- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
焦点距離が60mmになっていますけど・・・。
とても綺麗に撮れていますね。
書込番号:14535354
0点


おはようございます〜使用したのレンズ60mmのレンズでした皆さんにご迷惑をかけまして本当申し訳ありませんでした。
書込番号:14536324
0点

書き込む板を間違えたのでしょうか?
60/2.8Gは一桁機で使うとAF爆速になりますよね。ビックリしました。
ところで、60mmにしてはかなり蝶に近づいていますがトリミング無しでしょうか?
書込番号:14536553
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
こんばんは。
D700購入16か月ですが一向に上手くならず・・・
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8Gを購入しこの良さに105mm f/2.8Gも購入。
シグマの古いタイプの105mmも持っていましたがこれはこれで・・・でしたが
ナノクリへ移行しました。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G
ときたので、あとはAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gが欲しい。
2点


オニカサゴさん、こんばんは。
稼働率一番ではないですが必ず他のレンズと一緒に
持って出てます。
あー、家の中ではこのレンズ猫撮りでつけっぱでした。
書込番号:14477426
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D800の購入に向け、ペンタックスからニコンに移ってきました。
花や小物撮りの為にマクロレンズを購入しようと思うのですが、いくつか候補がありどれに
したものかと悩んでいます。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
上記4本から選ぼうと思っています。
ポートレートなどにも使用できれば使用したいと思っていますが、ついでだと思っています。
あくまでもマクロ撮りが優先事項です。
評価は高いようですが、マクロ使用のみと考えると、ワーキングディスタンスを考慮して60mmは外れますでしょうか。
タムロンのSP90は以前、K-5に使用していた時は非常に優秀かつCPに優れており、お気に入りのレンズでした。ただ、どうせなら別のレンズを試してみたいという気持ちもあります。
ツァイスはお高いのとMFが難点ですが、そのコストと手間を補って余りある描写の素晴らしさがあるのだろうかと思っています。
AFにはこだわりませんし、値段にもこだわりません。もちろん、AFはあるに越したことはありませんが、描写を優先します。また、あれもこれもとそろえるつもりはありません。
皆さんが一本だけ選ぶとしたら何をお使いになりますか?
0点

ツアイスマクロは、ハーフマクロなので等倍マクロは不可能なのでパスでしょうか。
個人的には、ニコンVR105はペンタのAF35mmを設計された方がニコンに移って設計されたとかで気になっています。
書込番号:14157662
2点

値段気にしなくていいならVR105かな。
作例見る限りZeissがどのように素晴らしいか私にはわからないので猫に小判(笑)
道具として使いやすそうなVR105にします。でもそれならSIGMA105にするかな〜。
でもどうせこの大きさなら、いっそ90/2.8プラス150〜180mmクラスを選ぶかも。
自腹で買うなら迷わず90/2.8ですね。
必要十分なので。
60はAPS-Cならいいですけど、35mm判では私の撮りたいイメージには足りないです。
ごく個人的な視点ではこんな感じかな〜
書込番号:14157797
0点


こんばんは。kenta_fdm3さん
僕なら迷わずAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを選ぶでしょうね。
VR(手ぶれ補正機構)も付いてるし手持ちでもマクロ撮影が楽しめるのも魅力的
だと思いますよ。
書込番号:14157839
0点

>>しんす'79さん
ツァイスはハーフマクロだったのですね。。
そう考えると優先度は落ちたかな。。
やはり105mmでしょうかね。
>>オミナリオさん
フルサイズで使いやすいのは105mmVRかと思っています。
でもタム90のCPの良さもあります。タム90+ニコン60mmってのもありだな・・なんて思ってしまいました。
>>デグニードルさん
むむ、、これもまた魅力的・・・ではありますが、ちとレンズがでかいです。。
書込番号:14157856
0点

>>万雄さん
確かにVRは魅力的なんですよね。
手持ちで気軽に撮影できるのは確かに利点です。
今の所、105VRが私の中では候補にあがってきています。
書込番号:14157937
1点

ま、そーなんやけど、俺の場合、某1.6倍機で一眼始めて、タム90mm付けてたんで、カメラをフルサイズに変えたら90mmでは物足りなくなっちまったもんで、シグマの150mmか180mmのどっちかにしよーと狙ってる最中なんよ。
某大撮影会で180L借りたら、大変よろしい感触だったので、↑アレがえーなー、と…。
書込番号:14158074
0点

60mmは文句のつけにくい万能レンズだと思います。描写は素直だし、造りも良いし、軽くて小さくてAFも静かで早くて正確で…操作性も秀逸で欠点が無いので用途が広いです。でもこれだけ画角が違いますね。
VR105oは解像感ならトップクラスと思います。太くて重いですが、折角のVRですから手持ちで気持ちの良いリズムで撮れます。VRの利き具合は近接時に効果が薄れるという説明がニコンからもあったと思いますが、実際に使ってみると安心感があります。ボケ具合も悪くないのですが、口径食が強い癖があります。背景に点光源を入れる時やコスモスの群生をボケ多めで撮る場合にはうるさい背景になります。一番かっちりした絵が撮れると感じますので、もし昆虫百科事典用の1枚を撮るならこれです。
Makro Planar T* 2/100 ZF.2は撮っていて一番楽しいレンズです。すっきりシャープな解像感と微妙に溶けていくボケ具合が上品で、コントラストが高くて色乗りが良いからか素材の立体感とか質感が大好きです。レンズの造りこみも一番見事。MFのヌメッとした操作性が良いのでピントを合わせていく瞬間も楽しいです。ZFとZF2はCPUの有無だけで画質は変わらないみたいですね。ローキーの絵にもいい感じ。でも等倍にこだわるなら駄目ですね。
タムロン90oはご存じのとおり優しい描写です。解像感は優れていてボケ味が秀逸。色乗りもコントラストも左程高くないのでハイキーの絵にも向いているかも。女性ポートレートにも適と言われます。プラスチッキーで造りにお金がかかっていないので、AF挙動音が大きくて合焦がかなり遅いのが欠点ですが、クラッチ切り替えでのAF→MFの操作性は便利です。小型軽量で持ち運びも便利。
候補にお考えのマイクロレンズならどれもいいレンズだと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
これご参考まで。
書込番号:14158156
3点

まず1つ
非常に優秀かつCPに優れており、お気に入りのレンズでした
場合浮気はせず同じレンズを使うもありかな
(気に入っているのに違う物?モット良い物のめぐり会える?)
次APS−Cで90mmを使っていたのであれば
フルサイズで60mmや90mmは短い?
180mmを視野に入れた方が良いかと思います
検討中の中でしたら105かな
書込番号:14158163
1点

>Makro Planar T* 2/100 ZF.2は撮っていて一番楽しいレンズです。
ああ、これを忘れてた。
マクロプラナーと、それ以外のレンズのピントリングは、別次元w
アレに触るまではタム90の手触りも大好きやったんやけどねぇ。
ニコンは知らないが、キヤノンとソニーとオリンパスは完敗ですた。
(超個人的感想w)
書込番号:14158199
2点

>マクロプラナーと、それ以外のレンズのピントリングは、別次元w
だけど、1/2から等倍なら前後運動では?
書込番号:14158245
1点

105mmVRユーザーです。
私もAPS-Cからフルサイズに移行したとき、画角の違いに戸惑いましたが、フルサイズでも使いやすいレンズです。
APC-Cの画角が欲しい時にはクロップ撮影でしのげるのもニコンのいいところかなと思います。
D800ならクロップしても画素数は十分ありますから、こういう使い方もありかなと思います。
書込番号:14158368
1点

>>デグニードルさん
なるほど・・・。確かに私も90mmに慣れてしまってるだけに105mmだと物足りないと感じてしまうかもしれません・・。。が、やはり持ち出すには厳しいかな(笑)
70-200とかだと思い切りもつくのですが・・。
>>藍月さん
詳しい説明ありがとうございます。気持ちは105mmにほぼ決まりかけました。
ツァイスは等倍にこだわった場合に厳しいのと、三脚無でも撮れるVRはやはり便利かと思いました。
ただ・・・いつかはツァイスにも挑戦してみたいですね。以前、PLANAR50mmを所有していた事がって、写りはもちろんですが、モノとしての質感が最高で、持っているだけで満足したレンズでした。
>>gda_hisashiさん
タムロン90mmはレンズを選ぶといわれているD800できちんと解像するだろうかという心配もあるのです。。
>>アナスチグマートさん
素敵な作例をありがとうございました。
赤が綺麗に出ていますね。
今回は105mmでいこうかと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14158931
2点

お邪魔いたします。
買わないまま ず〜〜っと悩んでます (*^_^*)
105mmが一番いいかなと思ってはいるんですけど
ず〜〜っと悩んでたら、60mmが出てきて・・・(*^_^*)
両方買えればいいんですけどね・・・
でも、そんなにマクロ撮影をするわけでもないし・・・
使用状況から考えると、散歩の時に着けて行くんだったら
60mmが一番私には向いているのかなと最近思うように
なってきております。
散歩中に小さな花を撮ったりもできるし、子供たちを
簡単にスナップ撮影もできる「画角」ですし・・・
どちらにせよ、60mmマクロは在庫不足が続いてるみたいですし
もう少し考えてみようかなと思ってます (*^_^*)
答えにならなくて 御免なさいね (*^_^*)
書込番号:14439489
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
中古ですが購入しました。
Fマウント用の初マクロレンズ購入です。
CanonでEF100mm F2.8L マクロ IS USMを使っていますが、Nikonのこのレンズ、見た目の迫力があります。
また花形フード仕様で格好いいです。
長野地方は雪のため屋外での使用はあきらめ、屋内でテストして我慢しています。
今のところピント等の問題もないです。
シリアル31****でMADE IN JAPANの製品、購入金額は64,800円でした。
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
もうちょっとして、暖かくなったら、マクロレンズが大活躍しますね。
私のも日本製です。
長い付き合いをしたいですね。
書込番号:14082564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

prime1409 さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も昨秋に、ショーケース入りだった 35xxxx の新品日本製を駆け込みで買いました。
MF55mm以降、ニコンでは5本目のマイクロレンズですが、たいへん重宝しています。
永く使いたいですね。
(長野市は陽が出てきました)
書込番号:14082607
2点

モンチッチV さん、こんにちは。レスありがとうございます。
>もうちょっとして、暖かくなったら、マクロレンズが大活躍しますね。
4月になれば桜や梅・アンズ・白桃などの花が近所で撮影できるようになりますから、楽しみにしています。
>私のも日本製です。
日本製とかは気にしていませんでしたが、購入したものは日本製でした。
フードはCHINA製ですが。
gankooyaji13 さん、こんにちは。レスありがとうございます。
>私も昨秋に、ショーケース入りだった 35xxxx の新品日本製を駆け込みで買いました。
私にはNikonの初マクロレンズです。カメラはD2XとFinePix S5 Proを使っています。
このカメラでマクロの世界を楽しみたくて気になっていたレンズでした。
ちょっと違うレンズを見たいと思い、カメラ店に伺ったところこのレンズが目に入ってしまい、衝動買いでした。
>(長野市は陽が出てきました)
日が出てきたと思ったら、また曇り空になってしまいました。
書込番号:14082726
2点

購入したのはいいのですが、休日は天気も良くないため防湿庫でお休みしていました。
今日は晴天ですが気温が低く外出する気になれず・・・
屋内でピントチェックしてみました。
撮影距離を変えながらチェックしてみました。
問題はなさそうです。
書込番号:14175105
1点

いいですねぇ
2大メジャーマウントの
マクロレンズ!
書込番号:14224364
1点

endlicheri さん、こんばんは。
>2大メジャーマウントの
マクロレンズ!
春になったら、どんどん使っていこうと思います。
2大メジャーマウントの他に、α用の100mmマクロも使っています。
書込番号:14236106
1点

こんばんは
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM VS AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDが見たいっす
雑誌の比較記事以外になかなかツーショットは見られないので感動しました
>α用の100mmマクロも使っています。
ボケ味は最強ですね
書込番号:14261202
0点

endlicheri さん、おはようございます。
土日しかPCの前に座れないため、書き込みが遅くなり申し訳ありません。
>EF100mm F2.8Lマクロ IS USM VS AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDが見たいっす
長野は今日も雪模様。最近は両レンズとも活躍することなく防湿庫でお休み中です。
(結露対策が面倒で冬場はあまり撮影しません。)
もう少し我慢すれば、庭の花々も咲き始めると思います。
たいした作例はアップできないと思いますが、その時はよろしくお願いします。
endlicheri さんも良いマクロレンズをお持ちですね。
書込番号:14266296
0点

D2x+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED |
EOS-1D Mark IV+EF100mm F2.8L マクロ IS USM |
α900+AF MACRO 100mm F2.8(ミノルタ) |
今日は長野も晴天。気温は低いですが。
自宅庭先の福寿草が咲いていました。
全て手持ちで適当に撮影したため、構図等ばらばらで比較にならないと思いますが、撮影画像アップしてみます。
書込番号:14271855
1点

こんばんは
>endlicheri さんも良いマクロレンズをお持ちですね。
おおきに!
本体のほう何とかしなければ。。。
作例ありがとうございます
書込番号:14273132
0点

endlicheri さん、こんばんは。
>おおきに!
本体のほう何とかしなければ。。。
私はしばらくカメラへの投資は控えます。
今ある機材を使い込まなくては・・・
>作例ありがとうございます
今日は快晴だったため、庭先で簡単に撮影したもので申し訳ありません。
暖かくなったらもっと撮影しアップしたいと思います。
書込番号:14273473
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
本日レンズが届きました。まだ試し撮りもしていません。
しかし、気になったことは、このレンズがmade in Chinaであることです。
made in Chainaだから、性能が落ちることもないと思いますが、made in Japanをもっと大切にする必要があるのではないでしょうか。ニコンのホームページを見ても、このレンズがmade in Chainaであることは記載されていません。確かに外函には、小さくmade in Chainaと記載されています。写真を撮る人間は、性能より名前にこだわります。ライカやカールツアイス、それもドイツ製にそそられるように。
ニコンは、少なくとも製品の仕様の中に、中国製であることを銘記すべきです。
また、もっとmade in Japanの名を大事にしてほしいですね。多少高くても。
9点

残念ながら、企業は利益、原価率を重視してます。
また、消費者は、安い物を求めてます。
日本のメーカーであれば海外で作ってもそのメーカーの基準で作ってるのだからと言う事で どこの国で作ろうが気にもしません。
それが、現実です。
書込番号:13249530
11点

〉写真を撮る人間は、性能より名前にこだわります。
「一部の」が抜けてますよ。
書込番号:13249539
28点

高くてもというのは、どのレベルでしょうか。
国産ですと残念ながら二倍に跳ねるかもしれません。私には辛いです。
昔のように硝子素材に拘らなくても、代替の素材が出現していますから、
イエナの硝子でなくても済むようです。
同じようなことが、Nikon製品でも起きていると受け取っています。
Made In JAPANの有形・無形の価値は大事にしたいものですけど。
書込番号:13249550
12点

bambouさん
気に入らなければ買わなくていいし買ったのならば処分すれば?
書込番号:13249687
11点

レンズ買わずにまずはニコン株を買って経営に口だしてみてはw
>写真を撮る人間は、性能より名前にこだわります。
初めて聞きました。
スレ主さんが名前にこだわってるのはよくわかりました。
もし写真よりも名前にこだわられるなら、中古でも初期型
のmade in japanのものを探してみてはいかがでしょうか?
最初はmade in japanでしたよ。
新品より高いかもしれないけどそこは名前代と思って
割り切りましょう。
書込番号:13249701
9点


日本の原発を再稼動させないとmade in japanが消滅します。
書込番号:13249761
7点

ところで、お使いのボディはどこ製でしょうか?
書込番号:13249936
5点

みなさん、こんばんは。
現在このレンズ、ここの最安値は8万円をちょっと切る程度です。
これが製造を日本国内にして、10万円くらいとなったら、今より売れるでしょうか。
喜んで買う人って、どれくらいいるのでしょう。
書込番号:13250376
1点

こんばんは。
ニコン品質なら私は安心して買いますよ。
何処で作ったでなく何処の製品かで買います。
冷凍食品とかは中国製は避けちゃいますけどw
書込番号:13250761
4点

>また、もっとmade in Japanの名を大事にしてほしいですね。多少高くても。
スレのタイトルは自分のHNを題にしたのか? ならスペル間違っておるぞ(笑)
チミも自分のbambouの名を大事にしてほしいのであーる。
余談だが ちなみにbambou(竹)のほとんどは中国原産であるらしいが・・・スレヌシは中国人なのか?
書込番号:13250846
0点

竹のスペルって、bambooだったような気がする。
ムネ男さん、ちゃかしてごめんよぉ。
書込番号:13250915
5点

ライカはシグマ、ツァイスはコシナです。
ドイツでいまだにつくっているツァイスはハッセル、ローライの中判用で、標準系30万、中望遠80万クラスです。
ニコンのレンズを中国で設計し、ゼロからつくっているわけではなく、組み立てが中国というだけでしょ。
ツァイスの基準でつくっていれば世界中どこでつくっていてもツァイスで、これはツァイスが明言しています。
ニコンに置き換えても同様です。
書込番号:13250921
14点

>このレンズがmade in Chainaであることは記載されていません。
言い忘れたから言うが chaina とは記載されないだろな(笑)
書込番号:13251365
5点

>写真を撮る人間は、性能より名前にこだわります。
性能より・・・名前より・・・
仕上がりの写真にこだわります。
だって『写真』を撮ってるんですから。
名前にこだわる人は、
フォトグラファーではなく、コレクターでしょ!!
書込番号:13251519
8点

そういえば地名がChina townってところがあるよ。
沖永良部だったかなぁ。
書込番号:13251826
0点

コンパクトカメラでもソニー製ドイツって有りましたね。樹脂レンズでね。
高いレンズは、栃木製ですからプロ向け高級レンズを買えばたいがいJAPANです。
http://www.tochigi-nikon.co.jp/business/imaging/introduction/index.htm
名前でレンズを選んでるようじゃダメですね。さほど性能の良くない
レンズを「味がある」って評価して名前にこだわる方たちが沢山でるんです。
それはそれで、ロイヤリティの名前貸しでお金が入ってくるので美味しい商売かも知れ
ませんけどね。
書込番号:13251864
1点

スレ主さん、集中砲火を浴びちゃいましたね。
確かに企業は 利益を上げてなんぼのもの。コストの安いところで生産するのが得策でしょう。
しかし、私のコンデジはライバルのキヤノンで、国内生産。
良くは知りませんが 企業としては利益はたっぷり稼いでいるようですね。
私も ニコン・デジ一関係は 無い物ねだりはできませんし、使っている分には気にしませんので中国製、タイ製を買っていますが、改めてどちらを選ぶかと聞かれれば、食品は勿論、民生精密機器も 正直、国内生産の方がなんとなく安心感のあるのは否めません。
中国や、タイで組み立てないと利益が出せないのか、逆にどこで組み立てようと、品質に自信がある強みと受け止めるべきか?
または シェアーが高く、大量生産・販売で海外生産メリットが期待できるのに国内生産を続ける会社にも、何か事情があるのでしょうかねー。
書込番号:13251931
2点

ニコンは、旧社名「日本光学工業株式会社」ですね。
日本の光学メーカであったわけです。
それが、今、生産場所は、日本のみに限られていないところで生産、
グローバル化の波といえるのかもしれませんが。
日本光学ではなくて、○○(国名)光学みたいになっているのは、複雑な心境ですね。
すれ主の気持ちもわからなくもありませんが、、、。
書込番号:13254243
2点

海外であろうと同じ会社なので、社風はだいたい同じでしょう。
合併などの場合で同じ会社でも事業部が異なると、社風も異なったり
する場合もありますが。
海外生産に目くじら立てるなら、OEMというまったく異なる会社で
設計製造された製品を知らずにそのメーカーで作った製品だと
思って買ってることのほうが悲しい。
書込番号:13255567
4点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D7000に35mm/f1.8と16-85o/f3.5-5.6のレンズ構成で写真を撮っていましたが、
花や風景を撮影しているうちにどうしても中望遠マクロレンズが欲しくなり、本日新宿ヨドバシで購入しました。
当純正の60mm/f2.8、85mmf3.5、タムロン90of2.8と相当迷ったあげく105mm/2.8の描写力に圧倒されてしまいました。
このレンズの重さや鏡筒の太さは当初ネガティブ要素でしたが、店頭で何度も確認しているうちに気にならなくなりました。
それよりもナノクリの素晴らしい解像力と157o(35o換算)のボケの美しさの方が勝ってしまった感じです。
早く写真を撮りたくてウズウズするレンズは久しぶりです。
これ以上沼にハマるのを防止するためにも良い選択だったと思います。
価格交渉は殆どしませんでしたが、顔見知りになった店員さんが色々と考慮してくれてポイント10換算+αで実質8.5諭吉くらいで購入出来たので満足しています。
0点

ご購入おめでとうございます。
超弩級のレンズなので、性能も良さそうですね。
次は超広角ズームが欲しくなりますね。
沼からは抜け出せませんよ。
書込番号:12959559
1点

こんばんは。
もう 沼に片足が浸かってますよ(笑)
マクロの次は望遠でしょう。
VR70‐300が気になり出す。
それを買ったら今度は70‐200VR2をチェックしだす。
テレコン1.4と1.7の写りがどう違うか質問または過去スレチェックする。
どうにも満足がいかず、とりあえずサンヨンで様子を見る。
底までたどり着いたら、600F4がリュックに入っていた。
な〜んてね。
自分との戦いです。
書込番号:12959806
2点

Eghamさん
コメント有難うございます。
レンズ沼は底なしですよね〜。
私は風景写真がメインなので実は中望遠マクロの他に超広角ズームも検討しました。
しかし超広角は画角がとても広く面白い写真が撮れる反面、12mm以下の構図は未だ自分にはイメージが出来ないので今回は見ないようにしていました。笑)
まずは今のレンズ構成で満足できる写真を撮れるように勉強してみます。
書込番号:12959982
0点

モンチッチVさん
コメント有難うございます。
ホントに怖いですねレンズ沼。
幸い望遠レンズはF4を使っていたころの70-200EDf2.8の資産があるので当面はそれで沼に入るのを避けられる?と思っています。笑)
書込番号:12960024
0点

こんにちは。KS らいだーさん
ご購入おめでとうございます。
僕は純正の60mm/f2.8とタムロン90of2.8とトキナー100mmf2.8を猫さん撮影
で使用していて満足しているのですが AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
IF-EDがどうも気になり購入検討中なんですよ。
理由はAF合焦音が静かでピント合焦が速いので猫さん撮影に有利だと
感じたからです。
僕もひょっとして近いうちに購入すると思いますよ。
これからもバリバリ連れ出して使い倒してくださいね。
書込番号:12962588
1点

万雄さん、こんばんは。
コメント有難うございます。
猫の写真拝見しました。
私は風景や花を撮りたくてこのレンズを購入しましたが、猫も被写体として魅力的ですね。
この板の皆さんの情報だと105f2.8はAFの合焦速度がマクロレンズの中では速くて毛並みの描写も高いようなのできっと良い写真が撮れるのでしょうね。
私は店頭で純正の60oF2.8とタムロンの90oF2.8を短時間比較しただけなのですが、ボケの柔らかさ、解像度、質感、そしてAFの合焦速度は純正105oF2.8がベストと感じました。
未だ殆ど使用していない私が講釈するのもはばかられますが、購入されたらきっと高い満足感を得られると思います。
書込番号:12962776
0点

KSらいだーさん、みなさん こんばんは。
このレンズは、重たいですが、私は持ち出す機会が多いです。
ボケは綺麗な方だと思います。 ナノクリ&VRで 使い勝手の
いいレンズです。 このレンズで今日撮影してきた画像添付します。
書込番号:12979541
1点

こんばんは、
私も本レンズ購入し(madeinjapanの中古ですが)
本日届きましたのでネコで試し撮りしてみました。
シグマの28mmで寄れる楽しみにはまってしまい
中望遠マクロが欲しくて思わずwwww
でも買ってホント良かったです!!
使い道が多い焦点距離なので他にも色々試したいと
思います。
書込番号:14122283
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





