- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 20 | 2009年10月23日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月25日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 01:14 |
![]() |
1 | 34 | 2009年10月2日 19:08 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月8日 11:40 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年9月10日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
4番目の子供の誕生を機に、D40レンズキットを今年の1月に購入してデジタル一眼レフデビューをしました。
その後、55-200mmのズームレンズ、35mm-F1.8の単焦点を購入して、子供の撮影をメインに楽しいデジタル一眼レフライフを過ごしています。
子供以外では早起き野球を撮影することが多いのですが、早朝曇りだと現在のズームレンズでは苦戦します。
そこで、明るいレンズを探していたらこのレンズを知りました。
いつもベンチからピッチャーやバッターを写すときに105mmがちょうどいい距離です。
また、体育館などの広めの室内での子供の撮影にも使えればと思っています。
2月から5月にかけては花をよく撮影するのでマクロレンズは元々欲しいレンズでもありました。
また、年末年始にD90を購入したいとも思っていますので、10万円以下のレンズで検討しています。
まだまだ初心者ゆえ、よくわかりませんので、アドバイスの程よろしくお願いいたします。
1点

ルンルン社長さん、こんばんわ。
まずは、二兎追うものは一兎を得ずというところで、マクロでスポーツ撮影は面倒だと思います。
スポーツ等の撮影については、VR70-200などが一番良いのでしょうが、とりあえずは、今お持ちの55-200で三脚使用、ISO感度を上げるなどの工夫で何とかしてみるのがいいと思います。
マクロについては、純正にこだわらなければ、これなんかも評判がいいです。
http://kakaku.com/item/10505512020/
書込番号:10254093
1点

ルンルン社長さん
単焦点ということを理解されていれば、これも選択肢です。
マクロ(マイクロ)レンズでは、Tamronなど評判が良かったりしますが、私は絶対に純正をお勧めします。MF設定時の操作性、AF時の静寂性、前枠に照明器具たとえばR1C1などを取り付ける場合の安全性・安定性などです。
書込番号:10254160
1点

ルンルン社長さん、こんばんは。
このレンズを所有していますが良いレンズですよ。
F2.8の明るさや手ブレ補正の本格的な効果は3m以上離れた被写体に対して有効ですから、近接撮影以外がメインでも大丈夫です。
ニコンの場合、実効F値を表示するので近接撮影になるほど開放F値は暗くなり最短撮影距離ではF4.8になります。
被写体まで1m〜3mぐらいの時で開放F値は3.0です。
手ブレ補正も近接になる程、補正効果が弱くなります。
焦点距離さえOKならば、お勧めレンズです。
ちなみに、ニコンでは等倍までを「マイクロレンズ」、等倍を超えると「マクロレンズ」と呼びます。
書込番号:10254519
7点

>年末年始にD90を購入したい
D90の高感度は、D40よりさらに高性能です。
ISO800〜1600もかなり使えます。
まずは、D90に55-200VRをつけ、ISO800〜で野球を撮ってみてください。
それで画質に対して不満があるなら、F2.8レンズの検討を。
書込番号:10254526
3点

皆様、素早いお返事ありがとうございます。
初めての投稿でしたが、感動しました。
gozi55さま
ISOを800ではブレが厳しかったです。1600だと画質が悪すぎました。
D40なのでしょうがないのかもしれませんが・・・
三脚はまだもっていないので、是非、購入してみたいと思います。
カメラ大好きさま
選択肢になりますか!
このマクロレンズがスポーツ撮影にも向くかどうかが、心配でした。
gozi55さまが言われますように70-200が本当はいいのででょうが、値段が・・・
35mm−F1.8で単焦点に感動していますので、単焦点でもいいかなぁと思っています。
元々はmicroの60mmを知人から勧められており、とても気になっていました。
二兎を追っては欲張りなんでしょうが、マクロも楽しめれば幸いです。
タン塩天レンズさま
なるほど・・・
最短撮影距離ではF4.8になるんですね!?
勉強になりました。
ますます、このレンズが欲しくなりました!
Customer-ID:u1nje3raさま
確かに順番が逆だったかもしれません。
D90が先でもイイですね。
お値段もD90が安いですし!(笑)
経済的なアドバイスありがとうございます。
素人の質問で恐縮ですが・・・
D90(ISO1600以上) + 55-200mm
D40(ISO800) + Micro105mm
暗めの場所で同じ焦点距離であれば、どちらがいい写真が撮れるものなんでしょうか???
書込番号:10254837
2点

Micro105mmは
そもそも設計自体が55-200より上のレンズですよ。
マクロ(マイクロ)レンズは、ものを正確にきっちりと写すような用途にも向いています。
商品撮影なんかにも、つかわれるレンズです。
もちろん、経済的に余裕がおありなら、躊躇なくゲットをおすすめします(笑)
書込番号:10254918
0点

Customer-ID:u1nje3raさま
コメントありがとうございます。
micro105mmはかなりいいレンズなんですね。
自称・堅実派!?なのでまだ躊躇していますが(笑)、
皆様のコメントを読ませていただくと、将来、レンズが色々増えてきても無駄にならないレンズのようですね。
しかし、このサイトで見る限り、このレンズは価格の変動がほとんど無い!!!
欲しくなった時が『買い』かもしれませんが・・・
今年の1月が一番安かったようですが、来年の1月まで待ってみるか悩ましいです。
書込番号:10256519
0点

このレンズ、マクロだけじゃないですよ。
24−70が距離的に足りない場合にこのレンズを使っています。
書込番号:10257495
0点

AF-S60mmF2.8Gと比較するとバズーカ砲のようですが、良いレンズですよ。
もしかするとDXレンズよりも若干柔らかい描写になるかもしれませんが、
もちろん写りは悪くありません。
ちなみにタン塩天レンズさんのコメントは、私も参考になりました。
書込番号:10259365
1点

とらうとばむさん
24-70の望遠用としても十分使えるのですね!
実際マクロ以外でも使われている方のご意見ありがたいです。
24-70、70-200などと違い、10万円未満で購入でき、大きさも我慢できそうなので魅かれています。
Jupiter・243さん
きれいな写真ですね!
自分のカメラとレンズではこんな写真は撮れません・・・
やはりイイですね。
しかし、Micro60mmと比べるとバズーカー砲ですか!?
55-200mmより少し重いかなという程度は覚悟していますが・・・
書込番号:10260217
0点

本日、キタ●ラに立ち寄りました。
実物は想像以上に大きかった・・・
Jupiter・243さんが言われたとおり、フードがつくとまさにバズーカー砲!
Micro105mmはD40には、小さい子供が大人のヘルメットをかぶったような感じでした。
Customer-ID:u1nje3raさんが言われたように、D90の購入が先かもですね。
しかも、キタ●ラの店員さんはマクロ以外の使い方には否定的!
提示された価格も、ここの最安値より随分高くて残念でした。
でも、実物に触れて良かったです。
タン塩天レンズさんが言われたように、近接撮影になるほど開放F値は暗くなりました。
(詳しそうな店員さんでしたが、このことは知りませんでした。)
このクチコミのおかげで大変勉強になりました。
安いレンズではないので、もう少し検討してみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10265024
1点

D90(18-105mmレンズセット)を購入しました!
D40とは9か月の短い付き合いでした。
Customer-ID:u1nje3raさんのアドバイス通りになりましたが、ボディが先で良かったと思います。
やはり、D40にMicro Nikkor ED 105mm F2.8Gは不似合いかと・・・
レンズが18-55mm、55-200mmVR、35mmF1.8、18-105mmVRと増えて来ました。
皆さまのアドバイスのおかげで、Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gが次のターゲットです!
来年の花の季節頃までにD90に慣れ(腕を磨き?)、このレンズを再検討したいですね♪
書込番号:10273618
0点

今更のアドバイスかもしれませんが、AiAF105mmF2DCという選択肢もありではないですか?
価格的には差がありませんし、明るいですから、屋内でも使いやすいかと。
ボディもD90にグレードアップされたのでしたら、AFも使えますから。
いや、私もこのレンズを愛用しているんですけど(笑)、マクロレンズゆえにAFのストロークがかなり長いので一回迷うと、ピントが戻ってくるのに意外と時間がかかります。
そういうデメリットもお伝えしておきます。
書込番号:10275644
0点

KCYamamotoさま
コメントありがとうございます。
D90にボディがなったことで、レンズの選択の幅が広がったんですね。
AiAF105mmF2DCはノーマークでした。
マクロを重視しないなら面白いですね。
しかし、初心者にはちょっと難しいようなレンズかも・・・
また、マクロ105mmのデメリットも教えていただきありがとうございました。
書込番号:10277440
0点

ルンルン社長さん、こんにちは。
KCYamamotoさんが言われているように、たまに迷うと合焦が遅い時もありますが通常は素早く合焦しますよ。
撮影距離が、0,5m以上離れている場合は「フォーカス切り換えスイッチ」を切り換える事により更に合焦が速くなります。
キタムラの店員さんはマクロ以外の使い方には否定的なようですが、飛行機や風景に使われている方も居ますので、ご参考までにリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9283493
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9563578
書込番号:10277692
0点

タン塩天レンズさま
またまた、アドバイスありがとうございます。
いつも的確なポイントを教えていただき感謝申し上げます。
それにしても、ジェット機の写真は凄いですね!
また、ぐーっと欲しくなりました。
やはりこのレンズが一番やりたいことを叶えてくれそうな気がしますね。
お値段と大きさがビッグな分、満足もビッグになりそうです。
しばらくD90といまのレンズでいきますが、年末の誕生日、またはお正月の自分へのプレゼントにしたいです。
書込番号:10278402
0点

解決済みなのに返信しちゃいます。
マクロ以外がメインでも大丈夫かということですが、
私はD40レンズキットの次にこのレンズを買って、
普段のスナップにつかっています。
他の高性能レンズを知らないので、
ほとんど不満なく使っています。
いろいろなレンズを知っている人なら不満もあるのかもしれません。
AFは早いから気持ち良いです。室内のスナップには長すぎかなぁ。
18-105mmのレンズがあるなら無理に買わなくてもいいかも?
趣味なんだから買うべきかも?
年末年始はますます迷いそうですね(笑)
書込番号:10347608
0点

>sudareさま
素敵な写真ありがとうございます。
D40でもとてもきれいに撮れるのですね。
先日、D40を下取りに出してD90を購入したため、レンズ購入計画が後回しとなりました。
しかも、Micro85mmVRが発売になるので、ますます悩んでいます。
焦点距離とF3.5なのがやや不満ですが、VR付きで軽く、値段もお安いので・・・
85mmの作例を見ながら決めないといけませんが、手持ち撮影がほとんどのため、最終的には重量がクリアできれば105mm!
軽さを取るなら85mm!
と、思っています。
書込番号:10348614
0点

ルンルン社長さま。
なかなか羨ましいHNでございますねぇ(笑)
私も解決済みのところ、失礼致します。
この前の日曜日、お祭りの山車を撮ってきました。
VR105Mは結構常用レンズ的に使用していますが、このような状況では
初めて使用しまして・・・
VRの効果には、今まで30年近い写真歴の常識を覆された思いで一杯です。
脇を締めて、3点支持で息を止めて、そぉ〜っとレリーズして・・・なんて
作法は必要ないのですね。
ただAFに全て頼るとピンボケも往々にあります。このレンズはMF前提で使え
ば魔法のレンズのように重宝します。
今までスナップ中心に撮っていたので、まったく無縁なレンズと思っていまし
たが、価格コムで皆さんの作例を拝見しながら惚れ込んで買ったことは一抹の
後悔もありません。ホントに素晴らしいレンズと思います。
書込番号:10351834
0点

>トトまるGさま
写真綺麗ですね。
作例見せていただき、ありがとうございます。
重量がある分、手ぶれが心配でしたがVRの効きは良さそうですね!
みなさまのコメントを読むたび、涎が出てきそうです。
重さや、価格を差し引いても、大満足できそうなレンズに間違いなし。
あとは、年末の自分の誕生日プレゼントか、お正月のお年玉かですね♪
書込番号:10355106
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
がんも^^さん、こんんばんは。
失敗されたときは、御自身のスレッドにレスする形で
投稿された方が良いですよ。
写真、いいですねぇ〜
子供が三人並んだ絵なんて、ほのぼのして・・・(^O^
植物を撮られている視点も、とても私の好みです。
書込番号:10200930
0点

じょばんにさんレス有難う御座います。
「失敗されたときは、御自身のスレッドにレスする形で
投稿された方が良いですよ。」
なるほど・・・って・・・理解した振り(実は理解してません)^^
子供三人の写真、左がお父さんで女の子三人は三姉妹だったみたいです(観察の結果)
最初の一枚目は足が切れる構図で撮ってしまい、三姉妹の可愛さが伝わってこないので
急ぎ足までを入れた二枚目を撮りました^^
ほうづきとつくしみたいなのはピントがボケないように無我夢中で撮りましたが
つくしみたいなほうは見事にピンボケ^^・・・でも背景の左のほのかなピンクが
気に入ってますぅ^^
最後の花はもうすこし構図的に真ん中ではなく左にもってくればよかったかなと
反省しておりますぅ〜〜〜
初めてのマクロレンズ(ってか・・・写真事態1年ちょいの素人ですが)これから
一杯楽しみたいと思ってまぁ〜す♪
書込番号:10201182
0点

がんも^^さん、こんばんは。
じょばんにさんが言われているのは、新しくスレッドを立てるのではなく、以前立てたスレッドに返信すると言う事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10200578/
こちらのスレッドに返信してください。
書込番号:10201930
0点

タン塩天レンズさん〜理解できましたぁ
有難うございました^^
写真同様書き込みのほうも素人なので
なにかとご迷惑をおかけ致しますが
今後とも宜しくお願いいたします♪
書込番号:10208696
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
去年の6月に奥様に借金してD300レンズキッド(18−200)を購入して早一年強。。
動物園の動物を撮影したく買い足したレンズがシグマの150−500ミリを一本と
評判のよかったニコンの35ミリF2.0が一本・・・
次に欲しくなったのが昆虫にも興味がありマクロレンズ!!・・・でっ!このレンズをへそくり貯め買いました♪
さっそく購入後にスナップに的にも使えるかなと思いつつ試験的に持っていって撮影♪
家に帰ってきてパソで見た率直な意見としては・・・
D300キッドで買った18−200より人の肌の色が綺麗だなぁ〜と思いました。
レンズの性能なのかな?^^
D300での使用なので105×1.5で1575ミリなのでスナップ的な常用レンズと
しては少し不便を感じましたが・・・その辺は足で稼げばいいかなと^^
シグマの超望遠レンズに加えてマクロレンズの購入で動物園での撮影(昆虫館があるので)
楽しみです♪
0点

>その辺は足で稼げばいいかなと^^
短いレンズを使って『寄りで撮る』のは出来ますが、長いレンズでは『引きで撮る』にも限界があります (^^;
個人的には、105mmのマクロは35mmフィルムでは使い勝手の良い焦点距離ですが、APS-Cサイズではチト長すぎる様に感じます
スナップ的に使う場合でも、60mmマクロの方が断然使い勝手は良いです (^^)
書込番号:10202099
0点

でぢおぢさんのおっしゃる通りです(笑)
屋外ではなんとかなる場面があっても
屋内ではなんともなりませんでしたぁ〜
60ミリマクロも考えたのですが、昆虫を
撮りたく色々調べてみたところ、105ミリ
の方がよいと言う結論にたっし購入しました^^
次に狙っているレンズは24-70f2.8なのですが・・・
いかんせん高価なためへそくりが貯まるのがいつに
なることやら^^
それまではスナップ写真は手持ちの35ミリと18−200で
がんばります♪
書込番号:10208659
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


初めて書き込みます。
ビギナーですがよろしくお願いいたします。
最近、このレンズを購入して、今日がデビューです。
メタボ対策で、近所を散歩がてらに撮ってきました。
書込番号:10148669
0点

みなさん、こんばんは。
最近撮った写真たちです。
コスモスと、それに群がる昆虫などをこのレンズで撮ってみました。
このレンズは図体こそデカイものの何かと使いやすく、写りはとんでもなくシャープなので大変気に入っています。
3枚目の写真はたまたま見かけた虫で、エビみたいな姿が面白くて撮影してみたのですが、昆虫はあまり詳しくないため名前が分かりません。
もしご存じの方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:10148940
0点


endlicheriさん、情報ありがとうございます!
羽が透明な蛾がいるとは知りませんでした。
私の中では空飛ぶエビとして認識されてました(笑)
書込番号:10149300
0点



DX-9さん
私もこのレンズで蝶の撮影を楽しんでいます。
60oF2.8Gも持っていますが、蝶のように小さな生き物を撮るにはこちらの105oの方が使いやすいです。
60oでは蝶に接近しないと大きく撮れませんが、そうすると逃げられやすい。ですから最近は60oはお蔵入りで、もっぱらこちらの105oを多用しています。
しかしときどき、もう少し焦点距離の長い150oくらいのマクロも欲しくなります。
添付した写真は105oで撮ったイチモンジセセリです。
このレンズは背景の光の具合をコントロールしながら撮るのに向いている優れものと自分は評価しています。
書込番号:10157001
0点

モンターニュさん
普通種ですが
イチモンジセセリはかわいいですね??
僕も5〜60ミリのマクロがほしいです。
あとはタムロンの90ミリマクロを持ってますが、
けられちゃうんで
105ミリをつけっぱなしです。
いいレンズですね?
ミヤマハンミョウです。
書込番号:10157957
0点

DX−9さん
はじめまして!私もこのレンズの虜になっています。
写真をはじめた時に妻に頭を下げて購入した思い出?の一品です。
写真の方貼らして頂きます。
最近は撮影に行けてないんです。
書込番号:10161599
0点


『Micro 60mm F2.8 G』も中々の優れモノですがやっぱこのレンズはいいですね。
手持ちでフットワーク良く気軽にバシバシ撮れます。
FX機には最適なマクロ焦点距離だと思います。
60mmは標準単焦点レンズっぽく使えてそれはそれで便利ですネ。
書込番号:10164190
0点

にこーるさん
ツマグロヒョウモン
お見事です。
昔は関東にいなかったのですが、
いまはもっと北上してますね。
ヒョウモンの撮影は難しいと思います。
このレンズは重いと言われますが、
僕はそれほど重いとは感じません。
書込番号:10164481
0点

DX-9さん みなさんお邪魔します。
みなさんの虫の写真はちょうちょ系以外はこわくてクリックできませんが参加させてください。
最初は花をとろうと思っていたらけっこうハチさん、ちょうちょさん、ハエさんが来るんですよね。
最近はなれてきてしまって、虫さんが来るとうれしいです(毛虫・幼虫はこわいですが)
宜しくお願いいたします。
書込番号:10166650
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
8月にも偵察していたんですが、シャッターチャンスなし。9月に入ってやっと撮れ
ました。
私の場合右目でファインダーを覗くと構図がまとまらないんですが、左目で覗いていると、
アゲハが移動したときに追いかけられません。やっぱり右目でファインダーを覗くように
訓練したほうがいいでしょうか。
広角で撮るのも面白いですね。1枚だけ広角で撮ったものもアップします。
5点

お早うございます。
広角4枚目が絵としては面白いし好きです。背景の絵柄やぼけバランスが難しいでしょうが。
私は右目が利き目なので、右目でファインダ、左目で周囲という一般的スタイルです。
近視+軽い老眼なのでメガネレンズもNikon愛用(プレシオパワーという境目のない遠近両用)です。
書込番号:10108101
0点

四枚目が私の先生がいつも言う「頭は止まっていても、羽は動いている写真」に近いですね。
蝶がじっと止まっていてくれれば、三脚で狙っている内にそんなチャンスもあるでしょうが
逃げられてしまいますので、なかなかそこまで待てません。(PLは持って行きますが
NDまでは持っていきませんし・・・)
先月の作品展を見に行ったら、その通りの写真が展示されてました。(先生の作品として)
80歳前後だと思いますが、とても真似ができません。
書込番号:10108573
0点

アゲハって絵になりやすいですし、こうやってしっかり撮ると綺麗な写真になりますねー。
> 私の場合右目でファインダーを覗くと構図がまとまらないんですが、
左目が右脳につながっていて、右脳が音楽脳とか芸術脳と言われるようにイメージや構図などの直感・創造・センスが働く脳だそうですからねぇ。ある意味でごく自然かと…。利き目、というのもありますし。
> アゲハが移動したときに追いかけられません。やっぱり右目でファインダーを覗くように訓練したほうがいいでしょうか。
やりかたはみなさんそれぞれだと思いますが。私はファインダーを覗くのは右目です。被写体を追うのは左目ですが、構図の工夫やピント合わせに専念するときは右目だけに神経が集中します。
カメラもレンズも違って恐縮ですが、とらうとばむさんの写真を静とすれば、私からは動の写真を貼っておきます。動の写真では、残念ながら三脚を構えて構図を考えているヒマなどはなく、すべて手持ちの瞬時撮影になっちゃいます。
書込番号:10110724
0点

うさらネットさん、おはようございます。
やっぱり自然に右目でファインダー、左目で周囲を見渡せればどんな状況でも対応できますよね。
じじかめさん、おはようございます。
今回は羽を止めたいなと思って撮っていたんですが、やっぱり流れているほうが動きが感じられますね。アゲハはじっとする事の方が珍しいのでそこそこに速いSSでも流れますから、NDまでは必要ないかと思うのですが?絞り開放でSS遅くして・・ひょっとして面白いのが撮れるかもしれませんね。
isoworldさん、おはようございます。
> 左目が右脳につながっていて、右脳が音楽脳とか芸術脳と言われるようにイメージや構図などの直感・創造・センスが働く脳だそうですからねぇ。ある意味でごく自然かと…。利き目、というのもありますし。
そういう科学的な裏づけがあるんですね。4番目はアサギマダラでしょうか?
書込番号:10119579
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
このレンズの全長はニコンのHPで116mmとなってますが、
外筒が伸びて、全長が長くなったりしないのでしょうか?
もし伸びるなら最大の時の長さを教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
0点

これは伸びない奴ですよ。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/224-micro-nikkor-af-s-105mm-f28g-if-ed-vr-review--test-report
伸びる奴の例↓
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/283-tamron-af-90mm-f28-di-sp-macro-nikon-mount-lab-test-report--review
書込番号:10040880
1点

sakura6さん、こんばんは。
このレンズはIFなので、フォーカシングしても全長は変わりません。
私のカメラはS5Proですが、フードを外せば近接撮影時に内蔵フラッシュを使ってもレンズでかげることが無いので何かと便利です。
書込番号:10041022
2点

Customer-ID:u1nje3ra さん
アナスチグマート さん
返信ありがとうございました。
外筒は伸びないのですね。
コンパクトなレンズなので購入を考えてます。
ありがとうございました。
書込番号:10130750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





