AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

D50+このレンズ(VR Micro Nikkor ED 105mm)は、
ペンタックスのK100D+タムロン90mmと比較して、
どこが優れているのでしょう?

K100D(60K)+タムロン90mm(40K)=100K
D50(50K)+VR Micro Nikkor ED 105mm (90K)=140K

これがK10D対D80になったら???更に???

書込番号:5562514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/10/23 00:16(1年以上前)

手振れ補正の方式が違いますからファインダーで手振れ補正の効きを確認できるかどうか、でしょうね。
あとNIKONのこのレンズのほうがIFですからレンズが繰り出すということはないですね。

後は結構重さが違うと思います。NIKONが790グラムに対してTAMRONの272Eは405グラム、ほぼ二倍弱。マクロレンズはある意味がっしりとしたものが多いですけれどもどこまで大きいのがいいかは人によって許容は変わってくると思います。
あとはボディでしょうね。個人的にはマクロはプリズムを使ったものとミラーとの差が最も出てくると思います。

書込番号:5562601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/23 00:17(1年以上前)

マクロ領域での手ブレ補正対決というお話ですか?(^^;)

このレンズでも、3m〜無限遠までの距離範囲しか手ブレ補正効果を
保証してませんからマクロでの手ブレ補正対決は ? でしょうネ。

望遠レンズとして使った時は、レンズ内補正の方がファインダー像が
安定するので、優位と言えると思います。

このレンズに採用されているナノクリスタルコートは
結構イイみたいですネ(^^;)
--------------------

描写は甲乙付け難いのではないでしょうか?

タムロンは、ボケが綺麗で、ストロボを使っても
あまり硬くならない(?)ような気がします。
甘いのではなく、まさに、柔らかいという感じがします(^^;)

書込番号:5562603

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/23 01:01(1年以上前)

DSボーイさん 、 くろこげパンダさん 、いつもお世話になっております。
返信ありがとうございます。

D200を購入した後、自分の手持ちのレンズ達を振り返ると、
NFマウントのマクロレンズがありません。
MF105mmは中古で手に入れるとして、AFレンズはVR付きを購入するべきか?
というところで迷っております。

K100D+タムロン90mmはとても良い組み合わせで、皆さんにもお勧めの機材だと思います。
(たぶんK10Dは購入することになると思いますが、この時タムロン90mmは
とても良いレンズとして、今のままの評価をすることになると思います。)

しかし、D200に付ける100mm付近マクロとして、「わざわざVRを選ぶ必要があるのか?」
もしかしたら、「1000万画素マクロは三脚撮影が必須になるかも?」と感じてしまったのです。
それならば、VRは不要ですよね。

このレンズの手ぶれ補正効果はD80、D200での撮影で、どの程度の意味があるのか、
カタログ通りならあまり意味を成さないのですよね。
ということで、「使った方の実感」が聞きたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:5562759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/23 01:46(1年以上前)

>シャンプーハットAさん
こんばんは

ご質問の件は、やはりシャンプーハットAさんの撮影スタイルに左右されると思います。
シャンプーハットAさんが、マクロ撮影をされる場合に、常に三脚とレリーズコードを持参して、必殺必中で撮影に望まれる場合には、このレンズは大きさ太さ価格なりの効果は期待できないと思います。
タムの90mmマクロの描写性能を、遥かに超えるような描写性能ではないと思います。
しかし、このレンズ一本を着けっぱなしにして、三脚も持たずにフィールドをフラフラと散策しながら、心に留まった被写体を気軽にマクロスナップする場合などには、非常に強い味方になってくれると思います。
四段分の手ブレ補正効果は期待できなくとも、ファインダー像が安定する事で、ピントの確認は容易になりますから。
手持ちでの撮影結果については、撮影者の慣れ次第でしょう。
マクロレンズとしては『際物』の部類に入ると思いますので、敢えて選ぶ必要はないけれど、それなりに魅力あるレンズだと思います。
ボディ内手ブレ補正では、ファインダー像が安定しませんので、手持ちマクロ撮影には向かないと思います。

書込番号:5562854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 野鳥撮影 

2006/10/23 02:03(1年以上前)

シャンプーハットAさん。
「しあまろ」と、申します。
現在、D200とVR105mm、+TC−17EUを、
常用しています。
今までマクロレンズは、60mmF2,8D,105mm2,8D,70−180ズーム、トキナーPRO100mmF2,8、シグマ50mmF2,8などを、使って」きました。
今は、全部売却しました。
結論からいいますと、VR105mmは、すごいです。
TC−17EUを着けても、かなり「てぶれ」効果はあります。
今まで、蝶など、とても、撮れませんでしたが。
らくらく撮れる様になりました。
シグマ50mm、ニコン60mm以外では、三脚が
必要です、が。
VR105mm+TC−17EUでは、手持ちで楽々です。
まあ、AFでは、迷うことが多いですが。
AF−Sなので不便は感じません。
なを、私の被写体は、昆虫などです。



書込番号:5562892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 野鳥撮影 

2006/10/23 02:28(1年以上前)

追記、友人がタムロンの180mmと90mmを持っています。
たまに、借ります。
写りは、まあー良いかな。
でも、作りや、質感が。
こんなチープな作りでは。
と、思っています。・
どうせ、もっと良いものを欲しがるのですから。
最初からこちらにした方が良いと思います。

書込番号:5562926

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/23 06:26(1年以上前)

タム90と180をD200で使ってます。
タムロンのマクロレンズの真骨頂はとろけるボケと繊細な描写にあります。
どちらかと言えば花撮り向きのレンズだと思いますし、昆虫をメインにされるならニ
コン純正ならこのレンズか、究極の解像感を求めるなら200mmマイクロということに
なるのでしょうか。

このレンズを所有してないので、手振れ効果には関しては何も言えませんが、知り合い
の使用感や色々なブログを見ている限り有る程度のVR効果は期待出来るようです。

ただ、ブレに関しての許容範囲は個人差がかなりありますし、本気モードのマクロは
やはりミラーアップ+レリーズで撮りたいですね。
そういう意味では荷物を減らして、軽い気持ちで使えそうな点では魅力的なレンズな
んですが、実欝を見た途端にその大きさと重さにに購入意欲が萎えてしまったのも事
実です。
サンヨンや長玉マクロを同時に持ち運ぶ機会が多い人間にとっては、レンズの大きさ
や重さはかなり重要な要素になりますね。

書込番号:5563047

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/23 11:19(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん 、しあまろさん 、idosanさん 、返信ありがとうございます。

>ファインダー像が安定する事 
確かにこの一点だけは、他にはないVRマクロの優れた性能・使いやすさでしょうね。
先日、EF300F4ISとAF−S300F4を代わる代わる使ってみて、
ISの有り難さを再確認したところでした。

しあまろさん が、他のレンズを処分して、VR105mm、+TC−17EUのみで良いと言われると、
なんだか、それもありかな?と思ってしまいますが、
等倍付近でも、VRの効果を実感されているのでしょうね。
私も、K100D+タムロン90mmを手持ちで等倍付近を試してみましたが、
手振れ補正は効いていると感じました。
ただし、ピントはすぐにずれてしまうので、置きピンにして自分の体を前後に動かしながら、
連写で「数打ちゃあ当たる」方式で撮影しました。
歩留まりが非常に悪かったです。

>本気モードのマクロはやはりミラーアップ+レリーズで撮りたいですね。
はい、その通りなのです。
しかし、「むし撮り」は大好きですから、手持ちマクロもやめられません。

VRマクロ、悩ましいですね。

書込番号:5563433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2006/10/23 11:25(1年以上前)

こんにちは!

今は手放しましたがタム90mm(272E)を持っていました。
その後ニコン純正の旧105mmから現在はVR105mmを
使用しています。

VR105mmの手ぶれ補正は等倍域でも上下左右には有効です。
ただし前後ブレは止まりませんので、数打ちゃ当たる方式か
三脚使用がやはりいいでしょう。
ただ、私はVR105mmにしてからほとんど手持で撮っています。

写りに関しては見てすぐ分かる違いは無いと思います。
ただVRの方が色目が少し派手目に出る傾向があると思います。
あとAFはタムロンに比べて遥かに早く快適です。
AF−Sですから当たり前ですが。
もちろんマクロ時はMFが基本ですからそれほど必要で無いという方も多いでしょうが。
ただ切り替え無しでAFからMFで撮れるのはやはり撮影リズムという点で気持ちいいです。

大きさ重さについては私はホールドしやすく気にはなりませんが
この部分は個人差があるでしょう。

あと欠点といえば開放で撮った時の丸ボケに口径食が出る時が
あります(必ず出るわけではないですが)
タムロンにはそれはなかったです。

あとは別件でタムロン180mmの話も出ていますが、これも
持っていますが確かに作りはイマイチですがMFのフィーリングや写りはとても良いと思います。
純正の200mmマイクロを除けば望遠マクロではコストパフォーマンスからもとても良い選択だと思うのですが。

あ、忘れてましたがVR105mmは純正の現行テレコンが使えて
1.4倍なら画質の劣化も少なくAFも快適に使えます。

価格差ですが、純正でVRがついてAF−Sということを考えるとタムロン90mmに比べて割高でも無いと思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:5563442

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/23 15:35(1年以上前)

とんとんとーんさん 、返信ありがとうございます。

なるほど、AF−Sで速いAFはありがたいですね。
よく見れば、EDガラスも使っているのでしたね。
これでは高いレンズになるわけです。
価格差は納得しました。
しかし、すべてのレンズで効果が得られる
ボデー内手振れ補正の魅力の方がまだまだ強いかな?

おっと、TC−14EUは、持っていますから使い回しできるのですね。
150mm相当のマクロで等倍以上に撮影できるわけか・・・
またまた、悩みどころですね。



書込番号:5563929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/23 16:19(1年以上前)

>シャンプーハットAさん
こんにちは

お気に入りレンズなので、さらにお奨めしちゃいますが・・・。

シャンプーハットAさんは、現在K100Dをお使いなのでしょうか?
私が、とりあえずレンズシフト手ブレ補正賛成派になったのは、α-7Dを触ってみた時でした。

『全てのαレンズで、手ブレ補正が効きます!』魅力的な宣伝文句でしたねぇ〜!
で、懇意のカメラ店に手持ちのαレンズを持ち込み、手ブレ補正チェック。

「ん?ファインダー像が止まらない・・・。」

手ブレ補正の効果はあるけど、撮影時に体感出来なくては・・・。

書込番号:5564040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/23 16:30(1年以上前)

続き・・・

やはり、効果を体感しながらの撮影でないと、胸につかえがあるようで、気持ち良く撮れません。(個人的には)
結局、三脚の使用回数が少なくなる事は、ないと思いました。

α-7Dの購入を躊躇する内、F6がどうしても気になり出し、αの資産と預金を投げ打って、ニコンユーザーになりました。

CCDシフト方式の手ブレ補正も、バリアングル・ライブビューと組み合わされば、強力な魅力を放つと思います。

↓VR105mmのサンプルです
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200609&N=30032&C=165&P=hdznj&F=jpeg
下手なのはご愛嬌という事で・・・

書込番号:5564060

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/10/23 18:07(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんばんは
単純にレンズの比較を結論から言うと、私にはこの二本はかなり違った持ち味の「絵」を齎してくれるので良い悪いのに比較をしたくありません。状況で言えば手持ちの場合はVR105 または VR70-200 を選ぶこと(ボディ補正のカメラがありませんので)になります。
私にとって、ブレ補正の良さは三脚を使いにくい場所でもマクロを楽しめるところにあるのでタムロンその他の補正なしのレンズをボディ補正のカメラで撮ることに興味は大いにあります。
あまり期待された内容の答えになっていませんが参考になればと思いレスします。

書込番号:5564318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 野鳥撮影 

2006/10/23 19:01(1年以上前)

私も、とんとんとーんさんと、同じです。
このレンズにしてからは、三脚は持って行かなくなりました。
いつも撮りに行くのは「トンボ」、「蝶」などです。
花も撮りますが。
風が強い時には、風がやむまで待つのはつらいものがあります。
三脚を持ってくれば良かったなーと思う事もしばしばあります。
がッ。
等倍でトンボや蝶が撮れる、しかも、手持ちで、こんな良いレンズは、ほかに有りませんよ。
これからのシーズンでは、マクロレンズの出番が少なくなりますので、じっくりと考えたほうが、良いのでは。
なお、いつでも、「アングルファインダーDR−6」は
持っていきます。
これを付けて、カメラを膝と目にぎゅっと押し付けてのちょつと
上向きの写し方では被写体ブレ以外では失敗は100%ありません。
と、言いながら今、シグマの150mmが気になっています。




書込番号:5564475

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/23 22:40(1年以上前)

tenkooさん 、どうもありがとうございます。

ハチゴー・イチヨンさん 、重ねてのお勧めありがとうございます。

しかし、皆さんのご意見を読み返してみて、やはりこのレンズは描写で優れているところはなく、
「VRをつけましたよ」だけで売っているように感じました。
撮影時に「ファインダー画像が安定している」ことはとても便利でありがたいことですが、
100mm程度の中望遠レンズでは、それだけでこの値段は高過ぎる気がします。
(パナソニックの手振れ補正などもっと安く供給されていますからね。)
とりあえず、中古のMF105mmが届きましたので、しばらくこれで様子を見ることにします。

たぶん、K10D+DFA100mmの方が魅力的。
シグマの70mmも150mmも気になる。
新しいカーボン三脚も欲しい。
そうだ!「一脚」でも手振れ補正効果があるぞ!
どこかで掘り出し物の中古にでも出合わないかなあ〜!
と言うことで、後ろ髪を引かれながら終了したいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:5565331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

はじめまして。私も購入しました(^^♪

2006/09/17 09:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 odekocyanさん
クチコミ投稿数:7件

皆さん、はじめまして。
先月、マップカメラで AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を購入しました。

私にとっては大変高価なレンズなので迷いましたが、どうしても欲しくて購入!
購入にあたっては、こちらのクチコミを読ませて頂きました。
今では大変気に入り、常用レンズとなっています。

AFで迷うことがあるようですが、すぐにMFで調節できるのが素晴らしい!

そしてVRの威力も素晴らしいです!
夜間に車の流し撮りをしましたが、ヘタッピな私でもこんなにキレイに撮れました(途中、電柱が写り込んでしまいましたが(^^ゞ)
http://carview.r3h.net/images3.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/267590/P8.jpg

最近では蝶の撮影にハマってます。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2755403

まだまだ初心者ですが、このマクロレンズでたくさん写真を撮ろうと思ってます。

書込番号:5448804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/09/17 10:40(1年以上前)

odekocyanさん、こんにちは。

おめでとうございます。

お写真、ブログ拝見しましたが
蝶の写真、素晴らしいですね。

友人も使用してますがお気に入りのようですよ。

素敵な作品、ありがとうございました。

『いとしのレイラ』、名曲ですね!!!



書込番号:5448975

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 四季の山野草 

2006/09/17 17:26(1年以上前)

購入おめでとうございます

私も常用で使ってます、手放せません。
やはりAF−Sがいいですね、他のマクロに戻るとAFが遅かったのにビックリしてしまいます。
慣れは恐ろしいものです。

書込番号:5450076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/18 00:04(1年以上前)

>odekocyanさん
こんばんは

私もこのレンズが大のお気にいりで、散歩に出る時は大概これ一本着けっぱなしです。
マクロ域でのVRの効果にも満足していますが、散歩をしていて心に留まった風景をスナップする時など、VRの威力を強く感じます。
VR24ー120
VR105マイクロ
10月発売の、VR70ー300
この三本で、今年の紅葉散策は、楽しくなりそうな予感です!

書込番号:5451762

ナイスクチコミ!0


スレ主 odekocyanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/18 09:02(1年以上前)

>>ニコン富士太郎さん
はじめましてm(__)m

VR105mmマイクロが気に入ってしまい、スナップもコレで撮っています(^^ゞ
まだまだ一眼デジ初心者ですが、宝の持ち腐れにならないように頑張ります。
ブログを呼んで頂きありがとうございました。

書込番号:5452683

ナイスクチコミ!0


スレ主 odekocyanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/18 09:13(1年以上前)

>>itigeさん
はじめましてm(__)m

もう嬉しくて楽しくて、毎週末はこのレンズを付けています(^^ゞ
私はマクロレンズ初体験ですが、AF-S、素晴らしいですね!

「四季の山野草」を見させていただきましたが、「金色に輝くキンエノコログサ」、見事です!(^^)!

これからもいろいろ質問させて頂きますので、よろしくお願いします。

書込番号:5452711

ナイスクチコミ!0


スレ主 odekocyanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/18 09:28(1年以上前)

>>ハチゴー・イチヨンさん
はじめましてm(__)m

VRの威力は素人の私でも実感いたしました(^^ゞ
これならVR18-200も欲しい!っと思っていますが、おっしゃる通り10月発売のVR70-300も魅力的で・・・
でも、VR105マイクロを購入したばっかりなので、しばらく辛抱です(^_^;)

紅葉の季節、楽しみですね!
私は、
@DX18-70mm
ACarl zeiss Planar T 1.4-50 ZF
BVR105mm
の三本で撮影しようかと・・・

これからもいろいろ質問させて頂きますので、よろしくお願いします。

書込番号:5452761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/19 15:50(1年以上前)

>odekocyanさん
こんにちは

ZFの1.4/50をお持ちですか。
私の場合、ZF 1.4/50 1.4/85を予約しておきながら、気が付くとこの『VR105mmマイクロ』の購入に走っていました。
花屋には、抗い難い魅力を放っていましたから。

ボーナス日、「今日こそ久しぶりのプラナーを!」と、意気揚々とカメラ店に出掛け、帰りに持っていたのがAi50mmF1.2S・・・。

「今度こそ絶対に買ってヤルッ!」と思っていた矢先に、VR70-300の正式発表・・・。(勿論、発表当日に予約)

最初にアヤを付けたVRマイクロに大満足していますので、結果オーライという事でしょうか。

書込番号:5457564

ナイスクチコミ!0


スレ主 odekocyanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/19 21:22(1年以上前)

>>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは(^^♪

ZFの1.4/50、持っております(^^ゞ
50mmのF1.4のレンズが欲しくて、当初はAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを購入予定でしたが、ツァイスの50mmが登場したことを知り衝動買いに・・・
私はD70sで使用していますが、ファインダーが見づらくてピント合わせに四苦八苦してます(笑)
でも、光の丸ボケがとてもキレイで大変気に入ってますよ。

私もZF 1.4/50 1.4/85には興味ありますが、なんせ高価ですので・・・

私もVR105mmマイクロは大好きです。購入して本当に良かったです。

ちなみに、以下がZFの1.4/50で撮った写真です。
下手くそですがお許しをm(__)m・・・

http://carview.r3h.net/images3.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/203585/P1.jpg

http://carview.r3h.net/images3.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/224852/P8.jpg

書込番号:5458501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/20 15:43(1年以上前)

>odekocyanさん
こんにちは

おぉ!
ネィチャー撮影と玉ボケ愛好精神、お仲間だったのですねぇ〜♪

そんなodekocyanさんにお薦めのアクセサリーは、50mm用のクローズアップレンズです。
No.3ぐらいまでのクローズアップレンズでしたら、画質にはそれほど悪影響は及ぼしません。

絞り開放で使用すると、マクロ系のレンズでは実現不可能な超極薄ピントと、フレアー爆発でソフト効果が何ともいえず味わい深い描写です。
そして、絞るごとにキリキリとシャープになっていきます。

VR105mmマイクロと組み合わせて使用すると、花写真に表現の幅が広がり、楽しさ倍増ですよ!

書込番号:5461130

ナイスクチコミ!0


凡凡さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/21 20:44(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん
いつもご意見、楽しく拝見しております。とても為になります。

超初心者なもので、変な質問で申し分けございません。

50mm/1.4Dにプロテクトフィルターを付けているのですが、クローズアップレンズと取り替えるのが面倒なもので、フィルターの上に重ねてクローズアップを装着してもいいものでしょうか?

書込番号:5464947

ナイスクチコミ!0


スレ主 odekocyanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/22 13:13(1年以上前)

>>ハチゴー・イチヨンさん
こんにちは♪

そうなんです。最近では花を撮ることが多いです。
ボケが好きなんでしが、ピンボケも多くて(笑)

なるほど。。クローズアップレンズですね?
購入してみたくなりました(^^ゞ
カメラ屋に行ってみます(^^♪

書込番号:5467011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/22 15:15(1年以上前)

>凡凡さん
こんにちは

凡凡さんが、写真に何を求めていらっしゃるのか?によって、答が違ってくると思います。

クローズアップレンズを装着する事自体、開放での使用時にフレアー爆発のソフト効果が発生しますから、この『収差』を楽しめるか否かによって、アガリに対する自己評価も変わって来るのです。

尤も、保護フィルターを使用する事自体、画質を下げるとする意見もありますが・・・。

私は二枚重ねどころか、内側のフィルターに油を塗ったり、不要なフィルターのレンズを割って枠だけにして、下駄として使ったり、試行錯誤の毎日です。

書込番号:5467218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/22 15:23(1年以上前)

>odekocyanさん
こんにちは

花をクッキリカッチリ、シャープでリアルに撮る事も、フンワリソフト匂いまで写し込むような、甘い写真を撮る事も、私は両方アリだと思います。

VR105mmマイクロの、ピント面は抜群にシャープ、ボケは優しく色載り鮮やかな描写特性。
50mmレンズにクローズアップレンズを装着した時の、開放大甘フレアー爆発、絞るごとにキリキリとシャープになっていく描写特性。
両方有ってこそ、写真は楽しいのだと、私は思っています。

書込番号:5467236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/09/23 21:04(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。
>VR105mmマイクロと組み合わせて使用すると、花写真に表現の幅が広がり、楽しさ倍増ですよ!
          そうですか、VR105mmマイクロとクローズアップレンズの組合せはそんなに良いですか!
僕はVR105mmマイクロとクローズアップレンズの組合せが拙いのではないかと思って、この組合せでは使ってみませんでした。早速試してみます。

最近、F6でVR105mmマイクロを花撮りのメインレンズとして使っていますが、僕にとって新方式の露出補正をやりだしてから色再現の失敗を繰り返しています。F6の露出系統が逝かれたのかと思いました。が失敗覚悟で旧来の僕の補正方法でやりましたら綺麗に再現されていました。1年生になったつもりで僕の新方式の露出補正をマスターしようと考えています。

凡凡さんおばんです。
>クローズアップレンズと取り替えるのが面倒なもので、フィルターの上に重ねてクローズアップを装着してもいいものでしょうか?
          僕はしたことがないので分かりませんが、重ねフィルターは一般にはしない方が良いとされています。尤も目的達成のために何枚も重ねる人がいますが画質は二の次のようですね。
レンズ交換のことを考えればフィルターの着脱は簡単です。撮影の緊張感から解き放たれる意味でもクローズアップを付け替えた方が良いと思いますが如何。

僕も全てのレンズにはプロテクターフィルターを付けています。先日、撮影から帰りリックから機材を出して手入れをしました。
VR 70−200 F2.8のキャップが中々外れないのです。力を入れて外すと、フィルターのガラスがそれこそ木っ端微塵に割れていました。ブロワーで丁寧にガラス片を吹き飛ばし,目視した限りではレンズに疵はありません、AFもスムーズに作動します。
ですが僕の眼には見えない疵や不都合があるのではないかと思い月曜日にでもSCへ持参します。
プロテクターフィルターが見事に役目を果たしてくれたのです。有難かったです。

みなさん、フィルムでもデジ一でも好きなカメラでお気に入りの写真を沢山撮りましょう。

書込番号:5471304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/24 23:25(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
お久しぶりです!

この場合の組み合わせとは、クローズアップレンズを装着した50mmと、VRマイクロの二本体制という意味です。
言葉が足りず、申し訳ありません。
m(__)m
ソフト効果を得る為、マクロにクローズアップレンズを組み合わせる方法をとる方もいらっしゃるようです。

>凡凡さん
こんばんは
ヤングQ太郎さんのご意見と同じく、私もシャープに撮りたい時は、プロテクトフィルターを外してからクローズアップレンズを装着します。

書込番号:5475446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/09/26 20:10(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

>この場合の組み合わせとは、クローズアップレンズを装着した50mmと、VRマイクロの二本体制という意味です。
          早とちりして申し訳ありませんでした。了解しました。
マクロレンズに接写リングを付ける人も居るようですが、これはどんなものなのでしょうか。もしご存知なら教えて下さい。

書込番号:5480717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 15:23(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

VRマイクロの取説に、クローズアップレンズを1〜2枚使用して、等倍以上で撮影する方法が載っていますので、接写リングとの組合せも、等倍以上を狙っての撮影法ではないでしょうか?
マイクロレンズなら、かなり絞り込めますから、画質劣化をごまかす事もできますし・・・。

書込番号:5489306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:49件

すでにテレコンを利用されてる方も居ると思いますが、SIGMA 1.4倍AF APO EX テレコンバーター 装着してトライしたところAFで使用できました。(SIGMAの2倍のテレコンではMFとなります)VRも機能しました。
おそらく最新のDG型も作動するのでは?

書込番号:5445793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:1042件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 オンラインアルバム 

皆さんお久しぶりです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/12/4584.html

 D80でニコンのMICRO 60mm、VR105mm、シグマの60mm、105mmを撮り比べてあります。
 D80のレビューですが、レンズのこともたくさん書いてあるし、作例もあるので書き込みします。

 私もついファインダーに引かれてD80にステップアップしてしまいました。このファインダーにVR105で向かうところ敵なし・・・。
 って、敵は自分の技術力と感性かもしれません。

 ファインダーは見易くなったのですが、1000万画素はやはりピントがなかなかカッチリはまらないようです。練習せねば!
 
 そろそろ虫の声や風の感触に秋が感じられます。また秋の花々に誘われますね。楽しみです。

書込番号:5432484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/12 16:26(1年以上前)

>nekonokiki2さん
こんにちは
D80ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

私はD80を、なるべく視界に入れないようにしております(笑)

このクラスにペンタプリズムが採用された事。

ファインダー倍率。

賛否両論ありましたが、SDカードをメモリーに指定している点。(SDカード採用には、実は大賛成です!トイレに落として水洗いして、データの破損が無かった経験から、高信頼性に実感が得られました。カードスロットの、小スペース化にも貢献できると思います。)

D80に触れたら、思わず買ってしまいそうな、自分が怖いです!(笑)

書込番号:5432688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/12 16:31(1年以上前)

秋の足音が聞こえてまいりました。
これから菊や彼岸花、そして紅葉撮影と、フィールドはますます目が離せません!
お互いに、心に留まる自然を描きましょう。
(D80なら、リビングに置きっぱなしにして、すぐに飛び出す事ができるのになぁ〜。なんて、夢想するハチゴー・イチヨンです)

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200609&N=30032&C=161&P=jlsqp&F=jpeg
VRマイクロにて・・・。

書込番号:5432702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/12 16:41(1年以上前)

≫ハチゴー・イチヨンさん

そろそろ、試しにデジも1台どうですか? (^o^;

遊び感覚、おもちゃ感覚で、
「まぁ、こんなもんだろう」って感じで使えば
そこそこ楽しめるかもしれませんよ (^^)v

ただ、当分は1.5倍換算が、感覚的に我慢ならん
かもしれませんが・・・ (^^;;;

書込番号:5432730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/12 22:30(1年以上前)

>そろそろ、試しにデジも1台どうですか? (^o^;

ハチゴーイチヨンさん、ニコンD50がディスコンらしいじゃないですか。
きっと格安で買えますよ。
シャレで買ってもいいくらいの価格?
APS−Cサイズは好きに慣れないかもしれませんが、一台デジタルがあるとまた違った写真道がひらけると思います。
・・・フルサイズが買えればいいのですが。(爆)
フィルムはフィルム、デジタルはデジタルで使い分ければ無問題。


書込番号:5433904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/12 22:50(1年以上前)

≫マリンスノウさん

いやぁ、最近マリンスノウさん違和感バリバリですね (^^;
まぁ、そのうち慣れるでしょうけど。

ディスコンですかぁ・・・
私も以前、サブでD70を相当安く買いました。

オークションでも落とせないくらいの価格で、半年の
保証付きでキタムラで中古を買ったのですが、お店で
扱うものですから、買う前にはメーカーでチェック済み、
清掃済みです。

オークションで35K以上だったときに、30Kを切って
買えましたからねぇ (^^

撮影枚数も、3000以下でした。
おそらく、前オーナーはD200発売直後だったので、
買い換えられたのでしょう。
レンズキットの本体だけでしたから。

前オーナーが使っていたLEXARのマルチカードリーダー
とリモコンレリーズも付いて、です。

書込番号:5433994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/12 23:11(1年以上前)

じょばんにさん こんばんわ。
違和感ですか。ワタシはタミコさんになりきってるの。
その気になれば千尋バ〜バ様の後任もこなせるかもね。
しばらくこのままで行くわ。
http://kakaku.com/bbs/nickname.asp?nickname=%83%5E%83%7E%8Eq
この辺のスレ見てると面白いわ。特にペットのとこなんか。。。
ごめんね、脱線だわ。以後気をつけるわ。

それにしても、秋の新製品ラッシュで期待できそうね。極上AAクラスの中古品が。この時期って回転早いのよ。中古でもよければ本当にステキな物にお目にかかれるわ。


書込番号:5434105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/13 02:43(1年以上前)

> この辺のスレ見てると面白いわ。

なぁるほど・・・
お、おもしろい・・・

しばらく、楽しませていただきます。
マリンスノウさんの書き込みが、楽しみになりそう (^^;

書込番号:5434815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/13 16:05(1年以上前)

>じょばんにさん
こんにちは

うぅ〜ん
私は『デジタル』に対して、違和感や拒絶感は持っておりませんので、常に興味は持ち続けております。
F6周りを固めつつ、Vistaに照準を合わせてPC資金の貯蓄は続けなくてはいけない為、「カメラまで買い替え続ける訳には行かないなぁ〜」というのが本音です。

>マリンスノウさん
こんにちは

SDカードこそデジカメ用メモリーの王道と思っている私ですので、D80の購入に踏み切る事も考えましたが、やはり、MF Nikkorへの対応の点だけは不満です。
行くなら、D200かも知れませんねぇ。

書込番号:5435986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/14 23:04(1年以上前)

>MF Nikkorへの対応の点だけは不満です。

問題はそれよ。とりあえずAFニッコールはS3proで何とかしてるけど、MFが自在に使えるボディが欲しいわ。
ペンタックスに負けてるわ。

書込番号:5440310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/15 15:11(1年以上前)

>マリンスノウさん
こんにちは

せっかくD80のような下剋上機を出すのだから、連動レバーは搭載して欲しかったですねぇ・・・。

「MFレンズを使いたい方は、D200以上のボディをどうぞ!」では、下剋上しきれていないような気がします。
大多数のユーザーがAFレンズのみを使用するという現状には納得せざるをえませんが、趣味として写真に取り組むユーザーでMFレンズを使用したい方は、多いのではないかと思います。

書込番号:5442198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マップカメラで86800円

2006/08/26 22:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:18件

今まで、105Dを使用していましたが、とうとう誘惑に負けてVR買ってしまいました。
105Dは買い取りとなりました。
ちょうどマップカメラが創業祭でVRが安かったことと、105Dも下取り1000円upだったので。
さわった第一印象はでかいでしたが、慣れますね結構。
これから秋の花々をこれでどんどん撮ろうと思います。

書込番号:5380545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/27 04:22(1年以上前)

>利根時雨さん
おはようございます

VR105mmマイクロ、ご購入おめでとうございます!
私は予約購入でしたが、受け渡し時に「違うレンズが届いちゃったんじゃないの?」と悩む程の箱の大きさに驚きました。
持ち帰って、箱から出してフードを装着してまたまたビックリ!

でも、もう完全に馴染みました。(笑

105Dと違い、クセの有り過ぎるレンズですが、ハマった時の描写は『素晴らしい!』の一言です。

書込番号:5381413

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2006/08/29 21:47(1年以上前)

>利根時雨さん

このレンズ、激しく誘惑してくれますよね。僕は店頭で触って即決。ほとんど衝動買いでした。

一昨日、ずいぶんと久しぶりに撮影に出たら夕立に出くわしてしまいガックリ。まぁ気を取り直して色々写してたのですが、ふと気がつくと、このレンズしか使ってないのです。

本当に、撮ってて楽しい、気持ちの良いレンズです。

書込番号:5389482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

なんで70mmのDXじゃないんだろう?

2006/08/17 14:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

今このレンズを購入する人は、デジタル一眼レフのユーザーが多い
と思いますが、それならいっそ70mmのDXにしちゃえば良かったんじ
ゃないでしょうか?
AF-SもVRも有り難いですが、デジ一眼だと35mm換算で157.5mm相当と
いうのはどうも…。
でも買いましたが。(苦笑)
やっぱりフルサイズのデジタル一眼レフを将来は発売するという布
石なのでしょうか?

書込番号:5353396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/17 14:39(1年以上前)

銀塩でこのレンズを使われる方もおられます。

現に、この板に書き込まれているハチゴー・イチヨンさんは
銀塩派で、105mmのマクロとして使用されています。

70mmだと、現行60mmのMicroニッコールとの違いが、
あまり無いですよね?

換算して105mmと90mmの違いは、それ程の違いはないと
思いますけど。

フルサイズへの布石と見るか、銀塩ユーザーでも使用
できるレンズと見るかは、単に考え方次第というか、
将来への個々の希望次第というか・・・ (^^;

書込番号:5353432

ナイスクチコミ!1


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/08/17 15:07(1年以上前)

美玖さん
私は現在マクロレンズとして172E90/2.8とこのレンズを持っていますがボケ味を追求する同様な撮影にC.Zeiss50/1.4、VR70-200 も使用しています。
それぞれの場面でこれらの焦点距離が生きてきます。
このような観点から今後の追加として60mm、85mm を視野に入れている所です。
と言うわけで、「マクロ」に最適の決まった焦点距離は無いと考えます。それよりそれぞれのレンズの個性を活かした撮影に興味があります。美玖さん も使うにつれてこのレンズの良さに嵌まり込まれ、このようなコメントを忘れてしまわれることかと察します。

書込番号:5353480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/17 15:42(1年以上前)

>美玖さん
こんにちは

DXのみの拡張を行わない(行えない?)というのは、ニコンの意地であると思います。
フォーサーズ勢のように、センサーサイズを統一してニッチ市場に挑む姿勢もありだとは思いますが、キヤノンがフルサイズを『選択肢の一つ』として普通の物にしてしまった以上、ニコンがフルサイズを無視する訳には行かないでしょう。
今後、更なる高画素化で高画質を求めて行く場合にも、センサーサイズの拡大は不可欠の開発テーマだと思います。

その辺が、DXのみの拡張を行えない、ニコンの苦悩の表れではないでしょうか?

書込番号:5353527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/17 15:58(1年以上前)

続き・・・

私はニコンの人間ではありませんから、推測と憶測の域を出ませんが、10.5cmという焦点距離に対する『ニコンのこだわり』も『世界初、手ブレ補正内蔵マイクロレンズ』の開発背景にあったのではないでしょうか?

通常の中望遠レンズとしての使用から、接写の世界まで。これ一本で完結できる、万能レンズとしての位置付けが行われているのではないでしょうか?

まぁ、七面倒くさい推測は抜きにしても、これからの季節『蜻蛉』を撮る場合などは、焦点距離の伸びるデジタルでの使用が便利だと思います。

書込番号:5353556

ナイスクチコミ!1


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2006/08/17 20:52(1年以上前)

>じょばんにさん
>70mmだと、現行60mmのMicroニッコールとの違いが、
>あまり無いですよね?
DXはデジ専用ですから、すみわけはできると思います。
むしろMicro60mmがAF-S、VR、IFで銀塩対応にフルモデルチェンジし
てくれればそっちを買いたいですね。
実はMicro60mmをD200で使っていますが、35mm換算で90mm相当という
ことで実に使いやすい画角だと思います。
デジ一眼の時代になってから急にMicro60mm(90mm相当)とか35mmF2
(52mm相当)が品薄になったでしょ?
せめて売れ筋の画角のレンズをDX、AF-S、VR化してモデルチェンジ
する方法もアリだと思うのですよ。

>tenkooさん
ほぼ100%手持ちでマクロ撮影を行う私から見ると、焦点距離はもう
少し広いほうが使いやすいように感じます。
まぁ、焦点距離はこれじゃなきゃいけないというわけじゃないのは
理屈では理解しているつもりですが…。

>ハチゴー・イチヨンさん
AF-SとVRの機能を付けるからには、より望遠系の焦点距離のほうが、
その機能の恩恵を強く受けるので、マクロとしてではなく、望遠系
の単焦点レンズとして考えればかなり優秀という考え方はありますね。
私ももう少し使い込んでみると、いろいろ気付かなかった利点が出
てくるかもしれません。もうちょっと様子を見てみますね。


書込番号:5354243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/17 21:12(1年以上前)

> DXはデジ専用ですから、すみわけはできると思います。

うぅ・・・ん
主張されている意味は良く分かるのですが、

DXでない60mmマイクロ
DXの70mmマイクロ

これが棲み分けできるでしょうか?

もちろん、銀塩ユーザーは60mmマイクロしか
選択肢はありませんが、DXフォーマットデジ
タルユーザーから見ると、ほとんど同じです。 (^o^;

AF-S & VRの観点でも、60mmがリニューアルされ
れば、ほとんど同じですから。

105mmは105mmで、60mmは60mmでリニューアルされ
ればDX70mmは不要だと思います (^^;

書込番号:5354307

ナイスクチコミ!0


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2006/08/17 22:23(1年以上前)

>じょばんにさん
ニコンが105mmという焦点距離と画角になにかこだわりがあるような
ので、35mmで105mmの画角に相当する70mmというのを言ってみただけ
ですよ。
中望遠のマクロレンズは需要が多いのに、その画角のデジタル用新
型レンズを発売しないニコンが不思議だったんです。
発売中のレンズ需要は、今や銀塩よりもデジタルの一眼レフで使わ
れることが多いでしょうから。
普通に考えれば、Micro60mmをフルサイズ対応のまま、AF-S、VR、IF
で改良してしまえばそれで良いわけです。
すると、わざわざ105mmを先行して発売するのは、それに見合うフル
サイズのボディがいずれ出るんじゃないかという邪推に繋がるわけ
です。(苦笑)

書込番号:5354602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/17 23:10(1年以上前)

≫美玖さん

> その画角のデジタル用新型レンズを発売しない
> ニコンが不思議だったんです

そこがミソでしたか。
要するに、「フルサイズ」というキーワードが
関わってきますね (^^

私は単に105mmの方が順番的に60mmより先だった
と思っただけですが、DXでないところは確かに
気になっていました。

VR70-300mmもDXではありませんでしたし。
そこの所は、とても意味深に感じます。

書込番号:5354780

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/08/17 23:33(1年以上前)

>Micro60mmをフルサイズ対応のまま、AF-S、VR、IFで改良してしまえばそれで良いわけです。

これを実行したらかなり大型化するのでは?それにこれで描写性能が向上するとは限りません。価格も高額になるだろうし、絞りリングの無いGタイプになることでMFカメラでは使えないと嘆くユーザーも少なからずいると思います。それに、このレンズはそこそこ売れてるようですし、新型を望まれる程このレンズの評価は悪くないと思います。個人的には、むしろMFレンズにある35mmF1.4をAF化してもらいたいところですが…。

書込番号:5354878

ナイスクチコミ!0


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度4

2006/08/18 06:42(1年以上前)

>Mikosさん
大型化・高額化のデメリットは、そこはニコンの技術力でカバーですよ。(根拠無し)
現行Micro60mmでもかなり大きく重いので、最新のレンズ設計ならば
もっと小型化してキヤノンのEF-S60mmマクロに近い大きさまで小さ
くできるんじゃないかと?
最終的には現行レンズと同等の大きさ重さに収まれば良しとしますんで。(笑)
Micro60mmが売れているのは、ただ単にレンズメーカーなどがAPS-C
で中望遠(90-105mm相当)となるマクロを発売していないというネ
ガティブな理由からなんじゃないでしょうか。(私はその理由です)
ニコンもそろそろ出回りはじめるシグマの70mmマクロ(ニコン用)
の販売状況に注目しているかもしれません。
でも価格.comだと意外にユーザーの注目度低いですね。
>MFレンズにある35mmF1.4をAF化
希望はわかりますが、フルサイズのままだとマウント径が小さいの
でたぶん無理。
むかしFマウントをAF化した時に、マウント内側に信号ピンとかを
いろいろ増設しちゃったので、有効的なマウント内径が以前より
ずっと小さくなってしまい、50mmならF1.2のレンズもAFで作れなく
なってしまいました。
35mmF1.4も同様の理由で設計できないかもしれません。

書込番号:5355453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/18 15:49(1年以上前)

>美玖さん
こんにちは

DX化を求めていらっしゃる理由が、やっと分かりました。
鏡筒のコンパクト化だったのですね?

確かに、F2.8の光束を確保するVRユニットを押し込んだ場合、鏡筒の大径化は免れません。
ただでさえ、VRユニットという無用な光学系を押し込んだ為に発生する諸収差を打ち消す為、本来不要であるはずのレンズが必要になり、ドンドン鏡筒が大型化してしまいます。
イメージサークルを小さくする事で、鏡筒の大型化は免れられる事と思います。

書込番号:5356399

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/19 17:11(1年以上前)

デジカメ板の、ニコンフルサイズのスレでも書いたんですが、
ニコンも、そろそろ「DXフォーマット専用の単焦点レンズ」を
ラインナップすればいいのに…と常々思っています。

現状ではフィッシュアイ(10.5mmF2.8G)1本だけですからね。

軽く、小さく、諸特性もDXフォーマットに最適化した
デジタル専用単焦点レンズがラインナップされたら、
値段にもよりますがあれこれ買い漁りそうな予感がします(^^;

なんつっても、一番の希望(憧れ)は「DX版ハチゴー・イチヨン」
に相当する「DX 57mm F1.0」ですが(^^;
現ハチゴー・イチヨン並の巨大口径で、その全てをイメージサークル
ではなく光束の確保に回せばF1.0もできるんじゃないか…
などと光学系ド素人は安易に思うのでありました。
きっとプロのレンズ技術者が聞いたら「あほんだら」の一言でしょうね(笑)

#でも、それが出来たら次こそはDX Noct 39mm F0.8ですな(爆)

書込番号:5359532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/20 10:30(1年以上前)

>LUCARIOさん

DX専用大口径単焦点、面白そうですねぇ〜♪
デジタルだからと、何が何でもズームに走るのでは無く、「今日はコレ一本」と決めて、足で稼ぐ楽しさ。
この楽しさを捨ててしまっては、写真撮影自体の楽しさも半減してしまうような気もします。

DXフォーマットとはいえ、F1.4を超える大口径単焦点では、そうとうなジャジャ馬レンズになりそうです。
デジ一使用者全員が優等生レンズを望むのではなく、メタクソ酷い収差を逆手に取って、個性を生かした撮影を楽しむ流れも、そろそろ出て来ても良いと思います。

写真文化継承の為に・・・。

書込番号:5361597

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/08/21 13:27(1年以上前)

先のレスでは銀塩(35mmサイズ)を無視した考えを展開しました。
その後ニコンが「ひょっとするとフルサイズ」を考えているかもとのニュースがあり、見てみると「2000万画素:APSレンズ用にクロップ枠」とあります。単純に計算するとAPSで800万画素以上を確保できることになります。今までAPS以外のDSLRには興味無しとして通してきたのですがこれがたまさか本当なら(どうも希望観測をこのような形でデモしたものというのが本当のようだけど)ソニー(+旧ミノルタ)がかなり35mmレンズに拘っている様子から両者の利害が一致して今までのニコンにはないカが加わるかも知れないと期待するにいたりました。勿論いつもラーメン生活で凌いでいる身の上としては「5D」と価格競争するのを前提でのお話です。
前置きが長くなりましたが、これが本当であれば現在のDXレンズの更なる活用に DX資産が増えるのをD70、D200と積極的に分かち合える楽しみが加わって LUCARIOさん ハチゴー・イチヨンさん (一部美玖さん?) の夢の提言(現実性があれば夢とは違います!ですって?)を私もひ弱な肩で担ごうと考え始めました(笑)。

書込番号:5364579

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/21 14:40(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、tenkooさん、

しょーもない妄想話にご賛同頂きありがとうございます(^^;
LUCARIOちゃんはおっきくなったらお金もちになって
ニコンにTOBを仕掛けるのが夢ですから、買収が成功したら
即座に実行に移しますのでご期待下さい。良ければついでに、
お二人の名前を冠したレンズも発売しちゃいますよ(マテコラ)。

#別スレの「カメラ関係で後先考えずに買っちゃったもの」に
#「株式会社ニコン」て書きたいなぁ(爆)

さておき、個人的には、フルサイズボディ+DXレンズの組合せも
面白いと思ってます。

四隅が丸く欠けてしまうのでトリミングが前提となりますが、
なにも、馬鹿正直にAPS-Cサイズに切り抜く必要はないですよね。

PC画面にフィットし易い4:3比率にしてもいいし、正方形でもいい。
また、135フォーマットの短辺の長さはAPS-Cの長辺とほぼ一致
しますから、縦長のAPS-Cサイズに切り取ってもいいはずです。
カメラを横位置に構えたまま、縦位置の写真が撮れる仕掛けですね。

ファインダー内にガイド枠を設けることを考えるとちょっと面倒
(というか煩雑)ですが、やってやれない事ではないはずです。
ニコンがフルサイズを出した時には、是非これやって欲しいなぁ…。

#最近、ニコン相手に限らないんですが私の希望や予測がことごとく
#外されてます…。やっぱしTOBだな(←カメの腹筋、ワニの腕立て伏せ)

書込番号:5364717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/21 15:44(1年以上前)

>tenkooさん
>LUCARIOさん
ニコンがVista後に向けて、何らかの動きを画策しているという話しは、以前から漏れて来ていますね。
それがフルサイズなのかどうかは闇の中ですが、二千万画素に焦点を定めるには、撮像体の更なる大型化が必要になるはずです。
キヤノンに先鞭を付けられた(京セラは、時期尚早で失敗。全面撤退の憂き目を見ました)形にはなりましたが、各社とも、次のステップは撮像体の大型化と認識しているでしょう。
フォーサーズ勢のように、独自路線でニッチ市場に焦点を定める企業戦略も有りだとは思いますが・・・。

書込番号:5364824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/21 15:55(1年以上前)

続き・・・。
フルサイズ化で、その恩恵を最大限に受けられるのは、超広角〜中望遠をメインとするユーザーですが、『クロップ』を搭載すれば、望遠〜超々望遠が標準となるユーザーもその恩恵を授かる事ができます。
勿論、ファミリー層のユーザーも、限られたレンズ資産でより広い範囲の焦点距離をカバーできるようになり、デジタルカメラの恩恵を最大限に受ける事ができます。

ただし、クロップ搭載機の性格を考えると、初フルサイズは一桁系になるのではないでしょうか?

いずれにせよ、加速するデジタルワールドは、楽しみでいっぱいです!

書込番号:5364839

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/21 16:12(1年以上前)

一番のキモはレンズのラインナップ次第なんですよね。

私は今、フルサイズとフォーサーズを両睨みで注目している所ですが、
さまざまな用途のレンズを安価に揃えられそう、という点で
フォーサーズの今後に期待しています。

#前にどこかのスレで予言したっきり全然実現の兆しがありませんが、
#私がフォーサーズレンズに期待してるのはズバリ
#「実売価格15万円の300/2.8」です。

書込番号:5364876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/22 16:34(1年以上前)

>LUCARIOさん
私がフォーサーズで注目しているのは、換算300mmになるΣ150mmマクロです。
当然サンニッパの大ボケは期待できませんが、撮影距離をコントロールする事で、より多彩な撮影が可能になると思います。

ニコンのフルサイズに話しを戻すと、VRマイクロでクロップを使用した場合、単体で105mmと157.5mmの二通りに使い分けられます。
二千万画素クラスのボディでクロップが使用できれば、正に鬼に金棒でしょう!
私もデジタルに逝く気マンマンになっています。
ニコンの更なる進化、楽しみですねぇ〜♪

書込番号:5367899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1025

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング