- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2012年4月15日 12:34 |
![]() |
13 | 11 | 2012年3月11日 17:03 |
![]() |
2 | 11 | 2012年1月28日 22:17 |
![]() |
8 | 4 | 2012年1月31日 23:04 |
![]() |
23 | 17 | 2012年1月29日 11:41 |
![]() |
7 | 10 | 2011年10月3日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D800の購入に向け、ペンタックスからニコンに移ってきました。
花や小物撮りの為にマクロレンズを購入しようと思うのですが、いくつか候補がありどれに
したものかと悩んでいます。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
上記4本から選ぼうと思っています。
ポートレートなどにも使用できれば使用したいと思っていますが、ついでだと思っています。
あくまでもマクロ撮りが優先事項です。
評価は高いようですが、マクロ使用のみと考えると、ワーキングディスタンスを考慮して60mmは外れますでしょうか。
タムロンのSP90は以前、K-5に使用していた時は非常に優秀かつCPに優れており、お気に入りのレンズでした。ただ、どうせなら別のレンズを試してみたいという気持ちもあります。
ツァイスはお高いのとMFが難点ですが、そのコストと手間を補って余りある描写の素晴らしさがあるのだろうかと思っています。
AFにはこだわりませんし、値段にもこだわりません。もちろん、AFはあるに越したことはありませんが、描写を優先します。また、あれもこれもとそろえるつもりはありません。
皆さんが一本だけ選ぶとしたら何をお使いになりますか?
0点

ツアイスマクロは、ハーフマクロなので等倍マクロは不可能なのでパスでしょうか。
個人的には、ニコンVR105はペンタのAF35mmを設計された方がニコンに移って設計されたとかで気になっています。
書込番号:14157662
2点

値段気にしなくていいならVR105かな。
作例見る限りZeissがどのように素晴らしいか私にはわからないので猫に小判(笑)
道具として使いやすそうなVR105にします。でもそれならSIGMA105にするかな〜。
でもどうせこの大きさなら、いっそ90/2.8プラス150〜180mmクラスを選ぶかも。
自腹で買うなら迷わず90/2.8ですね。
必要十分なので。
60はAPS-Cならいいですけど、35mm判では私の撮りたいイメージには足りないです。
ごく個人的な視点ではこんな感じかな〜
書込番号:14157797
0点


こんばんは。kenta_fdm3さん
僕なら迷わずAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを選ぶでしょうね。
VR(手ぶれ補正機構)も付いてるし手持ちでもマクロ撮影が楽しめるのも魅力的
だと思いますよ。
書込番号:14157839
0点

>>しんす'79さん
ツァイスはハーフマクロだったのですね。。
そう考えると優先度は落ちたかな。。
やはり105mmでしょうかね。
>>オミナリオさん
フルサイズで使いやすいのは105mmVRかと思っています。
でもタム90のCPの良さもあります。タム90+ニコン60mmってのもありだな・・なんて思ってしまいました。
>>デグニードルさん
むむ、、これもまた魅力的・・・ではありますが、ちとレンズがでかいです。。
書込番号:14157856
0点

>>万雄さん
確かにVRは魅力的なんですよね。
手持ちで気軽に撮影できるのは確かに利点です。
今の所、105VRが私の中では候補にあがってきています。
書込番号:14157937
1点

ま、そーなんやけど、俺の場合、某1.6倍機で一眼始めて、タム90mm付けてたんで、カメラをフルサイズに変えたら90mmでは物足りなくなっちまったもんで、シグマの150mmか180mmのどっちかにしよーと狙ってる最中なんよ。
某大撮影会で180L借りたら、大変よろしい感触だったので、↑アレがえーなー、と…。
書込番号:14158074
0点

60mmは文句のつけにくい万能レンズだと思います。描写は素直だし、造りも良いし、軽くて小さくてAFも静かで早くて正確で…操作性も秀逸で欠点が無いので用途が広いです。でもこれだけ画角が違いますね。
VR105oは解像感ならトップクラスと思います。太くて重いですが、折角のVRですから手持ちで気持ちの良いリズムで撮れます。VRの利き具合は近接時に効果が薄れるという説明がニコンからもあったと思いますが、実際に使ってみると安心感があります。ボケ具合も悪くないのですが、口径食が強い癖があります。背景に点光源を入れる時やコスモスの群生をボケ多めで撮る場合にはうるさい背景になります。一番かっちりした絵が撮れると感じますので、もし昆虫百科事典用の1枚を撮るならこれです。
Makro Planar T* 2/100 ZF.2は撮っていて一番楽しいレンズです。すっきりシャープな解像感と微妙に溶けていくボケ具合が上品で、コントラストが高くて色乗りが良いからか素材の立体感とか質感が大好きです。レンズの造りこみも一番見事。MFのヌメッとした操作性が良いのでピントを合わせていく瞬間も楽しいです。ZFとZF2はCPUの有無だけで画質は変わらないみたいですね。ローキーの絵にもいい感じ。でも等倍にこだわるなら駄目ですね。
タムロン90oはご存じのとおり優しい描写です。解像感は優れていてボケ味が秀逸。色乗りもコントラストも左程高くないのでハイキーの絵にも向いているかも。女性ポートレートにも適と言われます。プラスチッキーで造りにお金がかかっていないので、AF挙動音が大きくて合焦がかなり遅いのが欠点ですが、クラッチ切り替えでのAF→MFの操作性は便利です。小型軽量で持ち運びも便利。
候補にお考えのマイクロレンズならどれもいいレンズだと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
これご参考まで。
書込番号:14158156
3点

まず1つ
非常に優秀かつCPに優れており、お気に入りのレンズでした
場合浮気はせず同じレンズを使うもありかな
(気に入っているのに違う物?モット良い物のめぐり会える?)
次APS−Cで90mmを使っていたのであれば
フルサイズで60mmや90mmは短い?
180mmを視野に入れた方が良いかと思います
検討中の中でしたら105かな
書込番号:14158163
1点

>Makro Planar T* 2/100 ZF.2は撮っていて一番楽しいレンズです。
ああ、これを忘れてた。
マクロプラナーと、それ以外のレンズのピントリングは、別次元w
アレに触るまではタム90の手触りも大好きやったんやけどねぇ。
ニコンは知らないが、キヤノンとソニーとオリンパスは完敗ですた。
(超個人的感想w)
書込番号:14158199
2点

>マクロプラナーと、それ以外のレンズのピントリングは、別次元w
だけど、1/2から等倍なら前後運動では?
書込番号:14158245
1点

105mmVRユーザーです。
私もAPS-Cからフルサイズに移行したとき、画角の違いに戸惑いましたが、フルサイズでも使いやすいレンズです。
APC-Cの画角が欲しい時にはクロップ撮影でしのげるのもニコンのいいところかなと思います。
D800ならクロップしても画素数は十分ありますから、こういう使い方もありかなと思います。
書込番号:14158368
1点

>>デグニードルさん
なるほど・・・。確かに私も90mmに慣れてしまってるだけに105mmだと物足りないと感じてしまうかもしれません・・。。が、やはり持ち出すには厳しいかな(笑)
70-200とかだと思い切りもつくのですが・・。
>>藍月さん
詳しい説明ありがとうございます。気持ちは105mmにほぼ決まりかけました。
ツァイスは等倍にこだわった場合に厳しいのと、三脚無でも撮れるVRはやはり便利かと思いました。
ただ・・・いつかはツァイスにも挑戦してみたいですね。以前、PLANAR50mmを所有していた事がって、写りはもちろんですが、モノとしての質感が最高で、持っているだけで満足したレンズでした。
>>gda_hisashiさん
タムロン90mmはレンズを選ぶといわれているD800できちんと解像するだろうかという心配もあるのです。。
>>アナスチグマートさん
素敵な作例をありがとうございました。
赤が綺麗に出ていますね。
今回は105mmでいこうかと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14158931
2点

お邪魔いたします。
買わないまま ず〜〜っと悩んでます (*^_^*)
105mmが一番いいかなと思ってはいるんですけど
ず〜〜っと悩んでたら、60mmが出てきて・・・(*^_^*)
両方買えればいいんですけどね・・・
でも、そんなにマクロ撮影をするわけでもないし・・・
使用状況から考えると、散歩の時に着けて行くんだったら
60mmが一番私には向いているのかなと最近思うように
なってきております。
散歩中に小さな花を撮ったりもできるし、子供たちを
簡単にスナップ撮影もできる「画角」ですし・・・
どちらにせよ、60mmマクロは在庫不足が続いてるみたいですし
もう少し考えてみようかなと思ってます (*^_^*)
答えにならなくて 御免なさいね (*^_^*)
書込番号:14439489
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
中古ですが購入しました。
Fマウント用の初マクロレンズ購入です。
CanonでEF100mm F2.8L マクロ IS USMを使っていますが、Nikonのこのレンズ、見た目の迫力があります。
また花形フード仕様で格好いいです。
長野地方は雪のため屋外での使用はあきらめ、屋内でテストして我慢しています。
今のところピント等の問題もないです。
シリアル31****でMADE IN JAPANの製品、購入金額は64,800円でした。
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
もうちょっとして、暖かくなったら、マクロレンズが大活躍しますね。
私のも日本製です。
長い付き合いをしたいですね。
書込番号:14082564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

prime1409 さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も昨秋に、ショーケース入りだった 35xxxx の新品日本製を駆け込みで買いました。
MF55mm以降、ニコンでは5本目のマイクロレンズですが、たいへん重宝しています。
永く使いたいですね。
(長野市は陽が出てきました)
書込番号:14082607
2点

モンチッチV さん、こんにちは。レスありがとうございます。
>もうちょっとして、暖かくなったら、マクロレンズが大活躍しますね。
4月になれば桜や梅・アンズ・白桃などの花が近所で撮影できるようになりますから、楽しみにしています。
>私のも日本製です。
日本製とかは気にしていませんでしたが、購入したものは日本製でした。
フードはCHINA製ですが。
gankooyaji13 さん、こんにちは。レスありがとうございます。
>私も昨秋に、ショーケース入りだった 35xxxx の新品日本製を駆け込みで買いました。
私にはNikonの初マクロレンズです。カメラはD2XとFinePix S5 Proを使っています。
このカメラでマクロの世界を楽しみたくて気になっていたレンズでした。
ちょっと違うレンズを見たいと思い、カメラ店に伺ったところこのレンズが目に入ってしまい、衝動買いでした。
>(長野市は陽が出てきました)
日が出てきたと思ったら、また曇り空になってしまいました。
書込番号:14082726
2点

購入したのはいいのですが、休日は天気も良くないため防湿庫でお休みしていました。
今日は晴天ですが気温が低く外出する気になれず・・・
屋内でピントチェックしてみました。
撮影距離を変えながらチェックしてみました。
問題はなさそうです。
書込番号:14175105
1点

いいですねぇ
2大メジャーマウントの
マクロレンズ!
書込番号:14224364
1点

endlicheri さん、こんばんは。
>2大メジャーマウントの
マクロレンズ!
春になったら、どんどん使っていこうと思います。
2大メジャーマウントの他に、α用の100mmマクロも使っています。
書込番号:14236106
1点

こんばんは
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM VS AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDが見たいっす
雑誌の比較記事以外になかなかツーショットは見られないので感動しました
>α用の100mmマクロも使っています。
ボケ味は最強ですね
書込番号:14261202
0点

endlicheri さん、おはようございます。
土日しかPCの前に座れないため、書き込みが遅くなり申し訳ありません。
>EF100mm F2.8Lマクロ IS USM VS AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDが見たいっす
長野は今日も雪模様。最近は両レンズとも活躍することなく防湿庫でお休み中です。
(結露対策が面倒で冬場はあまり撮影しません。)
もう少し我慢すれば、庭の花々も咲き始めると思います。
たいした作例はアップできないと思いますが、その時はよろしくお願いします。
endlicheri さんも良いマクロレンズをお持ちですね。
書込番号:14266296
0点

D2x+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED |
EOS-1D Mark IV+EF100mm F2.8L マクロ IS USM |
α900+AF MACRO 100mm F2.8(ミノルタ) |
今日は長野も晴天。気温は低いですが。
自宅庭先の福寿草が咲いていました。
全て手持ちで適当に撮影したため、構図等ばらばらで比較にならないと思いますが、撮影画像アップしてみます。
書込番号:14271855
1点

こんばんは
>endlicheri さんも良いマクロレンズをお持ちですね。
おおきに!
本体のほう何とかしなければ。。。
作例ありがとうございます
書込番号:14273132
0点

endlicheri さん、こんばんは。
>おおきに!
本体のほう何とかしなければ。。。
私はしばらくカメラへの投資は控えます。
今ある機材を使い込まなくては・・・
>作例ありがとうございます
今日は快晴だったため、庭先で簡単に撮影したもので申し訳ありません。
暖かくなったらもっと撮影しアップしたいと思います。
書込番号:14273473
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
このたび遂に105mmレンズを購入しました!
以前より購入を検討していましたがお金がネックに・・・
質問なのですが自分はD5100に付けて使用する予定です。
撮影対象は昆虫と草花です。
撮影するさいに三脚はあったほうが良いのかなぁと思っています。
マクロレンズは初なので教えて下さい
0点

こんばんは。君津の太公望さん
ご購入おめでとうございます。
そうですね〜三脚は無いよりあったほうが良いと思いますが
草花なら使ったほうが良いですけど虫の場合は三脚は要らないと
思いますよ。
書込番号:14079146
0点

三脚はあった方がよい。待ち受け撮影もありますので。
書込番号:14079171
0点

三脚はあった方が良いと思います
できればマクロスライダーも
書込番号:14079206
0点

万雄さん早速の返答ありがとうございます!!
虫の撮影は夏限定的なものがあるので花撮影用に三脚を検討します。
三脚は種類がたくさんあるので迷いますね
書込番号:14079226
0点

うさらネットさんFrank.Flankerさんこんばんわ!
マクロスライダー・・・初耳です。
あると結構便利なものですか?
知識の少ない自分ですがご教授願います
書込番号:14079248
0点

>マクロスライダ
X-Y 軸の微調器の事でしょう。三脚に装着します。
書込番号:14079284
0点


じじかめさん返答ありがとうございます!!
三脚を購入して練習しサンプルのような写真をバンバン撮りたいと思います
書込番号:14079680
0点

購入おめでとうございます。VR105、いいですねえ 手ぶれ補正つきですものね
私もいっぺん使ってみたいです^^;
草花撮りには小さい三脚を使ってます。植え込みでもセッティング楽なので便利ですよ。
ぶら下げたまま手持ちで撮ったり、胸当てにしてブレ止めにしたりもできます。
あとは晴天下だと液晶見えにくいので、アングルファインダーがあると便利ですよ。
これのお陰でダンボールを使わずに済み、たいへん助かってます(笑)
書込番号:14079973
2点

オミナリオさんこんばんわ!!
作例拝見しました。
いいですねぇ ほしいものが次々と出てきます!
二十歳の自分には自分のごほうびとして購入しました!
財布がさびしいですが少しずつそろえていきたいと思います。
書込番号:14080007
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
御殿場アウトレット店で、86,000円から特別割引中で11,200円引きの74,800円となっています。
この価格は、去年の年末から続いているのですが、今月20日から同店ではセールが行われますが、そのセールで1000円以上の商品を2点以上購入で、合計金額から5%引きとなりメルマガ会員登録するとさらに5%で10%引きとなります。
そして、お店からのDMが届いた人ならばさらに5%追加で15%引きとなります。
つまり、レンズの他、ストラップ等でも良いので1000円以上のモノをもう一点購入すると、レンズは74,800円から5〜15%引きとなります。
本レンズの他にも特別割引のボディ、レンズがありますので、目当てのものが割引対象ですと安く購入出来るかもしれません。
3点

こんばんは。
有益な情報ありがとうございます。
自分は御殿場はかなり遠過ぎなので、三田でもおんなじようなんがあったら行きたいと思います。
あーゆーとこに行ったら目的以外のもんも買ってしまうのがもう怖いです。
書込番号:14028377
2点

1週間前に三田で確認しました。
同様です。6万円台でゲットできます。
なぜこんなに安くなったのですか?という質問には「人気がないため」とのお答えでした。
また新型の発売も可能性があるような雰囲気でしたよ〜。
確かにAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは売れ筋24位なのにこちらは114位です。
ちなみに1週間前にカメラのキタムラでレンタルしてみました。
素人のポートレートですが、くっきり感、ボケ味、使用感等とても満足です。
廃番になって値上がりするかもしれない新製品との選択の悩みどころと思っています。
書込番号:14029264
2点

モンチッチVさん、たき火さん
三田のアウトレットでも行っている様ですね。
60mmのほうが確かに人気あるようですね。
私は今までDレンズを使っていたのですが、今回6万円台で購入可のため、買い替えました
新型といっても、ナノクリ、AF-S、VRIIと現行でフル実装ですから、スペック的には変え様がないと思いますので、写りの部分で何らかの変更があるのでしょうかね。
書込番号:14030961
1点

Nikon純正のマクロで発売日順に並べてみました。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 11/8/25
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR 09/12/ 4
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 08/3/14
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 06/3/24
ちょっと強引ですが、マクロの狭い範囲で見ますと次の更新は105mmかと…。
でも今でもトモ☆サクさんの言われる通り、ナノクリ、AF-S、VRIIの3拍子ですから、次は写りの部分でしょうか?
それとも軽量化、キャノンのハイブリッドISのような手ぶれ防止、大口径化等でしょうか?
でも高額化はゴメンですね。
トモ☆サクさんはもう購入されたのでしょうか?
焦点距離はぴったりなのでまだ悩んでいます〜。
書込番号:14092917
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
皆様お世話になっています。
本レンズを狙っているんですが、製造国の違いはあるのでしょうか?
直近生産の方が、マイナーチェンジみたいな事がされてると聞いたのですが本当でしょうか?
最新ロットは、ボケの光の玉がラグビーボールみたいにならないのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします!
書込番号:13759602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンが責任を持って製造しているものですし、製造国による違いはないでしょうね
またレモンボケはレンズ前面の径に起因する口径食ですから設計変更しなければ改善はしないでしょうね
書込番号:13759826
5点

@るなぱぱさん こんにちは
>製造国の違いはあるのでしょうか?
昔のY/Cコンタックスなど製造国により レンズの材質が違ったりコーティングが違ったりしましたが ニコンの場合は日本との連携がしっかりしているので 違いはほとんどないと思います。
また マイナーチェンジのことは良く解りませんが
>ボケの光の玉がラグビーボールみたいにならないのでしょうか?
これは 口径食と言って 多少は有りますが どんなレンズにも出る現象でなくなる事はないと思いますので このレンズも でるのではと思います。
(STFレンズみたいに口径食に対応しているレンズはいくつかは有りますが)
書込番号:13759845
1点

こんにちは。@るなぱぱさん
ニコンが製造しているわけですから製造国による違いなどありません。
書込番号:13760222
1点

ちなみに私のはMade in Japanですが…。
口径食についてはその作例があまり無いので、あとで試してみたいと思います。
最近のは他国生産なんでしょうか?
書込番号:13760598
1点

横から失礼します。
>ニコれっとかばぞう さん
はい。これ↓をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/#13249481
書込番号:13760665
2点

こんにちは。
長期にわたって体調を崩しております関係で、このレンズは殆ど使い込んでおりません。従って、細かいことはコメントできませんので、ご了承願います。
わたしの手許にある個体は今年の初夏の頃の購入だったと記憶しておりますが、シリアルナンバー2039XXXの中国製で、付属のフードも中国製です。生産国が中国とはなっておりますが、ピントリングのトルクや感触はNikonのマイクロレンズそのものであり、回転角も大きくて扱いやすく、その他の箇所も含めて、ガタや緩みなどは感じませんでした。
描写については使い込んでいないため、詳細を申し上げることが出来ませんが、わたしが扱った範囲では、ボケに嫌みなどは感じませんでした。105mmと言う焦点距離に相応の柔らかい表現で、ピント面はしっかりシャープに写し取れるレンズだったと想います。全般的にクリアーで、色味も素直ではないでしょうか。
手ぶれ補正の利きも上々で、ファインダー像が安定することから、動体や接写でも心強いと感じました。元々が大きめのレンズでフードも大きく重いため、見た目は大袈裟に映りますが、扱いやすいレンズだと想います。
因みに、わたしの知り合いの方に伺った話では、初期のロットと最新のロットでは、明らかに描写が異なると言う話で、少なくとも、わたしには好ましい方向に変化したものと受け取れる内容でした。但し、わたし自身が違いを検証できる立場にはありませんので、この点について、これ以上のコメントは差し控えさせて戴きます。
描写については言葉を重ねるよりも、実際の作例を見て、御自身で判断なさるのが良いと想います。ネット上を探せば、たくさん見つかると想います。あまり良い作例とは言えませんが、描写傾向の判断材料程度にはなると想いますので、わたしの拙いもので宜しければ以下からどうぞ。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/11991051452436211/1632.html
書込番号:13760929
4点

frankさんに一票です。
最新ロットかどうかなんて判りませんが、
生産国如何に関わりなく、
口径食はひどく目立つレンズだと思いますよ。
書込番号:13761056
3点

>gankooyaji13さん
ご教示ありがとうございますm(__)m
私の購入時期は2〜3年前であり、シリアルも309300番台でした。
フードはChinaでした^^
私もFrank.Flankerに一票です。
別な形態にはなりますが、確かパナのライカレンズ仕様コンデジ等も、
ツァイスの「基準を満たせばツァイス」と同様、ライカの厳格な技術基準を
クリアしての名を冠したモノだったと記憶しています…。
メーカー製造直下の工場で、そのメーカーの基準において製造されるわけですから、
心配は無いように思えます。でも多少のマイチェンはあるかもしれませんね。
よくいろいろなところで、「多少の仕様変更等がある場合があります」
と謳われていますし…。ニコンに限らず…。
確かどこかのD300本でレンズ相性テストをされていて、その中に105mmVRもあり、
そちらでの性能評価テストにおいては、あまりよい評価ではなかったように記憶しています。
とはいえ個人的に悪くはないレンズであると思いますが…^^;
ちなみに、私の所持レンズを見ると、
18-200VR・28-300VR・18-55GUはThailand。50-1.4DはChina。それ以外はJapanで、
今となっては唯一のSIGMAの10mmF2.8FishEyeは、LENS MADE IN JAPANと
記載されていました。これは「LENS部分だけ」を日本で製造し、組み立ては
他国なのでしょうか?私にとっては描写がよければ、あまりコダワリない部分ですけど…^^
書込番号:13761612
3点

失礼しました。
↑Frank.Flankerさんの敬称が抜けてしまいました(@o@)
訂正してお詫びいたしますm(_ _)m
書込番号:13762925
0点

皆様ありがとうございます。
口径食は設計を見直さないかぎり、よくはならないんですね。
生産国の違いはないようですが、最新ロットはそれなりに
マイナーチェンジされてるんでしょうか。
ん〜迷います。
書込番号:13764885
0点

@るなぱぱさんの迷われている内容がイマイチよく分かりません。
ボケの口径食形状で迷われているのですか?
それとも他に何か迷われていますか?^^;
書込番号:13766479
2点

>ニコれっとかばぞうさん
中古で日本製にするか、マイナーチェンジされてるであろう新品にするか、です。
値段的には、中古なんですが…。
書込番号:13822631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@るなぱぱ さん こんにちは。
>中古で日本製にするか、マイナーチェンジされてるであろう新品にするか、です。
新品で日本製という選択肢はないのですか?
まだまだ日本製は流通していますよ。
書込番号:13823451
0点

>gankooyaji13さん
こんにちは。
新品で日本製在庫ってあるんでしょうか?
探せばでてくるのかなぁ〜。
書込番号:13827557
0点

@るなぱぱ さん
>新品で日本製在庫ってあるんでしょうか?
>探せばでてくるのかなぁ〜。
都会のお店ならまだまだ有ると思います。
別スレでも「有った」というご報告もありますし、私もかなり地方ですが、今年の9月5日に駆け込みで日本製を買いました。
書込番号:13827915
1点

>gankooyaji13さん
確かに、別スレッドで報告がありますね。
最近になって製造国が変わったんですかね?
書込番号:13829037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@るなぱぱ さん
返信がたいへん遅くなりすみません。
>最近になって製造国が変わったんですかね?
新発売〜2009年までは日本製ですが、2010年製造から中国製になったようです。
書込番号:14081937
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
こんばんは。
つい先日たまたま立ち寄った家電量販店にて当該レンズが新品69800円にて販売していたので衝動買いしてしまいました。(もう在庫無いので店名は書きませんが・・・)
購入後早速レンズの確認をしたところ初期物の証MADE IN JAPANの刻印が・・・
NIKONのカメラは、D7000までしか置いてない様な店でしたので、この様なレンズは、開店時導入以来一度も売れずに困り果てた末この価格での処分に踏み切ったのでしょう。
自分にとっては、高級レンズですので元を取れる様ガンガン使いたいと思います。
しかし・・・なにぶん全く予定の無い衝動買いであるのと普段撮鉄ばかりしているので、何を撮ったら良いのやら・・・
皆様だったらこの時期このレンズで何を撮りますか?(D300・D40使用)
目的も無いのにレンズ買ってしまう愚か者ですが、何卒ご教示下さい。
1点

45の人さん
ご購入おめでとうございます(^^)
よいお買い物ができましたね♪
、
もうそろそろ紅葉も始まりますので、
マクロで撮ったり、少し引いて切り取ったりして
楽しんではいかがでしょう?
部分的な紅葉でも一本で十分楽しめるのが、
中望遠マクロの良いところかと思います(^^)
書込番号:13572802
1点

RAMONE1さん
レスありがとうございます。
あまりデジ一に力を入れてない、お店だった様で売れ残りのため良いお買い物が出来ました。
秋葉のヨドバシあたりでこの価格だったら秒殺だったでしょうね。
せっかくの中望遠マクロなので色々試してみたいと思います。
紅葉いいですね。
当方都内在住でして紅葉の気配すらまだありません。紅葉の時期には、まだ期間があるので待ち遠しいです。
これから、テスト被写体探しに出かけてきま〜す。
書込番号:13573408
0点

>皆様だったらこの時期このレンズで何を撮りますか?
僕は、キノコですかね。DXで105mmでf2.8だったら、撮鉄でも活躍しそうですね。
書込番号:13573950
1点

おめでとうございます。
買った当初は、このレンズの被写体を探して下ばかり見て歩いていました。マクロだけでなく中望遠としても活躍しました。
今はもっぱら春の花と虫専用レンズとして重宝しています。
書込番号:13573993
1点

Mr.beanboneさん
ありがとうございます。
キノコ撮影ですか〜僕にとっては、新境地になります。
やはり、山奥や森林等を探し回る感じですか?
確かに撮鉄だとDXに105mmなんて良く使う焦点距離だしマクロレンズと思えないほど、AFも早いので最適ですね。
Belle_Chocoさん
ありがとうございます。
僕も久々のレンズ購入の嬉しさで意味も無く撮影に出かけてきた所です。
今から紅葉や春が楽しみです。
書込番号:13574238
0点

早速テスト撮影に行ってきました。
身近な物や近所の散歩道に咲いてた花等を撮ってきました。
ちょっと使った感想としては、以前より話題になっている3m以内の撮影でVRの効果が弱いと言う事でしたが、ファインダーを覗きながらVRスイッチをON/OFFすると明確に効果があり手持ち撮影にも耐えられマクロレンズにしては、AFが早く105mmの単焦点として通常使用が可能と感じました。
また、レンズの描写性能が高すぎるせいか被写体に埃が着いていた時や風が吹いた時にごまかしが利かない感じです。
設定や使いこなしは、これから勉強していくつもりです。
書込番号:13574341
0点

普段は蝶とか花を撮っていて、私はこの105oを非常に重宝しています。
あまり近くまで接近すると逃げられやすい蝶のようなものを撮るには105oが使いやすいです。
今年の夏にインド・ラダック&カシミールに行ったときは荷物を軽くする意味で、ボディはD300、メインレンズは17-55oF2.8Gにし、サブとして105oを蝶だけでなく中望遠としても活用しました。
ちなみに105oで撮った例を掲載します。最初の3枚はノートリミング。最後は4分の1にクロップしています。
今年のインド旅行は
http://weltgeist.exblog.jp/14163962/
を参照してください。
このときの蝶や花はほとんど105oで撮影しています。
書込番号:13575001
2点

モンターニュさん
レスありがとうございます。
ブログ拝見させて頂きました(ボリュームがあるので全ては読めませんでしたが)
お目当ての蝶のためにインドの奥地まで足を運ぶとは、物凄い情熱ですね。
また貼って頂いた作例を見ていると、改めて「本当に良い買い物をしたんだなぁ」と感じます。
書込番号:13575453
0点

良いレンズを買われましたね :-)
このレンズも持っていますが、同じようなキヤノンのマクロも使っていますがどちらも大変良いレンズです。
マクロレンズはAFの精度も大口径より上がりますし、何を撮っても使いやすいです。
手ぶれ補正ですが、露出倍率が1段かかると手ぶれ補正も1段効果が減少、2段かかると2段減少します。
わたしは人物用に買いましたがスナップで使っても素晴らしい印象です。
書込番号:13576570
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





