が出たら・・・、買っちゃうかな?!

書込番号:21876005

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1025

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング