- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2007年3月13日 21:56 |
![]() |
13 | 25 | 2007年3月31日 09:35 |
![]() |
29 | 29 | 2007年3月13日 06:16 |
![]() |
38 | 31 | 2007年3月6日 21:08 |
![]() |
7 | 6 | 2007年3月2日 23:58 |
![]() |
3 | 66 | 2007年3月6日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
みなさんこんにちは。
このレンズを使っていて、最近気がついたことがありまして・・・
気がついたこととは、このレンズの絞りの設定についてですが、
絞り優先(A)、プログラム(P)で開放に設定しようとしても、
絞りがf3から開かないんです。
というよりf2.8に設定できない(固定)のですがけど何か問題があるのでしょうか?
ただファインダーをのぞいた状態でピントがあっていないときは、f2.8になっているようですが、
被写体にピントを合わせるとf3〜f3.2ぐらいに自動的に変わってしまいます。
皆さんのレンズはどうでしょうか?勝手に絞りが変わってしまうことはありますか?教えてください。
ちなみに、Gタイプレンズだからでしょうか?
0点

等倍に近いほど露出係数がかかって暗くなります.
無限遠では開放でF2.8になると思います.
ニコンはレンズの明るさを露出係数を考慮した数字で
教えてくれます.
書込番号:6109652
1点

被写体が近くにある、近接撮影(マクロ時)には、
そのようになります。
ニコンでは、実効F値で表示されます。
無限遠側だと、F2.8になると思います。
書込番号:6109664
1点

>露出係数を考慮した数字で教えてくれます.
こういうの、カスタムファンクションとかで変更できるようにして欲しいです〜。
露出倍数とか意識したくない。って言うか、F値の変化としては意識したくないな〜。なんとなく。
書込番号:6109887
0点

>露出倍数とか意識したくない。って言うか、
>F値の変化としては意識したくないな〜。
私もどちらかというとそのほうが好きです.
結局絞りは開放なのか・・・何段絞ったのか・・・
ボケの形を考える場合には絞り羽の状態がわかった
方が楽な気がします.
どっちの表示でも結局は自動露出でシャッター速度
が決まるわけですし・・・
まぁ,私もEOSメインなんで(^^;
書込番号:6110017
0点

マイクロレンズで被写体に近づいて撮影する時には、レンズが前方に繰り出されます
このVR 105mm F2.8Gの場合、レンズ長が変わらないので外から見てると気が付かないと思いますが、実際は接写する時は鏡胴内でレンズは前方に繰り出されてます
この様に「レンズが前方に繰り出される」と、実効絞りの値が変化します(暗くなる)
Nikonのマイクロレンズの場合、ボディの絞りの値はこの「実効絞りの値」を表示しますので、レンズをF2.8の絞り開放にしてても、カメラ側の絞り表示がF3とかの値を表示するその状態が正常な状態です (^^)
書込番号:6110862
1点

返事をいただいた皆様ありがとうございました。
今は、自分の勉強不足を痛感いたしております。
「LR6AA」さん「じょばんに」さん、こんばんは。
このレスをアップしてすぐにお返事をいただけて
しかも、適切なご説明とてもうれしいです。ありがとうございます。
>等倍に近いほど >近接撮影(マクロ時)
に露出係数がかかって暗くなるなんてことは知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。
「でぢおぢ」さん、こんばんは。
>「レンズが前方に繰り出される」と、実効絞りの値が変化します(暗くなる)
この説明も、初心者には解りやすくよく噛み砕いた説明で「フムフム」と、
とても勉強になりました。
>するその状態が正常な状態です (^^)
その一言で私はとてつもない安堵感と救われた感を感じました。
これから春に向かい、このレンズと8514他で桜や花をメイいっぱい
撮りたいです。
もしよろしければ、私の撮った写真も見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1000698&un=25246
1枚目・9枚目・10枚目は8514で撮りましたが、他の写真はこの
レンズで撮りました。
書込番号:6111059
0点

マクロレンズ初めて使った時はみんな同じように故障かなって思うんですよね。
みなさんいろいろ説明してくれましたので・・・
これから素敵なマクロの季節到来です。
素敵な写真いっぱい撮ってくださいね〜(^^♪
書込番号:6111191
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
みなさんこんにちは。クローズアップレンズのことでお尋ねします。
以前にハチゴー・イチヨンさん(だったと思いますが、間違っていたらご免なさい)が、「VR Micro 105mm F2.8にクローズアップレンズも良いようですよ」を受けて僕は購入しようとしてそのまま忘れていました。
昨日、もう少し寄りたかったのですがどうしても寄れません。テレコンを付ければ良いのですが、もう散々レンズ交換を繰り返した後で面倒でもありました。そのまま撮影して、ヨシ!明日こそクローズアップレンズを買うゾ、と思いつつ帰路に着きました。
今、出掛ける前にVR Micro 105mmの取説を見ると、AFは効かないがNo.5TとNo.6Tのクローズアップレンズ使用が載っています。ハテ?僕ならNo.6Tだなと思ったのですが、クローズアップレンズなら何時でも買えます。今日は購入を見送ることにしました。
何方かこのレンズにクローズアップレンズをお使いの方、使用感などを教えて下さい。
または、このレンズにクローズアップレンズなど必要ないのでは、と考えている方はご意見をお寄せ下さい。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

エクステンションも考慮されては・・・
たまにですが,カニツメのあるマイクロニッコール105mmに
エクステンションつけて使ってます.
>昨日、もう少し寄りたかったのですがどうしても寄れません。
撮影倍率ですか?ワーキングディスタンスですか???
書込番号:6093390
1点

>ヤングQ太郎さん
こんにちは
私は、手持ちのレンズで色々と実験的な使い方を試し、そこから見えて来る写真表現の可能性を楽しんでいますが、このレンズでは何故か試していません。
ケンコーさんの中間リングなら、等倍を超えてAF・VRともに作動する事は確認しましたが、実戦投入はしていません。
このレンズとクローズアップレンズとの組み合わせでは、撮影倍率の拡大に主眼を置くというよりは、組み合わせから生み出される「ソフト描写を楽しむ」という捉らえになるのではないでしょうか?
書込番号:6093647
1点

こんばんは。書き込んだきりに出掛けてしまい申し訳ありません。税務署に寄り確定申告書を提出してビックカメラのカメラコーナで泳いできました。このどちらも混雑していましたね。
LR6AAさんこんばんは。ご意見を有難うございました。
>たまにですが,カニツメのあるマイクロニッコール105mmにエクステンションつけて使ってます.
僕もカニツメのあるマイクロニッコール105mmF2.8をFM3Aに使い常用レンズとしていました。良いレンズでしたね。ただ、カニツメが無いほうがファインダー内の露出表示が見易くなるということで、SCで取って貰っていました。今、このレンズとカメラはD200を使っている友人がMFカメラもやりたいと言うものでプレゼントしました。
それに、エクステンションベローズは大昔に会社の物を使っていましたが、今は使う気がしません。撮影に行く時、最低F6と3本のVRレンズ、テレコン、オニギリを持参したいのです。最近このザックが重く感じて時にはVR70-200mmF2.8を置いていったり、VR 24-120mm F3.5-5.6を置いて行ったりして悔しい思いをしているのです。もう、どんなに良くても嵩張ったり重たい物はダメなのです。
>撮影倍率ですか?ワーキングディスタンスですか???
このどちらもです。
ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。何時もお世話になっています。
>私は、手持ちのレンズで色々と実験的な使い方を試し、
ご承知の通り僕も手持ち撮影の主義です。「ズイコーマクロ50mmF2」の時に手持ちに移行し始めて、前述の「カニツメのあるマイクロニッコール105mm」で手持ち撮影の自信を付けました。「コニカインプレッサ50」を使ったときに久し振りのASA50で三脚を使い今では要所要所で三脚を使いますが基本は手持ちでやっています。クローズアップレンズは手持ちに合うのですよね。
>組み合わせから生み出される「ソフト描写を楽しむ」という捉らえになるのではないでしょうか?
テレコンは立派に役に立っているのに、クローズアップレンズはこんなものなんでしょうか。
VR70-200F2.8にクローズアップレンズNo.3を付けるとワーキングディスタンスが短くなり被写界深度が狭いために手持ち撮影に困難が伴います。こうなると僕の持っているVRレンズでクローズアップレンズが似合うのはVR 24-120mm F3.5-5.6だけということになりますね。
イヤ、ここで相談して良かったです。暫く様子見をします。
主題と外れますが、昨日ELITE CHROME 100を使いこのレンズにPLを嵌めてフィルムカメラF6で花を撮ってきました。フィルムが良いのかレンズが良いのかカメラが良いのか素晴らしい発色です。スキャンしていますが堪らないですね。
デジのみなさんフィルムの話ばかりでスミマセン。
それではまた。
書込番号:6094937
0点

≫ヤングQ太郎さん
クローズアップレンズの件は分からないのでレスして
いませんでしたけど (^^;
> デジのみなさんフィルムの話ばかりでスミマセン。
いえいえ、このレンズはDXレンズではないので、当然
フィルムで使っておられる方もおられる訳で、そんな
謝らなくて良いですよ (^^)v
ハチゴー・イチヨンさんは、ずっとフィルムですしね (^o^
しかし、F100を飾りにしたまま何年になるのか・・・
少し可哀想なのですが、手が伸びなくて (^^;;;
書込番号:6099758
1点

>ヤングQ太郎さん
こんばんは
エリートクローム発色良しと聞いて、またまた興味出ました!
フジ一途の私ですが、たまには・・・?
マクロにクローズアップレンズの件、自然写真家の田中達也さんが、EF100mmに着けてソフト描写にしていたのを、雑誌で見掛けました。
氏は、EF135mmに中間リングを多重装着していたり、結構実験的な撮り方で参考になります。
アマチュアの方が、基本に固執するケースが多いんじゃないか?
なんて・・・。
o(^-^)o
書込番号:6100417
1点

>じょばんにさん
こんばんは
そりゃいけません!
是非、VR105mmマイクロを、F100に装着してあげて下さいませ!
なんて・・・
ブログを始めて、デジタル一眼が妙に気になる、今日この頃・・・
A^_^;
書込番号:6100422
1点

みなさんおはようございます。
じょばんにさん
>このレンズはDXレンズではないので、当然フィルムで使っておられる方もおられる訳で、そんな謝らなくて良いですよ (^^)v
娘が先日所用で泊まりに来て、自分で組み立てた最新の性能を持つ常時携帯のノートパソコンのモニタに、これまたご自慢のF31fdで撮った偕楽園の梅花を写し出してくれました。
見るとチャンと扉も付いており一枚ずつ丁寧な説明が付けられています。さらに驚くべきことに、音声の鳴り物入りに編集されています。
妻は僕を見て「貴方の写真より綺麗に撮れているようですね?」と。「冗談ではない、フィルムをデジタル画像にするのには無理があるんだぞ! フィルムをプロジェクタで写すと立体感があってコンデジの比ではないのだぞ! お前も知っているではないか!」と僕は訳のわからない事を口走ってむきになって気色ばみます。本当はフィルムカメラは撮影をする時の気分が最高だから使っているのですが、こんな事を言っても理解してもらえません。
しかし、梅の花が綺麗に写っています。挙句に編集も上手に出来ています。
僕なんか価格.comのプロフィールに写真を載せて頂くのがやっとで、画像アップしたくてもそれ以上には進めません。本音を言うと羨ましいのです。娘に嫉妬してどうする、この馬鹿親父が! ですね。
それに最近、フィルムカメラの存在を全く知らない成人女性に出会い、ひょっとしてこの世に同じ人が一杯居るのではないか? との猜疑心がもたげて来ているのです。ですからレンズの板などに書き込むときにはどうしてもフィルムを前提に述べてしまうためフイルム臭さが出過ぎていないのか気になるところなのです。
じょばんにさんの優しい心遣いが見に染みます。有難うございます。
>しかし、F100を飾りにしたまま何年になるのか・・・
まだ僕がメインにOM4TiBを使っていた頃、定年退職をする友人から「田舎に引っ込むにあたりカメラも趣味にしたいから選んで欲しい」と頼まれました。僕は種々の条件を考慮してF100を推薦しました。以後毎年選んだ写真を手焼きアルバムにして送ってきます。それは素晴らしい出来で僕に新たな感動を与えてくれます。ハチゴー・イチヨンさんではないですがこのレンズを着けて撮らせてあげたい代物ですね! これからは面倒くさがらずに使ってあげて下さい。新鮮な感動を覚えますよ。
書込番号:6100567
0点

↑ の
>じょばんにさんの優しい心遣いが見に染みます。有難うございます。
は変換ミスです。正しくは次の通りです。
○じょばんにさんの優しい心遣いが身に染みます。有難うございます。
書込番号:6100582
0点

今朝は予報通り雨が降っています。よってご近所掃きは休み。休日で妻はゆっくり寝ている筈ですから朝食も急いで作らなくても良いのです。主夫業ものんびりやれますので、書き込みを続けられます。
ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>マクロにクローズアップレンズの件、自然写真家の田中達也さんが、EF100mmに着けてソフト描写にしていたのを、雑誌で見掛けました。
最近レンズが良くなってきたのか、僕の視力が弱ったせいか「ソフト描写」が微細ピンボケに見えてしまいます。それが嫌で最近ソフト描写を避けていたのですが、
>アマチュアの方が、基本に固執するケースが多いんじゃないか?
に触発されました。
この板ではVR Micro 105mmにクローズアップレンズを着けて撮っている方がいらっしゃらないようですので僕が試してみます。
フィルムスキャナ購入後はD40を目論んでいましたが、何とD40Xが発表されました。ショックは大きかったです。とてもではなく僕のスロー計画では付いて行ける世界でありません。当分デジ一を忘れてF6周辺機材の充実に充てたいと思います。
今日義母の介護施設に寄った序にビックカメラに寄ってきます。
予報では僕の住んでいる辺りは9時ごろから晴れるそうです(今ザーザーと降っています。ホントかな?)。みなさん良い休日でありますように。
書込番号:6100672
0点

>ヤングQ太郎さん
古いハリウッド映画を見ると、バリバリバッキバキにシャープでは無いけど、画面から匂いが伝わって来るような感覚を覚える時があります。
そして、最新のデジタルハイビジョンムービーでは、驚く程シャープなのに、何故かリアリティが無いというか?生々しさが無いというか・・・?
F6を手にして、どんどん写欲が高まる中で、匂いを撮りたくなりました。
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/f6/0f/10017377035.jpg
まだまだ、完成の域には達しません。
o(^-^)o
書込番号:6100716
1点

ハチゴー・イチヨンさん
その気持ち僕には分かります。しかし僕の周りからはそういう良さは消えかかっています。曖昧さや余韻といった僕が美徳と思っているものが無くなりましたね。撮影に行くとマナーの悪さに腹の立つことばかりです。先日、余り目に余る行為のため、反撃を覚悟で注意しましたらあっさりと謝られました。僕位の年配の撮影者でしたが承知の上の行為なのですね。謝られてまた腹が立ちました。何か途中で話が横に逸れましたが、脳軟化の僕の何時もの事です。ご容赦下さい。
>F6を手にして、どんどん写欲が高まる中で、匂いを撮りたくなりました。
良い言葉ですね。僕も匂いを撮りに行くのですが難しいです。
それにまた、綺麗な絵を有難うございました。僕も似たような写真を量産するのですが、若者の評判は今一です。また、色々と教えて下さい。
書込番号:6101182
0点

>D40を目論んでいましたが、何とD40Xが発表されました。ショックは大きかったです
これにはびっくりしましたね。確かに、いままでのNIKONとは少し違う。無論いいのか悪いのかは別として、選択肢が広がることはよいことです。
600万画素より1000万画素。
アドバンテージはありますよね。
でもショックではありませんね。
正直、D40はXが付かないものでもその差がわからないのですよね。
もちろん、細かく言えば違うのでしょうが私の使う範囲ではD40はこのスペックで十分なわけです。
24-120VRをつけてコンデジよりきれいなスナップ撮影に興じ、105VRでは気軽にマクロや望遠を楽しむ。
Xの意味がわからないのです・・・(^^ゞ
でも、Bodyはチャチイのでなんとなくかわいそうですが、このXが革シボ風グリップで、メタルのF6チッコい様に変身していたら、私は、・・・暴れてますよ。
ぶっちゃけて言うと、今度のNEWオリンパス・ちびデジ一眼E410が写真で見る限り「このカッコいい」のに変身しちゃってるんですよね。
1000万画素、定評ある発色のオリンパス・カラー・・・オーッ、よだれが出る。
書込番号:6104773
1点

teraちゃnさんおはようございます。
そういえば、D40XとE410は同日の新製品情報メールで飛び込んで来たのですね。そしてteraちゃnさんはその両方のメーカーのデジ一を使って居られる。
マァ僕の場合、オリンパスは退会しようと考えていますし、OM時代の名残で家にあるコンデジは全てCAMEDIAで、修理を重ねても使って来ましたが、もしも妻が新しいコンデジを欲した場合は他メーカーから選択するつもりの覚悟でいます。
デジ一に対しては腰の重い僕も、D40を標的内に置いていたのですが、幾ら更新周期の短いデジ一にしても3ヶ月とは僕の購買意欲が萎えるのです。
何でも名前と形から入る僕は選択肢が広がったとは考えないでD40が軽んぜられているように受け止めました。暫くは自分の気持ちが落ち着くまではデジ一購入から離れていようと思います。また購買意欲が戻った時はさらに選択肢が広がっているんでしょうから。
フィルムスキャナを手に入れて、自室内外に溢れているフィルムの整理を始めました。これが意外に時間が掛かって大変なのです。その上このところ平均して3〜4日に1日は撮影に出掛けるフィルムも割り込みスキャンするため、コンデジで日常撮っている絵を整理する間もなく溜まっています。こんなこともD40購入を見送った理由付けになっているようです。何れにしろD40Xの発売情報はD40購買を目論んでいた僕にとってはショックの大きい出来事でした。
D40にこのレンズを使っている書き込みを見ると160mmのマクロか、いいなー! と思うのですが、そんな気持ちもお預けです。
書込番号:6105073
0点

ヤングQ太郎さん こんにちは
VR70-200用としてKenkoのクローズアップレンズと中間リングを入手して以来そのうちこのレンズでも試そうと思っていたのですが、今回のヤングQ太郎さんのスレに後押しされて62−77mmアダプタリングを入手して撮った比較写真(アダプタlensなし、#1付、#3付、#1+#3付の4種x3)をアップしました。AFの効き具合も満足できるものです。少なくとも私にはかなり使えそうな感じです。中間リングについては画質の変化には関係なさそうなので今回は試しませんでした。
書込番号:6110377
1点

tenkooさんおはようございます。
早朝の一時ゆっくりとアルバムを鑑賞させて頂きました。良いですねー、コーヒーでも飲みながら拝見したい気分になりました。
さて、クローズアップレンズ使用の絵を有難うございました。AFも使えるとのこと何時もながらの素早いご報告に感謝いたします。
昨日、青梅の吉野梅郷へ行ってきました。正に梅の盛りで向かいの丘の斜面が梅花で覆われた様は見事でした。僕はVR24-120、VR105マイクロ、VR70-200と1.7倍テレコン、三脚を持参したのですが、使ったのはVR105マイクロ1本だけです。他のレンズや三脚を使いたかった場面もあったのですが、あの華やいだ観梅風景に呑まれてザックを下ろしてまでレンズ交換をする気持ちになれなかったのです。
あんな時せめてクローズアップレンズの1枚が懐に有ったらなと思いました。
フィルムの現像を受け取りに行く時にクローズアップレンズを購入してきます。どうも有難うございました。
書込番号:6112699
0点

マクロにクローズの組み合わせとは思いよりませんでした。そんなぁ〜と思っていたのですが、tenkooさんのお写真を拝見して息をのみました。こういうの大好きです。にわかにクローズアップレンズが欲しくなりました。
ヤングQ太郎さん
わずか3ヶ月の更新に購買意欲が萎えるというのは、なんとなく分かる気がします。選択肢の拡大には違いないのですが、でもちょっとなぁという気分。とはいえもう慣れっこになっちゃいましたが。
曖昧さや余韻、良い言葉ですね。自然と一体になって自然を愛でる。そういう心性があってこそだと思います。きっとまた振り子は戻ってくると思います。
書込番号:6114515
1点

>丸木戸さん
こんばんは
私も、このスレを拝見して「実験無ければ発見無し!」と、誓いを新たにしていたところ・・・
写友宅に放り出してあった日本カメラの3月号に、60mmマイクロとクローズアップレンズの組み合わせでの、水滴写真を撮っている写真家の方のグラビアが掲載されていました。
うぅ〜ん
深いっす!
まだまだ勉強が足りませんでした・・・。
f^_^;
書込番号:6115826
2点

みなさんおはようございます。と言っても未だ朝が早いか。
丸木戸さんお久し振りです。
アルバム拝見しました。斬新な撮り方で少々マンネリな撮り方の僕としては見習いたいものです。
僕は担げる荷物の量、重さに制限があるためにどうしてもテレコンやクローズアップレンズに興味が向きます。今回はスレッドを立てて良かったと思っています。tenkooさんに感謝ですね。
何か最近特に体力の減退を自覚するようになり、今まで担いでいたと同じような量が担げなくなって来ました。このレンズを置いて行こうか、イヤ置いていくと後悔するから頑張ってみようか、と撮影に出掛ける直前に必ず葛藤するようになりました。無理は禁物の年齢になったのですね。
今日も妻の許しが出たので主夫業の合間を見て撮影に行って来ます。僕にとっての新しい露出法を試してみたいのです。クローズアップレンズの購入は週末に、試用は週明けになります。
それにデジ一の購入… が僕の抱える色んな問題を解決してくれそうで将来的には避けて通れそうにありません。
ハチゴー・イチヨンさん
僕がこのレンズ+クローズアップレンズに興味を持ったのはハチゴー・イチヨンさんの一言からだったと思っています。何時も教えて頂いて感謝しています。助かっています。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:6116355
0点

過分なお言葉をちょうだいしてますが、僕もマンネリです。この春は花を見上げてはため息ついてる自分がいます。
持って行くレンズで悩むというのは羨ましいですよ。
僕などは、もともと三脚は携行しない質なので、そもそも重いレンズを持ってません。実は所有レンズの中で一番重いのがこのレンズです。
そういうわけで、ちょっと大きめのカメラバッグがあれば一式おさまっちゃいます。
書込番号:6118575
1点

丸木戸さんおはようございます。
>僕などは、もともと三脚は携行しない質なので、そもそも重いレンズを持ってません
僕も元々は手持ち撮影ですが、重い三脚は荷物を重くするために持参しています。それが、体力の減退を感じてレンズを置いて行くか、三脚を置いて行くのか悩むのですから、皮肉なものです。三脚は殆ど使わないのですが、それでも持って行くことが多いですね。
昨日、休憩時にオジサン、オバサンの撮影者集団の近くに居ました。すると、リーダーらしきオジサンが中の一人のオバサンに寄ってきて、「貴女は三脚を持って来ても使わないのだからダメだよ。もっと使いなさい!」と言っています。オバサンは何と返事をするのかな? と興味を持ったのですが、黙ったままでした。僕は何となくオバサンの気持ちが分かるのです。
撮影の帰りにビックカメラに寄り「ケンコーのクローズアップレンズNo.6が欲しいんだけど」と言いましたら、散々待たせた後に「ケンコーはNo.6を出してないそうです」とのこと。帰宅してPCで調べてみましたらニコンのクローズアップレンズNo.6Tは正に62mm用でブログでは使用例の写真が結構載っていました。非常に使いやすそうです。今日、昨日撮ったフィルムが上がってきますので、その時にでも取寄せて貰おうと思っています。そしてニコンご推奨のNo.5T+No.6Tで使ってみたいものです。
済みません。朝掃きの時間です。それではまた。
書込番号:6119880
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D200買って2ヶ月。このレンズ買って2週間。
本体もよく使いきれていませんが、いいレンズです。
ボケもきれいで春の花・昆虫相手に付けっぱなしになる事でしょう。
手持ちでもVRがビシッと決まって、シャッターを押すのは気持ちいいです。
迷っている人には超お勧めです。
価格と重さを差し引いても持っていて損はないと思います。
5点

僕はF6にこのレンズを使っています。
>迷っている人には超お勧めです。
>価格と重さを差し引いても持っていて損はないと思います。
正にその通りです。一票入れさせて貰います。
書込番号:6085375
6点

>迷っている人には超お勧めです。
>価格と重さを差し引いても持っていて損はないと思います。
ヤングQ太郎さんに続いて私も1票!
Theerachaiさん、お仲間ですね。私はD80で使っています。いいですよね。このレンズ。
ギャラリー拝見しました。後でゆっくりお邪魔したいと思います。
ところで、VR70-300もお持ちですね。何だかみんなして、VR沼ですね。でも楽しいからみんなで浸っちゃいましょう。
書込番号:6085470
2点

このレンズ私の一押しレンズです。
一時C社に移行しようと考えていましたが
VR105だけは手放す事が出来ず、D200からS5へ変更しました。
先日、このレンズを付けて出掛けましたが、
撮っているのが、本当に楽しくなるレンズです。
これから暖かくなり花の季節ですね。
心わくわく楽しみな毎日です。
書込番号:6085504
2点

>Theerachaiさん
ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/
このレンズ、私も大好きなレンズで、手放せない一本になっております!
でっかいフードを外してしまえば、ワーキングディスタンスが長く取れますので、昆虫撮影にも便利ですよねぇ〜♪
o(^-^)o
nekonokiki2さんのおっしゃるとおり、「VRで写真を楽しく!」に、大賛成っす♪
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/03/37/10017152648.jpg
書込番号:6085568
1点

私のレンズの中では、一番最近買ったものですから、
やっぱり今は一番のお気に入りになっています (^^
書込番号:6085706
1点

>一時C社に移行しようと・・・・・D200からS5へ変更しました
銀塩時代Fシングルを通してきた私ですが、AF系を全てC社に・・・・・
5Dにしようと考えるも、ニコンのレンズの味を捨てきれず、フジのデジイチ
S2pro、S3pro、S5proと買ってきました。ニッコール + フジは最高です。
カメラの写りが良くなると、レンズを買い換えたくなり、この半年間で
買った(買い換えた)レンズは3本です。VR105、VR70〜200、DX12〜24です。
12〜24は歪曲補正が過多のような気がして???ですが、あとの2本は最高です。
VR105に関しては、旧型からの買い換えですが、買い換えのメリット大でした。
結構、稼働率が高いです。
書込番号:6085960
2点

*ヤングQ太郎さん。
>正にその通りです。一票入れさせて貰います。
イチレスありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
*nekonokiki2さん。
お仲間入れてください。
後でじっくりとチューリップ見せていただきます。
VRU2本続けて買っちゃいました。
sigma10-20mmも買ったので欲張らなければ一通りそろいました。
これから怖そうです。
*nishiponさん。
FUJIS5proはいい描写と聞いております。
VR Maicro 105mmは非常にいいです。
仰るとおりこれで撮るのが楽しいです。
*ハチゴー・イチヨンさんさん。
ありがとうございます。
今趣味が写真だけなのでいっぱい撮りたいですね。
*じょばんにさん。
Random Season見せてもらいました。
最近の写真これで撮ったのがずらり。
きれいですね。
*Fシングル大好きさん。
FUJIS5pro買っちゃっているんですね。
羨ましいです。
VR70-300mmは300mmで画像が甘いのが少し気になります。
みなさんありがとうございました。
今1番のお気に入りレンズです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6086173
0点

D50に付けてもバランスの良いこのレンズ、僕もお気に入りの1本です。花から花へと、チョウのように渡り歩くのには最適なレンズですね。
いまのところまだVR二本なので軽症です(^^)
書込番号:6086257
1点

*丸木戸さん
おはようございます。
>いまのところまだVR二本なので軽症です(^^)
ニコンも古いレンズ見直してVRを乗せて来ていますが・・。
どうしましょう?
でも楽しみです。
書込番号:6088369
0点

Theerachaiさん ご購入おめでとうございます
このレンズのよさがわかるというのもなかなか、通ですね。
私もD200に付けっぱなしていますが、画角が150mm相当で結構使いにくいシーンもあると思うのですが、慣れると大変高級な味わいがあるレンズで、NIKKORの銘レンズに名前を連ねましたね。
以前まで55mmMicroレンズのリアル発色と高性能な解像感に浸っていましたがこちらの写りを経験すると今では後継レンズになりました。
>ニコンも古いレンズ見直してVRを乗せて来ていますが・・。どうしましょう?
もともと24-120VR もその範疇に入るのでしょう。
最近では70-300VR、DXレンズですが50-200VRもでるようですから、すごい攻勢で以前のNIKONからは考えられないくらいですね。
NEWではAF-S 50mmF1.2のうわさもありますから。
しかし、古いレンズといえど性能がよくなるのであれば安価で歓迎ですが、VRなしの際には見向きもしなかったレンズがVR搭載ででたとしても逆に散財してしまうのが怖いですね。
書込番号:6088794
1点

Theerachaiさん こんにちは
遅レスですが私も一票です。
速い春の訪れでこの週末あたりからこのレンズとVR70-200をお供に手持ちでの花撮影に出かけようと考えているところです。
撮れる写真を考えると重さはまったく気になりません。
書込番号:6088807
1点

*teraちゃnさん
>しかし、古いレンズといえど性能がよくなるのであれば安価で歓迎ですが、VRなしの際には見向きもしなかったレンズがVR搭載ででたとしても逆に散財してしまうのが怖いですね。
必要最小限であればやはり買いたくなると思います。
安いに越したことないです。
あまり高いのは負担かかるのでいやですが・・・。
実は私はE-500からステップアップです。
オリの色も大好きです。
これからもよろしくお願いいたします。
*tenkooさん
アルバム拝見いたしました。
レンズも最高級品ばかりで羨ましい限りです。
写真は感激するほど素晴らしいです。
VR105mmの花きれいです。今後の参考になります。
これからもよろしくお願いいたします。
私もコーミンさんのトーンカーブは使わせてもらっています。
ご本人が見ていたらいいのですが、ここでお礼申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:6090216
0点

>実は私はE-500からステップアップです。オリの色も大好きです。
そうでしたか。私はもともとオリンパスが好きでして、E300を手に入れていました。発色がすきです。が、娘に上げたので、ちょっとさびしいですが。代わりにD40を得ましたので。
>あまり高いのは負担かかるのでいやですが
いやあ、確かにそのとおりですし安いのがいいでしょう、
しかし、nikkorの高性能はレベルが違うので安いのはそれなりの場合もありますから、D200ではレンズ性能がずばりでますね。
D70では大変よかったシグマのF2.8ズームレンズがD200では少し変だったりね。
安いといっても、単焦点、たとえば50mmもよく写るよう。
書込番号:6090515
1点

*teraちゃnさん。
>安いといっても、単焦点、たとえば50mmもよく写るよう。
まあ次々とこの価格.com板ではお勧めくださってありがとうございます。(^_-)-☆
お金がないので皆さんみたいにはどっぷりと沼に浸かることはできませんが、
やはり短焦点35mmか50mmはほしいです。
書込番号:6090555
0点

このレンズは,ホントにいいレンズです。マクロだけでなく,望遠単焦点として,いろいろ撮りたくなってしまいます。
私は,専らD40に付けて使っております。
書込番号:6090734
1点

>Theerachaiさん
こんばんは
板違い、スレ違い、暴走脱線平にご容赦。
m(__)m
AiAF50mmF1.4D
絞りF2.8
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/69/b9/10016108907.jpg
甘過ぎで使い物にならないと言われる事も多いですが、場合によっては60mmマイクロにも匹敵するような、カリカリシャープなレンズに変貌しますゾッ!
書込番号:6092174
1点

*TAC_digitalさん
おはようござます。
WEB拝見いたしました。すばらしいです。
動物園行ってみたくなりました。
レンズじゃないですがD40も、ほしいと思っています。
お散歩カメラによさそうですね。
*ハチゴー・イチヨンさん
写真拝見いたしました。
マイクロで撮ったと言ってもわかりません。
単焦点の第一候補です。
TAC_digitalさん ハチゴー・イチヨンさん
ありがとうございました。
書込番号:6092348
0点

Theerachaiさん おはようございます
昨日は会社で見てたのでざっくりとしか拝見できませんでしたが今朝早々の河津桜など色とりどりの花たちを楽しませていただきました。
コーミンさんのカーブはD70でも使わせていただいています。特に花の赤を気にする場合などにはコーミンさんのカーブと「SilkyPix」が威力を発揮してくれます。またレタッチについてコーミンさんの教室がとても参考になります。
書込番号:6092405
1点

>Theerachaiさん
あの写真は、実は50mmF1.4に中間リングを装着して、F2.8に絞ったものです。
単体では、あそこまで寄れません。
中間リングの出費がプラスされますので、60mmマイクロとの価格差が若干埋まってしまいますが、60mmマイクロではF1.4という明るさを得る事は出来ませんので、低コストで写真を楽しむには、最適なレンズだと思いますよ!
書込番号:6092829
1点

>Theerachaiさん
>みなさん
おはようございます。(^^)
お写真拝見しました。
VR105いいですねー^^
VR70−300の「めじろ」うらやましいです。
私も枝に止まったとこ撮りたいのですが中々めぐり合えません。;;
カワセミも綺麗な鳥ですねー。
こんな風にVR70−300で撮れるならいいですねー^^
私も、VR105購入することに決めました。
月末までにはキタムラに行ってこようと思ってます。
書込番号:6096868
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
またまたスレを立ち上げてしまいました。
一足早い、お花見気分(?)を味わってきました!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=996821&un=17206
気象庁のHPで午前中天気を確認したら、午後から雨?
やれやれと思ってテレビを見ていたら天気予報では、
午後から晴れとなっている!
おかしいなと思って気象庁のHPを見たら午後から晴れに
変わっていました・・・エエ加減です、気象庁・・・
しかし、出かけようと思っても曇っているし・・・
天気予報はアテになりません・・・
ところが、私が出かけて撮影を始めると、日が差してくる
ではありませんか!
さっそく昼過ぎには散策に出かけました (^^
しかし、花粉対策にマスクをして出かけたところ、息が
マスクの上部から抜けて、ファインダーが曇る曇る・・・
先週とうってかわって、トレーナーを着て散策していると
汗をかいていました。
もう、確実に春です (^^
撮影を終えて帰ったら、急に曇り始めました (^^;
ユキヤナギの小さな白い花も、今はほんの少しですが、
これが咲きほこると、とても良い香りがあたりに満ち
あふれるので、楽しみです。
まったく、このレンズは私にとって久々のヒット品です。
色々と悩ましいレンズばかりでしたが、これはどうやら
バッチリです。(腕はさておき)
接写時のMFも、大変使いやすいです。
そういう意味では、レンズ側手ぶれ補正も大きな意味が
あると思います。
2点

おはようございます。ただ今ハウステンボス行きの電車の中です。
チューリップ祭です。じょばんにさん帰ったら、写真見させていただきます。
今日は皆さんも出掛けていらっしゃるかな。
では行ってきます。
書込番号:6072594
1点

じょばんにさん おはようございます^^)/
お天気回復してよかったですね^^
一足早いお花見気分、良いですねーー^^)
ところで、花粉症ですが、私も重症患者です。(;;)
耳鼻科に行かれてはいかがですか?
私は、杉花粉ですが、大体2月下旬くらいから4月下旬くらいまで
なんですが(今年は始まるのが早かったですが)
2月中旬に耳鼻科に行って飲み薬と鼻にシュシュする薬(これが効くんです!!)
あと目薬もらって毎日朝晩処置してます。
結構快適ですよ。毎日朝晩服用と処置ってのが大事らしいです。
飲んだり飲まなかったり、点けたり点けなかったりが良くないみたいです。
話が脱線してしまいましたが、
VR105マイクロ!!いいですねーー^^)
きりっとシャープに、背景はぼけぼけーーー!!
お腕前もさることながら、VR105の威力もあいまって、
素晴らしい雰囲気をかもし出されておられます。
調子にのって書きすぎてしまいました。(@_@)☆\(- - )
書込番号:6072655
1点

>じょばんにさん
>ごぶ白鳥さん
こんにちは
あらぁ〜。
お二方とも花粉症とは、花写真家として辛いっすねぇ。
f^_^;
ウチの嫁も重症で、毎年注射をしないと目も開けられない状況・・・。
我が家族の中では、義母と私だけが無事で、この時期は皆ショボショボクションクション・・・。
>nekonokiki2さん
こんにちは
長崎では、もうチューリップが咲くのですねぇ〜♪
o(^-^)o
いよいよ花屋さん本領発揮の時期に入りました!
皆で良い写真を撮れるように、頑張りましょう!
書込番号:6073418
2点

≫nekonokiki2さん
> ただ今ハウステンボス行きの電車の中です。
うっそぉー!!!
羨ましすぎます。
ということは、nekonokiki2さんの新作が発表されるという
事ですね!
私の方こそ、それを楽しみにしています。
ハウステンボスを堪能してきてください!
≫こぶ白鳥さん
> 一足早いお花見気分、良いですねーー^^)
一見サクラのようにも見えますが、実は違うんですよね。
ですから「お花見気分」にしました (^^;
VR105mmの良さは、やはりVRです。
しかし、今まで60mmだったのでワーキングディスタンスを
とれるというメリットも大きいですね。
写りも私にとっては充分すぎる程です。
> ところで、花粉症ですが、私も重症患者です。(;;)
つらいですね・・・
5年くらい前からでしょうか。
その前何年かは、花粉症と気がつきませんでした。
風邪だとばかり・・・(^^;
≫ハチゴー・イチヨンさん
> お二方とも花粉症とは、花写真家として辛いっすねぇ。f^_^;
この時期は、撮影の散策にマスクはかかせません (^^;
息がファインダーにかかるのが腹立たしいです。
今日は、それ程花粉が飛んでなかったようです。
書込番号:6073733
2点

じょばんにさん どうもです^^
>写りも私にとっては充分すぎる程です。
それを聞いてまた心が。。。(VR105)
花粉症お大事になさってください。m(_)m
ハチゴー・イチヨンさん こんにちは^^)/
>お二方とも花粉症とは、花写真家として辛いっすねぇ。
花写真家っていい響きですねーー(^^)
>皆で良い写真を撮れるように、頑張りましょう!
少しでも皆さんに近づけるよう私も精進しなっくっちゃー^^☆♪
書込番号:6074139
1点

じょばんにさん
アルバム拝見しました。桜ではないということは、果実系の花でしょうか。桜でなくても綺麗ですね。やはり背景は青空が一番映えますね。
最後のページの白い花が、ユキヤナギでしょうか。白い花びらが陽の光に反射してキラキラしてて、いいですね。
私は花粉は秋の方が駄目なんですが、薬を飲んでいてもここのところ朝目が覚めると、くしゃみしています。
さてハウステンボス、足が棒になっております。疲れたー。でも楽しかったー!です。
チューリップは昨年は撮っていなかったので、初めてです。梅とか桜とかの小さな花と違って、大きめの花はフレーミングが難しい気がしています。300枚ほど撮ったものの、なかなか納得のいくものは、沢山はありません。拙い写真ですが、宜しかったら見てやってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=605636&un=84289
じょばんにさん、見覚えのある景色がありましたでしょうか。フォレストヴィラには私も何年か前に泊まったことがありますよ。
ちょっと車に自信がなくて、今日はハウステンボス号で日帰りしました。
書込番号:6075135
2点

≫こぶ白鳥さん
> それを聞いてまた心が。。。(VR105)
レンタルで借りて試すという手もありそうですが、私は地方
なので、送料もそれなりに掛かりますから、欲しいレンズは
試さず購入します。
まぁ、それまでに色んな情報は得るようにしていますけど。
こぶ白鳥さんは、レンタルは使われた事はありませんか?
試してみるのも、手かもしれません。
≫nekonokiki2さん
> 桜ではないということは、果実系の花でしょうか。
昨年見たとき、私はサクラだと思いました。
それにしては、少しオシベが大きいなとは感じましたが。
結局、これはサクランボだと知りました。
しかし、パッと見はサクラですよね。
とても綺麗ですよ (^^
> 最後のページの白い花が、ユキヤナギでしょうか。
そうです。
1つ前のページにも1枚あります。
花の大きさは1cmあるかないかですが、もう少しすると
小さな花が全ての枝に満面と白く咲きほこります。
その近くを通るだけで、とても良い香りがします (^^
ハウステンボス、日帰りだったんですか!?
大変でしたね (^^;
> 見覚えのある景色がありましたでしょうか。
> フォレストヴィラには私も何年か前に泊まったことがありますよ。
今から、是非拝見しに行きます!
ゆっくり拝見したいので、レスを先に書き込みました (^o^
書込番号:6075243
0点

じょばんにさん
みなさん こんばんは。
僕も昭和公園へ出掛けました。マァ春ですね。色んな花が咲いていました。それにしても人出が凄い!
昔は花見と言えば梅のことだったようですが、正に紅白梅にヒュウガミズキの黄色が混ざって見事でした。VR Micro 105mm も活躍しました。
それに暑かったですね。今、入浴してさっぱりしたところです。
今日は僕もお花見のつもりで楽しんできました。
書込番号:6075446
2点

≫ヤングQ太郎さん
私は今日、子供達を連れてカヌーに行ってきました。
カヌーは、昔からの知人が教室をやっているので、
自分で持っている訳ではありませんが。
確かに、今日も暑かったです。
午前中は曇っていて、ひょっとしたら雨が降るかもと
いう天気でしたが、昼前から一点、晴れてきました。
今日は疲れたので、早く寝る事ができそうです (^^;
書込番号:6075530
0点

ごくろうさまでした。 春ほんばんですね。(!?)
土曜日は、解禁になった渓流釣りに行ってきました。
この時期は、山肌はともかく、路面も雪が積もっている環境ですが、
さすがに、今年は山頂付近がいくらか白い程度で...。
例年、去り行く冬の山を撮影して、ヤマメと出会うのですが、
さすがに暖冬の影響ありありでした。おまけに、釣り始める頃から
終わる頃まで、ひたすら、しとしととそぼ降る雨。
さて、めげてはいられません。 自然撮りもよろしい、
人撮りもよろしい。 いろんなスポーツも始まります。
カメラを持って、外へ!
書込番号:6075684
1点

≫ボギー先輩@ホームさん
なかなか良い御趣味をお持ちですね (^^
しかし、暖冬も趣味によっては良し悪しのようですね・・・
とはいえ、もう春です (^^
外に出かけるには、絶好の季節がやってきました!
(花粉さえなければ)
≫nekonokiki2さん
アルバム拝見しましたよぉ!
素晴らしいですねぇ、ハウステンボスは!
フィッシュアイで撮られた写真も、素晴らしいです!
フォレストヴィラあたりは、撮りました?
懐かしくて、見てみたいです。
朝起きたときに、裏手の池にいた白い水鳥はアヒル
だったのでしょうか、池と噴水と、それらの雰囲気
は最高でした。
書込番号:6075911
0点

>じょばんにさん
>お集まりの皆さん
こんばんは
マジ今日は暑かったですねぇ〜!
ファインダーが汗で曇ってきちゃって、慌てて長T一枚になりました。
A^_^;
ウチの梅も、急速に開花し始めたので、これから春本番に向け気合いを入れ直します!
VR105mmマイクロで二回目の春を迎えますが、この一年間で癖が掴めて来ましたので、今年の春は撮りますよぉ〜♪
o(^-^)o
書込番号:6075958
1点

≫ハチゴー・イチヨンさん
> マジ今日は暑かったですねぇ〜!
ですねぇ
このぶんだと、今年の夏は恐いです (^^;
真夏の撮影は、汗でカメラがベタベタになりそうで、
あまり好きではありません。
とはいえ、何かとカメラは持ち出しますけど (^^
書込番号:6076211
0点

やっぱり皆さんあちこちへ出掛けられてたんですね。
ホントに暖かいを通り過ぎ一気に暑いになっちゃってますが、桜は一体いつ咲くのか・・・。早いでしょうね、今年は。
>>じょばんにさん
アルバム見ていただいて、ありがとうございます。
今回はフォレストヴィラの方へは行かなかったのです。すみません。2年前の写真を見てみたら、「えっ、こんだけしか撮ってないの?」状態でしたが、アヒルではなくては白鳥でしたよ。
また家族で行く予定があるので、そのときには撮ってきますね。うちからは電車で、1時間半くらいです。
チューリップはフィッシュアイで仰ぎ見ることができるので、面白かったです。やってみたかった構図でした。
もちろんVR105は今回も大活躍。手持ちで軽快に撮ることができました。
>>ハチゴー・イチヨンさん
ブログ拝見しましたよ。ネーミングがいいですね。先日の成果を見せてもらいにまたお邪魔しますね。
さあ、早春なしの春真っ盛り、VR105片手に外へ飛び出しましょう!
書込番号:6076293
1点

>じょばんにさん
真夏の撮影は、やっぱ厳しいっすよね。
私はいつも帽子を目深に被って、首にタオルを下げてフーフー言ってます。
A^_^;
>nekonokiki2さん
拙いブログにおいでいただきまして、ありがとうございます。
m(__)m
今後とも、よろしくお願いいたします。
ハウステンボスのチューリップ、拝見させていただきました。
春真っ盛りって感じですねぇ〜♪
見ているだけで、ウキウキして来ます!
チューリップの中では、私は花びらの縁がギザギザになった品種が、何か可愛くって好きです。
魚眼の写真に触発されて、今年は広角煽り系の写真を撮ってみたいと思います。
書込番号:6076564
1点

>じょばんにさん
おはようございます^^
レンタルのアドバイスありがとうございます。m(_)m
私は現在ど田舎に住んでますので、レンタルはパスしたいです。
現時点で、お陰様^^;を持ちまして、VR105購入に傾いて
おります^^V
タム90と35F2Dをやめて、VR105マイクロ1本購入と
いう方向です。
購入しましたら、次の花はVR105でご覧頂ければ幸いです。
>nekonokiki2さん
おはようございます^^
お写真拝見させて頂きました。^^
綺麗ですねー^^魚眼も中々いいもんですね。^^
ハウステンボス懐かしいです。
昔昔に出張で佐世保によく行ってたんですが、
長崎空港からバスで必ずハウステンボス経由でした、
チャンポンとサラうどん大好きでした。
魚もおいしいし。。。。
書込番号:6077120
1点

≫nekonokiki2さん
> 桜は一体いつ咲くのか・・・。早いでしょうね、今年は。
今年は早いでしょうね、この調子だと。
> 2年前の写真を見てみたら、「えっ、こんだけしか撮ってないの?」状態でしたが、
そうそう、そうでしょう (^^
デジタルになってから、枚数が激増しました。
私の場合、デジタルになっても最初の頃はフィルム感覚のままで、
シャッターを押す事に、今ほどの手軽さはありませんでした。
やはり、色んな人と会話したり書き込みをみたりして意識が変わ
ってきて、現在のように「まずは写す」というスタイルになりま
したねぇ・・・
> アヒルではなくては白鳥でしたよ。
あ、やっぱり白鳥だったんですね!
白鳥だったような気がするけど、白鳥ってめったやたら居ない
かもしれないし、アヒルだったのかなぁって、悩んでしまった
結果の書き込みです (^^;;;
> また家族で行く予定があるので、そのときには撮ってきますね。
是非お願いします!
フォレストヴィラって聞くだけで、あの時の風景や雰囲気や
気分を思い起こす事ができます。でも、写真を見ると、きっと
感激すると思います (^^
> うちからは電車で、1時間半くらいです。
って、すっげぇ近いんですね!!!
ちょっと羨ましい (^^;
≫ハチゴー・イチヨンさん
> 魚眼の写真に触発されて、今年は広角煽り系の写真を撮って
> みたいと思います。
私もフィッシュアイは好きです (^^
しかし、あれはセンスを要求されますねぇ
nekonokiki2さんは、なかなか使い方が上手だと思います。
≫こぶ白鳥さん
> 私は現在ど田舎に住んでますので、レンタルはパスしたいです。
私と同じですね (^^
もう、「えいやっ!」で決めましたから。
それでも、発売直後は様子を見ていました。
「60mmがあるんだからマイクロは、いらないんじゃないの?」
「本当に105mm(換算150mm程度)のマイクロが、自分に必要なの?」
と、自問自答したこと数ヶ月・・・ (^^;
> 購入しましたら、次の花はVR105でご覧頂ければ幸いです。
楽しみにしていますね (^^)v
書込番号:6077350
0点

”じょばんにさん”こんにちわ。
綺麗な作品を拝見しました。さすがですね。同じ105使っても、ずいぶんと・・・・・。勉強になります。
花粉症とのこと、ご同情申し上げます。私も花粉症持ちですが、年のせいでしょうか、数年前から症状が緩和してきまして、鼻の方は比較的に楽になりました。目の方は相変わらずかゆいので、会社の保健室には毎年お世話になっています。
カヌーもおやりになるようで。子供さんとのバディーも楽しいでしょうね。私はボランティア活動を20年近く行っており、野外活動を中心にカナディアンカヌーも経験しています。インストラクターの補助役ですが、山中湖や荒川沖で随分乗ってきました。とにかく楽しいですね。
”nekonokiki2さん”こんにちわ。
ハウステンボス。行ったことはありません。いつか行ってみたい場所です。あっ、長崎県は一度も足を踏み入れたことがなかったのでした。九州は長崎県だけ行ったことがないのです。
とまれ、綺麗なチューリップです。相変わらず魚眼の使い方がイイですね。今度魚眼も手に入れなくては・・・・。
ますますレンズ沼に引き込まれます。
秋の花粉症、私も春より症状は軽いのですが、発症するようです。
悩み多き壮年です。ソウナンです。
次回も良い作品をお見せ下さい。
”ヤングQ太郎さん”
昭和記念公園行かれたようですね。私も2/25日に行ってきました。紅梅白梅、香りも含めて楽しんで参りました。春ですね〜!
VR105、手放せない逸品です。
書込番号:6077436
1点

>こぶ白鳥さん
こんにちは
おぉ!
こぶ白鳥さんもついにっ!
VRに物を言わせて、手持ちでテンポ良くパシャパシャ撮り歩く事が、このレンズ最大の魅力です!
三脚とレリーズコードを否定する訳ではなく、必要な場面では使えば良いんですから♪
o(^-^)o
手持ち撮影時に、撮影倍率が高くなってくると、通常はファインダーが揺れてピント合わせが辛くなって来るのですが、VRでファインダーが「ピタッ!」と安定すると、ピント合わせが楽になりますので「手持ちでドンドン撮っちゃえ!」って感じで、撮影が本当に楽しくなるレンズです!
書込番号:6077781
2点

>じょばんにさん
こんにちは
デジタルに移行すると、やはり撮影カット数が増えるんですねぇ?
現時点では、皆さんの一日500〜1,000カットという枚数が、私には夢のような数字に感じています。
36枚撮りを、午前中一本午後一本、一日で74カット撮影すると、もうヘトヘト状態です。(花撮影時)
意識していないつもりでも、心のどこかでセーブしているのでしょうか?
私もここの掲示板で皆さんと会話するウチ、自分の写真に対するスタンスがドンドン変化し、ついにはblogを始めるに至りました。
価格.comと、ヤングQ太郎さんに感謝です!
書込番号:6077807
2点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
このレンズ、解像度など評価が高いようなのですが、風景
撮りの望遠としても使えないかと考えているのですが、どなたかテレコン使用でそのような使い方されている方がいらっしゃったら使用感等お聞かせいただけないでしょうか?x2倍テレコンでF4となりますが、VRもついていますし、でかい70-200VRの代用になるかなあっと思っているのですが(さすがに70-200VRはでかすぎて山には持って行けません)。
1点

純正ですとTC201Sが使用可能となっておりますがAFはおろかVRも利きませんから〈電子接点無し〉社外のテレコンが良いと思います。ちなみに二倍テレコンでは絞りはF5.6になるのでは?。
書込番号:6058590
1点

失礼しました、F5.6ですね、ちょっと暗いので、もうちょっと倍率の低い社外制のものを調べてみます。AFはフォーカスエイドがあるのでいいのですが、VRが効かないのではこのレンズの意味がなくなってしまいますので。
書込番号:6058620
1点

過去の書き込みに、純正テレコンが使用できたという
内容があります。
「テレコン」で検索しても、出てくると思いますよ。
[5052033]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5052033&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=10503511532&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105035&MakerCD=58
書込番号:6058841
1点

じょばんにさん、ありがとうございます。十分使えるみたいですね!望遠はたまーにしか使わないのでこの組み合わせで十分です。ありがとうございました。またお金が・・^^;
書込番号:6058884
1点

このレンズに純正x1.7テレコンを使用しています。
いざという時の180mm/F4.8マクロとして
VRの効き描写共々、遠景にも接写にも実用的だと思いますよ。
それと、シグマの旧型(現行1つ前)x1.4とx2も使えます。
x2はさすがにAFは無理ですが意外とこのシグマのテレコンは
いろんなレンズに対応できて描写もなかなかなので重宝しています。
ブログに作例がいくつかあるので
良かったらカテゴリのVR105のところを覗いて見てくださいね。
書込番号:6061751
1点

私はTC-14EUを持っていますが、いまはTC-17EUの人気が高いですね。
TC-20EUは、以前、AF-s80〜200/2.8Dで使用した限りでは、
諧調性と、AF合焦速度がイマイチに感じました。
個人的には、TC-14EUか、TC-17EUがお勧めです。
書込番号:6067527
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
午後から天気が良くなったので、近所を散策してみました。
春はそこまで来ています (^^
春の装いで散策すると、ほんの少し肌寒かったですが、
気持ちの良い午後でした。
マイクロレンズの季節がやってきたという感じです。
もう少しすると、もっと華やかな彩りを楽しめると思います。
60mmは捨てがたい魅力あるレンズですが、105mmのVRはとても
撮影の幅を広げてくれて、嬉しいレンズです。
しかし、春のそよ風はマイクロレンズにとっては台風なみの
暴風ですから、VRといえども手持ちでじっと構えて待ってい
る姿は、周りから見るとヘンなヤツと思われたかも (^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=993370&un=17206
1点

>じょばんにさん
おはようございます
お写真拝見させていただきました。
春ですねぇ〜♪
マクロの季節ですねぇ〜♪
o(^-^)o
昨日は、そよ風どころか暴風が吹き荒れ、撮影を断念・・・。
残念無念の一日でした。(涙)
今日も早起きして、取りあえず朝食を取って出撃準備です!
私の場合は、自宅周辺での撮影が多いので、たまたま親戚等が来ていると・・・。
「そんなに近付いて、写真撮れるんかぃ?」
なんて聞かれる時があります。
A^_^;
書込番号:6044850
1点

おはようございます。
いつもお世話になっております。
マクロ、いいですねぇ〜
マクロ持ってないので、今年は買いますよ。
1枚目、2枚目
良い感じですね。
書込番号:6045078
0点

じょばんにさん おはようございます^^)
皆さんおはようございます^^)
春ですねー^^
お写真拝見しました。
わんこもかわいいですね^^
青空バックだと花もキリっとしますね^^
私は、まだマクロ(orマイクロ)レンズ買えないでいます;;
タム90にしようと思っているんですが、最近このレンズ。。
気になりだしてます。VRに魅せられて手持ちがいいなーと思ってる
今日この頃です。でも手が届かないっ。。60マイクロにしようかな
やっぱり、タム90手持ちに挑戦か。そうこうしてるうちに春が。。
独り言です。失礼しましたm(_)m
書込番号:6045247
0点

≫ハチゴー・イチヨンさん
> 春ですねぇ〜♪
> マクロの季節ですねぇ〜♪
春ですよぉ、マクロの季節ですよぉ (^^
> 今日も早起きして、取りあえず朝食を取って出撃準備です!
という事は、現在戦闘中でしょうか?
今日も、イマイチの天気ではあります(ウチの方では)
> 「そんなに近付いて、写真撮れるんかぃ?」
やはり知らない人はそう言いますよね (^^;;;
≫ニコン富士太郎さん
> マクロ、いいですねぇ〜
いいですよぉ (^^
> マクロ持ってないので、今年は買いますよ。
是非買ってみてください。
やはり近寄るとブレるし、(被写体が)動くし、暗くなるし、
難しい時もあるのですが、マイクロレンズは楽しいですよ。
> 1枚目、2枚目
> 良い感じですね。
ありがとうございます m(_ _)m
ちなみに、私のお気に入りは4枚目でした (^^
≫こぶ白鳥さん
> 春ですねー^^
春ですよぉ (^^
> わんこもかわいいですね^^
菜の花を撮っていると、ご婦人がワンちゃん連れて声を掛けて
こられました。
というか、ワンちゃんが「ウゥーーーー」と最初に声を掛けて
きたのですが (^^
可愛いので、思わずシャッターを切っていました。
> 青空バックだと花もキリっとしますね^^
本当にそうですね。
やはり、空は青空が最高です。
> 私は、まだマクロ(orマイクロ)レンズ買えないでいます;;
早く買ってください!
> タム90にしようと思っているんですが、最近このレンズ。。
> ・・・
> でも手が届かないっ。。60マイクロにしようかな
> やっぱり、タム90手持ちに挑戦か。そうこうしてるうちに春が。。
悩んでいる時が一番楽しいとも言います。
悩んでください (^^;
私の場合、基本は純正なので選択肢は狭まります。
是非、後悔しない買い物をして下さい。
まぁ、後悔したら買い足せばスッキリしますけど (^^;;;
書込番号:6045530
0点

じょばんにさん、こんにちは(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
私もこのレンズに興味があるのですが発売するよりも前にタムロン90mmを購入してたのでパスしています(汗)
さて、作品を拝見しましたがほんと、春の気配がと言うよりも春ですよね〜(^^♪
今年は厳しい冬をあまり感じないまま春になってしまいそうですね(^^;;
私も最近、梅とオオイヌノフグリを撮影しました!!
今年は花マクロを今の時期から楽しめて嬉しいのですが、接写リングも使用して冬マクロを楽しもうかとも考えていたので降雪はおろか霜のなる日も少ない今年は少し残念です・・・
書込番号:6045618
0点

≫TYAMUさん
ありがとうございます m(_ _)m
1度はキャンセルしていたのですが、結局は
再度注文して、既に購入していました (^o^
あぁ、これはオオイヌノフグリと言うんですか。
ウチにも昨年咲きましたが、今年はまだです。
ちっちゃくて可憐な花ですよね。
色も、とても綺麗です。
Tamron90mmは写りの評価が高く、購入されている
方も多いですね。
私も雪が積もったら、雪を絡めたマクロ撮影を
しようと思っていましたが、この冬はできませ
んでした (^^;
書込番号:6045849
0点

”じょばんに”さんこんばんわ、Digiフクロウです。
素晴らしい作品を拝見いたしました。いつもながら羨望の眼差しで書き込みも読ませていただいています。
久しぶりに書き込みをさせて頂きました。いつも皆さんの会話が参考になっています。昨年末頃に”レンズ沼”に近寄りすぎ、両足の臑ぐらいまでハマってしまいました。
今日はようやく”梅”撮りに行けました。昨年の11月に初めて昭和記念公園の紅葉を撮りました。銀杏に楓、皇帝ダリアにも会うことが出来、大満足でありました。この時には持っていなかったVR105がバッグに収まっています。
他にタムロン18-200とAi AF50-1.4が同居していましたが、一番出番の多かったのがVR105です。何と言っても素晴らしいレンズです。
外観、質感、VRの効き、そして抜群の解像感。もう手放せない1本です。
先週18日は東京マラソンでした。ボランティアで沿道警備に付いていたのですが、帰りにヨドバシのカメラ館に寄ったところ、何とVR70-300が置いてあるではありませんか。それにこの日にちなんで3%の還元率アップ、我慢の出来ようはずがありません。毎度のことながら妻には内緒!とても正直には言えません。秘密の棚には金色の箱がゴロゴロと・・・。今ではVR兄弟は24-120、105、70-300と三人にもなってしまいました。
とまれ、梅を始め数点を撮って来たのですが、アップの仕方がよく分かりません。どなたかご教授いただけないでしょうか。
宜敷お願いいたします。
書込番号:6048058
0点

>じょばんにさん
こんばんは。
私も今日、このレンズを初めてマクロらしく使って来ました(^^ゞ
梅を撮ったのですが、105ミリのレンズが被写体まで数センチの所まで寄れるってことに改めて驚きました。
マイクロ恐るべしです(^^)
書込番号:6048219
0点

Digi フクロウさん、こんばんは。
レンズ沼、まだまだ深いです (^^;
明るい高価なレンズが欲しくなったら、もういけません・・・
Digi フクロウさんも、色々と楽しんでおられるようで、
何よりです。
東京マラソンのボランティア、ご苦労さまでした。
大変な人手だったのでしょうね。
都会暮らしはしたことがないので、想像できません。
たまに出張で行くくらいです。
オンラインアルバムの作り方ですが、まず以下を表示します。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
会員登録されている事が前提です。
されていない場合は、画面左の「新規会員登録」をクリック
して登録してください。
ここで詳しく説明すると夜が明けてしまいますので、この
画面の左側のやや下あたりに「ヘルプ」がありますので、
クリックして読み、少し勉強してみてください。
≫双葉パパさん
マクロ撮影初挑戦ですか (^^
そうですね、レンズ前数センチまで寄れますよね。
ただ、近寄れてもピントがどこに合っているかが勝負ですし、
手持ちだと直ぐに外れます (^^;;;
手ブレはVRで多少なりとも防げますが、前後動はどうしようも
ありません。
手持ちだと、なかなか思ったようにはピントが合いませんねぇ・・・
書込番号:6048328
0点

Digi フクロウさん
ニコンのオンラインアルバムでしたら、とりあえず↓で、登録してみてください。ちょっと最初の操作がどうなっていたのか、覚えてないのですが、多分説明に沿っていけば大丈夫だと思います。
画像アップして公開するところあたりで、少し迷われるかもしれませんが、その時はまたご質問くださいね。
https://reg.nikon-image.com/member/ImgMenu.do
そうそう、VR105につづいてVR70-300ご購入、おめでとうございます。私もVR18-200、105、70-3003兄弟大活躍中です。
さて、皆さん今晩は。春の便りをありがとうございます。
じょばんにさん、アルバムのハンドルネームは「かんぱねるら」なのですね。銀河鉄道は私も大好きです。
私は菜の花の写真が気に入ってます。
TYAMUさんの天人唐草(別名の方呼ばせていただきます。)もすごく綺麗ですね。青色が綺麗。
笑っているように見えたのは私だけでしょうか。
ハチゴー・イチヨンさん、早朝からの出撃、収穫はありましたでしょうか?是非また極上の玉ボケをお願いします。
こぶ白鳥さん、遅かれ早かれなら、早くマイクロ手に入れたほうが、幸せになれますよー。楽しいですよー。
今週末は出かけませんでしたが、これからは週末毎に出かけてしまいそうです。天気が良いといいのですが・・・。本当に春はマクロの季節ですね。
あらら、またゆっくりかいてたら、じょばんにさんとかぶっていました。でもこのまま送信しちゃいます。大目に見てくださいませ。
書込番号:6048360
0点

双葉パパさん
これで双葉パパさんも、もうマクロの虜ですね。双葉ちゃんのポートレートとマクロどちらも大活躍のVR105になりますよね。
書込番号:6048404
0点

≫nekonokiki2さん
菜の花は、マクロ撮影すると思ったよりも美しい
ですよね。
咲き誇っている畑では、魚眼なんかで広く撮っても
美しいのですが、私が撮った場所は魚眼で撮ると
余計なものが沢山写ってしまいます (^^
nekonokiki2さんの撮られる花は、とても美しく、
魅了されてしまいました。
アルバムは、ずいぶん前から拝見させて頂いて
います。
> 「かんぱねるら」なのですね
気がついて頂けて、嬉しいです (^^
実は「じょばんに」でもアルバムがあるのですが、
そっちはマイクロ60mmで撮ったものをアップして
あるので、一杯になっているんです。
書込番号:6048444
0点

じょばんにさん こんばんは
マクロレンズの季節到来ですねえ。
水仙や菜の花、黄色い花は写真に写すとなんか色合いがクドイ感じがしています。じょばんにさんの花はそれほどでは無いですね。
私の撮った水仙は色合いがくどくてイマイチ好きになれなせん。
やっぱりRAW現像のお陰なのでしょうか。
じょばんにさんの黄色い花は素敵です。
私はJPEGなので設定が難しいのかもしれませんね。
D50なんですが黄色い花はちょと修行が足りないみたいです。
書込番号:6048568
0点

≫☆じん☆さん
> マクロレンズの季節到来ですねえ。
そうですね!
もう、60mmも105mmも、出番の季節です (^^
> やっぱりRAW現像のお陰なのでしょうか。
☆じん☆さんの撮影されたスイセンは朝日を浴びている
みたいですから、多少色合いが赤みがかって見えるだけ
かもしれませんし。
それに、スイセンは黄色というよりも、どちらかという
と元々オレンジ色に近い黄色なので、自然なのではない
でしょうか。
私は、くどい色とは思いませんでした (^^
可憐なたたずまいを、良く捉えられている構図ですね。
群生しているスイセンも圧巻です。
スイセンは、花自体を好きになる前に、ギリシャ神話の
逸話が好きで、スイセンも好きになりました (^^
紅梅もイイですね!
私の住んでいる周りでは紅梅が無いので、すごく新鮮で
美しく感じます。
ちなみに、私が撮影した時のカメラの設定は、モードIで
撮ったのですが、現像時にモードIIIaにしています。
それからトーンカーブを少しS字補正して、白い花びらを
微妙に明るくしています。
RAWで撮っても、元々写しているものは一緒ですから、
私は単に後処理の幅が広がるという認識です。
書込番号:6048953
1点

じょばんにさん、アルバム褒めていただいて、ありがとうございます。恐縮しています。
私もじょばんにさんのホームページ見せていただいていますよ。Micro60の方も拝見したくて、お名前で検索したのですが、見つけられませんでした。よろしかったらリンク貼っていただければと思います。
最近は沢山撮るようになったので、その中から選んでアップしていますので、駄作も一杯あります。(笑)
昨年の梅からお花を撮り歩くようになって、皆さんの作例を見せていただいたり、雑誌を読んだりして、最近は少し目で見たものをどんな風に写したいかを、イメージできるようになって来たような気がしています。
ただ、問題はイメージしたとおりに撮影するテクニックがないということです。
いきおい被写体の周りをくるくる回ってみたり、設定を闇雲に替えてみたりしながら沢山撮って、どれか一枚くらい良いのがあるかなといった具合です。
うちに帰ってから、「あっ、こうすれば良かった」と思うこともしばしばです。
でもそうやって撮影していること自体が楽しいです。こんなにはまってしまうとは、自分でもびっくりしています。
ひとつの要因はこの掲示板で色々と教えていただいたり、書き込みを見ながら勉強したりしていることだと思います。何だか学生時代のサークルみたいな感じでしょうか。
特にここの板は居心地がいいです。
で、ついつい長々と書いてしまいます。(笑)
皆様ありがとうございます。今後とも宜しくお願いいたします。
P.S.ギリシャ神話 ナルキッソスですね。じょばんにさんはもしかして文学青年かしら?
書込番号:6048987
0点

≫nekonokiki2さん
> Micro60の方も
60mmで撮ったアルバムは、植物公園の屋内でスピード
ライトを使用して撮ったものですから、あまり参考に
なるようなものではないのですが (^^;;;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=774731&un=121149
> でもそうやって撮影していること自体が楽しいです。
まさに、その通りですね。
それを生業にしているわけではないので、自分が楽しい
と思うことが、まずは大事ですよね。
> P.S.ギリシャ神話 ナルキッソスですね。
さすがによく御存知ですね (^^
文学に多少なりとも親しんだのは、高校生の頃ですね。
近頃は、歴史物くらいしか読んでいません。
もともと星が好きで、延長線上にギリシャ神話があり
ました。当時は、色んな逸話を覚えていましたが、
今では、細かい内容を忘れた逸話もあります。
でも、星座や1等星の名前などは、大体覚えています。
「銀河鉄道の夜」も、星好きの延長線上です (^^
書込番号:6049080
0点

じょばんにさん おはようございます。
最近のじょばんにさんのスレを見ていると、お気の毒としか思えないような事が続いていましたが、今回のスレはすがすがしく拝見させていただきました。
やはり春はマクロですかねー(笑)
自分のタムロン90mmと旧105mmは防湿庫の中で冬眠中です。
書込番号:6049402
0点

≫アバベスタさん
お気遣いありがとうございます m(_ _)m
このレンズは、この数年の買い物の内で2つ目のアタリ
のような気がしています。
(1つ目は、35mmF2D)
ところで、私はTDL,TDSは行ったことが無いんです・・・
20代の時に近くを通ったとき、話のタネにと入り口まで
行って、帰りました。(時間的制約で)
子供達は、おじいちゃんとおばあちゃんに連れられて
行った事はあるんですけどね (^^
> やはり春はマクロですかねー(笑)
ですねぇ
アバベスタさんも、冬眠から目を覚ませてあげて、持ち
出して見られてはどうでしょうか!
書込番号:6049496
0点

>じょばんにさん
こんにちは
私は昨年このレンズを入手し、また加速的に撮影枚数が増えました。
被写体の微妙な動きに身体を前後させて対応する時に、VRの効果でファインダーが安定し、ピントが確認し易いのが何とも嬉しく、昆虫撮影時に、でっかいフードを外してしまえばワーキングディスタンスがかせげてまた嬉しい!
本当、楽しいレンズですよねぇ〜♪
o(^-^)o
書込番号:6050320
0点

≫ハチゴー・イチヨンさん
> 本当、楽しいレンズですよねぇ〜♪
そうですねぇ。
今までマクロ撮影では、60mmで事足りていたのですが、
自分がどうやっても近寄れない被写体がありますから、
そういう場合は諦めていました。
しかし、105mmは60mmよりもワーキングディスタンスが
とれるので、接写という観点では表現の幅が広がります。
ところで昨日の成果はありましたでしょうか?
私の方では、天気がイマイチでした。
今日はとても天気が良かったですが、昨日と逆になって
欲しかったですね・・・(^^
書込番号:6050572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





