AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥122,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました^^

2009/01/28 02:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 level7さん
クチコミ投稿数:399件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

レンズは打ち止めにしようと思いつつ、最後の1本として?購入しました。
大阪駅前のあるカメラ店の金融新品が価格コムの最安値より2000円弱程安く出てたのを1ヶ月ぐらい眺めていましたので^^;;

D3Xとの組み合わせでも素晴らしい解像感を醸し出す60mmマクロにするか、中望遠としても使えそうなこの105mmと少し迷いました。

60mmマクロの使い道は、食事の時の物撮りなんですね(現在は5Mの携帯で代用中)。
FX機で50〜60mmぐらいが丁度良いのですが、24−70で何とか代用出来そうなので、月に1度か2度しか出番の無さそうな60mmは止めました。
撮影会とかに行っているのであればと考えても、シグマの50mmの評判も聞こえて来るので、ここは迷っておこうと。

フィルム用のマクロプラナー60mm、マクロゾナー100mmは持っていますが、中望遠マクロを買ったのはデジタルでは初めてです。
余り使わないのは事実ですが、マクロレンズの写りの凄さは理解しているつもりです。

カメラ雑誌での比較を見てもタムロンやトキナーに負けてる感があります。
しかしボケの形状に不利な点が見られる物の、ナノクリ仕様でVRの付いた現行最高に贅沢な純正中望遠マクロが本当に評価が低いのか。
そんな筈は無い。自分で買ってから判断しようと。なのであえて純正に拘りました。

え〜力説しましたが(笑)中望遠マクロという新しい撮影領域も広がりましたので、これから色々と撮ってみようと思います。

書込番号:9001345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件

2009/01/28 06:23(1年以上前)


level7さん 是非、すてきな作品を

見せて下さい。

書込番号:9001579

ナイスクチコミ!0


スレ主 level7さん
クチコミ投稿数:399件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/02/17 18:17(1年以上前)

遅ればせながら、参考になりますかどうかですが^^;;
今年初めて雪が薄らと積もった気?がしたので、1枚目は我が家の庭のツツジ。

1枚目、絞り値f10  1/30 −0.7補正 WBオート
2枚目、絞り値f5.6 1/20        WBオート
3枚目、絞り値f5.6 1/80 +0.3補正 WBオート
4枚目、絞り値f5.6 1/80 +0.7補正 WB晴天

2枚目以降は、我が家のシクラメンです。

ボディはD700。ピクチャーコントロールは、スタンダード改(ポートレート用のオリジナル)です。
正直、難しいですねマクロ撮影は。奥の深さを実感しました^^;;

さて舞台撮影にも導入しましたが、22とのAF比較で4倍ぐらい合焦するまで時間が掛かったりしましたが、食らい付いてからのAFの性能はほぼ満点でした。
MFですが、3枚目はMFを使ってみましたが、使い易かったですね。
新たな領域を開拓出来る意味では、愛用品になりそうです。

書込番号:9110518

ナイスクチコミ!0


スレ主 level7さん
クチコミ投稿数:399件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/02/17 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像が貼れなかったようなので。

1枚目、絞り値f10  1/30 −0.7補正 WBオート
2枚目、絞り値f5.6 1/20        WBオート
3枚目、絞り値f5.6 1/80 +0.3補正 WBオート
4枚目、絞り値f5.6 1/80 +0.7補正 WB晴天

書込番号:9112215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/28 10:06(1年以上前)

 シクラメンですか?
花びらの淡い色といい、シワの描写といい
スゴいですね。綺麗です。

 ありがとうございます。

書込番号:9314396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレートで 全身を撮るような場面

2009/01/25 13:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:55件


 前回は 様々なアドバイスありがとうございました。

 今回は、このMicro Nikkor ED 105mm F2.8を
ポートレート等で 距離をおいて
全身を撮るような場面でも 
接写の時のような 高評価のレンズとして
使えますでしょうか?

 今まで Microrレンズを使用した事がありませんので
教えて下さい。

 よろしくお願い致します。

書込番号:8987530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/26 13:13(1年以上前)

回答にならないのでレスしませんでしたが、他にレスが無いので、
とりあえず、でしゃばってみます (^^;

いやぁ、実はこのレンズで人物全身を撮った事が無いです (^^;
基本的に、近景というかマクロで使っていますから。

ポートレートでも、バストアップであれば使いました。
このレンズ使って引いて撮るシーンは、今まで無かったです。
距離を大きく取らないといけないので、難しいですね。

D3のを購入するまでは、D2Xメインでしたから、150mmくらいの
望遠になるため、余計に難しいです。
D2Xで撮ると、離れてもバストアップですから (^^;

どうしてもこのレンズでポートレートを撮りたいという程の
事はなくて、24-70mmがあれば事足りています。

敢えてこのレンズでポートレートを撮る必要を感じませんでした。
なので、そのくらいの距離での写りがどうなのか、私も多少は
興味がありますね。

書込番号:8992680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/01/26 18:22(1年以上前)


ありがとうございます じょぱんにさん。

 ふと、思ったものですから・・・汗。

 是非、機会があれば、報告したいと思います。
 

 

書込番号:8993736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/02/08 11:12(1年以上前)

遅レスですが・・・
ポートレートには向いてなかったです。
単焦点F2.8と控えめだから開放から使えるかと思ったけど、
もやっとした収差が気になります。
また致命的なのがパープル。
ストロボを使うと、瞳のキャッチライトにパープルが出たりします。
金属ネックレスなどの人工物の反射部分には特にパープルが目立ちます。
日中シンクロが使えないとなると屋外ポートレートには使えません。

花とか撮るには良いので、本来の目的に使うのが良いでしょう。

書込番号:9059125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/02/08 18:10(1年以上前)


 メラルゥさん ありがとうございました。

 アドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:9060845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

高評価のNikonマクロレンズ

2009/01/22 20:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:55件


 AF-s Micro-Nikkor ED  60mm F2.8G ED と

 こちらの
 AF-s Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)ですが、

 ポートレートに使うのなら、
どちらのレンズが おすすめでしょうか?

 参考にさせて頂きたく
ご意見・アドバイス
お願い致します。

 本心は、どちらも欲しいのですが、
先に、70−200mmも
考えていますので・・・苦しんで?喜んで?います。

書込番号:8973604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/22 20:44(1年以上前)

60mmの方にもまるっきり同じ書き込みがありますから、
マルチポストっぽいですね (^^;

24-70mmを持っておられるなら、マクロ用ではなく
ポートレート用に、敢えてマイクロレンズを購入
される必要があるのかどうか・・・?????

24-70mmが1本あれば、困る事はないでしょう。

どちらか1本なら、焦点距離のかぶらない105mmを
お勧めしておきます。

書込番号:8973760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/22 20:46(1年以上前)

機種不明

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:8973767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/01/22 21:12(1年以上前)


 またまた、じょぱんにさん ありがとうございます。

 色々な ご意見を頂戴したくて・・・すみません。

確かに、24−70で かなり撮れますものね。

 105mm ありがとうございます。

書込番号:8973927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/22 21:16(1年以上前)

 ぼくちゃんさん ありがとうございます。

すみません。知りませんでした。

 

書込番号:8973941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロに関する質問

2009/01/07 06:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

仕事で組織標本の撮影をしなければならないのですが、わからないことがあり、教えていただけると幸いです。 質問は二つです;

1)60ミリと105ミリとでは、どちらかのほうが倍率が高くなる、ということはあるのでしょうか? 最短焦点距離の違いだけで、最大倍率はこの二つは同じになるのでしょうか?
2)APS-Cで撮ると、Full Frameより1.5倍対象物が大きく撮れると理解していいのでしょうか?

標本は10x10mmぐらいなので、顕微鏡では大きすぎなのですが、マクロ撮影では可能な限り高解像度がほしいという、中途半端な状況です。

現在D300があるのですが、5DMarkIIのような高解像度のカメラを使うと情報量が上がるのかなぁ? でもAPS-Cの方が倍率が高いとなると最終的には画素ピッチの問題になるのでしょうか? いくら考えてもわかりません。

書込番号:8897248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/07 06:49(1年以上前)

Shin@Shinさん、はじめまして。

>1)60ミリと105ミリとでは、どちらかのほうが倍率が高くなる、ということはあるのでしょうか? 

これは両方とも同じです。違いはレンズから被写体までのワーキングディスタンスの違いになります。


>2)APS-Cで撮ると、Full Frameより1.5倍対象物が大きく撮れると理解していいのでしょうか?

これは解釈が難しいのですね。
撮像素子はレンズの実像を写し取っているだけなので、APS-Cの方が大きく撮れるという訳ではないです。
APS-Cの方が画角が狭い、といった方が適切です。

撮影の目的からすると解像度の方が重要だと思うのですが、同じレンズであれば解像度は素子サイズではなく画素ピッチが効いてきます。
画素ピッチなら5DMarkIIよりもD300の方がすこし小さいので、等倍マクロレンズを使用するならD300で撮影された方がいいのかなと思います。

もし新たにレンズを購入される予定なら、キヤノンにはMP-E65mm 1-5×マクロフォトという高倍率マクロ専用レンズがあります。
少しでも分解能が欲しいということなら、5DMarkIIにこのレンズを使えば最強です。

製品サイト
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp-e65-f28/index.html

書込番号:8897276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/07 06:52(1年以上前)

1.
等倍マクロなら、撮影距離が変わるだけで最大倍率は同一です。
レンズの仕様を見れば最大の倍率は書いてあります。

2.
はい

マクロレンズに中間チューブを使うともっと撮影倍率があがりますね。

キヤノンですが画像はノートリミングです
http://ohchan55.web.fc2.com/hb/hb0001.html

書込番号:8897284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/07 07:14(1年以上前)

同じサイズのプリントにする場合は、APS-Cのほうが大きくなります。

書込番号:8897314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/07 09:12(1年以上前)

アナスチグマートさん、Frank.Flankerさん、じじかめさん、

早速の返信ありがとうございました。 わからなかったことがはっきりとし、大変すっきりした気分です。アナスチグマートさん、確かに5DMarkIIと5Xのマクロは最強ですね。 5Xマクロがあるなんて知りませんでした。 まずは105mmと手持ちのD300でがんばって、どうしても5xが必要と感じた際には最強コンビいって見ます。

Frank.Flankerさん、作例非常に参考になりました。 Extention Tubeという手もあるんですね。 ちょうど百円玉が私のサンプルサイズに近いのでばっちりの作例でした。 あんまり倍率上げて、サンプルの全体像が入らないようですと、モザイクを作らないと全体像の構築できませんよね。 だとするとかなり高額なステージがないとモザイク構築が不正確になるような気がします。やっぱり、まずは105mmからかな?

ありがとうございました!

書込番号:8897563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/07 10:04(1年以上前)

Shin@Shinさん、おはようございます。

みなさん、適切に回答されていますね (^^

私が疑問を持つとしたら、
「なぜ、みんな知っているのだろう?」

でしょうか。

回答されておられる方は、他のレンズの組み合わせでも、
適切に回答してくれます。

それは、ベテランだからではなく、勉強して比較の方法を
御存知だからです。

比較の方法を知らなければ、10年20年のベテランでも
回答する事はできません。

メーカーサイトに、レンズの簡単な仕様が公開されて
いますが、倍率も掲載されています。

これを見れば、2本のレンズを比較して、どちらの方が
結像面で大きく写るかが分かります。

書込番号:8897721

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/10 23:54(1年以上前)

じょばんにさんこんにちは、

まさにおっしゃるとおりですね。 ここの掲示板の方々にはいつも助けていただいてます。

D300もあることですし、とりあえず105mmマクロで行ってみようかと思います。 ただ、対象が等倍以下(5ミリぐらい)まで小さいものもあるので、1xでは厳しい場面もあるかと思います。 そこはFrank.Flankerさんの作例にもあるExtension Tubeで当面はしのごうかと思いますが、このTubeはTele Converterとは本質的に違うものなのでしょうか? TC-20Eを使えば2xの倍率をマクロでも期待できるのでしょうか?

書込番号:8916174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/11 02:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

105mm 等倍

105mm + オート接写リングPK-13

105mm + 2×テレコンバータ

Shin@Shinさん、こんばんは。

Extension Tube(ニコンではオート接写リング)とテレコンバータは違う物です。

接写リングはレンズをむりやり繰り出して倍率を上げるものです。
テレコンバータはレンズそのものの焦点距離を上げて画角を狭めるものです。
テレコンバータを使っても最短撮影距離は変わりませんので、最大撮影倍率はテレコンバータの倍率だけUPします。
接写リングもテレコンバータも、多少解像度が劣化します。
105mmマクロはもともと解像力が高いので、倍率を上げても大丈夫だとは思います。

接写リングとテレコンバータを持っていますので、105mmマクロで試しに撮影しました。

ニコンのオート接写リングは絞り環のあるレンズでないと絞りが制御できず常に最小絞りになってしまい、実質的に使い物になりません。
105mmマクロは絞り環のついてないGタイプレンズなので、接写リングは使用できないと思っていいでしょう。
作例は最小絞りで強引に撮影した物です。

テレコンバータTC-20Eは問題なく使えます。
私の持っているテレコンバータは大昔の物で絞りが制御出来ず、こちらも最小絞りで強引に撮影しました。
画質が悪いのは絞りすぎの為です。
大きさだけ参考にしてください。

Shin@Shinさんの場合でしたら、テレコンバータと組み合わせるといいと思います。
5mmだともう少し倍率が欲しいところですが、ニコンのテレコンバータは重ねて使うことができないのでこれが限界です。
ケンコーのニコン用テレコンバータには3倍というのもあります。
画質についてはわかりません。

3倍テレプラスPRO300 3XMニコン
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607690079.html

書込番号:8916848

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 06:57(1年以上前)

アナスチグマートさん、ありがとうございます!!!
完璧な情報です。 とくにルーラーの画像、これ以上の情報はありません。
5mmだとTC-20Eで画面の半分程度までいくということになりますね(クロップしていなければ)。TC-20Eあるとなしで、画面との相関関係がはっきりしました。この画面に12万ピルセルが入るわけですね。私の仕事はいつもピクセル単位での画像処理ですので、これで物理的大きさとの関係がはっきりしました。感謝感謝です。

書込番号:8917200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

冬場の昆虫撮影

2009/01/03 19:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

はじめまして。
昆虫撮影用に購入しました。
以前はタムロンの90ミリマクロを使用してましたが、
内蔵フラッシュ使用時にけられるので、いまは
殆どこのレンズです。
しかしながら小さな昆虫撮影ではあまりVRの恩恵は受けれませんね?

この時期の昆虫は越冬しているオサムシか今が旬のフユシャクになりますが、
すべて内蔵フラッシュ使用で撮影です。どうにか自然光での撮影も
してみたいのですが、絞りとシャッタースピードと感度の関係であきらめてます。
なんかいい方法はないものでしょうか?
ニコンのD80を使ってます。
なにせ虫は動くのと夜間の撮影もおおいもので・・・

書込番号:8880169

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/03 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

クロカタビロオサムシ

とりあえず今日掘り出した
クロカタビロオサムシと
フユシャクの交尾を投稿させていただきます。

書込番号:8880189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2009/01/03 19:58(1年以上前)

乳白板に穴をあけてレンズ先端にはめ込めば 内蔵ストロボが拡散されます。

書込番号:8880234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 20:40(1年以上前)

やはり外部ストロボ(クローズアップスピードライト・リングストロボなど)を使用するのが一番だと思います。

内臓ストロボの光量で十分でしたら「ストロボディフューザー」で影とりをして小さいレフ板を兼用すればどうでしょう。

「ディフューザー」で検索して自分にあった製品を探してみてください。

書込番号:8880403

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/03 20:41(1年以上前)

機種不明

ひろ君ひろ君さん
早速ありがとうございます。
ディフーザーですね?
タムロンの90ミリマクロを使用してたときに
使用してました。
自作ではないですが。。。
よく自作でカメラの周辺機器を使用されてる方が
いらっしゃいますが、頭がさがります。

僕は素人なんでタムロンの90ミリマクロと
ニコンのVR105ミリマクロの違いはあまり
実感出来ませんでしたが、何故かニコンばかり
使ってます。

マメイタイセキグモはっときます。

書込番号:8880406

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/03 20:51(1年以上前)

機種不明

アオオサムシ

kaseiちゃんさん 
レスありがとうございます。

その、リングストロボが最近気になっているんですよ!!
まあ懐具合もそうですが、設定とかめんどくさそうなんで
二の足踏んでます。
光沢のある昆虫なんかがいまの機材ではうまく撮影できないのです。
タマムシとかミドリシジミとかです。
やはりリングストロボ買うべきですかねえ??

ディフューザーはケンコーの影取君を持ってます。

アオオサムシを貼りますが
こんな風になってしまいます。

書込番号:8880448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/03 21:24(1年以上前)

ディフューザーはこんなのがあります。(買っただけで使ったことはありませんが)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000618567/index.html

書込番号:8880606

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/03 21:38(1年以上前)

機種不明

ムラサキシャチホコ

じじかめさん 
実を言いますとニコンのVR105ミリマクロレンズと
今持ってる影取君は愛称が悪いんですよ。
なにせレンズと一緒に回転してしまうもので。。。
これでしたら大丈夫ですね?
ありがとうございます。


不思議な蛾
ムラサキシャチホコはっときますね。

書込番号:8880675

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/04 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

発光パワーが最高レベルのLED照明

虫の目レンズ用の高照度LED照明

日陰の花に照明を当てて虫の目レンズで撮影

 
 私は夏の間は昆虫をよく撮っていました(と言っても飛んでいる昆虫が中心ですが)ので、タイトルに惹かれてこのスレを見ています。虫の専門家ではないので、冬にもそれなりに活動する虫がいると聞いて、驚きました(近くの昆虫館に行くと無数の蝶が舞っていますけれど)。

 昆虫でも花でもクローズアップして写そうと思えばマクロレンズのお世話になることがあり、その際には照明が問題になることがよくありますね。下手をするとレンズが邪魔になってストロボの陰になったり…。
 そのためにリングストロボを使うことが多いと思うのですが、結構価格が高かったり、かさばって取り扱いにくかったり…。

 私は撮影に必要な道具類は、自分が使いやすい形に作る自作派です。ストロボではありませんが、常時点灯が可能なLED式のリング照明(まがい)も自作しています。2つの写真を参照ください(3枚目の写真の例では、レンズの先から手前の花の花びらまでの撮影距離は約1cmです)。
 どれも乾電池で連続点灯させることができ、十分に強い白色光を発します。

 とくに虫の目レンズ用のLED照明は、マクロ撮影で使うと昼間でもその明るさに負けない照度が得られ、3枚目の写真のように照明の陰もほとんど出来ません。
 昨秋に作ったので、昆虫などの撮影に使うのは今春からになります。

書込番号:8883891

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/04 16:51(1年以上前)

isoworldさん
どうもです。
すいません。
冬場に撮影したのは
最初のオサムシとフユシャクです。
あとは何となくデスクトップにある画像を貼ってしまいました。
誤解を与えてしまって申し訳ないです。

で、虫の目レンズの話題が出ましたが、皆さん自作されてますよね?
僕のよく見てる掲示板にはそんな人が集まっていて話題になるのですが、
素人の僕には手が出せません。
何故あんなに被写界深度が広く明るいのか。。。。。

でですね、ご紹介いただいた写真が何故か見れないんですよ。
見れたらまたレスさせていただきたいと思います。

自作でLEDの装置は見事ですねえ。
売ってたら是非購入したいです。
どうもありがとうございます。

明日虫撮りに行きますんで
そしたら冬の昆虫を投稿したいと思います。

スズメバチはっときます。
これは冬場の撮影です。

書込番号:8884712

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/05 21:21(1年以上前)

今日はオオムラサキの
幼虫を探しに行きました。
もちろんレンズはニコンの105ミリVRマクロです。

書込番号:8890689

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/05 22:28(1年以上前)

機種不明

オオウラサキ

あれ?
画像が・・・・・・

書込番号:8891149

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/05 23:51(1年以上前)

こんにちは。

>しかしながら小さな昆虫撮影ではあまりVRの恩恵は受けれませんね?

私もそう思いました(^^;
1.5倍テレプラスを入れて、倍率を1.5倍の状態で撮ろうとすると、
ファインダーが逆に安定しないですね。
小さい虫はVR-OFFでMF。大型の虫はAF、VR-ONで撮ることにしてます。
フラッシュのレスじゃなくてすみません(汗

書込番号:8891704

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/06 12:01(1年以上前)

こねぎさん 
そうですよね??
小さい昆虫撮影ではVR機能はあまりあてになりませんね。。。

こねぎさんも昆虫撮影されてるご様子
できれば参考に作品を拝見したいです。

書込番号:8893303

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/06 18:54(1年以上前)

DX-9さん、こんにちは。

高倍率手持ちだと、力みすぎるてるんでしょうか・・・。
ユラユラでとんでもない方向にファインダーが行ってしまいますね(滝汗
VRを切ると、手ぶれで見難いかもしれませんが、構図の芯は押さえやすいです。

>できれば参考に作品を拝見したいです。

VR105は、去年12月に入ってから購入し、
鳥を少し撮っただけで、まだ出番がありません(汗
60マイクロと28mmF2.8(リバース)の写真でしたら、
ブログやオンラインアルバム(ブログのトップページから辿れます)に掲載してますので、
よろしければそちらでご覧ください(~~;

書込番号:8894645

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/06 19:19(1年以上前)

 マクロで昆虫などを近接撮影するときは、たしかに手振れが問題になりやすいですね。でも私が昆虫撮影する場合は、ほとんどが飛んでいる昆虫が対象なので(野鳥の撮影もそうですが)手振れは関係ないですね。
 飛び回る昆虫撮影の場合はカメラ&レンズも激しく振り回すので、手振れどころではありません(^^;

書込番号:8894742

ナイスクチコミ!0


SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2009/01/07 02:35(1年以上前)

機種不明

105ミリマクロでの多灯撮影です。

DX−9さん、こんばんは。

 105ミリマクロはとてもいいレンズですね。
 またリングストロボというのは「ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1」でしょうか。
 このコマンダーキットは非常に素晴らしく使い勝手がいいですよ。下手ですが作例を貼らせて頂きました。写真は突き詰めると「光の当て方、取り込み方」になります。「ライティングをいかに上手に、自然にするか」に行き当たります。ライティング、露出を学ぶ上でこのキットは素晴らしいです。
 レンズのまわりに装着するSB28はコマンダーで発光量を簡単に変えられます。
 また、リモートとしてはSB28ばかりでなくSB800やSB900を使うことも出来るので人物等の多灯ライティングも簡単に出来ます。クリップオン装着するコマンダーからはスピードライトをABCの3つのグループに分け、それぞれ発光量を簡単に設定できるのでお手元にSB800やSB900があれば、それも活用できるのです。ひと味違った立体感あふれる写真を撮ることが出来ます。
 価格ドットコムではクローズアップスピードライトコマンダーキットの板にあまり書き込みがなく寂しい限りですが、自宅で写真スタジオのライティングが手軽に楽しめ、とても気に入っています。
 ニコンのHPではデジチューターも出ています。

   http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml

私は決してニコンの営業ではないですが、とても気に入っている、完成度が高い、値段に見合った商品だと思います。

書込番号:8897072

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/10 10:24(1年以上前)

こねぎさん
作品どうもありがとうございます。
ヨコヅナサシガメはマクロでしょうか?
野鳥は難しいですね。
お見事です。まず、近寄れません。
ルリビタキいいですね?うらやましいです。

isoworldさん
僕もトンボなんかはこのレンズで
飛翔写真を狙いますが
なかなかうまくいきません。
カトリヤンマみたいに
ホバリングしてくれれば
いいのですが。。。

SHAYAさん
サンパックのモデルが安いのでそちらの方を
考えてました。

ご紹介いただいたモデルは結構よさ気ですね?
知りませんでした。
ご紹介ありがとうございます。

やはりニコンなんで相性がいいのかもしれませんね?

花の多灯撮影ライティングがお見事です。
ぼくもこんな写真が撮りたいです。

ディチュウーターも存在を初めてしりました。
買うんだったらこれですかね?

どうもありがとうございました。

書込番号:8912372

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/10 15:13(1年以上前)

 私もここ1ヶ月ほどの間は野鳥の飛んでいる姿を追いかけています。この時期は昆虫館にでも行かないと、飛んでいる昆虫はまずいませんからねぇ(^^;

 飛んでいるモノといえば、飛行機、鳥、昆虫になりますが、絶対飛行速度が速いのもこの順になりますね。でも逆に、飛んでいる姿をフレーム一杯に収めるのには、小さいものほど難しくなり、昆虫、鳥、飛行機の順ですね。昆虫なんてすごくすばしっこく飛びますから、それをレンズで追いかけて写すのはとても大変です。
 そしてレンズの先から被写体までの撮影距離も、大雑把にいえば、昆虫=10cm〜1m、鳥=数m〜数10m、飛行機=100m〜1,000m ってな感じですね。

 飛んでいる昆虫も飛んでいる野鳥もずいぶん写しましたが、「冬場の昆虫撮影」のスレとはちょっと違ってくるので、ここでお見せしていいものかどうか…。

書込番号:8913450

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/10 17:59(1年以上前)

DX-9さん

マクロレンズを使ってますが、
普通のズームレンズで撮れる大きさですよね(汗


isoworldさん

>ここでお見せしていいものかどうか…。

野鳥写真は5D2板で拝見させていただきました。
昆虫の飛び物とは、チョウやトンボ等でしょうか?
お持ちのレンズ板にでも、「昆虫の飛び物」のようなタイトルで、
スレ立てされると、これから飛び物を撮る人の参考になるかもしれませんね。

書込番号:8914124

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/10 19:02(1年以上前)

こねぎさん、こんばんは。

> 昆虫の飛び物とは、チョウやトンボ等でしょうか?

 はい、トンボ、蝶、蜂が多いのですが、それ以外にもアブやハナムグリなどもあります。

> お持ちのレンズ板にでも、「昆虫の飛び物」のようなタイトルで、
> スレ立てされると、これから飛び物を撮る人の参考になるかもしれませんね。

 アドバイスありがとうございます。私は写真は結果(出来上がった写真)がすべてだと考えており、機材(使用しているレンズやカメラなど)には拘りたくない(結果さえ得られれば極論すれば何でもよい)ので、レンズやカメラ(の機種)ごとにスレを立てることはしたくないのです。
 写真のジャンル(広角・望遠とか、あるいは風景・昆虫・野鳥・スポーツなど)をテーマにスレを立てる(機材には関係なし)仕組みが価格.comにあれば歓迎するのですが…。

書込番号:8914418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初日の出撮影にマイクロレンズ

2008/12/24 01:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:6件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

中望遠マイクロレンズで初日の出を撮ると、距離・場所にもよりますが、だいたいどんな感じに撮れるのでしょうか?
できたら、似たようなレンズで撮った日の出写真とかあれば見せていただきたいです。

書込番号:8831248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/12/24 01:38(1年以上前)

機種不明

いぷぉねさん、こんばんわ

10日程前に、まさにこのレンズで撮影した日の出がありましたのでアップします。
カメラはフジのS5Proです。参考になりますでしょうか?

書込番号:8831284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2008/12/30 10:09(1年以上前)

機種不明

S5Pro + 105mmVR

105mmVRでの日の出写真です。
朝日っぽくしたかったのですが、腕が足らず夕日みたいになってしまいました。

ナノクリスタルコートといえども直で太陽を見ると少しフレアが出ますが、それはそれで味があっていい感じです。
ゴーストはほとんど出ませんので、構図の自由度は高いです。

書込番号:8859909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2008/12/30 10:16(1年以上前)

ごめんなさい!

私の写真は105mmVRかと思ったのですが、EXIFを見たらこの写真は18-200mmVRでした。
ずっと105mmVRで撮った写真だと思いこんでいました。

すみませんが、スルーしてください。

書込番号:8859934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/01/03 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初日の出

初日の出2

初日の出3

富士山

初日の出を撮って来ました。
使用カメラ:Nikon D40
使用レンズ:AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)

って、風景撮影にも向いているのでしょうか?
ものすごく、写りが繊細なので、びっくりしました。
このレンズの利用者で、風景を撮るような事って、あまり無いように思います。
やはり、風景撮影には向かないレンズなのでしょうか。

書込番号:8879995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング