- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年12月14日 22:55 |
![]() |
3 | 9 | 2008年11月30日 19:41 |
![]() |
10 | 16 | 2008年10月26日 23:58 |
![]() |
34 | 19 | 2008年10月26日 23:57 |
![]() |
8 | 38 | 2008年10月18日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月1日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
105mmマクロを愛用しているアナスチグマートです。
このレンズとは別に、以前からソニーのSTFレンズが気になっています。
105mmマクロもボケはきれいな方ですが、STFレンズ独特のボケには及ばないと感じています。
ニコンにもDCニッコールがありますが、いろいろな作例を見ていますとSTFの方が好みに合っている感じです。
マウントアダプターは無いようなので、現状ではSTFを使いたければαボディを購入するしか手がありません。
現状ではαもSTFも持っていません。
そこで、以前α-7にあったSTFモードを、105mmマクロを使ってマネしたらどうなるか試してみました。
α-7は所有したことがないのでSTFモードの詳しい制御方法は分かりませんが、絞りを変えて7回多重露光すればよい、ということのようなので、とりあえずやってみました。
カメラはS5Proを使用しています。
多重露光を7枚に設定し、1/3段ずつ絞りを変えながら撮影しました。
F4およびF5.6で通常撮影した写真と、それぞれを段階多重露光した写真をUPしました。
1/3段ずつ7回露光しているので、トータルで絞りが2段分ずれた写真の多重露光になっています。
露出は7枚合成時に適正になるようあらかじめ調整しています。
やった感じとしては・・・一応効果があることはわかりました。
ただ、多重露光の手間を考えると、よほどこだわりがないとやってられません。
三脚が必須ですし、被写体が動いているとどうにもなりません。
主に撮影したい被写体は花なのですが、風が吹くとこの方法では撮影できません。
STFレンズを使うために新たにαを購入するか、我慢するか、もうしばらく悩んでみようと思います。
板違いかもしれませんが、このレンズを使った実験ということでご容赦ください。
1点

自己レスです。
上の内容ですと、このレンズのぼけ描写が悪いというようにもとれてしまいますが、そういう訳ではないです。
背景がごちゃごちゃしているような場合には今回のような手法は有効でしたが、実際は差がほとんど分からない場合が多かったです。
要は撮り方次第、なのかもしれません。
書込番号:8785395
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
大きいという評判だったのですが、私は気になりません。物とか動物なんかに使ってみようと思います。手振れ補正は効いていると思うのですが、前後のブレに対しては効果ありませんね(当たり前ですが)。手持ち撮影が多いので、これから練習しなければならないと思っています。まあ、実際は、お気楽撮影なんで練習も本番もないんですけどね。
1点

VR105マイクロのご購入おめでとうございます。
手持ちのポートレートの時にVRの有難さを良く味わいます。
楽しく撮影されることをお祈りいたします。
書込番号:8542508
1点

ご購入おめでとうございます (^^
大きいという評判があったのですか?
知りませんでした・・・
望遠なので、このくらいの大きさは普通だろうと
私も思っていました。
本当に手ぶれ補正はありがたいですよね。
私も、前後ブレを少しでも抑えるように精進します (^^
書込番号:8542618
1点

大きいというか異常に太いですよね。
メタボレンズってとこかな(^^ゞ
>前後のブレに対しては効果ありません
そうなんですよ。
私はタムロン90mmマクロ擬似VCですけど
前後のブレや風に対しては効果なしです。
室内で椅子に座って静物を撮るのなら、
1/15秒でも最低感度でブレずに撮れますけど。
書込番号:8542716
0点

二コンさん、はじめましてぇ♪
まぁ!とってもかわいいネコちゃんのお写真。
べーって、しているところがよいわぁ。
ケータイからなので、パッと見ですが、色ノリも自然的でわたしには、好ましいです。
書込番号:8544230
0点

購入おめでとうございます。
大きいとの噂もあったとのことですが、そこがまた良かったりします^^
太さもなんとなく好きでして!
でも、描写もすごくいいですし、VR付きのマクロということで私もかなり使っています。
動物が多いのですが、すごく便利ですよね^^
いつかは結婚式や披露宴にも使いたいな〜と思っています。
書込番号:8544386
0点

レスポンス、恐れ入ります。
ridinghorseさん
ピントが合ったときのシャープ感と背景のボケ具合も味わうのであればマクロレンズでポートレートもあり得ますね。私は地方在住なので撮影会は憧れなんですよね。私の場合、綺麗な人を前にすると緊張で手が震え、その結果、手振れ補正の有難味が実感できるかもしれません。
じょばんにさん
もちろん大きすぎて困るということではないんですが、カメラ屋のショーケースを見ても大きいという印象を持ってしまいました。前後のブレですが、片目を閉じてファインダーを覗くので、体のバランスが不安定になる傾向が私にはあるようです。歳のせいもあると思います。
神玉二ッコールさん
タムロン90mmですか。いいレンズみたいですね。じつは、タムロンにするかVR105mmにするか相当に悩みました。VR105mmは価格が高いんですが、最終的には手振れ補正で決めました。
白山さくら子さん
この三毛猫は私の散歩コースによく出現します。で、クシャミをした勢いでベロが出てしまい、そのまま仕舞い忘れる傾向があるみたいです。この状態でよく寝ています。
あげぜんスウェーデンさん
私はD700なのですが、このレンズの大きさはバランスもとれてシックリくる感じですね。結婚式ですか。このレンズ、花を撮られている人が多いようですが、人、動物、物などにも使えると私も思っています。
書込番号:8546853
0点

@ 081009(木) ガラニチカ F6 VR105M Velvia100 |
A 080902(火) 日本庭園 F6 VR105M PL CENTURIA |
B 081009(木) コラレット F6 VR105M Velvia10 |
C 081027(月) 日本庭園 F6 VR105M PROVIA100F |
二コンさん 初めまして。
出遅れてしまいました。VR105Mのご購入おめでとうございます。フィルムとデジの違いはありますが、お仲間が増えて嬉しいです。
>綺麗な人を前にすると緊張で手が震え、その結果、手振れ補正の有難味が実感できるかもしれません。
全く同感です。この歳になっても「綺麗な人を前にすると」心臓は高鳴り手が震えます。そんなときはVRが効きそうですね。尤もポートレートの達人であるridinghorseさんはVRをオンにしているのかなー?
>このレンズ、花を撮られている人が多いようですが、人、動物、物などにも使えると私も思っています。
僕もこのレンズ1本で、花、人、動物、物、風景を撮っています。僕の標準レンズですよ。
昭和記念公園を貼ります。昭和公園の紅葉の見頃は来週からですね。
二コンさん 気付くのが遅れて亀レスになりました。これからも宜しくお願いします。
書込番号:8626718
0点

二コンさん、こんばんは^^
最近、結婚式で使う予定ができたのですが、ちょっと事情で参加できなくなってしまいました。
使用しましたら、ここにアップできる範囲でしてみますね^^
静物なんかもいいような感じがしますね!
書込番号:8645144
0点

最近購入し、庭の植物中心に撮っています。D300で使用していますが、大きさ重さなど、バランス良いと思います。コントラスト強く、とてもきれいで気に入っています。D300のクセかもしれませんが、色は「コッテリ」のる感じです。少し弱めにコントロ−ルしようかとも思っています。
書込番号:8713908
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
皆さん、こんばんは
前回が少々消化不良気味に終息してしまったため、本日あらためて私のホーム「あしかがフラワーパーク」まで遠征して参りました。
現在パークの呼び物は「アメジストセージ」・「コスモス」・「秋バラ」といったところ。規模は小さいですが、楽しんで来ました。
アメジストセージの群生は、残念ながら私のウデではAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)では撮りきれずVR70−200mmの使用となりました。こちらはオンラインアルバムに上げましたので、ご笑覧ください。
前回のスレだけでは「AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)の良さは伝えきれていない」という方、再度お付き合いいただければと存じます。
また重ねてのお願いになりますが、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)での作例に限らせていただきたいと思いますので、何卒宜しくお願いいたします。
1点

秋バラです。
私の「AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)・愛」がいくらかでもお伝えできましたでしょうか?皆様のAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)・愛も拝見させていただければ幸いです。
書込番号:8519264
1点


sharaさん、こんばんは。
愛ですか・・・(^^
お会いした事はありませんが、sharaさんとはとても
感受性豊かなお方であろうと思います。
だからこそ、マイクロレンズ。
とても理解できます。
ある意味ファジーでありますが、とても直感的な
投げかけですね。
とにかく、マクロに愛は不可欠でしょう。
愛無くして、マクロは撮れません (^^)v
書込番号:8519720
2点

sharaさん、こんばんは。
レモン色のコスモスすごく素敵ですね。コスモスの4枚目が好きです。
じょばんにさんの、蝶もいいですね。私はなかなか目にピント合わせられません…。
さて、今回はきっちりVR105で。
書込番号:8520246
1点

≫nekonokiki2さん
私は、とてもnekonokiki2さんの作品に憧れを感じます。
見ているだけで、ドキドキするくらいに。
この感覚は、何なんだろうかと自分でも思います。
一見して気持ちの良くなる絵ではなく、ドキドキします。
不思議ですねぇ〜
こんな作風で撮ってみたいと思うからでしょうか。
私には絶対に撮れないんです・・・
人柄とセンスでしょうか。
書込番号:8520286
0点

AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
大好きなレンズです。
sharaさんのアメジストセージ・・・う〜ん・・・艶っぽい!
惚れ惚れします。
神玉ニッコールさんのコスモスは空気までコスモス色になってるようです。
じょばんにさんの蝶が逃げないようにそ〜っと近づいていく姿が目に浮かびます。
柔らかな空気感溢れる写真ですね。
nekonokiki2さんの作品って・・・女性らしい柔らかさと男っぽい線の太さが同居した不思議な魅力を感じます。
それにしても同じ花でも撮り手によって印象が変わるんですね。
勉強になります。
書込番号:8520692
1点

sharaさん こんにちは。
東大寺大仏殿や正倉院の北方、奈良坂と呼ばれる登り坂を登りきった地点に位置するコスモス寺で有名な般若寺に行って来ました。
午前中は曇り空で時おり雨がぱらつく天気でしたが、午後からは天候も回復して秋の日差しを浴びたコスモスを観賞することができました。
書込番号:8520784
2点

sharaさん&皆さんこんばんは。
いままで花をあまり撮ったことが無かったので、sharaさんの企画に便乗してトレーニングさせていただきたく、前回に引き続き参加させていただきます。
前回はS5ProのF2モードで撮影しましたが、今回は花の柔らかく上品な感じを出そうと思いSTDモードのDレンジAUTOで撮影しました。
1枚目はそれでもぶっとんだ写真になってしまってますが・・・これは個性ということで。
同じレンズなのに、皆さん表現が様々で大変参考になります。このスレの皆様に感謝です。
マクロとはいえ単焦点で撮影を続けるのは不自由なのですが、使い続けているうちにだんだんレンズとの一体感が増してきて、レンズに対する愛情(?)のようなものが芽生えてきそうな感じです。
書込番号:8523252
0点

皆さん、こんばんは 性懲りもなく似たようなスレ立てをしております私にお付き合いくださり感謝しております。
ただ最初に言わせていただきますと、引き続きスレ主のお願いを無視する方もおり、憤慨している部分があるのも事実です。管理人の判断次第ですが、そのようなレスは削除依頼させていただいておりますので予めご了承ください。
個別に返信いたしますと、管理人から「レスがついているので削除不可」との返事が来ることもあるそうで、誠に申し訳ありませんが今回は個別での返信を控えさせていただきます。
「皆様の愛を拝見させていただければ・・・・・」等と大見得切ったくせに申し訳ありません。依頼してあるスレが削除されましたら改めて返信させていただきます。
再度のお願いになりますが、このスレッドへの画像投稿はAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)で撮影されたものに限らせていただきたいと存じます。お聞き入れいただけない場合は削除依頼の対象とさせていただきますのでご了承ください。
書込番号:8524722
0点

スレ主様、ヨコレスごめんなさい。
10tさん、良い作品ありがとう。
大変参考になりました。
書込番号:8527349
0点

スレ主様 お邪魔いたします。
私も10tさんの「明日咲くよ」みたいな写真が撮ってみたいです・・・
その前に、105mmマイクロ買わなきゃ・・・(;一_一)
書込番号:8531334
0点

sharaさん こんにちは
素晴らしい写真、何時も楽しませていただいてます。sharaさんは花大好きなんですね 自分も花の写真撮ってるときが一番楽しいです。
そうそう sharaさんのニコンアルバム メール見てください。連絡したいことが(^o^)
書込番号:8540962
0点

皆さん、こんばんは 引き続きありがとうございます
ちゃびん2さん、こんばんは
オンラインアルバムに、返信させていただきました。どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:8543808
0点

sharaさん、いつも参考になる投稿感謝致します。
08年秋の花見入ってしまいます。そしていろいろと考えます。
表現の意図とか、その時の工夫とか、ご自分での評価とか・・・。
皆さんの花を眺めるにつれ、同じレンズで自然を相手に何かを残そうと苦心される様子を勝手に想像したりします。
花って難しいですね。自戒を込めての参加です。
(ここは季節が移るのが平均的な日本より若干遅れて来る土地のため、スレ主様の終結宣言がないことを祈りつつ、遅ればせながら参戦希望の初心者です)
書込番号:8552600
0点

皆様、こんばんは
削除依頼が聞き入れられず、スレ主無視のレスが未だ残っておりますので個別の返信は控えさせていただいておりますが、主旨をご理解いただいた上での投稿・レスをくださった皆様には大変感謝しております。
誠にありがとうございます。
引き続き削除依頼はかけており、管理者からの返答待ちです。もうしばらく様子見とさせていただきたいと存じます。
書込番号:8558021
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D700を所有して ナノ24-70 2.8で撮ってます
いずれAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G も購入予定です
でもこちらのレンズの評判の良さが気に成ってきています
70-200mmが有れば105mmは必要無いでしょうか
両者のレンズの写りは かなり違うモノでしょうか
参考までに私の被写体はおもに室内での犬、神社仏閣、散歩での色々撮りなどです
初信者なので宜しくお願い致します
2点

≫あわじゅんさん
目的の異なるレンズですから、どちらかがあれあどちらかが
不要という関係とは思えないです。
開放の比較では、あきらかに105mmの方が良いように、私には
見受けられます。
VR70-200mmの写りは、何となく淡泊な感じがします。
あわじゅんさんの被写体なら、逆にVR70-200mmは要らないの
ではないかと感じました (^^;
フットワーク悪くなりますし。
書込番号:8483103
2点

そーですね〜
VR105oMICROは、その名の通りマイクロ(一般的にはマクロ)レンズです。
主に被写体に寄って、顕微鏡のような拡大写真を撮る目的で使用します。
通常のレンズよりもピント面での解像度が高く歪曲収差が少ない特徴があるので、文字や画の複写(これが本来の用途)や小物の物撮りに使われたり…
被写界深度の浅さを利用して、背景のトロトロにボケたポートレート写真を撮るのに使われたりします。
一方、VR70-200oは望遠ズームレンズです。望遠鏡で遠くの物を大きく写すレンズです。
運動会等のスポーツ撮影や風景(遠景を切り取る)等…比較的遠いレンジの被写体を写すのに幅広く使うレンズです。
書込番号:8484523
2点

>>じょばんにさん
毎回お世話になっています。(^^
>開放の比較では、あきらかに105mmの方が良いように、私には
見受けられます。
やっぱりそうですか〜 この御回答恐れてました。(^^)
ズーム系と単焦点とは やはり別物と考えた方が良いのですね〜。
そうすると今まで大三元レンズだけで満足できると思っていましたが
自分の多用する焦点のレンズを買い増ししていきたくなりますね。(^^
ここで踏みとどまれば沼にハマらないでしょうが。
よせばいいのに毎日価格コムをチェックしてしまい 耳年増に。。
使ってみたいレンズ君が増えていってます(~~
書込番号:8484694
2点

>>#4001 さん
宜しくお願い申し上げます。
具体的なご説明わかり易く参考になりました。
犬やお散歩ではVR70-200mmはあまり必要ではないのですが
神社仏閣などの場合 70mm以上欲しいなと思っております。
花なども撮ってみたいし。。。
やはり両者は別物なのですね。
となると
これから資金繰りが大変に成りそうです。(~~:
ちなみにナノ24-70で彼岸花を撮ってみたんですが
どうも皆さんの様にいきません
UPしますのでよろしければ、コツや設定など御教授 又は やはりマイクロでないと
無理が有るんじゃない等のご意見お聞かせ頂けたらと思います。
(トリミングのみしています)
それによってはもう暫く今のレンズで勉強しようかなとも思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:8484860
2点

あわじゅんさん こんにちは。
難しいお題ですね〜。
105mmVRは、マクロレンズですから小さいものを大きく写そうとしたいときに寄って撮るためのレンズですね。
彼岸などの場合は、花が大きいのでマクロも70−200もそんなにワーキングディスタンスは変わらないので同じような写りになります。しいていえば105mmVRのほうが芯がある模写になるかと思います。
私の70−200の使い方は、公園などで背景が少しうるさい場合、70−200の色乗りのいいボケをいかしたポートレート風の撮影をするときに使います。
70−200は三脚座がレンズについているので105mmマクロよりしっかりレンズを三脚に固定できることは便利です。模写は、開放では甘く、絞ればしゃきっとする50mm1.4のように絞り変化を楽しめるレンズですね。
用途が違うレンズですので、一番使う場合が多くなりそうなレンズからそろえてください。
そうです、たくさん入れれるように防湿庫は大きいのを最初から購入されるのがいいでしょう。
>室内での犬
24−50mmぐらいが使いやすいでしょう。
大邸宅なら70−200でもなんら問題ありませんが、犬小屋の我が家では室内ではほぼ使えません。
>神社仏閣
手ごろでシャープな70−300VRが向いてるかもしれません。
>散歩での色々撮り
旅行では、色乗りがいいので使う場合が多いです。
作例 旧マニュアル105mmMACRO、AF105mmF2.8の彼岸、70−200の彼岸
書込番号:8485888
3点

連続投稿でもうしわけありませんが70−200で背景ぼかし狙いのワンと普通に散歩中猫を
>それによってはもう暫く今のレンズで勉強しようかなとも思っております。
レンズは使わないとわからない事がいっぱいなので、たくさん使ってくださいね。
買う、借りる、など方法はあります。
書込番号:8485922
2点

↑猫は70−200に1.7テレコンつけてました。
書込番号:8485945
3点

>>高い機材ほどむずかしいさん いつも有難う御座います。
作品どれも素晴らしいです。特に特にコーギーちゃん。(^^
決めました!70-200とりあえず これを使ってみたいと思いました。
花よりワンコ。(・・)
犬で駄目なら神社等で使えばいいや 駄目元で。
でもそろそろナノクリが出そうですよね〜。
我慢できれば出るまで待つつもりですが。
それまで精進、精進。 どうかなー(’’)
書込番号:8487383
2点

あわじゅんさん、こんばんは。
>でもそろそろナノクリが出そうですよね〜。
>我慢できれば出るまで待つつもりですが。
撮影シーンを想像するに、慌てて購入する必要も無いかなぁと思います。
VR70-200はお世辞にも逆光性能が良いとは言えないので、ご予算を確保できるなら新型を
待った方が「吉」かも知れませんね。
ご参考になれば。
書込番号:8487604
3点

スレ主さん はじめまして
件のレンズは2本とも所有しています。ボディはD300です。
両レンズの描写についてはみなさんの仰るとおりと思います。
一つだけ追加させていただきます。
スレ主さんはD700すなわちFXフォーマットのボディをお使いです。
一方作例をご提示いただいた方々はすべてDXフォーマットのボディで撮影されておられます。
スレ主さんは初心者とお聞きしておりますので、DXフォーマットとFXフォーマットでは同じ焦点距離でも写り方が違うことを指摘させていただきます。
書込番号:8499003
1点

高い機材ほどむずかしいさん きれいに撮れていますね、花です。
それだけでこのレンズたちが欲しくなりますです。
まあ、最終的には両レンズは必要でしょう(^_-)-☆
書込番号:8509074
2点

teraちゃnさん 先生 お久しぶりです。
歯のかぶせが取れて褒美歯科に通ったまでは良かったのですが、取れた歯とはちがう歯を削られてしまい、削ったままで3週置いておかれて菌がはいり歯根が腐って副鼻腔炎にかかりましてえらい事になってしまいました。
今は違うインプラントの先生のところへ通っています。インプラントの女医先生の麻酔は全然痛くないですし、時間がかかってもしっかり処置していただけるので安心して通っています。
「先生の麻酔は全然痛くないですね」って言ったら「ふしぎですね、なぜなんでしょうね」って笑ってごまかされちゃいました。
歯をちゃんとしておかないと骨まで溶けてしまって怖いっていう事が身にしみてわかったので他の歯もemdogainGel塗布手術もしていただいて通院中です。
でその先生は京セラカメラを使っておられ「デジタルにしないのですか?」っ聞いたところ「デジタルは撮るたびに色が変わるからフィルムでないとだめ」とおしゃっておられましたがそうなんでしょうか?
デジタルカメラでもホワイトバランスをスピードライト固定にしても色が変わるものなのでしょうか?
私は、口の中を撮ることはないのでよくわからないのですが、ほんとうにデジタルではだめなのでしょうか?良くご存知の先生に聞くのが一番確実ですね。
書込番号:8510539
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
そうですか大変でしたね。
しかし大変高度な治療をされていますね(^O^)
でも、女医先生のカメラへのこだわりはすごいですね。
発色がとるたびに違う?私はすべてデジに移行しています。
ただし、デジ一眼での歯科用途での撮影はカメラより難しいのは確かです。
マクロ用ストロボとデジカメの相性が難しいのです。
filmと違い光った瞬間を露出判断が難しいようで連動ストロボが純正では、あるにはあるのですが高価で、システムが結構むつかしくなります。私は2灯式マクロライトをD70内蔵ストロボのコマンドシステムで105mmVRF2.8を付けて使用中ですがこのレンズは今まででも一番リアルな描写をしてくれます。でも、この2灯式は、すぐにばらばらになって転げ落ちて嫌です。
最も、私はニコンです。
それによって当然光の周り込も違いが生じます。
film当時のリングストロボはデジではマニュアル露出になります。
歯科用一眼カメラというのは京セラ当時の専用がレンズ交換できないですがよく使われていました。ニコンにもありました。今ですとフジからコンデジですが専用があります。
さらに歯科商社の松風から安定したカラーを出すように設定され歯科用マクロに特化したコンデジが出ています。が、数世代前のデジカメのスペックでなんと20万円ほどします。
これって、ライカのD-lux4が絶対安価で超お得に感じますよね。私は買えませんが・・・(;_;)/~~~
書込番号:8511437
0点

teraちゃnさん先生 返事ありがとうございます。
>しかし大変高度な治療をされていますね
はい、すごく丁寧に時間がかかっても次回に回すことなくしっかり治療をしてもらえるので安心して通っています。
>filmと違い光った瞬間を露出判断が難しいようで
露出変化もむずかしいのが意外ですね。マニュアルで一旦決めてしまえばそんなに変化しないのかと思ってました。
女医先生の京セラカメラは、リング照明がレンズ内に付いたタイプでした。nikonはリングはもう売ってませんね。無影撮影にはリングがいいのですが、照明リングで拡散タイプは特殊で探すのが難しそうですね。
工業用のリング照明は、マクロ撮影(顕微鏡)が主ですので照明焦点が近いのが多いですので
口内にはむいてないのかもしれません。
歯科用は特殊なんですね。http://ihs3.com/goods.html
京セラは、インプラント歯の関係から販売していたのでしょうがカメラ事業から撤退してしまいましたので買い替えはできないので故障したらどうされるのでしょうね。
富士はファインピクスなんですね。D70にリング照明を付けた方が私も向いてると思いますね。
うーん、写真って奥が深いです。
書込番号:8512046
0点

あわじゅんさん
どうも失礼しました(^^ゞ
ナノ24-70 2.8
重そうだけどよいレンズで撮影されていますね
とすれば望遠系は70-200VR2.8しか組み合わせはないですよね
ただ、別に105VRMicro入りますねえ。
この3本で決まりでしょ。
書込番号:8517201
1点

あわじゅんさん 横ずれすみません。口の中も同じマクロ撮影なんですが、目的や条件が違えばレンズも照明、カメラもまた違うということでお許しを。
同じ被写体でも切り取り方や表現によって使うレンズもまた変わりますね。
本日は初めて行く場所で撮影対象も初めてだったので、12−24、17−55,
70−200の3本を持参で行ってきましたが、広角画角ほどにはロケーションが開けておらず使用したのは2本でした。 出来?聞かないで。やはり広角は苦手です。
書込番号:8522256
1点

>> teraちゃnさん
>> 高い機材ほどむずかしい さん
気にしないで下さい ジョークのつもりで書きこみましたので(^^)
今日久々に読み返して こちらの方がびっくりしました。(**)
>> teraちゃnさん
今日AF-Sマイクロ60mmポチッとな してしまいました。(24-70のズームリング不良につき入院させる為 代わりのレンズ用に)(こちらを見る前でした〜)(~~
105mmの方が良かったかな?まー いずれは買っちゃうんでしょうけど。
teraちゃnさんのご意見参考にさせて頂きます。有難う御座いました。
>> 高い機材ほどむずかしい さん
UPのお写真素晴らしいです!私は特に1枚目の朝日?の入ったのが好きです。
なんか神秘的です。国産み神話の様。
やはり 高い機材は使いこなさねばと言われてるように感じました。精進致します。
今回も初心者の疑問に親身に相談に乗って頂き有難う御座いました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:8528527
1点

>AF-Sマイクロ60mmポチッとな してしまいました
そうですか、それは良い買い物をされましたね
コンデジのように近いものを接写できるのは大変便利で利用価値は大いにあります。
いつも付けていたいレンズの一つです。
ニコンの高性能が伝わりますね。
目を見張る解像感です。
せっかくの高性能デジですから、つまらないズームに手を出すことを思えば絶対目を見張るはずです。
まあ、その次で105VRMicroは十分でしょう。
これらがそろえば、ニコンの高級レンズがそろったことになりますね。
これらのレンズを使うためにボディーがあるようなものです。
私はもったいないと思うのはD300に18-200VRの組み合わせですね。
この高価な組み合わせは悪いとは言いませんが
高画質を得るための組み合わせじゃあない。
レンズも安くないし。
ダストリダクションがないカメラの専用でしょ。
もったいない。というか・・・
書込番号:8558015
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
皆さん、こんばんは
お待たせいたしました(待ってない?)。08年秋:第2弾「コスモス」開幕です!!
世間は明日から3連休ですが、私は今日・明日の2連休です。「ホーム」としております「あしかがフラワーパーク」の状況がわからなかったので、「アウェイ」ですが「昭和記念公園」まで遠征してきました。
背の高いコスモスは風に弱く、三脚も使いましたが被写体ブレは如何ともし難いですね。ISO感度を200までならあげても良かったかも・・・・。
お昼過ぎから風と雲が出てきてしまったので引き上げてきましたが、VR105mmマイクロは相変わらず満足のいく写りで楽しい時間を過ごして参りました。
さて、皆様の「コスモス:08年」、拝見させていただければ幸いです。尚、スレ主が暴走いたしますので、申し訳ございませんがこのレンズでの作品に限らせていただきたいと存じます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280306&un=135866
1点

sharaさん、こんばんは!
いやぁ、コスモスはわかっていたのですが、このところ
撮りにいく機会がなくて・・・
近所で、ちょっと撮った中のコスモスしかありません (T_T
とりあえず、参加したという事だけで・・・(^^;
書込番号:8481686
0点

sharaさん、楽しそうなスレッドですねぇ。
お写真、とってもきれいでしね(*^▽^*)
わたしは、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)ではないのですが、参加させてくださいね。
AF Micro-Zoom Nikkor ED 70-180mm/4.5-5.6Dです。
カメラ:Nikon F6 フィルム:Kodak E-100G
書込番号:8481810
1点

shara さん こんばんわ! パノラマ専門店のまだまだ青年です。
第一弾 彼岸花の頃はパソコンが病気でして、参加できませんでした。
病気の原因は、電源ユニット近くのファンが熱で溶けてビスが落ちて
マザーボードの上をコロコロ動いていたようです。症状としては、
突然のシャットダウンや立ち上げができない状態から、いきなり
フルマラソンが出来るという感じで、最後は最近の株価のような
末期症状になり、国家資金の導入となり、なんとか回復した次第です。
今度はメモリーを4GBにして、CPUもギガバイトにしました。
高画質パノラマは、パソコンが勝負ですね。
D300で縦撮り×4枚の合成画像です。元画像では投稿できませんので
小さくしてあります。 風景としては17-55で撮ったものの方が、構図
が良かったので、329×877のサイズでプリントして自己満しています。
書込番号:8481863
0点

コスモスの丘 AF70-210mmF4S |
みんなの原っぱ東側花畑 DX55-200mmF4-5.6G |
バーベキューガーデン花畑 DX55-200mmF4-5.6G |
バーベキューガーデン花畑 AF70-210mmF4S |
sharaさん、ご無沙汰しております。
今日、私のホームグランドにいらしたのですね。l
実は私は昨日、コスモスを撮りに昭和記念公園に行きました。(^^ゞ
コスモスは丁度見頃でしたね〜!
来月上旬〜中旬にはみんなの原っぱ西側花畑のコスモスが見頃になると思います。
ということで、昨日は天気にも恵まれてました。
VR105mmF2.8Gではないですが、昨日撮影した画像を貼らせて頂きます。
# カメラはS5ProではなくD40でしたが・・・
# 持っていったレンズはDX18-55mmF3.5-5.6GII,DX55-200mmF4-5.6G,Ai45mmF2.8P,AF35-70mmF2.8D,AF70-210mmF4Sの最近入手した5本だけです。
# DX10.5mmF2.8Gを持っていくの忘れました。(^_^;)
昭和記念公園は、来月の紅葉も楽しみですね。
その頃、またいらしてくださいね。
書込番号:8481908
0点

皆さん、こんばんは 早速のご参加を賜り光栄です
じょばんにさん、こんばんは 「連投」ありがとうございます(笑)。
>このところ撮りにいく機会がなくて・・・
コスモスと言えば「秋晴れ」がつきものだと思うのですが、天気は変えられませんし、仕事もあるし・・・・・・(笑)。実は私も来週を予定していたのですが、別の用事が入ってしまいそうだったので繰り上げました。
主旨にご賛同いただけて、「連投」していただけただけで感謝です。やさしげなピンクの色合いが綺麗ですね。私はどうもコントラストの強い写真ばかりになってしまいます。
白山さくら子さん、こんばんは
F6ですか〜。「フィルム勢、まだまだ健在!」ですね。本日の昭和記念公園、平日にもかかわらず写真愛好家の方々がコスモスを取り囲んでおりました。その中で、お一人、品の良い年配の男性がフィルムを使っておられたようです。
以前、↓のスレにも書きましたが、あるお方がF6にベルビアを詰めて使っており、その色に影響されてFujiのデジタル一眼を使い、ベルビア調の色を志向するようになりました。しかし白山さくら子さんの作品を見るにつけ、デジタルが超えなくてはならないハードルはまだまだ高いとの思いを新たにします。
まだまだ青年さん、こんばんは お久しぶりです
彼岸花、お待ちしておりましたがそーゆー事情がおありでしたか。復旧されたとのことでまずはおめでとうございます。
今回も「お家芸」の作品、ありがとうございます。最早「お手の物」ですね、大迫力です。欲を言えば、1輪、寄って頂くともっとわかりやすかったかもです・・・・。
carulliさん、こんばんは ご無沙汰しております
昭和記念公園、私は電車で西立川口を利用するのですが、「コスモスの丘」遠かったです(笑)。東側花畑の白も撮りたかったのですが、その時間には雲が出てきてしまいまして止めました。コスモスは「やっぱり秋晴れの元」と思っておりますので・・・・・・(笑)。1枚目・2枚目の青空、「やっぱこれだね」ですよね。
イチョウ並木が色付くころに、再度伺います。
それにしても皆さん、スレ主のお願いをいとも簡単に無視してくださいましてありがとうございます(笑)。これで私も暴走する為の口実が出来ました!(爆)
書込番号:8482150
0点

sharaさん こんばんは!
自分もVR105oMICROでは無いのですが。。。
参加させてくださいσ(^_^;)アセアセ...
印西牧の原駅前のコスモスの丘です。
AT-X840を調整に出していて。。。そのテストを兼ねて撮影してきました。
sharaさんのVR105oMICROに感化されて、一昨日・・・私もマクロレンズを購入しました(笑
残念ながら・・・予算不足でVR105oは手が出無いのでσ(^_^;) (苦笑
例によってTOKINA沼に浸かってAT-X100Mにしました。。。
ホントはAF-S60oMICROにしようと思っていたのですが。。。
チョットTOKINAさんの対応に感激した事があって。。。100マクロにしてしまいました(笑
純正は、80-400oのリニューアル一本で!・・・資金貯めてますから♪・・・いつでもOKです!ニコンさん(笑
書込番号:8482204
0点

sharaさんこんばんは。いよいよ始まりましたね!
carulliさんと同じく昨日僕のホームグラウンド、昭和公園でコスモスを撮って来ました。帰りに立川ビックカメラに寄って現像に出したのですが、仕上がるのが連休明けとの事です。
マアッ、コスモスは沢山撮っていますので追々と添付させていただきますね。
今回は2点だけにします。何れも昭和公園です。
書込番号:8482393
0点

皆さん、こんばんは。
私も最近このレンズを購入したので、早速試し撮りをしてきました。
レビューにも写真をUPしたのですが、面白そうなのでこちらにもおじゃまさせていただきます。
使用カメラはS5Proです。
撮影場所は私も昭和記念公園です。
空をバックにして背景を完全にとばしてみました。
S5ProのF2モードなので派手な色になっていますが、これくらいでも悪くないかなと思っています。
ハチも撮影してみたのですが、難しいですね。
構図を決める前にすぐどこかに飛んでいってしまいます。
なかなか撮影に出かける機会がないのですが、せっかくレンズを購入したので、チャンスがあればまた撮影したいと思います。
書込番号:8482482
0点

#4001さん、こんばんは 今回もご参加頂きありがとうございます
やっぱりコスモスは秋晴れに合います、嗜好の問題ですが・・・・・(笑)。フレーミングが良いのでしょうが、駅前とは思えない程「広大」な感じが出てますね。余談ですが、お隣の「千葉ニュータウン」駅前のイオンには我社の支店が入っております(笑)。
責任の一端を感じますが(笑)、TOKINA AT-X100MMご購入、おめでとうございます!「月刊カメラマン」誌のレンズ比較コーナーで「価格も含めて優秀」という評価でしたね。バリバリ使い倒しちゃってくださいませ。可能でしたら作例も是非・・・・・(って板違いを煽ってどーする)。
ヤングQ太郎さん、こんばんは 今回もお付き合いいただきありがとうございます
よ〜やくVR105mmマイクロと出会えました(笑)。ベルビアならではの発色、大いに刺激されております。今回、キバナコスモスは撮れませんでしたが、デジタルではまだこーはいかないでしょうね。
アナスチグマートさん、こんばんは
あら、S5Pro+VR105mmマイクロですか?オソロです(笑)。あちらの板ではお目に掛かったことはなかったですよね?これからよろしくお願いいたします。
>S5ProのF2モードなので派手な色になっていますが、これくらいでも悪くないかなと思っています
大有りです。そーでないとわざわざ純正ソフトで「F4」現像している私がかわいそうです(笑)。
それにしても、皆が集う「昭和記念公園」。オフ会がやれそうですね。ケッコー人数も集められそうな・・・・。広いので集合場所を決めておかないと出会えずに終わりそうですが(笑)。
書込番号:8482660
0点

>sharaさん
確かに西立川口からだと一番奥がコスモスの丘になりますよね。
# 2kmぐらいあるかな?
# 私は砂川口を利用するので、コスモスの丘は直ぐ近くなんです。(^^ゞ
銀杏並木の撮り頃は来月初旬〜中旬ぐらいかな?
今年は是非、日本庭園まで足をのばされてくださいませ。
# 日本庭園紅葉は来月中旬から12月上旬が一番よろしいかと思います。
ということで、青空バックの画像いくつか置いておきますね。
>ヤングQ太郎さん
ご無沙汰しております。
木曜日に昭和記念公園いらしたのですね。
きっと園内のどこかですれ違ってますね。
私は、今回はシルバーのD40で撮影していました。
その日は、シルバーのD40を使っている人は一人も見かけなかったので、もし見かけたらそれは私です。(^^ゞ
立川ビックカメラは先週行きました。
カメラ売り場が地下から移動したんですね。
>アナスチグマートさん
日曜日に昭和記念公園にいらしたのですね。
私は年間パスポートを持っていますので、昭和記念公園にはよく出没致します。(^^ゞ
シルバーのD40かS5Proを持っている人を見かけたら私かも?
# たまにフジのS6000fdとF710とかの場合も・・・
書込番号:8482743
1点

おはようございます♪
>やっぱりコスモスは秋晴れに合います
完全に賛同いたします♪・・・天気予報が午後から雨だったので。。。がらにも無く、日の出前から撮影に行きました(笑
>駅前とは思えない程「広大」な感じが出てますね。
お褒めに預かりありがとうございます。。。ベルト状ではありますが・・・わりと広いコスモス畑ではあります。(駅前の公園で、地元では柏の「あけぼの山」と並んで有名らしい??)
昨日の夜、sharaさんの作品をスライドショーでシゲシゲと眺めていると・・・
一つ重大な事を気付いてしまったのです!! (*゜ロ゜)ノ
シマッター!!・・・「玉ボケ」撮るの忘れてた!!! orz
sharaさんといえば・・・玉ボケじゃないですかー♪(・・・と、勝手に思い込んでます(笑))
書込番号:8483613
0点

sharaさん、おはようございます。
皆さんのお写真、コスモスが咲き乱れて素適ですねー。
秋本番♪
105o限定とのお達し、皆さん見事に気にされてないので爆笑です。
ひとくちにコスモスって言っても、表現って様々なんですね。
このお題シリーズ、じっくり観て・・・いい勉強になってます。
皆さんの作品を眺めてから、再度連休中にコスモスを撮りに行きまーす(上達せねば)。
書込番号:8484005
0点

皆さん、こんにちは 引き続きのレス、ありがとうございます
carulliさん、こんにちは
>今年は是非、日本庭園まで足をのばされてくださいませ
初めて伺った昨年と違い、勝手も少々わかって参りましたので今年は行ってみたいですね。年間パスポート¥4,000也ですよね。ヨッ、お金持ち!(私は入園料より往復の電車賃の方がはるかに高くつきます)
#4001さん、こんにちは
>がらにも無く、日の出前から撮影に行きました
良いですねぇ〜(笑)。シャッター押さないと写真は撮れません。「積極性とフットワーク」、これは写真愛好家の必須条件かと思う今日この頃(笑)。
アルバムご覧いただきありがとうございます。しかし玉ボケは・・・・・すみません。私のレベルでは「写っていたら儲けもの」程度でして・・・・・(笑)。意識はあったのですが昨日は撮れませんでした。こんなのが撮れる時もあるのですが・・・・。
http://srbbs.net/bbs/love85mm/topi/30/0/
次回、がんばります。
藍月さん、こんにちは 今回もお付き合い、感謝です。
3枚目の「リズム感」が良いですね。青空の下、「和」が感じられて好きです。しかし羨ましいのは4枚目!ホント、良いところにお住まいですね〜。ウチの近所ではよほどの地殻変動がない限り(笑)、絶対無理な景観です。
>105o限定とのお達し、皆さん見事に気にされてないので爆笑です。
ホント(笑)、これほど身勝手な方々見たことがありません。一緒に仕事はしたくない方々ばかりです(爆)。
書込番号:8484543
0点

Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) を買った動機が、自分自身でよく理解
できていないようで・・・・風景画を撮るにはこのレンズはあまり向きでは
ないのでしょうね。でもくっきり、はっきりした画像が好きなので、もう少し
使ってみようと思います。 添付の写真をプリントしたら、早速友人にとられ
てしまいました。D300+105oは、ちょっと望遠すぎる場面が多いので、ほんと
はフルサイズがいいのだと思いますが。
あした天気が良ければ富士山を入れたコスモスに挑戦してみようかと・・・。
期待しないで待っていて下さい。
書込番号:8485382
0点

@ 061010(火) ピコティー F6 VR105M PL 1.7倍 |
A 061010(火) オレンジフレア F6 VR105M PL |
B 061010(火) ピコティー F6 VR105M PL 1.7倍 |
C 061010(火) レモンブライト F6 VR105M PL |
sharaさん こんばんは。また貼らせて頂きます。
アレッ、
>皆様の「コスモス:08年」、拝見させていただければ幸いです。
今年の主力はまだ現像が上がっていないんですけどねー。フィルムが上がってもスキャンすると投稿させて頂くのが来週末になりますね。フィルムの場合はこの縛りを解いて頂けないでしょうか。
白山さくら子さん、
今はレンズスレでもフィルムカメラが書込むのは結構勇気が要るようになりました。フィルムカメラの女王のお出ましで勇気付けられましたよ。有難うございました。
carulliさん、
本当に長い事ご無沙汰していました。
僕の格好は昔から何一つ変わっていません。相変わらずにザックの肩ベルトに付けたフックにVR70-200をぶら下げて撮り歩いています。ただ変わった事と言えば数年前までは昭和公園へ行くと必ず「シャッタを押してください!」とか「あの花は何という名前ですか?」「ギンナンの採れるところを教えて下さい!」など公園職員と間違えて頼まれましたが、今はそれが全くなくなった事です。知らずに厳しい顔をしているのかもしれません。
今度こそ国営昭和記念公園でお目にかかれそうですね。改めてこれからも宜しくお願いします。
書込番号:8485562
0点

まだまだ青年さん、こんばんは
重ねてのご投稿、ありがとうございます。前回のものの「寄りバージョン」でしょうか?
マクロレンズは解像感の高いものが多いようですから、画像を加工する場合には向いているのかもしれませんね。
>D300+105oは、ちょっと望遠すぎる場面が多いので、ほんとはフルサイズがいいのだと思いますが
DXで使用すると105mmは広大な風景には長いでしょうね。FX機でも面白いと思いますが、ニコンの60mmマイクロやトキナーの35mmマクロも評判が良いです。なによりボディを買うより安くあがりますので、こちらもご検討になってか如何でしょうか?
ヤングQ太郎さん、こんばんは 度々のお付き合い、ありがとうございます
今回は「イエロー」が強烈ですね〜。デジタル専門でありながらリバーサルの色に憧れる私にもちょっと強烈すぎるかも・・・・・・(笑)。
>フィルムの場合はこの縛りを解いて頂けないでしょうか
縛りを設けて幅を狭めるのは全く本意ではないのですが、この掲示板の特性上、最低限の「くくり」がありませんと「そんなことは個人のブログでやれ」と言われても致し方ない部分も出てきてしまいます。この辺り、スレ主としましてはちょっと気になるところではあります。
書込番号:8485699
0点

sharaさん こんばんは。
>スレ主としましてはちょっと気になるところではあります。
了解しました。このスレにご迷惑を掛けるつもりはありません。フィルムの現像なってからまたお願いします。画像スレで文字だけでは何ですので、去年のコスモス1枚をお許し下さい。
オレンジキャンパスといいます。暫く失礼。
書込番号:8486418
0点

ヤングQ太郎さん、こんばんは
>了解しました。このスレにご迷惑を掛けるつもりはありません。
お気遣い頂きかえって恐縮です。本年版の現像の上がりを楽しみにしております。
>画像スレで文字だけでは何ですので、去年のコスモス1枚をお許し下さい。
私もVR70−200mmでの写真を1枚、お許しいただきたいと思います。
意気消沈ギミの本スレですが、第3弾は秋のド定番『紅葉』を考えております。中望遠マクロレンズにとってはある意味、難敵と言える被写体相手に皆様の「切り取り方」や如何に?
書込番号:8486749
1点

sharaさん こんばんは。
>私もVR70−200mmでの写真を1枚、お許しいただきたいと思います。
これはないでしょう。スレ主さんが破ってはいけませんよ。冗談です。スレ主さんは自由に!
僕もVR70-200の1枚を、お許し下さい。
という人が出てきますよ。僕みたいに。スミマセン暫時休みます。
書込番号:8486954
1点

ヤングQ太郎さん、こんばんは
>これはないでしょう。スレ主さんが破ってはいけませんよ
誠に相スミマセン。海より深く反省しております。
それはそうと、今回のピンクこそ私がイメージするところの「ベルビア」です。次の週末が楽しみです。「これがリバーサルだ!」ってところを拝見させてください。
天気次第ですが、私ももう一回「コスモス」撮りに行こうと思っています。
本日は昨日のコスモスからピックアップして、PX−G5300でプリントをして楽しみました。PX−5600と比較して「誇張気味」と言われるプリンターですが、それゆえS5Proとの相性は良いと感じています。
書込番号:8487484
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
悩みに悩んでついに購入しました。最後まで60oナノテクとタムロン90o名玉と迷いましたがポートレートにも使えVR搭載が決め手となり三種類で一番高額なAF-SVRMICRO105oをキャンペーン期間中でケンコウPRO1Digitalブロテクターフィルター込みで88000円で購入しまた。ところでレンズは後二本VR70-300とVR18-200を所有しておりますが何れもタイ製でしたが今回のレンズは日本製でした。当レンズは全て日本製なのでしょうか?
0点

こんばんは。
このレンズは私も気に入って使用しております^^
2007年4月購入ですがMADE IN JAPANです。
全て日本で製造しているようですね、
組み立ては日本でも
海外で製造している部品とかもあるのでしょうか...?
書込番号:8431852
0点

購入おめでとうございます。実は私も昨日買いました。キタムラでレンズのみで86、000でしたがフィルターを別に購入したのでスレ主さんより少し高めでした。私の場合はボディがD60なのでショーウインドに展示された品物を見てあまりにも大きくて重そうなのでVR付がほしかったのですが諦めて帰るかそれとも60mmにしようかと迷っていたら、応対の店員さんがボディに取り付けて試写してみたらとしきりに勧めるので実際に店内で撮影しているうちに大きさも重さも気にならなくなりその写りに惚れ込んで買ってしまいました。私のも日本製でした。ちなみにD60と18−55のレンズはタイ製、55−200のレンズは中国製でした。
書込番号:8439220
0点

ちょっとおじゃましますさんご購入おめでとうございます。これからの季節コスモスや紅葉などでこのレンズの出番になってくると思いますのでお互いにがんばりましょう。私の場合マクロの他に今日八歳の誕生日を迎える一人娘のポートレートも撮影したくこのレンズを選択しました。生産国の区分けはわかりませんがやはりコストと生産量で区分けされているのでしょうね。
書込番号:8439341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





