AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

VRに関して

2006/11/27 11:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

いくつか質問させていただきます。
・VRの欠点てありますか?
・VRの効果は必要ありませんが、このレンズはアナログカメラで使用可能でしょうか?
・VRはON、OFFできますか?
・ニコンではマイクロといっていますが、他ではマクロ、どっちが正しいのでしょうか?全く逆の意味だと思いますが。

書込番号:5684232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/27 12:11(1年以上前)

一般論ですが、VRレンズは設計が複雑で光学性能不安定です。
ニコンのVRとキヤノンのISレンズは旧型非手ブレ補正レンズより、
大体光学性能落ちます。VRより旧型の105/2.8Dが良いと思います。

光学性能以外、VRの欠点が幾つあります。製造品質管理が難しく、
壊れやすいです。電子部品も古くなりやすいので、修理対応が
不安で、バージョンアップもやりにくいです。昔の「レンズ資産」
の感覚と微妙にずれてます。

VRはとても良い機能です。マクロ撮影は三脚を使うのが前提と
なってますので、VRは普通必要ないです。ですが、森の中とか
暗い所での手持ち撮影も考えられますので助かります。
マクロレンズを人物撮影に使う場合、VRの重要度が高くなります。
VRのオン・オフはできます。

このレンズはGタイプで、絞り環がないですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm#heading03

厳密にマイクロ(顕微鏡?)ではなく、マクロが正と思います。
カメラレンズでは同じです。深い意味はないと思います。

ちなみに、100ミリ前後のマクロレンズはどのメーカーの物も
大変性能が良いです。VR105もとても良いレンズですが、
VR以外は目立つ性能がないかも知れません。

書込番号:5684366

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/27 12:26(1年以上前)

当該レンズは持ってませんので、手ぶれ補正内蔵タイプのレンズの一般論として、

欠点はレンズ構成が複雑になること。
まぁ、最近のレンズはほとんどが多くのレンズから構成されてますので、とりたてて欠点と言えないかもしれませんが。。。
手ぶれ補正はon・off可能です。

また、このレンズはアナログカメラでも使用可能です。
(ニコンの場合、レンズ名称に「DX」が付くものがフルサイズでは使えません。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm

書込番号:5684395

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/27 12:41(1年以上前)

「マクロ」と「マイクロ」に関してのニコンの主張です。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n25j.htm

この「ニッコール千夜一夜」は読み物としても大変面白いですよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm

書込番号:5684420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/27 13:08(1年以上前)

take525+さん、

マイクロの説明ありがとうございます。
マクロが顕微鏡だったですか;

皆が同じ嘘をつけば、逆にイメージが掴みやすいと思います。
一人だけ真実を言い続けると変な奴になりますね。

書込番号:5684498

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/27 13:17(1年以上前)

まあ、一般に認知されている呼び方を採用した他のメーカと厳密さを選んだニコン、という感じですかね。
別に「嘘」VS「真実」という程のコトもないでしょう。

書込番号:5684513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/11/27 23:18(1年以上前)

うる星かめらさん へ

ご返答有り難うございます。
やはり、一長一短ですか。壊れ易いのはいやですね。
どうも私のアナログカメラには対応していないようですし、
安い非VRの中古を見つけてみます。
因みに、VRをOFFすれば非VRの光学性能になるのでしょうか?

take525+さん へ

ご返答有り難うございます。
ニコンがマイクロを使うのにはそれなりに意味があったんですね。
日本ではマクロとマイクロを同じ意味だと思ってる人がいるので、
そういう流れだと思っていましたが、深い意味があったんですね。
他の記事もカメラをある程度知ってから読むとおもしろそうですね。

書込番号:5686818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/28 00:11(1年以上前)

VRをオフしても、やはり昔のマクロに及ばないと思います。
105/2.8Dと比べたら、VR105の値段がそんなに高くないですね。

VRのもう一つ良い所を思い出せました。流し撮りに最強です。
本当に凄いです。写りは適当で良いですので適才適所ですね。
流し撮りマクロは多分ないと思いますが。

書込番号:5687177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/28 12:29(1年以上前)

> 流し撮りに最強です。

なるほどぉ〜
そういう使い方にはVRですか。
確かに、納得がいく部分ですね、スルドイ!

> 適才適所ですね。

まさに・・・
そういう意味で、ボディー内とレンズ側との手ブレ補正は
共存可能とも言えますかねぇ・・・?

しかし、ボディー内が普及すれば、レンズ側VRのカタログ
スペック上の売りは少なくなりますから、減少していく事
になるかもしれません。

ニコンも、少し頭を痛めるところでしょうか。
もっとも、まだボディー内手ブレ補正が出ると決まっては
いないのですが (^^;;;

書込番号:5688332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/28 12:54(1年以上前)

「言い続ける」に関してですが・・・

うる星かめらさんがボディー内手ブレ補正の効用と
レンズ側手ブレ補正の欠点を言い続けておられるので、
私も当初の考え方から少し変わってきましたね・・・

VRレンズを持っていますが、適材適所だと考えれば
充分利用価値がありますし。

書込番号:5688418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/28 13:35(1年以上前)

VR105は無理かも知れませんが、VR18-200を使って
ズーミングしながらの流し撮りに挑戦してます。
感触と操作法が良く分かりませんので失敗ばかりです。
今の目標は「爆発のような消防車」ですね。

そのため何時もVR18-200を付けてなければなりません。
それはちょっと辛いですよ。

やはり補正はボディ側!ですね。

書込番号:5688527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/11/29 12:27(1年以上前)

例えば、望遠時の大きなブレを、
カメラ側だけで完全に補正できるのでしょうか。
カメラ側/レンズ側の手ブレ補正も適材適所では?

書込番号:5692395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/29 13:07(1年以上前)

>うる星かめらさん
こんにちは

>露光間ズーミング+流し撮り
>爆発する消防車

素晴らしい発想だと思います!
私には想像力が足りないから、ありきたりの写真しか撮れないのかなぁ?なんて、反省させられました。

CCDシフト方式の手ブレ補正については、オリンパスのE-330の進化形として、ゴミ取り・ライブビュー・ボディ内手ブレ補正と、この三位一体デジタル一眼が実現すれば、旧態依然とした本末転倒的デジタル一眼の世界が、次のステップに上がれるのではないでしょうか?

書込番号:5692516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/29 17:33(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんのカキコを良く読ませていただいてます。

私は発想がないですよ。他の方の作品を「盗撮」してるだけです。
直進ズーム時代は、こう言う撮り方が結構あったと思います。
高いし(フィルム損、レンズ損、シャッターチャンス損)、
上手くできなかったので、あまりやらなかっただけです。

フィルムも良いですがデジイチの未来 = コンデジだと思います。

書込番号:5693204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/29 17:48(1年以上前)

> まあちゃん1961さん

詳しくないですが、超望遠はパースが変りませんから、
パーフェクトに補正できそうじゃないでしょうか。

書込番号:5693244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/12/04 22:58(1年以上前)

みなさん こんばんは

もう遅いかな?

このレンズって、これまでのニコンの姿勢からすると異端児ですよね。
AF-sVR70〜200/2.8Gを発売した頃までのニコンは、周辺画質を犠牲に
してでもコンパクトな筐体を提供する考えでいたように感じます。
でも、microAF105mm/2.8Dに、AF-sとVRをつけたら、バカ・デカクなって
しまったmicroAF-sVR105mm/2.8G。画質優先に考えているんでしょうね。

現在、旧型と最新のAF-sモデルを所有していますが、バカデカク
つくったことで、新型の欠点は無いですね。VRをつけることによる、
設計上の制限を、鏡筒を大きくすることで両立させていそうですね。

書込番号:5715654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/12/05 10:35(1年以上前)

>microAF105mm/2.8Dに、AF-sとVRをつけたら、バカ・デカクなってしまったmicroAF-sVR105mm/2.8G。

僕はmicro105mm/2.8SからmicroAF-sVR105mm/2.8Gに替わったためバカ・デカクなったとは感じていません。もともとAFレンズを知らないためにこんなものだと思っています。

使い勝手の良い好いレンズです。また直ぐにこのレンズを持って撮影に行って来ます。

書込番号:5716976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2006/11/23 18:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:853件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

昼休みに中野のフジヤカメラで85800円で買いました!
本当はおまけをお願いするつもりだったのですが、価格コムの値段よりかなり安かったので、思わず「じゃあ、それ下さい」と言ってしまいました・・・

箱が大きいと言う話があったので、カメラの箱くらいを想像していたら、思ったよりは小さくて一安心。嫁さんには内緒なので、今は職場の物置に隠してあります。仕事が終わったら今夜こっそりとあけて、ニヤニヤしながら遊びたいと思います。

VRは初体験なのでわくわくしてます。いい絵が撮れたらアップしてみようと思います。みなさんよろしくおねがいしま〜す!

あ、VR70〜300も予約してるんだった・・・げっ、あと2週間!!お金はどうしようかな〜ニコンさん、発売はボーナス後でもいいですよ!?

書込番号:5669650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/23 19:32(1年以上前)

>ニコンさん、発売はボーナス後でもいいですよ!?

オイオイ!(笑)

書込番号:5669809

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/23 21:45(1年以上前)

箱! 
そうなんですよねー、自宅には持って帰りづらいしそうかと言って捨てるのも惜しい(泣笑)

当然、宅配の配送先も自宅じゃなく職場だったり!? 
ですよね(笑)

書込番号:5670440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/23 21:51(1年以上前)

>ニコンさん、発売はボーナス後でもいいですよ!?

ボーナスが無い者は、永久に購入延期になっちゃうかも(^^;;;

書込番号:5670465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 22:00(1年以上前)

一年前の自分を思い出しちゃいました。
生きのいい今のうちにじゃんじゃん行っときましょう

書込番号:5670513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2006/11/23 22:36(1年以上前)

みなさん有難うございます!

じじかめさん
>オイオイ!(笑)

冗談ですよ!半分だけ・・・


f3.5さん
>宅配の配送先も自宅じゃなく職場だったり!? 

今回は店頭で買ったのですが、もう一本ネットで買いたいレンズが・・・実は嫁さんも同じ職場なんですよ(笑)どーしましょ?


ラングレー(no.2)さん
>永久に購入延期になっちゃうかも

もう十分レンズはお持ちなのですから、ここはひとつ私めに先に買わせてください!


ウェルビさん
>生きのいい今のうちに

もう生きは良くないかも・・・胃は痛いし、腰は痛いし・・ってどうでもいいですね(笑)


子どもと嫁さんがが今ようやく寝室に行きました。さ〜て、そろそろ・・・

書込番号:5670716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2006/11/23 22:39(1年以上前)

↑アイコン間違えました・・

書込番号:5670733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/23 23:19(1年以上前)

>嫁さんも同じ職場なんですよ(笑)どーしましょ?

実は奥さんが着ている服、超高級ブランド品だったりして・・

ニコンの箱は金ぴかで目立つんですよね。

書込番号:5670966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2006/11/23 23:23(1年以上前)

こんばんは!

VRマクロご購入おめでとうございます。

お気持ちは良く分かります。
私も通販の場合は職場宛ですし、車通勤ですので
空き箱は車の隠しボックスにカメラとかレンズの箱が4つほどずっと入っています。
最近そこが一杯になったので会社のロッカーにも2つ入ってます。

防湿庫の中のカメラとレンズの数量が変わらないように
ひとつ購入したらひとつ処分するという自転車操業です(そういうところは目ざといので)

そういうことで元々はCANONのカメラとレンズがいつの間にやらNIKONのカメラとレンズに変わっています。
カメラのことが分からない嫁で良かった、心からそう思う今日この頃です。
しかし、なんでこんなにこそこそしなくてはいけないのか・・・(ノд-。)クスン

自分の金で好きなもの買って、なにが悪いぃいいいいいっ!!

・・・そう心でつぶやくのみであります。。。( ̄Д ̄;;

それでは画像のアップ楽しみにしております。

書込番号:5670989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/23 23:45(1年以上前)

にゃんでさん、ご購入おめでとうございます。
また、お仲間が1人増えました。嬉しいです。

>いい絵が撮れたらアップしてみようと思います。
          僕っ! 心待ちにしています。

>VR70〜300も予約してるんだった・・・げっ、あと2週間!!お金はどうしようかな
          ひと事ながら心配になります。ですが、買える内に
買っておいたほうが良いと思います。どうせするなら、苦しみも楽しみも
大きいほうが好いですよ!

書込番号:5671118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2006/11/24 00:18(1年以上前)

とらうとばむさん
>奥さんが着ている服、超高級ブランド品だったりして・

いえいえ、夫婦そろってユニカジです(笑)


とんとんとーんさん
>自分の金で好きなもの買って、なにが悪いぃいいいいいっ!!

・・・やっぱりそうですよね!では私も一言。「人の金の使い道にいちいち口出すんじゃね〜!!!」・・・・・・・って、絶対言えな〜い・・(泣)

ヤングQ太郎さん
>お仲間が1人増えました。嬉しいです。

有難うございます!宜しくご教示くださいませ!


ところで遊んでみた感想ですが、「おっ、おおっ、おお〜〜っ!!」って感じです(笑)明らかに体の動きと画像が違う動きをするのに少し違和感を感じますが、これは効きそうですね〜!近距離では効果が落ちるとのことですが、なんのなんの。仮に1段分でも十分メリットありますよ。あと、ピントリングの感触は秀逸ですね!もっと乾いた感じかと思ったのですが、十分満足できるレベルです。全長変わらないのもうれしい!

ただ、夜だからかVRの音が少し気になるのと、それゆえにバッテリー消費が気になるしだいです。

そうそう、ふと気付いたのですが、昔のレンズ(MFレンズなど)はレンズ前面にスペック(焦点距離、F値など)が書いてありましたが、最近のレンズにはないですね。映りこみ対策なのでしょうか。

長々ととりとめのない文章、失礼しました。

書込番号:5671303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/24 01:52(1年以上前)

>にゃんでさん
こんばんは

ご購入、おめでとうございまぁ〜す!
(^0^)/

ボディに装着してみると、意外にデカさ重さを感じないので、バランスが良いんでしょうねぇ。

フィールドを気軽に散策する際など、やっぱりVRは強い味方ですよぉ!

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=187&P=zzipw&F=jpeg
↑マイナスポイントとして論じられる口径食も、フレーミングと点光源の配置に気をくばれば大丈夫です。

書込番号:5671634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/24 05:51(1年以上前)

>とんとんとーんさん
>>自分の金で好きなもの買って、なにが悪いぃいいいいいっ!!

僕は年金の中から家内に貰う僅かなお小遣いでやり繰りしています。やましい所は一欠けらもありません。…っと思っています、が?
なのに、苦労して貯めたお金でカメラ機材を購入すると、家内に知られないようにコッソリと自室へ持って行きます。知られても家内には何をしているのか分からないと思うのにです。屹度現役時代からの習性なのですね〜

とんとんとーんさんの上の言葉は言いえて妙、実に、実感があります。

今日の東京も晴れそうです。みなさん良い1日でありますように。

書込番号:5671827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 12:53(1年以上前)

>もう生きは良くないかも・・・胃は痛いし、腰は痛いし・・ってどうでもいいですね(笑)

にゃんでさんこれは失礼しました。
でも弱ってても、一回欲しいと思うとすぐ回復しますよ。

次は50mmか85mmのF1.4単焦点なんかいいと思いますよ。(^^;;)

書込番号:5672510

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/24 17:28(1年以上前)

VR105mmF2.8Gもお薦めしたいですネ(^^;

書込番号:5673149

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/24 17:52(1年以上前)

↑単純な、勘違いによる書込み間違いですm(_)m
申し訳ありません。

書込番号:5673233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2006/11/24 18:22(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん
>フレーミングと点光源の配置

そうですね!この写真は以前拝見しておりました。私にはこんな写真は撮れないでしょうが、まずはなんとかお見せできる程度の写真が撮れたらな、と思います。よろしくお願いします!


ウェルビさん
>次は50mmか85mmのF1.4

Ai-sの50/1.4は持っているのですが、D70なもので使いづらいんですよね。ハチゴーイチヨンはちょっと・・・技術的にも価格的にも雲の上ですね〜(呼び捨てでは無いですよ) でも明るい単焦点、魅力的です!


tettyanさん

いろいろご教示ください。よろしくお願いします!

書込番号:5673319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 オンラインアルバム 

2006/11/24 19:07(1年以上前)

にゃんでさん

 遅ればせながら、VR105ご購入おめでとうございます。しばらくはあちこち写しまくられることと思います。楽しいですよね・・・。

 私もVR70-300予約しています。私はVR70-300の発売が遅れて、D80の支払いと離れてよかったのですが、紅葉を撮りに行くと、今度は広角レンズが欲しくなってしまいました。
 どこまでも続く沼の恐怖ですね。

 画像のアップお待ちしています。

 
 画像のアップといえば、ヤングQ太郎さんのも楽しみに待っています。

 

 

 

 

書込番号:5673489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/24 21:59(1年以上前)

にゃんでさん 購入おめでとうございます。

私もこのレンズを発売日前日に、内緒で購入した口です。購入後自宅に持って帰る際に、箱は全て処分しました。箱があると下取りに好感触!という話もありますが、カバンにレンズと保証書など突っ込み帰ったのを思い出しました。私もVR70-300予約中です。予約していますが、たぶん引き取りはボーナス支給後です。

三脚なしでも気軽にマクロ撮影を楽しめるレンズだと思います。是非お写真ご紹介下さい!

書込番号:5674212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 23:50(1年以上前)

にゃんでさん こんばんは
50F1.4持ってるとは恐れいりました。 でもまだ欲しいのありますよね。 本と終わりがないかも

書込番号:5674843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/25 01:06(1年以上前)

nekonokiki2さんこんばんは。

>画像のアップといえば、ヤングQ太郎さんのも楽しみに待っています。

すみません。何時も人様の絵ばかりを拝見していて、僕は口を出す専門の人なのです。

僕はフィルムカメラのF6を使っていますがフィルムスキャナを持っていません。
やっと、花撮りと常用に使う必要最低限のVRレンズが揃いましたので、今ケチケチ貯金を始めたところです。順調に行けば来年の夏ごろには欲しいフィルムスキャナが購入出来そうです。そうなれば、積極的に画像アップをさせて貰おうと考えています。

現在は、普通のスキャナに付録で付いたようなフィルムスキャナ機構を使ってフィルムの駒整理をしています。
知人の顔写真や親しい集まりの集合写真はこれでスキャンしたデータを苦労して修正し、プリントして配っています。
しかし、デジデータの絵としてはスキャン能力が著しく劣るため、極く親しい人にしか見せていません。
以上の理由により、画像アップには今暫しのご猶予を頂きたいのです。

なお、プロフィールに貼り付けた写真は更新2回目ですが、サイズが小さいため、スキャン能力云々の対象にならないと思って公開しました。

書込番号:5675231

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:1337件

このレンズを欲しいなぁと思っていたのですが、画質や使い勝手ががそれほどでもないようなご意見もあるようで、もう少し考えてみようと思いました。
フィルムとデジカメの両刀使いなんですが花、蝶を撮るとき最適な焦点距離ってどんなものでしょうか。蝶の場合はあまり近づくと逃げるのでもっと長いほうがいいのでしょうか?
タムロン90とかはすごく評判が良いみたいですが、シグマの70とかも気になります。それかもっと長い150ミリの方が良いのでしょうか。
是非ご意見ください。

書込番号:5581022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/28 23:47(1年以上前)

こんばんは。

タムロン90は見事なマクロレンズです。
蝶なら100mmでよいと思います。

150mmは長すぎます・・・
フルサイズ機なら150mmでも良いですね。

書込番号:5581096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/28 23:52(1年以上前)

タムロン90/2.8マクロは花と蝶両方に適してると思います。
マイクロ60/2.8は蝶にちょっと短いかも知れませんが、
90mm相当な画角は総合的に一番使いやすいと思います。

マクロレンズにVR!面白い発想ですが、レンズ内VRは
ボディ内手ブレ補正と違って、光学設計が複雑になりますので、
どうしても画質低下が避けられたいと思います
(特にVRオフの時は、レンズ内VR版の完敗でしょう)。

書込番号:5581122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5927件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/29 00:18(1年以上前)

こんばんわ〜。

私的には、長ければ長い程イイ用に思います。
150と言わず200mmマクロでしょうか。(^_^
手持ちだとキビシイですから、ちょっと取り回しがしんどいですけど、離れたトコロから狙えるのはやっぱり便利です。
背景の処理も楽ですし。

お花ならば100mm前後が使い易いと思います。特にフィルムでは。

書込番号:5581226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/29 00:20(1年以上前)

蝶なら長めがいいですが、APSなら105mmでも可能だと思います。
花は好みの問題です。広角、標準、望遠どれでも撮れます。
意外とお勧めなのがシグマの28mmF1.8マクロです。
APSサイズのデジタル1眼なら標準マクロとして使えます。背景をある程度写しこんで、背景の状態を残しながら撮るのにいいです。
背景をぼかして撮るなら、60mm以上のマクロレンズがいいです。
AFSVR105mmマクロの欠点は大きく重いところ。いい点は防滴、防塵機構があることでD2XやD200と組み合わせて雨天時などに撮影するならいい選択です。

書込番号:5581240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/10/29 00:56(1年以上前)

こんにちは。とらうとばむさん 

私は最近Micro Nikkor 60mmF2.8Dを入手しました。
初めて使ってみての第一印象はクローズアップできるその大きさに驚きました。米粒大程の花でもビックにしかも鮮明に綺麗に写ります。これはすごいです。
但し、屋外撮影の場合、近づけば近づくほどファインダーの中は嵐のように大揺れです。私は顔面神経痛になったような錯覚を覚えます。そんな中でピント合わせする訳ですからもうAFが頼りです。MFなんて私には修行がぜんぜん足りませんのでAFで全ておまかせ。シャッターを切っちゃえばこっちのものです。なんとか自分的に納得のいくピント合わせになっています。あっつ、カメラはD50です。
蝶の撮影はやっかいです。まさに運まかせです。(私の場合ですけど)シャッターチャンスと思ったら迷わずすかさずシャッターを切る。これがなかなか出来ません。あっと思っているうちに蝶はどっかに飛んで行っちゃいます。ですからこれもピント合わせはAF頼りになります。ちゃんと、三脚を使ってここと決めた場所に照準を絞ってじっと蝶が来るのを待てば確実なのでしょうが私にはそんな忍耐は持ち合わせておりません。いっつも行き当りばったりで撮影を楽しんでいます。あと、言い忘れましたがアゲハ蝶など比較的大きな蝶はマクロレンズでない18−200でも十分写せます。ですから、何を写したいのかよく考えて自分にあった良いマクロレンズ手に入れてください。
また、60mmはポートレート、スナップ撮影にも素晴らしい模写をしてくれます。よろしかったら、私のブログもご覧ください。最近始めたばかりで誰も見に来てもらえないので寂しい次第です。それから、既に50mmF1.4などをお持ちでしたら画角的に被ってしまいますのでMicro Nikkor 105mmか、タムロン90がよろしいかと思います。

書込番号:5581389

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/29 07:54(1年以上前)

被写体との距離もありますよね。どの位がメインのでしょうか?

コンデジ?での写真が掲載されてますが、どの位でした?

手持ち主体であれば50mmが安心できるようです。昆虫はダメでしょうね。

90mmになると、手持ちが難しくなるようです。3脚で悩み始める焦点になります。距離を取ると長い焦点が欲しいです。

各焦点距離のマクロレンズが展示されているカメラ屋さんで覗き比べると実感できると思いますよ。

私は、悩んでしまい、ケンコーの中間リングを購入してみましたけど、距離を取りたい場合には望遠に装着するか、時には中間リング無しで撮影します。やはり、50mmあたりが手持ちでも扱いやすいです。長玉になると手ぶれ、被写体ぶれ、前後ブレも敏感になり難しくなりますね・・・。

書込番号:5581906

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/10/29 09:27(1年以上前)

>150mmは長すぎます・・・
>フルサイズ機なら150mmでも良いですね。


意味も、根拠も分からない。 何でこうゆうこと言えるの?

書込番号:5582090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2006/10/29 14:21(1年以上前)

こんにちは。

マクロはシグマの50mm、VRマクロ、タムロン180mmを所有していて、花や蝶やトンボは好きで良く撮ります。

個人的な意見ですが、花はともかく蝶には50mm、60mmでは足りないと思います。
やはり一番使いやすいのは100mm前後のマクロレンズだと思いますが、被写体との距離によっては150〜200mm位あると便利なのは確かです。

とはいえ、2本同時に購入するのも大変ですから、最初は100mm前後のマクロレンズをお勧めしたいですね。
そして、距離的に不足する場合は私も良くやるんですが、1.4倍のテレコンを付けてみてはどうでしょうか?
F値は少し暗くなりますが、150mm前後になりますので離れたものを撮りやすくなります。(VRマクロの場合は150mmF4になります)

ブレ対策には、等倍近いマクロ域ではどのレンズも三脚はやはり必要だと思いますが、蝶などを少し離れた所から撮る場合はある程度SSが稼げる明るい日中でしたら、手持でもいけると思います。
またはストロボを使う等も出来ますね。

100mm前後のマクロは純正だけでなく、タムロン、トキナー、シグマと各社どれも写りでは定評がありますので、じっくり検討されて良い選択をされますように。


書込番号:5582897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/29 18:54(1年以上前)

とらうとぱむさん 今晩は!

私はD200購入後、初めてのマクロレンズとしてこのレンズを購入しました。他のレンズの経験がないのですが、蝶、花とものこのレンズで十分に撮影できています。

私にとってのメリットはVRです。最初はマクロ撮影のときに三脚を使用することもありましたが、最近はもっぱら手持ちです。当然、至近距離での等倍撮影時は効果が落ちるようです。でも蝶などを追いかけるときは手持ちが気軽に出来るのが良いです。

同じような写真ばかりが載せてあるブログですがよろしければご覧下さい。
http://med200.cocolog-nifty.com/

書込番号:5583665

ナイスクチコミ!0


DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/10/29 20:49(1年以上前)

はじめまして。
2年ほど、タムロンの90ミリマクロとD70で、昆虫写真を撮っていましたが、このたびD80に買い換えたところ、レンズとボディの相性が悪く、ニコンの105ミリマクロを注文しました。

シジミチョウの仲間はよく撮影しましたが、大きく撮りたい場合は、内蔵フラッシュとケンコーのディフューザーを併用して撮影してました。

感想ですが、アゲハチョウなど、大型のチョウは個人的に苦手でしたが、とてもいいレンズだと思います。
昆虫撮影の場合はよっぽどのことが無い限り、ピントはマニュアルです。AFはいまいち頼りないですね。

昆虫撮影の場合は撮影テクニックよりもいかに近づけるか??
って点も重要だと思います。

この時期は狙えるチョウが限られますね。
成虫越冬のチョウがメインになってくると思いますが、
健闘をお祈りします。
私もニコンのAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm がきましたら、
いろいろ比較してみたいと思います。

書込番号:5584044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/10/29 21:42(1年以上前)

短期間に多数のご意見頂戴して有り難うございます。それに素敵なマクロ写真も紹介頂き、ますますマクロの世界をのぞいてみたくなりました。いったん買ってしまうと簡単に買い替えはできないのでじっくり選びたいと思います。

やはりVR機構が入る分画質的には不利。しかし手持ちで撮る分には圧倒的に有利なはず。それに防水機能もアドバンテージですね。アクティブな撮影者には最適なのかも知れませんね。

蝶の撮影はショット数が多くなるし、ISO感度を変えられるデジタルを使う場面が多くなると思うので90〜105で考えたいと思います(^^)

書込番号:5584269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/10/29 23:25(1年以上前)

>意味も、根拠も分からない。 何でこうゆうこと言えるの?

意味はわかりますよね。根拠は・・・ちィーすさんがそう感じたから、でいいのではないでしょうか。感想に根拠は必要ないと思いますが。

書込番号:5584729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/30 01:21(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんばんは

VR105mmマイクロは、手持ちでフレーミングをサッと変えながら撮るには、非常に便利なレンズです。
絶対的な描写力では劣るかもしれませんが、フィールド内をウロウロしながら撮るには、良い選択だと思っています。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200610&N=30032&C=175&P=jvftg&F=jpeg

↑蝶ではなく、蜂の写真ですが・・・。

書込番号:5585173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/30 15:37(1年以上前)

暗くても大丈夫でしたらAFマイクロ70-180F4.5-5.6Dがヤマダで安いみたいなスレが立ってましたよ!。あまり必要でなかったらごめんなさいです。

書込番号:5586294

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 四季の山野草 

2006/10/31 20:13(1年以上前)

最近はルーズで便利なVR105mmで主に撮ってます。
60mm、90mm、70〜180mmもあるのですが、ついVRに。
等倍にはVRは効きませんが、その描写は万能です。
画質が劣っているとも思えません、マクロレンズの写りは他に比べられません。

使ってみると105mm(150mm相当)は使いやすいですよ。
花から、虫、風景の切り取りなど・・・。
私のHPは花マクロ中心ですのでよろしかったら覗いてください。

書込番号:5590226

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2006/11/01 01:10(1年以上前)

マクロは、VR 105mmと60mmしか持ってませんが、最近はVR 105mmばっかり使ってます。こらえ性がないのか、じっくり構えてというのが苦手で、三脚もめったに持ち歩かないので、手振れ補正は重宝してます。
確かに等倍に近いと手振れ補正の効果は低くなりますが、それでも岩とか立ち木とかに身体を押しつけて構えると、気持ちいいぐらいピタっと止まります。
写りには厳しい評価もあるようですが、見る眼がないのか、僕はまったく不満を感じていません。

チョウはたまに遭遇したときぐらいしか撮りませんが、そんなときでも手持ちで写せるVRは便利ですよ。

書込番号:5591423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/01 13:56(1年以上前)

皆さん、多数のアドバイス、本当に有り難うございます。

画質、値段、焦点距離からトキナ100に少し傾いてきました。
(タムロン90より10ミリ長いので)
じっくり撮るなら三脚を使って、風のあるときの花やバタバタしまくりのアゲハ等はシャッター速度を無理やり上げるしかないだろうし、でもVRとSWMにはまだ少し未練が・・

E30&E34さん
>コンデジ?での写真が掲載されてますが、どの位でした?
えー、どの写真でしたでしょうか。10月のアオスジアゲハの写真はキャノンPRO1で撮ったものですが、スーパーマクロ機能を使うとかなり寄れますが、それでは逃げられるので200ミリ(35ミリ換算)で撮っていました。8月のアゲハ(キアゲハ?)はD200とVR24−120のテレ端です。このアゲハは食事に夢中でもっと寄れたのですが、レンズが対応しませんでした。

皆さんみたいにもっと上手な写真を撮りたいです。

書込番号:5592495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/01 14:23(1年以上前)

>画質が劣っているとも思えません
私も同感です。結構辛口のご意見も続出していますが私はお気に入りです。まあ、人それぞれですが。
ただ60mmの前身55mmF2.8Microレンズをずっと使ってきてこのレンズは解像度すべてにすごいと思います。それに比べますと、
そういう意味ではマクロでの撮影では確かに若干甘めに写る気がするのですがでも私には逆に好感が持てる具合です。
ただ、重いのと、もう少し濃い目の発色のほうがいいと思うものの自然な色合いです。ポートレートにも最適でほかのマクロより万能で使いやすい分マクロに徹した方には不評なんでしょうね。
タムロンは濃い発色でぱっと見た目もいいので万人に受けそうですね。ただし、私のように仕事で歯肉を写すと赤みがきつく炎症があるように写ってしまい発色の自然なNIKONが長く使える理由です。
トキナーの90mm(旧MF)も自然な発色で解像度も申し分ないのですが
NIKON用を持っていないのです。

書込番号:5592534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/01 16:01(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんにちは
私の愛用レンズ(VR24-120)の話題が出ましたので、ちょっと脱線。
VR24-120は、独特の前玉形状から?クローズアップレンズとの相性が、非常によく常用致しております。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200610&N=30032&C=176&P=efeny&F=jpeg
↑VR24-120+クローズアップレンズNo.3。
120mm絞りF5.6開放

フィールドで『後一歩・・・。』という時用に、ご検討されてはいかがでしょう?
テレ端でのクローズアップ撮影のみならず、ワイド域で最短を詰める用途にも役立ちますよ。

書込番号:5592734

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2006/11/02 22:01(1年以上前)

とらうとばむさん

もうお決めになられたかもしれませんが

> 画質、値段、焦点距離からトキナ100に少し傾いてきました。
>(タムロン90より10ミリ長いので)

画質については好みですので何とも言えませんが、焦点距離はどうでしょうか。確かにトキナの方が10mm長いのですが、90mmと100mmとではそう大きく違うとは思えません。

それに最短撮影距離を見ますと、TAMRON 90mmは0.29m、Tokina 100mmは0.3mですから、等倍撮影時の実効焦点距離はほとんど同じなのではないでしょうか。

書込番号:5596870

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信38

お気に入りに追加

標準

メーカーの人もいっていましたが

2006/06/24 21:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:143件

近距離になると手ぶれが1〜1.5段分しか効かなく、あまり低速で手持ち撮影が出来ない。もうちょっと何とかしてほしかった。皆様は、どうお感じでしょうか?

書込番号:5197649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/24 21:04(1年以上前)

角度ブレ以外の成分が撮影倍率に比例して増えるので当然のことです。
撮影倍率が高くなれば三脚が一番頼りになるのです。

書込番号:5197664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/24 21:19(1年以上前)

マクロ撮影は、超望遠と同じようなものなので、
私も当然の仕様と思っています。

その事で評価「悪」は、あまりにも可哀想。

これが「悪」なら手ぶれ補正の無いレンズは、
全て「悪」以下になります。

書込番号:5197723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/24 21:21(1年以上前)

超望遠と同じようなものっていう表現は違うように思えます。
とにかく理由は書いたとおりです。

書込番号:5197727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/06/24 21:22(1年以上前)

東風平 強しさん、こんばんは。
マクロ撮影には、三脚必須です。
左右のブレの他に、前後にも動きますから。
三脚が使えない場面では、私の場合何枚も撮っておいて、その中からぶれていないものを探します。

書込番号:5197730

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/24 21:22(1年以上前)

1段分稼げるのならいいじゃないですか。

書込番号:5197731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2006/06/24 21:38(1年以上前)

皆様有り難うございます。

悪というのは当方の間違いで、質問の方にしたたったのです。確認もせず送信してしまいました。考えてみればそうですよね。ただαー7Dがマクロで近距離でもかなり補正してくれたので、補正の仕方が違いますが、期待が大きすぎてちょっとがっかりしたのでこんな評価になりました。

書込番号:5197784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/24 21:44(1年以上前)

α-7 Digitalでも同じことです。
撮影倍率が上がったらとにかく三脚に勝るものはないです。
ただし、手ぶれ補正が無いよりあるほうが手持ち撮影領域が広がっていることには変わりありませんが、等倍では角度ブレと同等の位置ブレ(これが支える点によっても変わるし)になるので効果自体がわからなくなります。

書込番号:5197817

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/24 21:49(1年以上前)

これって発売前にアナウンスがありましたよね。
1/2倍〜等倍の間では、あまり効果ないって...

一脚併用で手ブレ補正2段分確保して撮っては
いかがでしょう(三脚併用では悔しいですよね)

書込番号:5197831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/24 22:07(1年以上前)

≫kuma_san_A1さん

超望遠でもVR効果は落ちると思うのですが、
どうでしょう?

書込番号:5197900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/24 22:10(1年以上前)

超望遠でちゃんと設計してあれば近接距離以外ではVRの効果は絶大なはずです。
技術とはそういうものです。

書込番号:5197912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/24 22:25(1年以上前)

> 超望遠で...VRの効果は絶大なはずです

なるほど、勉強になります。

書込番号:5197990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/25 04:12(1年以上前)

>東風平 強しさん
こんばんは

VR手持ちマイクロ撮影の強みは、ファインダー視認性に有り!と、思っております。
三脚を持たずに気楽に歩き廻って、心に止まった被写体をパシャパシャと。これも軽快で楽しいですよね?
この時、CCDシフト方式と違い、ファインダー像が安定しますので、ピントの確認が格段にやりやすいのです。

このレンズを、(暗めの)中望遠レンズとして使い回す場合も同様です。
ポートレート撮影の間合いでは、このレンズの開放悪癖も弱まります。(内部の、レンズ移動量の関係?)

私は、お奨めレンズだと思います。

書込番号:5199091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/06/25 05:44(1年以上前)

僕は便利に使っています。

書込番号:5199122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/25 12:49(1年以上前)

割とこの問題と、口径食・パープルフリンジの問題で購入を躊躇っているユーザーが多いのでしょうか?

手ブレ補正効果の減少の問題は、ベローズにVRが搭載された訳では有りませんから、VRマイクロの魅力を減少させる要因とは言えないと思います。
厳しい状況では、三脚を使えば良いだけです。
1/2倍ぐらいまでの撮影では、手持ちで軽快に撮り歩ける。
これは、素晴らしい事だと思いませんか?

「プロの現場から三脚が無くならないから、大口径望遠ズームなど不要!」という話しは、聞いた事が有りませんよね?
f^_^;

書込番号:5200017

ナイスクチコミ!1


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/06/25 13:15(1年以上前)

ブレとか明るさ以前に、あんなレンズをずっと手持ちなんて疲れるから。

書込番号:5200080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/25 13:18(1年以上前)


X大口径望遠ズーム
〇VR大口径望遠ズーム

失礼しました。
m(__)m

書込番号:5200086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/25 13:46(1年以上前)

>Hawk。 さん
こんにちは

あれだけの重量のレンズを、長時間手持ちで保持するよりも、三脚に据えた方が楽だし確実。でも、手持ちで振り回したい時の為に、わざわざVRが搭載される訳ですよね?
VRマイクロにも、同じ事が言えるのではないでしょうか?

通常の中望遠と捉らえた時、90〜105の範囲でも、手持ちでブレずに振り回すのは、結構気合いが必要になる作業ですから。(鼻唄を唄いながら、85mmを手持ちで安定させられる人は別として)

書込番号:5200156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/06/25 17:26(1年以上前)

>あんなレンズをずっと手持ちなんて疲れるから。

僕は重いと思っていないのですが、なるほど、
考えてみると重いと思っている人も当然に居られる
訳ですよね。体力差も有るかもしれないし。

手持ちで写すも良し、三脚に据えて写すも良し。
三脚派はお値段も安いことからVRなしのレンズを
購入されたら良いと思います。

要は住み分ければ解決する問題だと考えます。

書込番号:5200663

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/06/25 20:05(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは。

おっしゃる通り、現状ならVRアリとナシが存在するので棲み分ければ良いのですが、VR無しの方は発売からかなりの期間が経過しています。このレンズを何時まで現行のラインナップとしていくのかはNikonにしか分かりません。もしかしたら内部の関係者でも分からないかも知れませんし・・・。

重さや大きさは個人によって感じ方に違いがありますね。わたしも大口径のレンズを使っていますが、それでも一日持ち歩いていると疲れてしまいます。肩こりなわたしには辛いと感じるときも・・・。

でも、自分で気に入った写真が残せたときは嬉しいと思いますので、懲りもせずに重たいレンズを持ち出してしまいます。

書込番号:5201105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/06/26 00:26(1年以上前)

Smile-Meさんこんばんは。

僕はついこの間までMFカメラの信奉者で、ニコンへ宗旨替えした以降の花撮りのときはAi Micro Nikkor 105mm F2.8Sを主力レンズとして使っていました。マクロレンズはニコンカメラ以前から使っていましたが、必ず三脚は持参するものの余程無理な撮影体勢を強いられる場合以外は手持ち撮影を行なっていました。カメラにもレンズにも不満はありませんでした。

F6を購入してVRレンズを購入したときに、MFカメラとMFレンズに比べてその大きさと重さに抵抗感がありました。しかし、写りの良さと扱い易さを体感するとMFカメラ・レンズを超えて手離せなくなりました。

次に購入したVRレンズはVR 70−200mmF2.8 です。二足歩行で機材を背負って歩く僕にとって大きさ、重さとも限度一杯のレンズです。このレンズと×1.7テレコンは撮影に行く時は必ずザックに入れて行きます。当初はこんなに重いものを! と思っていたものが、撮影時には重さを忘れています。つい先日も花しょうぶの撮影へ行き気付けばこのレンズを休みなく4時間手持ちで使い続けていました。時間があれば未だ撮り続けていたと思います。

VR 70−200mmF2.8に比べればVR Micro 105mm F2.8は少しも重いレンズと感じません。僕は体力は普通の人よりないため、撮影を終えると疲労や肩こりが襲ってきます。これはカメラが軽くてもレンズが軽くても同じです。

でもやっぱり、
>自分で気に入った写真が残せたときは嬉しいと思いますので、懲りもせずに重たいレンズを持ち出してしまいます。

僕も同様です。

書込番号:5202219

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズにゴミが・・・!

2006/09/27 05:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 shotakeさん
クチコミ投稿数:41件

購入してから2ヶ月ほどですが、先日レンズ内にゴミがあるのを発見しました。(本体接続側)
これってやはり修理に出したほうが良いのでしょうか?
放っておくと撮影に悪影響がありますか?
修理に出す場合有料でしょうか?
どなたかアドバイスください。

書込番号:5482256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/27 06:09(1年以上前)

ゴミの大きさにも寄りますが小さければ影響はありません。
また、通常使用していると小さなゴミは侵入しますよ。

ゴミは、気にしないのが一番です。

書込番号:5482261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/27 07:56(1年以上前)

気にしない、気にしない!

書込番号:5482374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 16:13(1年以上前)

前玉側のゴミは、写りにたいして影響は出ません。
後玉側は、場合によっては影響が出るようです。

ゴミは、補償の対象外ですから、ショップやSCに持っていったときに、部品の削りカスが入っているので取って欲しい、と頼んでみるのがいいでしょう。

書込番号:5483272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 14:46(1年以上前)

>shotakeさん
こんにちは

私のVR105mmマイクロも、結構ゴミが入りました。
新品購入時に、内部にゴミ・埃・気泡の無い事を店頭で確認しましたので、純粋に使用する経過で侵入した物と思われます・・・。

埃が入ったレンズは写真家の誇り。
防湿庫の飾りとしてではなく、ガンガン使い倒している証拠だと思います!

気にせずドンドン撮りましょう!
酷くなったら、点検も兼ねてメンテに出しましょう。

書込番号:5489238

ナイスクチコミ!0


和輝さん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/03 00:37(1年以上前)

入ったということは出るということで、密閉ではないレンズのところに入るのでフォーカスリングを動かしていると出て行きます。
ですが乾いたゴミに限ります。

書込番号:5597493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

う〜ん・・・

2006/10/23 23:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

こちらの書き込みを参考に先日購入したのですが、疑問に思うことがありましたので、皆さんにお尋ねしたいと思います。

なお、主な被写体は小動物や昆虫で、マクロレンズとしてはこれまでシグマ105mm、タムロン90mm(272E)、180mm、トキナー100mm、ニコン60mmD、105mmD、同200mmを使ってきて、現在手元にあるのはタムロン90とトキナー、ニコン60、そしてこのVRです。カメラはデジタルがD200、銀塩がF100を使用しています。

AFの速さとVR効果は絶大で、スローシャッターが手持ちで切れる恩恵は十分に理解できましたが、ぶれのない条件下では、絶対的な解像度でタムロンやトキナーを明らかに下回っていると感じました。

通常のレンズとしては合格点でしょうが、マクロレンズとしてはシャープとは言えないレベルです。個体不良かと思い、販売店で交換していただきましたが、交換後のレンズも同じでした。
以前使用していたキヤノンの100mmUSMマクロもシャープさに欠けるマクロでしたが、その上?を行っています。
さらにこの大きさ重さには参りました。

ニコンの最新マクロレンズということで期待しすぎたのかもしれませんが、残念でした。
ここでは絶賛の書き込みが多いようですが、VR機構以外にこのレンズを選ぶメリットは何がありますか?現状では低照度専用レンズになってしまいそうです・・・

書込番号:5565477

ナイスクチコミ!1


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/23 23:46(1年以上前)

>VR機構以外にこのレンズを選ぶメリットは何がありますか?

無いんじゃないですか。
既にAF Micro Nikkor 105mm F2.8Dをお持ちのようですし。
 

書込番号:5565684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 23:52(1年以上前)

このVRもマクロでの使用では1段分しか効かないようです。

書込番号:5565720

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/24 23:14(1年以上前)

C2Dさん、ウェルビさん、ありがとうございました。

本日も色々撮影してみましたが、結果として、このVRマクロは私の中ではマクロレンズとしての基準を満たしていないということで、知人に譲ることにしました。

マクロレンズにはじめて手ブレ補正機構を入れた点は、実際に効果もあるので評価できますが、低コントラスト・低解像力によるダルい描写,手に余るフォーカスリング、保持バランスを崩す巨大な鏡胴と重量などなど、私にとっては首をかしげることの方が多いレンズです。
AF-Sのため、AFはそこそこ快適に使えますが、それ以上のものではありません。

正直、どうしてもニコンの名前がついたレンズを使いたい人にしか薦められないレンズだと思いました。

前モデルは少なくともサードパーティー各社に遜色ない描写力を持っていたのに、新設計でここまでレベルダウンするとは驚きです。この画質でマクロレンズと呼ぶのはいかがなものかと。
近年購入した中で、最も失望したレンズです・・・。

書込番号:5568626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/25 12:25(1年以上前)

≫Holustさん

はじめて、このような評価をされる方が書き込まれましたね。
購入していませんが、今後購入する可能性を含め、貴重な
書き込みだと思います。

実際のところ、写りに関しては上級だろうという想像しか
していませんでした。

反論のレスがあるかと様子をみていましたが、それも無い
ようなので、ほぼ肯定的意見の方(ROM)が多いのかと想像も
しています。

可能であれば、是非Holustさんがこのレンズで撮られた
画像も見せて頂ければ、もっと参考になります。

掲載できるようなものがあれば、ですが。
ご検討ください m(_ _)m

書込番号:5569894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/25 12:55(1年以上前)

>ぶれのない条件下では、
VR OFFにして撮ってくらべられましたか?
このレンズではありませんが私は、条件の良い場合は、VRレンズが三脚対応でもOFFにしています。VR OFFとVR ONを撮り比べた結果です。<−VR70-200、VR328

書込番号:5569982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/25 13:00(1年以上前)

> VR OFFにして撮ってくらべられましたか?

おぉ、さすが高い機材ほどむずかしいさん
そういう観点がありましたか。

私も、是非その結果を知りたいです。

高い機材ほどむずかしいさんの撮り比べは、
帰宅してから、私も拝見します。

書込番号:5569998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/25 17:32(1年以上前)

>帰宅してから、私も拝見します。
ごめんなさい、撮り比べ画像はあっぷしてません。
室内三脚固定でビンのふたなどをONとOFFで撮り比べてください。
VR ONだと微小振動しています。

また、雲台の水平のみフリーにして点光源をカメラを回して横移動で撮影してみてください。数ミリ秒に1回、微小に上下しています。

私の場合レンズは70−200VRでテストしましたので最新VRでは制御が変わっている可能性はあります。

書込番号:5570535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/25 17:44(1年以上前)

おっと VRレンズの種類や世代でも違うようですので、解像度も含めテストするときは、VR OFFで比較してみてくださいね。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm

テストはわざわざ晩にしたんだって???。
加速度センサーの実験なんだから、ND使えば良いじゃん。ちょっと抜けてるかぁ?。

書込番号:5570563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/25 21:47(1年以上前)

みんさん、こんばんは。
私はVRなしの105mmMicroを所有しています。
VR付きで、手持ちマクロ撮影がしたいと思い、VRマクロへの買い換えを考えていました。
今回のHolustさんのレポートは興味深く読ませていただきました。
また、高い機材ほどむずかしいさんの書いてらっしゃるVRのONorOFFによる画質の違いというもの気になるところです。
写真のアップ、楽しみにしています。

書込番号:5571245

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/26 19:42(1年以上前)

申し訳ありませんが、自宅が僻地で通信環境も良くありませんので、画像アップは遠慮いたします。

>VR OFFにして撮ってくらべられましたか?
画質の評価は、もちろんVR OFF、三脚使用で同一被写体を対象にし、純粋に描写性能を比較しています。

VR70-200/2.8も旧モデルからの画質ダウン(周辺光量落ちなど)が指摘されていますが、ニコンはVR化を進める上で、少し無理をしているのではないかと思ってしまいました。

とはいえ、私が鳥や小動物の撮影に使用しているVR200-400は解像度、色乗り等、現存するニッコールレンズの中でも最高レベルではないかと思う出来なので、VR光学系自体が悪さをしているわけではなさそうです。かけているコストが違うとはいえ、ニコンには意地を見せてほしいものです。

それでもこのVRマクロがシャープだと思う人は、ぜひトキナーの100mmマクロやニコンのAF200mmマクロとご自身で比較してみてください。
「普通のシャープなレンズ」と「シャープなマクロレンズ」の差がいやというほど分かるでしょう。

みなさん、コメントありがとうございました。

書込番号:5573818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/26 21:54(1年以上前)

≫Holustさん

私が持っているマクロは60mmのみですから比較
しようもないのですが、書き込みは参考にさせ
て頂き、今後もこのレンズは注視しておこうと
思っています。

褒めちぎるだけでなく、冷静な評価も必要だと
認識しています。

何しろ、一度出すと次期レンズは何年も先の事
になりますから気になります。

もちろん、どこかでマイナーバージョンアップ
をする事があるかもしれませんが。

書込番号:5574231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/27 15:35(1年以上前)

>Holustさん
こんにちは

確かにタムロン90mmマクロやトキナー100mmマクロ、マイクロニッコール200mmと比べると、解像力では圧倒的に見劣りしてしまうかもしれません。

私自身、このレンズの魅力は『三脚の呪縛から開放され、手ぶらでフラフラとフィールドを徘徊しながら、心に留まった被写体を手持ちで撮る処に有り』と、思っているかも知れません。

カメラ店に行くたび、トキナーの100mmマクロに心動かされたり、マクロアポランターが欲しかったりの日々ですが、このレンズの発色・ボケ具合は嫌いでは無いので、手放したりはしないと思います。

書込番号:5576221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 16:37(1年以上前)

私もD200使いですが、
旧コニミノの100マクロと比較してみてください。
私にはこのレンズを購入する気がしません。
70-200VRにしても、大いに迷った挙句、
80-200を購入しました。

書込番号:5583217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/29 21:59(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマンさん
こんばんは

>旧コニミノの、100mmマクロと較べて・・・。

辛過ぎる一言です・・・。
50mmF1.4New
100mmマクロ
100mmソフト
α時代の、主力レンズでした。

マクロレンズとしての完成度でいえば、タムロン90mmといえども、ミノルタ100mmにはかなわないでしょう。
旧105mmマイクロ使用時も、ミノルタと比較して満足がいっていなかったので、VRの楽しさに賭けて、買い替えを断行しました。

画質面を追究する為、トキナー100mmも試してみたい気持ちです。

書込番号:5584330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1025

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング