- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2018年6月5日 23:24 |
![]() |
4 | 1 | 2018年4月10日 01:48 |
![]() |
34 | 16 | 2017年12月24日 17:08 |
![]() |
6 | 7 | 2017年11月9日 07:41 |
![]() |
12 | 12 | 2017年10月9日 20:47 |
![]() |
15 | 5 | 2017年9月28日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
機会があって借りて使う事が出来ました。
とてもいいレンズで入手してまた使ってみたいと思いましたがこのレンズ発売が2006年でひょっとしたら後継機種がそう遠くないうちに出るかもしれないと思うと踏み切れないです。
後継機種出るでしょうか?
1点

普通のレンズは10年以内でモデルチェンジしますが
マイクロは15-20年です
書込番号:21871498
2点

レンズに関しては、今在るレンズの味(描写)等を含め、新型が必ずしも全て上回る訳ではありません。
今在るレンズが気に入ったのなら、新型を待つ必要はなく手にいれたほうが、後悔しないで済む事は多々ありますよ。
書込番号:21872033
3点

Jチェン さん、こんにちは。
このレンズ私も使っていてお気に入りで、かつ新型も待っている一人ですが、いつ出るかわからない新型を待つよりも、さいてん さんがおっしゃるようにすぐにご購入されて使ったほうが良いと思います。
新型が出て、現行品より優れているなと思ったら、買い替えても買い増しても・・・
書込番号:21872390
1点

Jチェンさん こんにちは
新型が出るかは ニコンでしか分からないと思いますが マクロレンズ自体が他のレンズに比べ解像力が高いですし 使われてみて気に入っているのでしたら 後続機種の事は考えず購入が良いように思います。
自分の場合 フィルムカメラ時代からある200oマクロ今でも使っていますが 描写力気に入っています。
書込番号:21872451
1点

新型のマイクロレンズが仮にEタイプとなった場合、
使えなくなるカメラ(Eタイプ使用不可)があるので、
一定期間は新型と旧型を併売するような気がします。
書込番号:21873694
1点

>Jチェンさん
こんばんは。
Nikon好きオーナーには、廃番となったマクロプラナー100mmの方が人気があるようですが、
マクロだけでなく、風景とかでもAFが利くことから、私はずっと手放さずに使っています。
ただ、VRも赤文字の初期型ですし、ナノクリ単焦点マイクロレンズの割には、
キレがあまりよくなく、柔らかめの描写傾向で、前後のボケもいまいちな感があり、
個人的には、もっと軽量化して、リニューアルして欲しいと思っています。
書込番号:21873723
1点

たくさんの回答頂き、ありがとうございます。
新型が出るかも知れないとは思いますが買う方向で考えてみようかなと思いました。
買った後に新型が出たら・・・、買っちゃうかな?!
書込番号:21876005
2点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
昨年の暮れに、Dタイプ所有のまま購入も気に入ってます。
8年ぶりに開花の原種ですが、微妙に柔らかさが増した気がします。
序でに、1974年製のNikon F モードラ付きボディが、メーカー特別
メンテナンスを終えて戻っています。
精度は快調との事ですが、フジもフィルム生産は終えましたね。
3点

symmar125さん
エンジョイ!
書込番号:21740355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
現在 328を所有していますが
今年から大病をして
今後 使う事が激減しそうなので 部屋の中でも楽しめるマクロレンズに買い換えようかと思っているのですが お勧めのマクロレンズはありますか?
現在 NikonのD8102台と35mm1.4g単焦点と14-24ズームレンズと328で撮影を行っていました。
お花とか 雫とかを撮るのにオススメのレンズを教えて頂けると有り難いです。
私が考えているのはAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED当たりを考えていますが
いや、こっちの方が良いよ!というのがあったら 教えてください💦出来れば撮影した写真なども見せていただけると参考になります。
書込番号:21455519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
お考えの通り、
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED が良いと思います。
私はマイクロレンズを購入の際、
2本のマニュアルフォーカスレンズ、
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S 、
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S と、迷いましたが、
比較的安価な、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G と
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR を
購入、撮影を楽しんでいます。
書込番号:21455534
4点

kagami987さん
何か決まってるみたいゃけどな。
書込番号:21455589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kagami987さん
>> お花とか 雫とかを撮る
Dタイプの広角レンズとリバースアダプターを使うと、
等倍以上の倍率が得られるので、雫の撮影に最適かと思います。
書込番号:21455701
4点

リバースアダプター 知りませんでした💦
ネットで調べてみると価格もそう高くなく 手軽に手に入りそうで 新しいレンズを買い換える前にやってみる価値はありそうですね‼
328出来ることなら手元に置いておきたいのが本音で凄く悩んでました!勇気を持って此方でお話しして見て良かったです‼ありがとうこざいます🙇🏼♀
書込番号:21455770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にお勧めのレンズがあったら
教えてもらえたらな。と思って 書き込みしました。
ので まだ 決まってはいないですよ〜。
書込番号:21455775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お花とか 雫とかを撮るのにオススメのレンズ
となると、 浅井美紀さんの機材が参考になるかも。 フルサイズであれば105oでよろしいのでは?
例) http://blog.livedoor.jp/gekkyu_18man/archives/52120213.html
https://www.youtube.com/watch?v=iNBqa693l6o
https://matome.naver.jp/odai/2142585817105589601
書込番号:21455809
3点

kagami987さん こんにちは
自分の場合 旧型ですが 60o・105o・200oマクロ使っていますが 花などの場合60oだと被写体によりすぎて自分の影が入りやすく
200oだと 被写体に寄っての撮影は良いのですが マクロ域から離れると通常の望遠ズームの最短距離撮影とあまり変わらず 使い所が難しいので オールマイティーに使える 105oマクロが使いやすいと思います。
書込番号:21455833
6点

>kagami987さん
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
は、ちょい重いので、設置で手こずるかと思います。
お花と雫の撮影でしたら、等倍の倍率になりますが、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
もおすすめです。
書込番号:21455837
3点

>kagami987さん
あとは、
タムロンの
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
もおすすめです。
書込番号:21455858
1点

>もとラボマン2さん
いろんな人に話を聞くと100mmあったら いいよ。って聞くので 105mmが良いのかな?と思ってました。
書込番号:21455890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
カメラで知り合った若者達はみんなタムキューと言ってるんですよ(^^;)
しかし 調べてみると 私もちょっと魅力感じてます。
Nikonの105mmとタムキュウとリバースアダプターが気になりますね。
書込番号:21455905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kagami987さん
あとは、クローズアップレンズや接写リング(中間リング)やベローズやテレコンでも撮影倍率を変えたりすることが出来ます。
でも、ベローズは昔は各社から出ていましたが、最近は生産中止に追い込まれているようです。
書込番号:21455928
1点

kagami987さん 返信ありがとうございます
>Nikonの105mmとタムキュウとリバースアダプターが気になりますね。
ニコンとタムロンは悩むと思いますが リバースアダプターの場合 ピントが合う範囲が狭く 被写体に寄らないといけないので 使い難いと思いますよ。
書込番号:21455940
1点

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
大凡 目星を付けられました^ ^
とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:21455963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのところ失礼します。
レビューを書きましたので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:21456879
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
本レンズ、反射防止だと思いますが、標記が貼ってあります。
当方、テレコンを多用するのですが、テレコンの出っ張りが挿入時に内張に当たります。
劣化するとダストになりそうで怖いですが、この内張の耐久性は如何なものでしょうか?
書込番号:21268430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反射防止とゴミ対策だと思います。
耐久性はわかりませんが、擦れるのは良いとは思いません。
擦れることで薄くなり、一定の厚みになったら、それ以上は擦れないとは思います。
ニコンも認識しているとは思いますが、ボロボロにならなければいいとは思いますね。
書込番号:21269433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
有難うございます。
そうですよね…。
テレコンで使い込んだ方、中古購入の方のレビューをお待ちしたいです。
書込番号:21269821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無水エタノールで後玉を掃除するとき、擦ってしまうとボロボロ取れました。
私が下手なのでしょうけど。。
レンズのきわまであるので、くっつけずに掃除するのが難しいんですよね。
書込番号:21270890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サルbeerさん
メーカーに、電話!
書込番号:21271373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
メーカーに電話しても、建て前の回答しか出ないと思います。
書込番号:21343316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeerさん
しゃぁー無いなぁー。
書込番号:21343322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコンサイトでは、本レンズではAFが効かないとありますが、本口コミには効くとあります。
結局のところどちらでしょうか?
マクロなので、最小f値が変動するので、AFが効かない場合があるということですよね?マクロ撮影以外では14も17も20も使用できるという理解で間違いないでしょうか?
書込番号:21255250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーサイトが正しいです↓
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
口コミは必ずしも正解を書き込んでいるわけではありません。
書込番号:21255267
2点

サルbeerさん こんにちは
前にもいくつか同じような書き込みがありましたので臥っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=6058509/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=5052033/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=
書込番号:21255299
2点

>サルbeerさん
>> 結局のところどちらでしょうか?
メーカーでは、機能制限しているようですが、
1.7xでは使えるなどの情報がありますが、
スレ主様の自己責任の運用になります。
書込番号:21255394
1点

皆さん。有難うございます。
自己責任は分かりましたが、そもそもf値も小さいし、物理的にテレコンははまるのに、なぜAF出来ないがメーカーの公式見解なんですか?
書込番号:21255807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeerさん 返信ありがとうございます
メーカーの対応は メーカーに聞いてみないと判らないので 予想するしかないのですが マクロレンズの場合マクロ域になるほど露出倍数がかかり 実効F値が変わる為 F2.8でのレンズでもF値が落ちてくるので 対応から外れている可能性もあるかもしれないです。
書込番号:21255954
1点

>もとラボマン 2さん
やっぱり、その理由しかないですよね?
私もそう思います。
書込番号:21256073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AI-AFマイクロ60of2.8DとAF-SVRマイクロ100of2.8に1.7倍テレコン付けているプロはいましたね。
自己責任とは言ってたけど、機材減らすときには60oと1.7倍が便利と言ってましたね。
書込番号:21256106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サルbeerさん
メーカーに、電話!
書込番号:21257727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論として、マクロではなく、中望遠レンズとしてならテレコンでAFが効くという理解で宜しいのでしょうか?
書込番号:21258240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サルbeerさん
Σのマクロ3兄弟の1.4xテレコン使用でも、至近距離側のAFに制限あるようです。
書込番号:21258315
1点

そもそもテレコン無しでも実効f値が8を超えることはあるのに、テレコン無しではなぜAFが使えるんでしょうね?
書込番号:21260800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局買ってしまいました。
下記にレビューを書きました。
http://review.kakaku.com/review/10503511532/ReviewCD=1068768/#tab
書込番号:21265385
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愚痴にちょっと付き合って下さい。
撮影開始に伴い、車からバッグを取り出した瞬間にカシャーンと嫌な音が・・・
バッグの横ファスナーが開いておりレンズが落下しました。(普段は上ファスナーからの出し入れなのに何故・・・)
前玉より確認すると絞り羽根が数枚残しバラバラの状態でした。
見積額40.000円・・・(ネット審査)
これより修理費がかさむならどうしよう(泣
4点

残念でしたね。
見積価格より、高い場合もあれば安い場合もあるでしょう。
修理金額の許容範囲を決めて、修理に出してみては。
書込番号:21233121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズに謝って入院して戴き、
二度と同じ過ちをおかしませんのでと誓い、お許しを願うことです。
書込番号:21233268
2点

あらー、お見舞い申し上げます。
こういう事故を耳にすると、サイド(複数個所)から取り出せるのも考え物ですね。
初心に帰って気を付けます。お安く修理できるといいですね。
書込番号:21233276
4点

>猿キングさん
こんばんは。
これは痛いですね!
安く修理できたらいいですが…
明日は我が身…気をつけます。
書込番号:21234001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猿キングさん
あぁ〜あぁ〜、、、
書込番号:21234633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





