- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月17日 01:15 |
![]() |
4 | 10 | 2008年4月15日 22:57 |
![]() |
48 | 30 | 2008年4月22日 13:33 |
![]() |
6 | 12 | 2008年4月9日 09:31 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月15日 22:55 |
![]() |
2 | 15 | 2008年3月3日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
カメラ初心者です。ニコンD40XでシグマEM-140DGとこのレンズを使用しているのですが、TTLでシャッターを押すと5〜7枚に1枚ぐらいの割合で撮った写真が暗く写ってしまいます。そのときはストロボも通常より発光してないように思います。TTLでとるとこうなるのか、不良品なのか、わかりません。シャッタースピードや絞りは調節したのですがすべて同じようになります。是非ご教授ください。
0点

どんな条件でアンダーになるかをテストするのが良いと思います。
ストロボの光が弱いとの事ですので先ずは満充電になっているかの確認をしてください。
次に考えられるのがレンズを繰り出した場合の露出倍数がストロボに上手く伝わっているかです。ニコンのカメラは露出倍数を加味した絞り値がカメラに表示されますからストロボも同じ絞り値になっているかご確認ください。
このあたりで解決しないと購入店に持ち込みしてのテスト撮影です。6〜7枚撮影すればアンダーになるとの事ですので直ぐに再現されるので不良ヶ所の特定も簡単そうです。
書込番号:7680708
0点

ご返信ありがとうございます。TTLだとやはり7枚ぐらいに1枚はアンダーになります。
そこでストロボにてマルチモード1/32で撮影するとすべて写るのですが、被写体の距離によって光量が変わってしまい、レンズとストロボと格闘しています。差支えなければ教えていだだきませんか?
書込番号:7683297
0点

imasouさん 自分も見落としていましたが・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_20070618.htm
これが一番怪しいかな?。
またこの掲示板でもシグマEM-140DGの口コミはありますのでそちらも参考になりますよ!。
書込番号:7683515
1点

ご返信ありがとうございました。納得しました。すこしスッキリです。さっそく連絡してみます。
書込番号:7684213
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
諸先輩方に質問です。
キヤノン40とニコンD300を購入し、夫婦でデジイチライフを楽しんでおります。
D300と同時に、最新の60mmF2.8マクロを購入し、ニコンのマクロに嵌っております。
現在、キャンペーンをやっているこのレンズに大変惹かれておます。
そこで質問のなのですが、60mm/105mmのマクロの用途は、全く異なるものなのでしょうか?
「60mmだとかなり対象物に近づかなくてはいけない」ということは分りますが、
「105mmだと多少離れていても、マクロで撮れる」ぐらいの違いしか分りません。
もし、異なる距離のマクロレンズを利用されている方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。
そもそも、マクロレンズを複数持つことのメリット・デメリットは何なんでしょうか?
経済的な理由はおいておいて。
キャンペーン中に買うか?もう少し、60mmマクロを使いこなしてから買うか?迷っています。
宜しくお願いします。
0点

>経済的な理由はおいておいて。
なら、買っちゃいな、です。
が、2つはいらないんでは、
100mmと60mmの用途の写真撮るなら別ですが、
それより他のレンズを買う方がいいような。
書込番号:7664848
0点

被写界深度の違いなどもありますが、VR105mmの方は高速な中望遠レンズとしても優秀なので60mmGと併用しても違和感無いかもしれないですね〜。
書込番号:7664949
1点

マクロに限らず,ワーキングディスタンスと背景の整理とか
ボケ量とかの兼ね合いで選べばいいんじゃにぁでしょうか.
http://stoneforest.info/photo/
ここのアルバムに50mm, 105mm, 300mmで撮ったサボテン置いてます.
ワーキングディスタンスが違いますw
>マクロレンズを複数持つことのメリット・デメリットは何なんでしょうか?
選択肢が増えます.かばんが重くなります.
書込番号:7665151
1点

ぼくちゃん.さん
コメントありがとうございます。やはりマクロ2本は不要です・・・
確かに、60oで寄るか、105mmで離れか、それだけの違いといえば、そうですね。
それよりも、他の用途のレンズの方が実用的かもしれません。
現実的なコメントありがとうございます。
からんからん堂さん
コメントありがとうございます。
確かに、60mmの単焦点、105mm単焦点、おまけにマクロ撮影可能、F2.8と比較的明るい。
通常のレンズとしても使い道がありますね。
105mmは結構おもいですが。挑戦する価値はありそうですね。
単焦点好きとしては、異なる距離で撮れますから。
かなり購入に傾きます。
LR6AAさん
アルバム拝見させて頂きました。
確かに、レンズが大きくなるとボケ具合が大きいですね。
この撮り方に憧れます。
諸先輩方、アドバイアスありがとうございます。
それぞれ、使い道がありそうですね。
鞄がかなり重くなりそうですが・・・
追加でお伺いしますが、105mmマクロと60mmマクロでは、描写はかなり異なりますか?
もし、異なるなら、どような写真を撮った時に、その違いが表れるのでしょうか?
引き続き、お願いします。
書込番号:7665347
0点

用途が若干異なりますね。
花と違って昆虫は寄ると逃げちゃうので105mmか
もっと望遠のマクロでも良いくらいです。
・105mmマクロ・・・草花、ポートレート、昆虫
・60mmマクロ・・・草花、小物、料理
書込番号:7665421
1点

神玉二ッコールさん、コメントありがとうございます。
そうですよね。単焦点にマクロが付いたレンズと考えれば、良いだけのことですよね。
上手く使い分けできそうです。
かなり心が傾きそうです。6月1日までに購入すれば、5000円キャッシュバックは大きいです。
書込番号:7666136
0点

アゲハの撮影はD200とVR105を使っています。食事中には何とか逃げられずにアップで撮る事ができます。FXだったら150ミリは欲しくなりそうです。
書込番号:7671966
0点

とらうとばむさん、コメントありがとうございます。
やっぱり、昆虫とか撮影する際には、105mmは欲しいですよね。
この前、菜の花に止まるミツバチを撮影しようとしたら、かなり近づき逃げられました。
やっぱり、買いですかね?ちょうど、キャンペーンもやっていますし。
60mmGマクロを利用していると、どうしても欲しくなります。
書込番号:7674894
1点

私は望遠マクロが好きです。理由は、画角が狭く、背景が広く写り込まない、つまり、背景を整理できるからです。
それとは逆に、60mmマクロでは、画角が広く、背景が広く写り込んできて、背景がうるさくなると思います。
望遠マクロはタムロンの180mmF3.5マクロを使っていますが、三脚は必須です。その他に、VR105mmF2.8マクロを持っていますが、手持ち撮影の限界ですね。今は、60mmマクロにも興味があります。安心して手持ちでの撮影ができるからです。
書込番号:7675139
0点

カメラ大好き人間さん、コメントありがとうございます。
ホームページ拝見致しました。
新宿御苑での花が奇麗に撮影できて羨ましいです。
105oマクロの撮影も拝見いたしましたが、やっぱり望遠マクロでの撮影の方が、
背景がボヤケ一層、花の奇麗さが引き立ちますね。
どうも、60oマクロでしっくりいかない理由が分りました。
やっぱりこのレンズ買いですね。
カメラ大好き人間さんは、105mmマクロを手持ち撮影はやっぱり厳しいですか?
お店でD300に装着して撮影すると、それ程重さは感じないのですが・・・
私もタムロンの180mmマクロを店頭で触り、撮影してみましたが、値段も安く、
かなり魅力的ですよね。
私も、ゴールデンウィークに新宿御苑に行って、撮影してきます。
後、横浜の山渓園にも行ってみようかと思います。
書込番号:7679278
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D300 を使用している初心者レベルの者なのですが、先日、ある方から単焦点レンズが
面白いよ、とアドバイスを頂き、どんなものだろうかと、50 や 85 等を見回して
いたのですが、そこで一度も考えたことの無かったマクロレンズが寄れる楽しみと、
単焦点の両方の要素があって面白そうそうだと思いました。
これまで広角や標準、望遠などは使用したり調べたりしていたのですが、
マクロレンズ(や単焦点レンズ)の知識や使用がゼロな状態です。
そこで特にこのレンズを使っていらっしゃる方にアドバイスを頂けたらと思うのは、
マクロとしての本来の使用方以外に、お散歩スナップ用?等の単焦点レンズとして
考えたときに、最近発売された新60と比較したりしての、このレンズの使いやすさは
いかがなものなのでしょうか?
私としては、半分はマクロじゃない使用法で使いたいと思っております。
似た書き込みなども一応は読んだのですが、今ひとつこの点についてが理解出来ずに
質問させて頂いた次第です。
アドバイスやご意見、どうかよろしくお願い致します。
1点

お散歩スナップ用には150mm位になるんで
一寸長すぎると思いますが
60mmでも90mmになりますので長い気が。
書込番号:7660482
2点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
やはりマクロを通常のスナップに転用することには無理がありますでしょうか。。。
新60の方の掲示板で、その様な使い方をされた作例を拝見させて頂いて、
これはいけるのでは!とつい思い込んでしまっていたのです。。。
非常手段と言うと大袈裟になってしまいますが、やはりマクロのついでの利用としてで、
半々として利用することに主眼を置くには、やはり無理が出てくるのですね。
ありがとうございました。
単焦点かマクロか。。。
やはり利用方法をきっちり見定めていないとダメなのですね。
本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7660678
1点

マイクロで通常の撮影はしています、
と言うよりぼくの場合は準常用レンズです。
ただスナップには焦点距離が長いのでは、と言う話です。
書込番号:7660707
2点

お散歩レンズ+マクロでしたら
純正にこだわらなければ
トキナー AT-X M35 PRO DX と言うレンズもありますよ
http://kakaku.com/item/10506011904/
書込番号:7660728
2点

ぼくちゃんさん、pontaponta123さん、ありがとうございます。
特に純正にこだわっている訳ではありません、どころか、マクロでの評判として、
純正はまず最初に調べたもののレベルで、後、「迷った時には」の選択と言うことで、
純正と、タムロンの90?を何となく頭に浮かべていただけでした。
そこで質問させて頂くにはまだまだ甘いのですが。。。
pontaponta123さんにご紹介頂いたトキナーは、ぼくちゃんさんがおっしゃっていた様な
長さの懸念はなさそうですね!
私としても、通常のレンズの様な描写と言いますか、味と言うのでしょうか、
そういったものとはまたひと味違うものが味わえるものとは想像しておりましたが。。。
また作例などを見せて頂き、もっと勉強していこうと思いました。
ちなみにですが、マクロでのスナップは、やはりみなさん苦労なさる事が多いもの
なのでしょうか? 最初からマクロレンズとしての描写を織り込めば、
初心者でもそれなりに使えるものなのでしょうか?
書込番号:7660853
1点

マクロレンズだからと言って、普通の撮影が特殊なわけではありません。
マクロレンズも単焦点レンズのひとつであり、近接撮影を抜きにしても優れているものが多いようです。
ある意味、近寄って拡大撮影「も」できる単焦点レンズと考えられてもいいかと思います。
もちろんどんな人でもスナップ用に使えます。
ただ、他のかたもおっしゃられているように、105mmでは少し望遠すぎるかなということですね。
またこのVR105mmに関しては、太さと重さも散歩用には少し負担になるかもしれません。
スナップメインで使われるのでしたら、pontaponta123さんが書かれているトキナーの35mmが、焦点距離が長すぎず(=望遠ではない)サイズもコンパクトなぶん使いやすいでしょうね。
ですが、それも人それぞれ。望遠気味が好きな人でしたら、60mmでも105mmでも、それなりに使えるはずです。
そのとき、マクロレンズだからという特別な何かが必要なわけではまったくありません(^_^)。
書込番号:7661106
3点

なにやら難しい質問ですね〜(笑)
人それぞれでしょうね
と言う答えではなんですので
疑似体験として、標準ズームレンズを何かお持ちですね
そのレンズを35mm(60mm、105mm)付近に固定して使ってみる
実際にはマクロレンズはもっと寄れますが
大体の使い勝手だけはわかります。
書込番号:7661176
2点

みなさん、本当にご親切にありがとうございました。
所有のレンズで、大口径こそまだ所有しておりませんが(近々購入予定です)、
その領域に入ってくるレンズで、マクロのその域に合わせて試してみての判断との
ことになるでしょうか。60や105の域はよく使っているレンジ?ではありますが、
もちろん、マクロレンズ購入を意識してのことではありませんでしたので。。。
後、レンズの重量も少し甘く考えていました。。。
「人それぞれ」は、確かにトドノツマリはそうなってしまうものですよね。
所有してから、自分で見いだせるか否かにかかってくるものだとは確かに思います。
スナップには「長い」とはみなさん共通の見解でしたので、
そこはあまりに無知でしたので、それだけでも凄く参考になりました。
単焦点を手にするなら、寄れる方が断然用途が見いだせる!との欲張り心が生んだ
質問な上に、抽象的で申し訳ありませんでした。
普通のレンズ?よりもスナップとしては深度が深く?、観た作例がカリっとしていて
急に魅力的に写ったこともがありまして。
ポイントとしては、併用を考えるなら短いレンズを選ぶことを考えるべきですね。
本当に参考になりました。
しかも、やはりどれか実際に使ってみたい!と強く思いました。
トキナーの35、新60にこの105。この掲示板も引き続き読ませて頂きながら、
もっと自分でも調べてみて何かを手にしてみます。
みなさん、お忙しい中、おつき合いくださりましてありがとうございました!
書込番号:7661392
1点

ちょっと遅くなっちゃいましたが、VR105とトキナーの35mmマクロを使っています。
スナップとしても使うのであれば、35mmのほうが断然使いやすいです。今の時期の桜なんかをマクロで花のアップを撮って、桜の木全体を撮るなんていう時には、レンズ交換なしで撮れますので、使い勝手はなかなか良いですよ。
しかしながらマクロでの等倍撮影となると、もうほとんど被写体とくっついてしまうぐらい寄らなければなりません。
マクロレンズとしては適度なワーキングディスタンスのあるVR105の方が使いやすいと思います。大きくてちょっと重くはありますが、VR付ですし、このレンズのおかげで花撮りにはまってしまいましたので、重いのはもう気になりません。(笑い)私にとってはどちらも上手く住み分けて使えるお気に入りのレンズになっています。
ただAOI_D300さんの用途であれば、トキナーの方を先に選ばれてもよいのではないかと思います。このレンズ一本でもそれなりに撮影できますし、楽しいと思います。
それでマクロにはまったら是非VR105を追加されてください。
書込番号:7662006
3点

nekonokiki2さん、ありがとうございました。
いろいろ皆様にお話を聞かせ頂いて、住み分けしない不都合さがどれだけのものか
少しずつ意識してきました。きっと両方を都合良く兼ねようとすると、両方とも
それなりになっていってしまうものなんですよね。。。
マクロとしては、nekonokiki2さんがおっしゃられている様に、
まさに適度なワーキングディスタンスの取れるこのレンズに魅力を感じているかこそ、
この板に相談させて頂いた次第でしたので、マクロレンズとして手にするなら
やはりこのレンズを新60よりも一番候補に挙げたい気持ちです。
そこに持ち歩くにはなるべく荷物(本数)を減らしたかったり、気軽さとして、
出先でのレンズ交換をなるべく避けたい気持ちがありましたので、
単焦点としての用途を兼ねられれば言うこと無しだったので。。。
凄い画を撮れる腕はありませんが、せっかくなら少なくとも自分自身のレベルで
納得する画にしたい事もありますので、過度に共有させることへのこだわりは
やはり得策ではなかったかと反省です(笑)
やはりトキナーの 35 には、マクロとしての不満?と言うと失礼ですが、
ここはこうじゃない方が便利だと思われたからこその 105 ですよね?
しかもラインアップにあった 60 でもその面が不足だったからこその 105 。
これを言ってしまうと趣旨がずれてしまいますが、やはり 60 よりも 105 が
マクロとしては使いやすいところでの選択だったんですね?
初心レベルで生意気ですが、やはり私にはまだ未知な、「寄る」ことで
世界(楽しさ)が凄く広がる気がしていますので、ここは素直にマクロとしての性能を
考慮した上で、ついでに単焦点、と比重を大幅に変えて考えていくことにします!
今後とも、この注目のレンズについて質問させて頂くことがあろうかと思いますので
アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:7662956
1点

私もまだ初心者レベルを抜けられていません。
私の場合はマクロレンズが欲しいなぁと思っていたところにタイミングよくVR105が発売されたんです。初心者ゆえにVR18-200で味をしめた「VR」がとても魅力的だったこともあり、こちらにしました。
多分この時点では、焦点距離による違いだとかは良く分かっていなかったと思います。
それからトキナーの35oの発表があって、やっぱり単焦点レンズとしても使える不純(?)な動機と、VR105とは焦点距離が大きく違ったほうが、60oを追加するよりも使い分けがしやすいかもしれないという思いがあって、トキナーを買いました。
マクロレンズが2本になってやはりそれぞれに得意分野があって、撮るものの幅は広がってきていると思います。
2本で撮り始めてみると、やっぱりどちらも必要なんですよね。画質の良し悪しについては私はあまり良く分からないので、あれこれ言えませんが、どちらのレンズも好きです。AFからMFへの切り替えだけはVR105(60も)ピントリングまわすだけなので、すごく使いよいです。
>過度に共有させることへのこだわりはやはり得策ではなかったかと反省です
これは私もそう思います。でもついつい買うときにはあれもこれもって思ってしまいますよね。(笑)
でも買って使ってみないと分からないなぁというのも、思います。使ってみると体感できるって言うか、理屈でなく納得できますよね。
だからここであれこれと書き込みながらも、「とりあえず使ってみて」っていうことになっちゃってあんまり役に立たないアドバイスになってしまいます。
AOI_D300さんは多分マクロレンズ楽しめると思いますので、とりあえず一本!!
VR105はここの板でも分かるように、割と楽しんで使っている方が多い(もちろん私も)ので、間違いないのではないかと思います。
書込番号:7663498
2点

nekonokiki2さん、再びありがとうございます。
暗い場所での撮影が多かったもので、実は私もVRに味をしめたひとりでした(笑)
でも最近はさすがにブレも少なってきていましたし、遠くを狙わない限りは
VRでは止められないブレの方が多いかも知れないと、あまり気にしなくはなりましたが。
このレンズについては、マクロとしての105の距離で興味がありました。
自分自身が凄く寄れるのなら良いのですが、ひっつけない場所やモノの方が多いかも
知れないと思いましたし、単焦点レンズとしての距離は、通常のレンズの数値等と比べて、
そう単純では無いと思いましたので、色々とお聞きした次第でした。
あれこれ欲張らずに!と単焦点部分の使い勝手はとりあえず置いておこうと
肝に銘じたものの、マクロに手を出す最初の一本としての見極めは非常に難しいですね。
でも本当におしゃる通りで、みなさん凄く楽しんでおられることは伝わってきますので
苦悩しております(笑)
すみません、もしよろしければの質問なのですが、「どっちもどっち」なところを敢えて
言うのであれば、純正の60と105、トキナーの35、タムロンの90、と良く語られるレンズの
どれが最初の一本にふさわしいと思われますでしょうか?
私の目的が「これから使い出す」と言うだけで、実に不明確で難しいところだとは
思いますが、レンズの扱いや距離としてみたときや、個人的に使う頻度が高いもので
構いませんので、アドバイスをよろしくお願いします。
あれこれ欲張った質問になり、図々しくてすみません。。。。
書込番号:7663887
1点

AOI_D300さん
始めまして。遅レスですが、絵は3枚とも105mmVRで撮りました。もともと望遠系のレンズが好きなので、Micro60mmも持っていますが、使う頻度は105mmの方が多くなっています。
>ことになるでしょうか。60や105の域はよく使っているレンジ?ではありますが、
マクロは被写体に寄れるようにした単焦点レンズと思って良いと思います。D300で焦点距離60mm〜105mmを良く使われているなら、マクロの最初は105mmでも60mm良いと思います。ただスナップからマクロに対応なら、Ai AF Nikkor 35mm F2Dではいかがですか? 比較的に寄れる単焦点でマクロ的にも使えるし、街撮りスナップにも良い画角と思いますが…。
お持ちのレンズや撮られたい写真のイメージを書かれた方がレス付き易いと思います。
書込番号:7665418
3点

私はシグマの24o f1.8 マクロをお勧めします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm
広角で明るい、最短撮影距離18cm、最大撮影倍率1:2.7 これは結構寄れます。
何も1:1マクロでなくてもいいと感じます。広角レンズですが f1.8なので、開放値でのボケ方も私は好きです。
35o換算で、36oですから、スナップにはもってこいかも知れません。
他のレンズをテストしたときに一緒にテストしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1190029&un=22817
書込番号:7665701
1点

windhillさん、ご親切に作例までも、あがとうございました。
少なくとも私にとっては猶予期間でもありますし、遅いことは決してありませんので!
しかし、やはり通常のズームレンズでは難しいマクロな描写にため息が出ました。。。
>マクロは被写体に寄れるようにした単焦点レンズと思って良いと思います。
ここの知識がかなり甘いところでした。基本的に私の使用しているレンズは
汎用性の高い VR 18-200 や広角ですとトキナーの124(現在14-24F2.8を検討中)、
標準だと17-70や24-70、望遠ですと VR 70-300 なのですが、ご承知の通り
アップは出来ても、マクロな撮り方(描写)はとても(私では?)出来ません。。。
そして、60mm〜105mmを良く使うと言うよりは偶然使っている感じです。
これまではほとんどが「人」メインだったことがありましたので。
>マクロの最初は105mmでも60mm良いと思います。
>ただスナップからマクロに対応なら、Ai AF Nikkor 35mm F2Dではいかがですか?
私にとっては逆転の発想でした。。。しかも単焦点の 35 はノーマークで(汗)
50 と 85 はそれとなく観たのですが、マクロ的ではないなとは感じていましたので。
ここで紹介して頂いた、トキナーの 35 がスナップに良いとの記事を発見して
(逆にマクロの作例が無かった記事でした)、なるほど確かに!と思っていましたが、
単焦点の中でも、短いものだとマクロな描写に近いものが得られるのですね!
でも、windhillさんの写真の様な雰囲気に持っていくのは難しいものですよね?
でも、同じ 35 の数値ですので、単焦点の方も是非調べてみたいと思います。
お散歩スナップもそうですが、「ブツ撮り」と言うのでしょうか、
例えば「お花の中央」等に限らず、「小物」とか「モノ」をこれまでに無いアプローチで
撮ることも頭に浮かんできましたので、このスレを立てて以来のここ2日間でのことでは
ありますが、みなさんの助言を頂きながら自分でも調べてみて、やはり最初の一歩としては
出来るだけ短いレンズがベストではないかと感じてはきていました。
いずれにせよ、頭の中が自分でも想像以上にとっちらかっている状態で、
みなさんには本当に申し訳ない次第です。
まだ自分の撮りたいイメージがあると言うより、逆に、様々な写真を見せて頂いている
ところからようやく自分のイメージを構築していきている様な状態です。。。
ただ、マクロの極端な寄りの画に近づきたい!とは一番に思ってはいます。
お部屋でも楽しめますし。。。
60 よりも 105 が多いとのお話で少しまたとっちらかってはきましたが(笑)
作例と共に、単焦点の 35 のお話は凄く参考になります!
とにかく汎用性をある程度考慮していくなら 35、マクロに徹するなら 105 かな?
と、メドは立ってきた感じはします。単焦点の 35 はこれから調べてみます。
本当に、中途半端なところに進んでしまってお手数をおかけしました。
下手にD300を手にしたばかりに、このせっかくのスペックを引き出そうと沼覚悟で
ここまできたので、まだまだ様々に迷うことが多いとは思いますが、
まずは頭の焦点を絞っていかなくてはと思いました。
本当にありがとうございました!!!
今後も引き続きよろしくお願い致します!
書込番号:7666141
1点

zoom-iさん、ありがとうございます!
早速アルバムを拝見させて頂きました。
純正のよりも断然好みの描写で、特に最初の3枚の比較でのこの写り、
私にもハッキリ違いが分かりましたし、お勧めされる気持ちが分かります!
確かにF値スタートの有利性はありますね。
しかもメーカーもスナップを売りにもしていますし。
>最大撮影倍率1:2.7 これは結構寄れます。
>何も1:1マクロでなくてもいいと感じます。
私は「知らぬが仏」、1:1 にこだわっていませんしその比率の重要性をも知りません。
品名にはマクロと明記されているのに、手元のカタログでも確認したのですが、
何故ワイドで、マクロの分野に入っていないのでしょうか? 不思議です。。。
それは置いておくとして、確かに魅力的なノーマークだったレンズをまた紹介頂けて、
また悩む楽しみに浸れそうです!(←これも正当な楽しみですよね?)
これから、ニコンの 35 と、このシグマの 24 を一段と調べてみることにします。
作例も見せて頂き、ありがとうございました。
本当にみなさんご親切にお応えくださり、感謝と共にすっかり感動しています。。。
重ね重ねになりますが、本当にありがとうございました!
書込番号:7666371
1点

作例をアルバムにアップしてみました。
2〜7枚目がトキナーの35mmマクロ、8枚目以降がVR105です。あんまりいいのがなくてすみません。同じ被写体で試したものがあるといいのですが、あまりなくてすみません。
書込番号:7666648
2点

nekonokiki2さん、返事が遅れてすみません。
「あまりいいのが」なんてとんでもないです。凄く参考になりました!
トキナーの35mmと VR 105 の描写と用途の違いが本当によく確認でしました。
トキナーは、やはり全景をカリッさせられる(なってしまう?)単焦点としての併用で、
VR 105 は、ザ・マクロと言う感じですね。
まさに使い分けをされている理由が明解でした。
本当にここは「どう割り切るか」がポイントですね。
トキナーの35mmと先にみなさんに紹介頂いた短い単焦点か、マクロ。。。
マクロを買い増しての2本はなかなかな難しい問題になりますから、
単焦点の方なら違いがはっきりさせられる分で買い増しもありですもんね。
私には、とにかく「短いものを使ってみるべき」とはご意見を頂けたおかげで
進める事が出来たので、短い単焦点をまず最初に調べて手にしてみて、
マクロとしては、やはりこの VR 105 に決められそうです。
蛇足ですが、例のキャンペーンにこのレンズもかかるので、この一ヶ月の間に
すべて手にすることが出来るのかが気になりますが(笑)
作例は、知り尽くしたプロの雑誌等での作例ではあまりあてに?なりませんから、
本当に究極の参考ですし、僭越ながら、目標にもさせて頂けます。
お世話になりましたみなさんに、早く報告が出来ます様に、
これから手にする段としての吟味をしていきます。
nekonokiki2さん、作例までも本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:7668614
1点

AOI_D300さん
>マクロとしては、やはりこの VR 105 に決められそうです。
どうやらVR105になりそうですね。マクロ、楽しんでください。作風にもよりますが、長めの焦点レンズの方が、背景を整理し易いこととメインの被写体を同じ大きさに撮った時のバックのボケが大きいので、35mmクラスの焦点距離と併せて持たれると、いろいろ楽しめてよいと思います。またVR105は風景を切り取るにも良い玉と思います。
書込番号:7671136
2点

windhillさん、再三に渡りありがとうございます。
しかし今回載せて頂いた作例はまた逸品ですね!
>どうやらVR105になりそうですね。
>作風にもよりますが、長めの焦点レンズの方が、背景を整理し易いことと
>メインの被写体を同じ大きさに撮った時のバックのボケが大きいので
>またVR105は風景を切り取るにも良い玉と思います。
マクロを最大限に楽しもうとしたら、やはりこの105に決断出来そうです。
やはり「お外」では柵越もあるでしょうから条件としてもなおさら。。。
風景を切り取るとか作風だなんて、さすがにまだそこまでは。。。(落)
>35mmクラスの焦点距離と併せて持たれると、いろいろ楽しめてよいと思います。
やはりここは割り切っての単焦点との合わせ技ですよね!
ズームの性能も上がってきていますから、あまりダブってしまう域のレンズより
寄れる利点がある短い単焦点の方が使い分けで用途も広がり、面白そうですので。
後は価格です。。。このレンズを軸に見積もると、単焦点にしわ寄せが行きそうです。
それだけの意味で、ニコンの35に手が出しやすいのですが、シグマの描写も捨てがたい
とこなのですが、このサイトで「ニコン用」として分けていないので、すべてを
兼ねているってことなんですね? いずれにせよ、予想見積もり以上の額で(苦笑)
まだ店舗での確認こそ出来てはいませんが、まずこのマクロを手にしての方が
キャンペーンの利点を有効活用できそうでしょうか。。。
しかしちょっとした沼状態です。。。 その分、楽しませてもらわないとと
まだ手にしていない内から気合いを入れております(笑)
素敵な作例、ありがとうございました。
105 でも、きっとかなり遠くなのでしょうが、風景いけるんですね!
何分、これからな状態ですので、今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:7671446
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
VRのキャッシュバッグセールの中で、購入しようかなと思えるのがこのレンズなのですが、既に60のDタイプを持っています。
質問の内容は、このレンズをDXフォーマットで、常用レンズとして、使っていらっしゃる方いますか?またどんな、撮影対象に使用されていますか?
フルサイズ換算で、150を超えるので使用方法があまり思いつかないものですから(それなら買うなと、お叱りを受けそうですが)
私の常用レンズは、先ほどの60と、17−55F2.8です。確かに少し望遠側が足りないときが、あるのですが単玉でも、そこそこ使える物か、お聞きしたいのです。
0点

F2.8以上が好きさん、こんにちは。
ずっと、D2Xで使ってきました。
常用レンズにするには、ちょっと長すぎますから、どちらかと
言えば、今日はマクロと決めた日に、第一レンズとして装着し
てから出かけます。
> 使用方法があまり思いつかないものですから
逆に、F2.8以上が好きさんはどんなものを撮影されておられる
のでしょうか?
私は、105mmを購入してから、昆虫や草花の撮影に使用する場合、
105mmを持ち出す事が増えました。
Dタイプの60mmも、DX 17-55mmも持っていますが、手持ちマクロ
としては、60mmよりもワーキングディスタンスがとれるので、
非常に使いやすいです。
望遠が不足するという理由では、105mmを使う事はありません。
あくまで、マクロとして使っています。
三脚前提のマクロや、お散歩を兼ねる撮影なら、60mmの方が
使い易いですね。
書込番号:7621392
0点

じょ、常用には流石にしていませんが、D300で現在稼働率No.2です。
花とか小物とか撮ったりしますが、公園での子供撮りに使っています。
常用というのが「デジ一を持っている時にはいつも持っている」というなら常用です。
書込番号:7621450
0点

D70sでは望遠ポートレートレンズとして使用し、今は中望遠ポートレートレンズとして多く使用しています。SSを下げられ、ISOスピードも落とせますので非常に助かっています。色乗りも自然で、「現代的なくっきりはっきり」描写のレンズだと思っています。
・・・本来のマクロ撮影には片手で数えられる位の枚数しか撮ってません(爆)。桜撮り等に本来の機能を使おうと思っています。
・・・ちなみに必ず撮影に持ち出すレンズです。
書込番号:7621578
3点

>確かに少し望遠側が足りないときが、あるのですが単玉でも、そこそこ使える物か、お聞きしたいのです。
使い勝手の話で、ズームでなく単焦点でもって事でしょうか?
私はその焦点距離をカバーすズームレンズ(具体的に言うとVR18-200mm)を持っていますが、遥かに50mmF1.4DとVR105mmF2.8Dの方を使います。
書込番号:7621616
0点

失礼。DでなくVR105mmF2.8Gですね。
どこが不純・・・なのか分かりません。
私もキャッシュバック中にVRレンズを買おうと思っています。
書込番号:7621621
0点

VRレンズキャッシュバックセールと言っても、全部じゃないんですね。
(300mm F2.8G / 200-400mm F4G などは対象外)
今初めて知りました。(;^_^A アセアセ…
書込番号:7621826
0点

>VRレンズキャッシュバックセールと言っても、全部じゃないんですね。
何十万もするレンズなら五千円キャッシュバックにて売り上げがのびるとも思えませんが、新VRレンズである、VR16-85mmは対象であって欲しかったです。
書込番号:7621846
2点

常用ではないですが最近使用頻度が高いレンズです。
撮影対象は植物や猫とかですね。
書込番号:7621984
0点

みなさん、返事が遅れて申し訳ありません。
小鳥 さんが言っているように、VR16-85mmは、とても気になるのですが、軽装備で出かけるのに、17−55と60でカバーしていますが、望遠側が不足する時があるので、このレンズを考えています。
つまり17−55とのセットで使うことが、前提ですが、60のように細身で、軽量ではないので、躊躇してしまします。(60はとても手にしっくりくるので、使用頻度が高いです)
書込番号:7622541
0点

F2.8以上が好きさんこんにちは
いい選択を検討されていると思います
私はデジタル一眼での使用が多いですが150mm相当になり確かに何をとるのかイメージがわかなかった経緯があります。
実は、仕事で口腔内の写真を撮るのでよく使うのは使うのですが、
日常でもどう使えるか、と持ち出してみました。
はじめはF6につけて105mmとしてUSJへ行ってみました、確かに人物を取る際は離れなければならず、間に人が入られてしまいます。が、できあがた写真は標準レンズで撮ったのとは一味もふた味も違ったものとなりました。
足もとの花を撮ってみたり、夜のイベントを撮ってみたり、ちょうど良い望遠効果で撮影する被写体の範囲が逆に広がり大いに気に入りました。
これほど楽しいレンズはないと思っています。
発色も意外に淡白で、リアルです。仕事ではこれが重要なんですが。これほどレンズが多いのにどうして…と思えるくらい透明感があります。
タムロンは発色が濃いので、たとえば歯茎などが赤っぽくなって炎症気味に見えます。
私はほかの高級レンズはあまり知りませんが、70−200VRとともにNikonを代表する名物レンズだと思っています。癖がありますが、それもレンズの味です。味のあるレンズと出会ったことはうれしい誤算でした。
書込番号:7636949
1点

常用ということであれば、このレンズは長すぎますね。
私はD300の常用にVR18-200を使用していますが、マクロを使用したい時に
このレンズを追加でバッグに入れていきます。
でもこのレンズ大きいですよね。
VR18-200が小さく見えます。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:7639861
0点

私の場合は花撮りが主ですので、このレンズはいつも持って出掛けています。旅行のときだけは、大きさの点で最近買ったトキナーの35oマクロに譲っていますが。
60を持っていないので比較としては、なんともいえないのですが、VR105はとても使いやすいと思っています。接写でもVR効果はそれなりにありますし、MFへの切り替えも楽ですし。
使っていくと大きさ重さは気にならなくなりました。
私にとっては、常用というより持ち出しリストからはずせないレンズです。
書込番号:7650284
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
みなさん、こんばんは
「今更」の感がなきにしもあらずですが・・・・(笑)。
今回「梅撮り」に使用いたしまして、満足のいく写りについうれしくなって書き込んでしまいました。
「逆光・接写・絞り開放・玉ボケ」好きな私にとって良き相棒となっております。アルバムではDX17−55とVR70−200mmも使っておりますが、ほぼこのレンズです。
「梅の撮り方の知らないやつだ」というご意見もあるかと思いますが、そこは「好みの違い」ということで・・・・(笑)。
ソメイヨシノが益々楽しみになってまいりました。
0点

桜は標準レンズで撮ってもマクロで撮っても見栄えが良いですが、梅はマクロに限りますね。
マクロで梅の花全体をボケないように撮るのは相当絞らないとだめなんで風の無い日に限ります。
書込番号:7520797
0点

とらうとばむさん、こんばんは
作例、ありがとうございます。
>マクロで梅の花全体をボケないように撮るのは相当絞らないとだめなんで・・・・
2枚目がそのお写真でしょうか?全体がキリッとしていて良いですね。私は絞り開放が大好きなので、蕊にピントが合っていれば「残りはどーでもいい」(と言ったら言いすぎですが)位の勢いで撮っていますので・・・・・(笑)。
>梅はマクロに限りますね
まったくもって同感です。
昨年の今頃はマクロレンズを持っていませんでした。今年のソメイヨシノが楽しみで仕方ありません。
書込番号:7524234
0点

sharaさん、こんばんは。
遅れること数日、私もこのレンズで近所の公園の梅を撮ってきました。
アルバムの前3枚がこのレンズで、後ろ3枚がフォクトレンダーの180mmとなります。
最近は違う傾向の写真を撮っていたので、久しぶりにマイクロレンズを使うと自分の体が揺れて揺れて、なかなかピントがきませんでした。
櫻の時期までにもう少し練習しないといけませんね(汗)。
書込番号:7528756
0点

レンズが好きさん、こんばんは
>自分の体が揺れて揺れて・・・・
そーなんですよね!私は揺れるというか、「前後」します(笑)。
三脚を使うのがセオリーなんでしょうが、とにかく「手持ち」が大好きなもので・・・・。
VRにしても、ニコンは「3m以内の被写体では手ブレ補正効果は減少・・・・云々」みたいに言ってますが、決して「ゼロ」にはなっていないですからね。手持ち派にはうれしいところです。
このレンズ、今年1年大活躍してくれそうな予感です。
書込番号:7533679
0点

sharaさん こんにちは。
私も土筆・梅・桜・レンゲなど、春を彩る草花を撮影するには欠かせなレンズとなっております。
写真はsharaさんが言われるように自分の感性で撮るものですから、自分が気に入ればOKですね。
書込番号:7667419
1点

気ままな時間人さん、こんばんは
お返事が遅れて申し訳ありません。
現在はD3でのご使用ですね。春の色合い、楽しませていただきました。
私はソメイヨシノの撮影も終え、次回「チューリップ」の撮影を予定しています。マクロレンズは昨年、チューリップを撮った後に購入しましたので今年が初挑戦になりますね。「説明しないとなんだかわからない位の接写」をしてきたいと思っています(笑)。
書込番号:7679269
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
≫endlicheriさん
5000円は大きいですから、確かに買い控えになるかも。
元箱が台無しになるかもしれないのですが、元箱を大事に
取っておきたい人に、優しくないですね (^^;
書込番号:7398530
0点

endlicheriさん 皆様、こんばんは!
情報有難うございます。
対象商品リストに、新型の「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G」が、入っていませんね?
発売日(2008年3月発売予定)が、キャンペーン期間(2008年2月22日(金)〜6月1日(日))内に入ってますので、単なる間違いでしょうね(期待)。購入を検討していたので、気になります。
書込番号:7400423
0点

スレ主様、連続ですみません。
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」や、新型のD60キットレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」等もリストに入っていませんので、注釈の条件「※上記以外の商品、及び中古品、オークション落札品はキャッシュバックの対象にはなりません。」の、「上記以外の商品」に該当するようですね。残念です。
書込番号:7400463
0点

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8GはVRレンズじゃないですから対象商品リストには入らないでしょう。
書込番号:7400778
1点

>Version Sさん
皆様大変、失礼致しました。
VR付であったらと言う希望が強かった為の妄想でした!
お恥ずかしい(涙)
書込番号:7400835
0点

1万円、もらい損ねた(笑)。
でもVR105mmもVR70−200mmも1万円分位は使ったからいいかなぁ・・・・。
書込番号:7403302
0点

endlicheriさん、皆様こんにちは。
貴重な情報有難うございます。
実は、このレンズを予約をしてまして
水曜日(20日)に入荷予定なのですが
受け取りが、22日(金)になれば有効なのでしょうか?
5,000円は大きいので気になります。
書込番号:7404241
0点

みなさん
どうも
なんというか
もうすでに購入された方には不快なだけの情報だったかもしれないっすね
>受け取りが、22日(金)になれば有効なのでしょうか?
多分領収書に刻印される日付が22日(以降)だったら大丈夫でしょう
店のほうも
それくらい融通きかせないと
サービスを疑われるでしょうし。。。
ところで
自分もこのレンズ購入はやまりそうです
実はミノルタの200F4マクロの
中古美品が¥99000で近所で売れ残ってて
これ買ってからVR105マイクロ買おうかと思ってたのですが
今日200F4売れてました
ガーーーン! あれはヤフオクで最近の落札相場15万から20万ですね
まあいいか
VR105の方が使うでしょうからね
では購入したら皆さんまたよろしく!!!
書込番号:7405699
0点

金銭的にこのレンズには手が届かなかったのでタムロンを購入しましたが、
手持ち撮影の機会が多いのでVRの付いたこのレンズにはまだ興味があります。
5000円か・・・ 微妙な金額ですな。 ( ̄へ ̄|||) ウーム
書込番号:7431030
0点

よくよく見直したらVR70−300mmも該当してました。
ガーン!!都合15,000円(笑)。
endlicheriさん、こんばんは
早いところ「こちら」にいらっしゃませ。品行方正な「玉ボケ」があなたをお待ちしております(笑)。
書込番号:7432731
0点

こんばんは
レスありがとうございます
>5000円か・・・ 微妙な金額ですな。
自分もそう思います
でもまさか1万円バックとか
虫のいい話もないでしょうしねぇ。。。
>早いところ「こちら」にいらっしゃませ。品行方正な「玉ボケ」があなたをお待ちしております(笑)。
sharaさん
どうも!
品行方正な「玉ボケ」への手招きありがとうございます(笑)。
虫の季節入って
キャッシュバック終わるまでには何とかいきたいですねぇ
キタムラでうまく交渉して
ここの最安値にしてもらって約¥85000
キャッシュバックで¥5000帰ってきて
計約¥80000ですかぁ
貧乏なワタシには安い買い物ではないですなぁ。。。
実はこの前いまさらながら
F80D購入しまして
この前カメラ屋でVR 105mmマイクロ装着させてもらいました
でかい!太い!まるで望遠レンズのような存在感
とにかく欲しくなりました
買ったら
またよろしくお願いいたします
書込番号:7442462
0点

私はこのキャンペーンがリリースされる一週間前にVR70-200を購入してしまいました。
Micro VR 105は去年の夏なのでしょうがないですが。。。
勢いでVR16-85かVR18-200でも買ってやろうか!って無理ですけど。。。
書込番号:7455398
0点

先週悩んだ末に、おもいきって買ってしまいました。
しばらく金欠です。 ( ´△`)アァ-
AFが早くて気持ちがいいですし、VRによってファインダー像が安定するのもいいですね。
タムロンの出番が減りそうです。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:7480463
0点

LINEUPさん
おめでとうございます
楽しんでください
自分もフジヤカメラで中古狙うかとか
近所のキタムラで交渉したりしてます
が
なんせ金がない(涙)
書込番号:7480555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





