- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 14 | 2011年4月1日 21:45 | |
| 128 | 28 | 2011年8月1日 08:48 | |
| 21 | 29 | 2011年6月15日 00:44 | |
| 5 | 5 | 2010年12月17日 03:23 | |
| 5 | 7 | 2010年12月16日 19:17 | |
| 11 | 15 | 2010年12月11日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめまして、宜しくお願いいたします。
70-200にテレコン20Vか、本レンズかで迷っております。
テコレンを使用するとあんまりというイメージがあります。
オートフォーカスや写りはどちらがいいんでしょうか?
ボディはd3100で使用予定です。
お願いいたします!
1点
テレコンでAFという時点で300買いましょう。
書込番号:12738084
0点
20Vだと2倍になりますが、400mmまで必要かどうかとか、
三脚座の有無も気になりますよね。
あと、AFはもともと70-200の方が速いのではないかと思います。
書込番号:12738186
0点
70−200+17E2ならほとんど画質落ちは有りません。
テレコンを使うなら17E2にしときなさい。
焦点距離を無理して欲張るより、トリミングで対応したほうがいいでしょう。
70−200は旧型新型がありますが新型のほうが200mm領域でのシャープネスは
良いです。
もっと望遠でシャープネスが必要なら、ワンランク上の単焦点レンズを狙ってください。
望遠の画質は予算しだいで上はもっといいものがあります。AFも同じです。
被写体や状況にもよりますが、ブレが克服する自信があるなら低予算で買える
300F4もいいかもね。
書込番号:12738291
![]()
4点
>raven 0さん
300というのは、70-300の事でしょうか?
>ぱく@初心者さん
400mmがどうしても、というわけではないんですが。
70-200にテレコン1.7でもOKかなと。
テレコンつけても70-200の方が早いんですかね。
書込番号:12738298
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
20e3より、17e2がお勧めなんですね?
それでも足りない場合は切り取るんですね。
70-300より画質は上ってことでしょうか?
書込番号:12738318
0点
>テレコンつけても70-200の方が早いんですかね。
被写体はなに?
書込番号:12738322
0点
ん〜
70-200oにテレコンつけるならx1.4までだと思う。
x1.7だと70-300oより画質が落ちる・・・とまでは言わないけど70-200oの良さはスポイルされてしまうと思う(AF速度も含めて)
それなら70-300oの方がエエんちゃう?・・・と、思うのは私だけであろうか?
x2倍なら、画質、AF速度含めてお薦めいたしかねるかな?
書込番号:12738333
![]()
7点
画質差と言うより70−300と70−200は用途が少し違うからね。
AFは、70−200のほうが早い。
画質をそんなに重視するなら300F2.8なら画質AFともに2ランク上。
いまのレンズや被写体が良くわからないから正確に返事できないが、
期待しすぎるとだめです。
添付↑70−200も300F2.8も旧ね。
書込番号:12738365
0点
> 70-200にテレコン20Vか、本レンズかで迷っております。
どちらでも買える予算でしょうか。買えるなら70-200mmを勧めます。
価格のわりに良いのは70-300mmですが、このレンズの300mmの写りは良いとは言えないですよ。
まあ悪くも無いからコストパフォーマンスは良いです。
70-200mmは持ってないのでテレコンは判りませんけど。
書込番号:12739969
![]()
1点
こんばんは。
皆さん書かれているように撮影条件が分からないので、適当ではないかも知れませんが、70-200 2.8が買えるのなら、それがいいと思います。
200mm以下の満足度が違うと思います。
書込番号:12739973
0点
>スレ主さん、携帯時のは打ち間違いです。
200の方が正解^^;
勿論200は「70-200mm」の意。
書込番号:12739998
0点
よく考えたら70-200買えるなら、SIGMAの望遠ズーム買えるんじゃない?
テレ追求か、画質追求かの話で変わるけど。
書込番号:12740050
0点
いつもこの掲示板で勉強しています、ありがとうございます。
今年D300Sを買い
こちらのレンズを買いました。
望遠ですが手ブレが強力で、思っていたより切れも表現力もあり納得の1本でした。
購入して良かったと思いました。
用途にもよりますが、余程の望遠が必要でなければこれを1本持っていてもいいのではと思います。
(ナノクリの20万円近いレンズと5万円のレンズではもちろん差はあって当たり前ですが・・・。)
あくまで個人的な感想です。
参考になれば幸いです。
写真は手持ちの、リサイズです。
書込番号:12847966
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D7000で使う予定ですが、この70-300mmと新型の55-300mmの性能はどちらがよいでしょう?
1、画質(特に望遠端)
2、AFの速度
3、AFの動体への追随性
D7000でなくても、D300、D300s、D90、D5000などで比較された方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
コストは無視して単純に性能の比較でお答えいただければ幸いです。
1点
D7000でVR70-300を使用しています。
70-300を購入の際、55-300との比較を過去ログで見ましたが、1番と2番に関しては70-300に分があるとの見解が多かったです。
私もそれを信じて購入しました。
3番に関しても、AF速度が速ければ追随性が高いとは断言できませんが、その可能性は高いと思います。
DXフォーマットでの70-300は、中央を切り取って四隅を使わないという点も、画質に有利に働いていると思います。
70-300はフルサイズでも描写に満足している方が多い評判の良いレンズです。
私も概ね満足していますが、AF速度は望遠レンズとしては速いかなという印象です。
55-300は更にAF速度が遅いという話です。
書込番号:12692310
2点
画質の優劣はわかりませんが、AFは同じ超音波モーターでも70-300は高速のリングSWMで55-300はマイクロSWMだから2番、3番は70−300が優りますね
書込番号:12692320
0点
>2、AFの速度
>3、AFの動体への追随性
これに関しては、VR70-300が勝っていると言っていいと思います。
選択肢にはないですが、タムロンSP70-300VCもいいですよ。望遠端の描写はVR70-300よりは上をいっていると思います。AFの速さもVR70-300と同等か若干速いように感じます。(タム70-300VCは手に入れたばかりなので断言できませんが)
書込番号:12692408
3点
こんばんは。SmallLifeWatcherさん
1、画質(特に望遠端)
2、AFの速度
3、AFの動体への追随性
ではAとBでは AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
が断然いいと思いますよ。
書込番号:12693095
0点
みなさん
ご回答ありがとうございます。
タムロンの70-300も非常に興味がありますので、
3つの中で、近々決定したいと思います。
書込番号:12694579
0点
55-300の方は前群が回る方式のような?
だとすればPLフィルタ使用の時に使いにくいですね。MFもしにくそうです。
僕はTamronの70-300VC USDを使っています。VR70-300と迷いましたが、結局Tamronを
選んでしまいました。画質的にはさして違いを感じなかったので、フィーリングで(笑)
Tamronが好きだからってのもありますし。
ただ、ニコンマウントのものは絞ると露出が変わる悪癖があります。僕のはF11〜で最大
半段〜2/3段程度ほどオーバーになりますね。
そうなるとわかってれば何とでもなるのであまり気にしていませんけど、気になる方や
不安を感じる方は避けた方が良いかもしれませんね。
書込番号:12695256
0点
オミナリオさま
コメントありがとうございます。
55-300は前のレンズが回転するようですね。
それとみなさんの書き込みでAFが純正70-300より遅いということなので、圏外になりつつあります。
タムロン70-300の露出が下がる件ですが、常にJPEG+RAWで撮っていますし、撮影時に状況に応じて露出補正をし、最終的にはRAW現像で調整しているのであまり気にしていません。
F11まで絞ることはほとんどなく、せいぜいF8くらいまでですしね。
ただ、新しいロットでも改善されているといいなと思います。
書込番号:12695311
0点
D300Sで70-300mmと55-300mmの両方使ってます。
55-300mmは買ったわけではなく、雑誌の懸賞で当選しました。
当初はヤフオクに出品しようと思ったのですが、55mmスタートと小型軽量に魅力を感じて使うことにしました。
ちょっと前置きが長くなりましたけど、肝心の画質に関して個人的には双方遜色ないと感じてます。
おそらく、両方で撮った2枚の写真でどっちで撮ったかはわかる?というクイズをやっても、見事に当てる人は
ほとんどいないと思います。
AFスピードは70-300mmの方が速いですね。
ただ、70-300mmのAFスピードも決して速い方ではないので、過度な期待はしない方がいいと思います。
たとえば、ドッグランのような撮影で、遠くを走る犬にレンズを向けた瞬間にスッと合焦してジャスピン写真の
できあがりなんて芸当ができるレンズではありません。
お子さんの運動会などの動体撮影なら、55-300mmと70-300mmどちらでも問題なく撮影できます。
以上、両方のレンズの個人的な使用感を書かせていただきました。参考になれば幸いです。
書込番号:12695336
8点
どっちも鳥にはつらいと思うな。飛びならなおの事AFも含めてね。
シャープネスは300f4のほうがいいよ。
ざるが多いとおもうよ。そんなので撮って面白いのかな?
>コストは無視して単純に性能の比較でお答えいただければ幸いです。
もう少しレンズ貯金して300F2.8あたりを狙ったほうがいいよ。
1.7テレコンでも画質劣化ないし、AFも効くし。
書込番号:12695942
3点
高価なものがよりいいのはそうでしょうねぇ
でも、皆が皆、機材の性能の高さ=写真の楽しさって思ってる訳じゃあないですよ
僕は安いレンズでも十分楽しめてますけどね?
スレ主さんのいう「コストは無視して」ってのは55-300と70-300の二者の比較においてって
事で、「予算無視しておすすめのレンズ教えて」って意味じゃないような。
書込番号:12695997
![]()
30点
高い機材ほど難しいさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるようにボーグはいいですよ。特に手振れ補正のあるカメラには最適です。
最近もこんなのを撮りました。
http://kachoufugetsu-fun.myjournal.jp/archives/65494822.html
望遠はボーグ2本とフォーサーズ、マイクロフォーサーズで、700〜2000mm相当くらいまでは、トマリモノ、トビモノ(置きピン)を撮影していますが、もともと近い鳥や鳥が近くに来たときには長すぎて困ります(笑)。
それで、50-200SWDを使ってきましたが、今後、ニコンを追加する可能性があるので、500mm相当クラスのズーム(鳥の動きに対応)を探していたわけです。定番の70-200という手もあるのですが、ボーグと一緒に持ち歩くのは重いので、今回は、300mmF2.8なども除外です。
オミナリオさん
コメント、ありがとうございます。
>スレ主さんのいう「コストは無視して」ってのは55-300と70-300の二者の比較においてって事で、「予算無視しておすすめのレンズ教えて」って意味じゃないような。
そのとおりです。
2台の比較において、コストパフォーマンスではなく、単純な能力を知りたかったということです。
書込番号:12696329
3点
>でも、皆が皆、機材の性能の高さ=写真の楽しさって思ってる訳じゃあないですよ
鳥撮りでは、シャープネス性能がある程度必要とされます。
>僕は安いレンズでも十分楽しめてますけどね?
撮影対象物は考慮しないとダメですね。(笑)
風景撮りの方にわざわざF2.8通しなど進めませんから大丈夫。
近距離といえ200〜は必要でしょうから、70−300より
300mmF4のシャープネスを取った方がよくないですか。
偵察レンズとしての使用でも300〜500mmは必要でしょうから、
300F4のシャープネスは捨てがたいと思います。
ブレさえ克服できれば、300F2.8に近いシャープネス性能は
300F4も持ってると思います。それに軽いですしね。
書込番号:12696870
3点
マリサリさん
ありがとうございました。
55-300と70-300VRでは画質は変わりないということですね。
等倍などで見ても変わらないでしょうか?
昨夜、カメラ店でAFの比較をしてみたんですが、スピードは大きな差がないように感じました。スムーズさは55-300の方が良いような印象です。レンズが軽いからでしょうね。70-300VRのフォーカスリングがギゴチナイ動きのように感じましたが、個体差かな。
書込番号:12700116
1点
SmallLifeWatcherさん
三脚使って同条件で撮影したサンプルでも添付すれば百聞は一見に如かずなんでしょうけど
今はそれをやる時間がないので口頭説明で申し訳ないです。
私の場合、55-300mmや70-300mmの主な使用目的は海や公園で遊ぶ子供を撮ることで、
ついでに風景もパチリみたいな感じです。そのため、90%以上が手持ち撮影になります。
55-300mmと70-300mmのAFスピードの差は、これらの撮影の時に感じた主観です。
画質は、55-300mm入手時にピントチェックのため2つのレンズを持って日中屋外で三脚使って
撮影した時に比較してみました。その時、私の目ではほとんど違いがなく、「あれ、これどっちの
レンズで撮ったんだっけ?」みたいな感じでした。
2本とも、廉価な望遠ズームとしてはワイド端から200mmまでは開放からシャープな画だと思い
ます。300mmでの開放は若干甘いですけど、F8で改善されると感じてます。
他に、70-200mm F2.8も持ってるんですけど、子供と一緒に遊びながら使うにはちょっと重たくて
最近出番が少ないです。そんなわけで、ここのところ使うのは55-300mmが多いです。
書込番号:12700789
![]()
4点
マリサリさん
具体的な状況も含めて大変に分かりやすくご説明いただきまことにありがとうございました。感謝いたします。
55-300の画質はキットレンズであるにも関わらずかなりの画質のように思えますね。
今回のレンズ選びの目的は、チョコチョコと動きながら餌をとったり水浴びをしている小さな鳥を、5メートルくらいの距離から、SS500程度で撮影したり、比較的大きなカモやサギなどがゆっくり飛ぶさまをAFで撮ることを想定しています。
ですから、おそらく55-300でも十分に使えるのではないかと考えています。
55-300はフルタイムMFなので、そこがちょっと弱点かもしれないと思ったりしますが、AFでピントが合った瞬間に左手の親指でレンズをMFに切り替えれば、MFの微調整も可能かもと感じております。
書込番号:12701442
0点
スレ主さん。
遅レスですが、自分も同様の疑問を持ち店頭で試した事がありますが、AFスピードが若干早いと感じる程度で困るほどの差ではありませんでした。
70-300は愛用していまして、水鳥の識別写真を撮ったり、フィールドでウォッチングを楽しむ時に使ってます。
費用対効果に優れたレンズですね。そりゃサンヨンやサンニッパに描写力は及びませんが、比較するレンズではなく、使い分けるレンズです。
少し脱線します。
私も高価なレンズをメインにしていますが、必ずしもシャープネスが重要でもないと思います。
貴重なシーンならピントが多少甘くても容認できます。
構図とかもありますしね。
それに、高性能レンズは使い方を誤ると、シャープネスが強すぎて羽根の柔らかな感じが表現できませんからね。
書込番号:12701492
![]()
6点
BE-PALさん
って、雑誌の方ですか?
それはともかくとして、
コメントありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りですね。
野鳥撮影といえども、用途にあったいろいろなレンズを持っていると便利ですよね。カメラも低感度に強いものとか、高感度に強いものとかありますし。
昆虫なんかだと、被写界深度を考えるとコンデジの方がよい場合もありますからね。
機材の選択肢が増えてほんとに便利な世の中になったものです。
みなさん
脱線しちゃいましたが、比較している2つのレンズは、DX専用かFXも使えるか、
フルタイムMFかどうか、予算が厳しいか余裕があるかというような点で選べばよいような気がしてきました。あと広角側の55-70の間が必要かどうかということもありますね。
いろいろ、コメントありがとうございました。
書込番号:12704492
1点
>野鳥撮影といえども、用途にあったいろいろなレンズを持っていると便利ですよね。
買って使ったら判るけど、どちらも野鳥撮影には向いてません。
明るい条件の良いときの公園散策には使えるでしょう。
>1、画質(特に望遠端)
>2、AFの速度
>3、AFの動体への追随性
公園散策ならそんなに変わらないでしょう。軽いほうがよければ50−300、
AFを少し求めるなら70−300にすればいいだけ。
性能ってほどの質問ではありませんでしたね。ましてやジャンル違いの方の意見に
ぐっとアンサーとは?(笑)
書込番号:12704907
3点
>高い機材ほどむずかしいさん
質問についての議論ならけっこうだと思いますが
それが参考になった・ならないの判断はスレ主さん次第です。
それをどうこういうのはマナー違反ではないでしょうか?
自分の意見を「わかってもらう」場では無いと思いますよ。
書込番号:12704956
31点
明るい条件の良いときと、使える用途を認められているような気がします。
まさか、自分こそgoodanswerだと思われているのでしょうか。
そもそも、質問の趣旨を理解していませんし、大口径レンズがシャープネスに優れているのは当たり前です。
性格が異なりすぎます。値段もね。
それに、大口径レンズや単焦点を推されるのなら、もう少し鳥の写真はセレクトされた方が宜しいかと思います。
特に参考になる写真とも思えません。
だって、サンニッパやロクヨンでシャープネスを最重視したら、
もっとシャープに写せると思いますから。
書込番号:12706046
21点
スレ主様のレンズ選びの趣旨が、
はじめの文章とあとの方ではっきりしませんね。
一般的な気軽な撮影や旅行では
55−300と70−300では、
70−300の方がよいというコメントが多いですね。
これは、皆さんが言っているとおりだと思います。
でも「今回のレンズ選びの目的は、
チョコチョコと動きながら餌をとったり
水浴びをしている小さな鳥を、
5メートルくらいの距離から、
SS500程度で撮影したり、
比較的大きなカモやサギなどがゆっくり飛ぶさまを
AFで撮ることを想定しています。」
というスレ主様の意図では
「高い機材はむずかしい」様のコメントも
言い方は気になる方は多いかもしれませんが
正しいコメントとも言えるのではないでしょうか。
大体5mの距離では鳥を撮るのには無理なのでは。
資金はそれなりにかかると思いますが。
300f2.8のセコ+テレコンで頑張っています。
そのあと、70−300を安さとVRの魅力で買いましたが
鳥専用にするならちょっと考えてしまいますね
スレ主様が、お散歩レンズとするなら、70−300でOK
鳥も撮れるし他のものもいっぱいとれます。
(このレンズをばかにしているつもりはないです、5万円でこれだけの
機能を持っているレンズはすばらしいです。)
要は、スレ主様の意向次第といえると思いますが。
鳥を本格的に撮ろうとするなら
300,F4か3002.8セコ+テレコン
新品300、2.8とかいろいろ進む道はあると思います。
70−200f2.8は鳥専用としては使いにくいと思います。
「高い機材はむずかしい様」のコメントも頭のすみに入れておいた方が
よいと思いますが、
進む道はちがっても。
書込番号:12707460
4点
みなさま
ちょっと整理させてください。
鳥の撮影と一口に言っても、いろんな状況がありますよね。
私のつたない経験でも、数十メートルから100メートルの距離からオオタカを狙うとか。
逆に至近距離で5〜10メートルの距離から、カモやハトや木の上のカワセミやシジュウカラをというのは結構あります。
例えば、この写真は、手持ちで、ZUIKOの70-300で354〜572m相当の距離から撮ったものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/small_life_watcher/24111274.html
また、これは、ZUIKO50-200で566mm相当でやはり手持ちで撮影したものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/small_life_watcher/34844638.html
今回、2つのレンズの性能差をお聞きしたかったのは、ニコンのDSLRを入れる予定があり、こういう状況で使う場合を想定して、ニコンではどちらが良いのかをお聞きしたかったということです。
ということで、2つのレンズについて自分の体験をもとにコメントを書いてくださった方と、話の流れがずれてしまうのを止めようとしてくださった方を「GOODアンサー」とさせていただきました。
別にほかの方の意見を無視したというわけではありません。すべての方の意見が参考になりました。みなさま、ありがとうございました。
最後に、お詫びですが、後で考えると、私がボーグの写真を持ち出したのが良くなかったかもしれませんね。「ボーグやサンニッパやゴーヨンの話ではなくて…とそれらを除外するつもりで書いたのが返ってよくなかったと反省しています。
一応、これで、お開きということにしたいのですが、いかがでしょう」?
楽しいはずの議論なのに、多くの方に不愉快な思いをさせたようで申し訳ありませんでした。
書込番号:12707625
3点
ファッション撮影をしたいのであれば、ボーグとイタリアン エルが参考になる と大阪写真専門学校(現 ビジュアルアーツ大阪)の福井先生が、おっしゃってました。
書込番号:13290583
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068389/SortID=10839743/
>鳥のトビモノを連写で撮影したくてFH25を購入しました。
↑こんなのを想定してるならこのレンズは役不足は確かですね。
最低でも328+17E2を勧めてあげなさい。
ちゃんとスレヌシさんの他の投稿も調べて望むレベルを理解してあげなくちゃ。
予算的に買える買えないは2の次。
書込番号:13293906
0点
幼稚園の うんどう会 でしたら 55-300。 高校の 体育祭 でしたら 70-300 が向いていると 動体予測駆動オートフォーカス のレスポンスから体感いたしました。
書込番号:13294466
0点
ダーストホリゾント5000AFさん
わかり易い比較ありがとうございました。
一方 自分が気になる、画像の切れはどの程度の差があるんでしょうか?
さして差が無いのなら、当然安く軽い方が欲しいです。(^^,
2本お持ちのようですから、もし、比較画像を切り取りでアップして
いただければ有難いです。
書込番号:13310618
0点
画像は月カメなどを参考に見てください。 VR70-300Gは、現在ならHRI硝子レンズを組み込み、全長を短くできると思われます。 DX55-300GもダブルズームのAFの走りではなく、高校の体育祭くらいは、撮れるトルクの強いSWMを搭載して欲しいですね。 画質はVRなどONにしなくても手ブレのないハイアマ以上の方でしたら、DX55-300の方が、全レンジで開放から弱冠キレが上です。 ただ6万回位のシャッターで、内蔵モーターの動きが不安定になり、AF精度が落ちてきてレンズ自体の買い替え時期を教えてくれます。 VR70-300Gは暗いレンズなのに重く、長いため取り回しが悪く、すぐに売却いたしました。 1段絞れば、点光源に多角形のボケが露骨に現れるのも売却した理由です。 階調は鉄道などより、肌再現に向いた滑らかなやや軟調のトーンが綺麗です。
書込番号:13321535
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ウチのコーギーも1歳になり、ドッグラン・デビュー
出来れば「飛行犬(空中を飛んでる)」写真が撮りたいんですが
D90 + 55-200VR で撮って来ましたが、こんなにAFスピードが遅かったとは
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
55-200VRと比べて、このレンズのAFスピードはどうなんでしょうか?
価格も\50000なら買える範囲ですので
70-200mm f/2.8G ED VR IIは、とても買える金額ではありませんし
それでは、よろしくお願いします
1点
VR55-200mmよりは速いですけど、70-200mmの比ではないので、
ま〜誉められたものではないです。
以前に飛行犬の(向かってくる)撮影風景をNHKで放送していましたけど、
置きピンではありませんか。
書込番号:12541876
0点
コーギーが大好きさん、こんばんは。
70-200mm f/2.8G クラスのレンズを使わずに飛行犬を撮影するなら、AFではなくMFか置きピン撮影でないと厳しいです。
私も友人のコーギーの飛行中の撮影を頼まれましたがF2.8レンズでも厳しいと感じました。
鳥と違い滞空時間が短く、AFが間に合わないので(AFできてもタイミングがズレる)MFか置きピンの方が良いです。
書込番号:12541888
0点
犬の写真を撮ったことが無い方はすぐ「置きピン」と言われます。
何処にピントを置くのでしょうか?
その場所で空中での写真が撮れるまで何度も走らせるのでしょうか?
自分に向かって真っ直ぐ走ってくるコーギーの写真を撮るのにニコンのAF−Sレンズなら
完璧と言えないまでも、そこそこ行けるのではないでしょうか。
どういう設定で撮られましたか。
70-200mm f/2.8ってレンズは男性でキヤノン、ニコンを使って犬撮りをされてる方の
標準レンズです。
いわゆる、みんな持ってるレンズなので、いずれは買われることでしょう(笑)。
写真はAFが遅いと評判のサンヨンで撮った物です。
書込番号:12542268
![]()
9点
コーギーの走り方は、短足で胴が太く重い為、かなり地に這う様な走り方で軽快な走り方をするのは、1〜2歳位かも。
うちの連中は、もう若くないのでドタドタと走り回ってます・・・^^;
出来るだけ低いアングルでAF任せで数撮る事が良いかも知れませんね。また、正面から撮ると飛行してる様には見え難いので横から撮ると良いかも知れませんね。
何かを目印にしての置きピンも出来ない事は無いかも知れませんが、我が家の連中を見てると一直線に走る事は少なく あっちへ行ったりこっちに来たり結構俊敏に方向を替えて走るので難しい様に思います。
書込番号:12542444
0点
コーギーが大好きさん
VR70-300mmのAFスピードもたいして速くないです。
回り道せずに最初から目的に合ったレンズを買うのがいちばん効率的です。
無駄な買い替えによる散財をしませんので。
そうは言ってもやはり予算もあるでしょうから、シグマの旧型70-200mmを検討してみたらいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011910/
書込番号:12542564
0点
ドックランは難しいです
最高の機材を用意しても必ず良く撮れるとは限りません
200mmでは少し不足かなとは思いますが若干の機材のグレードアップでは作品にあまり変わりは出ないと思います
まずは数を撮って何をどうすればどうなるか考え機材の購入をした方が良いと思います
アングルは低め等々いろいろ研究してみてください
どんどん撮りましょう
レンズはもちろん性能の違いはありますが20−200/2.8が難しいなら
タムロンの新しい70−300 それも難しいなら
最近ダブルズームキットレンズ55−300でもよいかと思います
(300が必要なら)
200でも足りるのであれば今のままでも良いでしょう
目の場合は他メーカーですが
タムロンの70−300(手ぶれ補正のない安いやつ)AF遅いです
70−200/2.8に×1.4か×2.0 これもエクステンダーをつけると遅いです
を使用し格闘しています
書込番号:12542662
![]()
0点
「置きピン」に否定的な意見もありますが状況しだいだと思います。
飼い主の方に協力してもらえる状況なら「置きピン」は可能です。
もちろん犬には何度か跳んでもらう場合もありますが、犬に強制的に跳んでもらうのではなく同じようなポイントで遊んでもらうのです。
ジャンプポイントが安定しているなら芝生か何かで「置きピン」です。
私が以前依頼された時ですが、アプロ_ワンさんの2枚目のような写真では飼い主さんから「これは走ってるだけで跳んでいない」と言われました。
走ってる犬なら私もAFで良いと思います。
その後、高くジャンプした犬を追いかけた時にAFが間に合わないように感じ、MFや置きピンで対処した方がヒット率が上がったのでMFや置きピンも「あり」だと思います。
書込番号:12542723
1点
早々のご返答ありがとうございます
先日撮影したのをUPしました・・・これが今の私の技術の限界デス(笑)
うさらネットさんへ
vr70-300AFスピードそんなに速くないんですか
そうなると購入は考えてしまいます・・・望遠200mmあれば大丈夫なんで
タン塩天レンズさんへ
F2.8レンズでも厳しいとなると、私の技術だとかなり難題です
ごめんなさい・・・説明が足りなかったので、先に謝っちゃいます
アプロ_ワンさんの写真が「飛行犬」両足が前後に伸びて飛んでる写真
これが「飛行犬」と言われる写真なんです・・・ジャンプとはちょっと違うんです
2枚目は犬種がコーギーなんで、これで目一杯の飛行かな
アプロ_ワンさんへ
飛行犬の写真カッコイイです
横からの両手両足が前後に伸びてる写真が撮りたいですよ
設定はシングルポイントAF、3D-トラッキングで試してみました
「置きピン」縦横無尽に走るコーギーだと難しいです
その瞬間にはたして飛んでくれるかどうか
70-200mm f/2.8〜いずれは買われることでしょう(笑)。・・・私の財布では無理かも(涙)
LE-8Tさんへ
そうなんですよ、コーギーって足が短いから低空飛行なんですよね(笑)
AF任せで数撮る、今回まさにコレです・・・約300枚撮って「飛行犬」はゼロ
地べたに、這いつくばって撮影してました
u-skeさんへ
VR70-300mmのAFスピード、やっぱり速くないですか
シグマの旧型70-200mmですと手振れ補正が無いので、かなり心配です
あと、やはりニコンのVRに安心感が
gda_hisashiさんへ
若干の機材のグレードアップでは意味がありませんか
先日55-200VRを使って、200mmあれば大丈夫な感じでした・・・後はトリミングでなんとか
どんどん撮りましょう・・・ハイとにかく撮ってみます
書込番号:12542853
2点
コーギーが大好きさん
>シグマの旧型70-200mmですと手振れ補正が無いので、かなり心配です
ドッグランだと70-200mmで手ブレするようなシャッタースピードだと被写体ブレしちゃいませんか?
書込番号:12543206
0点
コーギーが大好きさん
おはよ〜ございまぁ〜す
飛行犬、難しいですよねぇ。
ジャンプ台でも有って、場所を特定させる事でも出来ない限り、置きピンでは無理でしょう。
ワンの動きはそんなに甘いものでは有りませんから…。
飛行犬は殆どが偶然のたまもので、それを得る為にみなさん機材に投資して居るんだと思います。
1歳でしたら、まだまだチャンスは続きますからお手持ちのレンズで練習なさるしか無いのが実情でしょう。
我が家のワンなんてもう11歳ですから、完璧な離陸は難しく方輪飛行がせいぜいです。
(最近は離陸する事が殆ど有りません)
レンズだって望遠に限らずどんな焦点距離だって良いと思います。
広角だって良い位です。
要は飛行時にしっかりファインダーで捉える事が出来るかどうかだけです。
画角内に留めてシャッターを押す、只それだけ。
思いっ切り爆走してる状態で追い続ける事が出来れば、チャンスは幾らでも有ります。
確かに高級レンズはチャンスが多少増えるかも知れませんが、それだけで100%確実に撮れる訳でも無いのが難しい所です。
コーギーが大好きさんも偶然のチャンスに向けて、シャッターを押し続けて下さい。
書込番号:12543410
![]()
2点
小生自身 殆ど200mmまでのレンズで撮ってます。
ニコンは、80-200mm F2.8の旧式のレンズです。
そこそこAFは早いし、シャープな感じの写りをしますし、中古は、安いです。
我が家の連中は5歳と7歳で、5歳の子はメタボで走るのが嫌いですので 飛行犬は諦めてます。
ニコンでは有りませんが・・・
書込番号:12543510
1点
レンズもですが、ボディもD90では不満が募るかもしれませんね。
正直、ドッグランの撮影にのめり込むのでしたら、今のうちにキヤノンに乗り換えた方がいいかもです。
AFの食いつきの速さがニコンとは違います。7D+70-200あたりがお勧めです。全体的なシステム構築もキヤノンのほうが安くつきそうです。
書込番号:12543762
2点
アジリティなどの決められたコースでしたら、置きピンは有効でしょうが…
このドッグランでは、ノーリードは駄目なのでしょうか?
写真を拝見するとロングリードをしているように見えますが…
書込番号:12544211
0点
追伸
瞬の7Dに〜200位のズームレンズが一番の早道かもしれませんね
書込番号:12544234
0点
うちも時々コーギー雑種を遊ばせて撮ってますが、D90+70-300VRで難しいですね。
AF追いつかないことがちょくちょくあります。
結局、AFで数撃ちゃあたる方式で遊んでいます。
うまい人ならMFや犬の動きを予測した置きピンでなんとかできるかもしれませんが、私には無理・・。
書込番号:12544258
1点
タン塩天レンズさんへ
コーギー可愛いですよ・・・特にウチの娘は(親バカ丸出しですが)
メタボにならないように気をつけますね
u-skeさんへ
持ってるニコンのズームレンズ(3本)が全部VRなんで
なんとなく手振れ補正ってあった方が安心なのかなって位・・・
純正を欲しいのは、sigma10-20を買った時にモーターから異音が発生
修理後に、AFが合致した時のショックが大きくなった為、再度修理
自分の個体がハズレだったのかもしれませんが・・・ついてなかったです
ダイバスキ〜さんへ
カタパルトから発進!・・・コレいいですね
2枚目の写真なんか、思いっきり「飛行犬」してるじゃないですか
超口角レンズで撮るなんて、考えもなかったです
次回トライしてみます・・・でもレンズをペロンなんて
LE-8Tさんへ
>>〜飛行犬は諦めてます。
ちゃんと「飛行犬」してますよ〜
中古のレンズなんですが、なかなかどうも踏みきれません
kyonkiさんへ
>>7D+70-200あたりがお勧めです
とてもとても手が出ません・・・レンズとボディで「30まんえん」
たいしたレンズ資産じゃないんですが
嫁さんのD3000と共用してますので、マウントの変更はちょっと
D300sコレは考えました、D90を売れば何とか手が届きそうですので
後継機が出ても20万円は超えるでしょうから、とても買えませんし
ハリナックスさんへ
この写真はドッグランじゃないんです
近所の公園の野球グランドです
どこかに行っちゃうのが不安でロングリード付けてます
>>〜7Dに〜200位のズームレンズ〜
30万円オーバーでは、私の財布では逆さに振っても出てきません(涙)
akibowさんへ
D90+70-300VRで難しいんですか
私は今回D90+70-300VRでなんとかAFで撮れないかなと思いました
私も「数撃ちゃあたる方式」で、がんばってみます
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G、の購入はやめておきます
現在、持ってる機材で楽しみながら「数撃ちゃあたる方式」でガンバッテみます
みなさん、こんな素人の質問に回答頂き、ありがとうございました
書込番号:12546516
0点
70-200を買っても、画期的にAFが追いついて撮れるかといえば
撮れない思います。ボディに行っても同じですね。
200F2のAFが早い単焦点でかろうじて撮れるときもあるって感じでしょうか。
>価格も\50000
テクニックを向上させるのが一番ですが、ファインダーが見やすくて
レリーズタイムの早い機種がお勧めなのですが、ちょっと予算オーバーですね。
親指AFとか、1発AFを練習するほうが確実ですね。
最近ワンを撮ってませんが、かわいがりすぎてメタボなので走りません(笑)
書込番号:12553780
0点
高い機材ほどむずかしいさんへ
>>70-200を買っても、画期的にAFが追いついて〜
70-200/f2.8これでも難しいとは、
70-300でなんとか撮れないか・・・甘い考えでした
>>親指AFとか、1発AFを練習するほうが確実ですね
AE-L/AF-L設定変更で練習あるのみ、ガンバッテみます
ボディD300sは、ちょっと考えてます・・・D90を売れば、何とか手が届きそうなので
AFポイント51点・秒間7コマなど、どんなに凄いのか気になります
メタボなコーギーもカワイイですよね・・・2枚目の写真がカッコイイです
書込番号:12556192
0点
>70-200/f2.8これでも難しいとは、
>70-300でなんとか撮れないか・・・甘い考えでした
機材に頼ってもいいのですが、そこそこ楽にはなりますし、暗くて条件が
悪い時にAFが合うとかシャープ感が違うとかはありますが
撮り方で改善するほうがいいですね。
70−300−>70−200−>300F2.8の順でAF追従性は
早くなり300F2.8など爆速ですがそれでも、うまく被写体を捉えてないと
外れます。広角レンズで絞って深度を稼いだりするほうが歩留まりはいいかもしれません。
>AFポイント51点・秒間7コマなど、どんなに凄いのか気になります
シャッタータイムラグは、早く感じます。
ファインダー見やすくなりますが期待しすぎないでください。(笑)
やはり試行錯誤でいろいろ探求するのが財布にもやさしくていいかと思います。
書込番号:12558058
0点
80-200mm F2.8で撮ったものです。
ノーリードで走らせる場所は河川敷で人が少ない曜日を選びます。
また、犬笛もどきの器具で 鳴らせばすぐに戻る様に教えておきます。
コーギーは、食い意地が張ってるので 直ぐに覚えて呉れますよ。
書込番号:12558450
0点
高い機材ほどむずかしいさんへ
やっぱり、まずは腕を磨く、ここから先が機材の世界
基本が出来なきゃ、いい機材でもアウトですものね
>>ファインダー見やすくなりますが期待しすぎないでください。(笑)
そんなん言われても期待しちゃいますよ
>>やはり試行錯誤でいろいろ探求するのが財布にもやさしくていいかと思います
今の自分には1番大事な事です、ある機材で試行錯誤ガンバッテみます
3枚目は、お尻が「桃尻カット」してるじゃないですか・・・ウチのも一緒ですよ
4枚目の写真、笑わせて頂きました・・・オモシロイのでマネさせて頂きますね(笑)
LE-8Tさんへ
3枚ともみんな笑顔でカワイイです
ノーリード練習させてみますね・・・飼い主が怖がってたらワンコは覚えられません
犬笛吹く→来い→なでなでオヤツ、反復練習ガンバッテみます
書込番号:12560553
0点
イタグレ(イタリアングレイハウンド)のイベントでの30m走で
うちのティアラが優勝した時の写真です。
D90+VR55-200 ISO200 F/4.8 SS1/640
42%にトリミングしています。
確か、AF-Cで連写したうちの一枚です。
30mを4−5秒で走るので、フォーカスが難しく、やや外れていますが、
私の撮ったものとしては上出来な方です。
横方向に走っているのを捉えるのは難しいと思いますので、
真正面でなく、やや斜め前から構えるのがよいのではないでしょうか?
書込番号:12609863
1点
cc_water301さんへ
楽しそうに飛んでますね〜・・・笑ってるように見えます
D90+VR55-200、私も同じです
相変わらず「数撃ちゃあたる方式」で頑張ってます
>>斜めからの撮影〜〜
次回は狙ってみますね・・・あまり自信はありませんが(笑)
書込番号:12612521
0点
あああああ!このような素晴らしいスレッドがあったとは!!不覚です。私がデジイチを始めたのが今年の3月だったので、このスレッドの存在は知るよりもなかったのですが、それにしても悔やまれます(笑)まぁ、多分もう誰もご覧になっていないだろうと思う(失礼)ので、親バカ振りを発揮させて頂いて写真を投稿させてください。
ウチのコーギーはもうすでに8歳ということもあり、特に今年の3月からは走りも弱くなり、そして、私一人でボールを投げては撮るという馬鹿なことをやっているので、飛行犬は撮れません。それでも惜しいものは何枚か撮れまてます。3枚目なんかも飛行犬の仲間に入れていただけると少しは枚数が増えるのですが(無理ですね)。4枚目は正真正銘の飛行犬、登録商標取得済みの某ドッグランで撮影していただいたものです(そちらのHPによれば、こういうところへの投稿はよいような悪いような…ちょっと前のスレッドということで大目に見て下さい、ダメなら削除します)。わずか4ヶ月で我が愛犬の走りがこれほど弱くなるとは思いも寄りませんでした。
申し送れました。私のカメラはNikon D3100 WZKです。なので、スレ主さんの環境だったらもっと素晴らしいものがたくさん撮れるだろうと思います。
時節外れの貼り逃げ、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:13112600
0点
>3枚目なんかも飛行犬の仲間に入れていただけると少しは枚数が増えるのですが(無理ですね)。
顔が途中で切れちゃってるのがおしい!!
でも、おしりが可愛いので95点です。
書込番号:13112636
0点
prayforjapanさん初めまして。まさかレスがつくとは思いませんでした(失礼)
そうなんです、ジャンプの写真は必ずフレームに収まらないんです。収まったと思ったら、投稿写真のようにそこ以外が最悪なことに(笑)
じゃぁ、カメラを立てれば?という話になるんですが、立てると、全くフレームに収まらないですね(爆笑)不思議なものです。
でも、ウチの犬のことを褒めて下さって本当に有難うございます。こいつのことを褒めてもらうのが私にとってはなによりもの幸福です。
それでは。
書込番号:13115404
0点
カップめんx68kさんへ
ごめんなさい、書き込み気づきませんでした
1枚目「おしい〜」もうちょっとで「飛行犬」でしたよね
3枚目のおしりが、なんとも「もふもふ」でカワイイですね
最近ウチの娘は、桃尻カットでかわいいですよ・・・親馬鹿ですかね
機材に頼らないで、連射連射で奇跡の1枚目指してガンバッテます
レスありがとうございました
書込番号:13133685
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
最小絞り値ですよね。そんなもんですよ。
書込番号:12377054
1点
絞り羽根は内側が少し丸くなっているので、厳密な意味では正多角形には絶対になりません。
そうではなくて、円に接するように等間隔で並んでいないことについて言うならば、ある程度はいたし方ないです。
が、一方で「こんなんじゃいい写真は取れないよ!」とあなたが言うならば、それはあなたにとって異常なのだといえます。
書込番号:12378253
![]()
1点
そういうレンズって多いですよ
あまり気にする必要もないと思うけど
書込番号:12378276
1点
>便器さん、iceman306lmさん、やまだごろうさん、Frank.Flankerさん
実際にカメラに装着して、絞りを絞った状態の形状を確認しました。
そうしましたところ、円形に近い形状をしており問題が無いことがわかりました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:12378340
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D7000の購入にあわせて70-300のレンズを購入する予定なのですがキャッシュバックキャンペーンが始まったら価格が1万円近く跳ね上がりましたがキャッシュバックキャンペーンが終了すればまた一気に価格は値下がりするのでしょうか?
とりあえず急ぎではないのでどうしようか迷っているところです。
皆さんはどのように思われますか?アドバイスをお願い致します。
0点
>キャッシュバックキャンペーンが始まったら価格が1万円近く跳ね上がりましたが
あら、ほんと
これじゃ何のためのキャンペーンか分かりませんね ^^;
この70-300は他社のに比べてもコスパ抜群ですしこういう機会に安く買えればうれしいですけどね
キャンペーン後に下がるかどうかは分かりませんが
もし下がるようなことなら実質キャンペーン中買っても、終ってから買っても金額負担はおんなじで手間隙だけユーザーに強要することになるからとんでもない話ですね
だったら最初から全レンズを対象とせずに例外を設けておけば良いだけ
そうならなければと思いますが
書込番号:12369605
1点
>これじゃ何のためのキャンペーンか分かりませんね ^^;
安価に流通している金融品を市場から排除するため。
このレンズに関しては、55-300との見かけの価格差が縮まって困っていたのでしょう。
書込番号:12369639
0点
キャッシュバック終了後すぐに下がるかどうかは判りませんが、
長い目でみれば下がるのは確実だと思います。
書込番号:12370004
1点
CB前にほぼ底値でしたから、CB終了すればガタッと売れ行きは下がるでしょうから元へ戻すかも。
戻すのであって、それ以上は期待薄か?
書込番号:12370397
1点
10月上旬から55-300の値下がりをチエックしていましたが
じじかめさんのご意見を読み70-300にした方が良いのではないか
と考えこちらの値動きをチェツクしていましたがキャツシュバツク
キヤペーンを知り購入を決断、発注した翌日に大幅な値上がりで
ラッキーでした 素人なので使いこなせるかどうか疑問ですが
後はレンズやカメラの性ではなく自分の腕が未熟と納得出来る
と考えています
因みにカメラはD90 レンズは 35mmf/1.8 と18-55mmf/3.5-5.6VR
を持っています
書込番号:12374109
0点
子供が来年幼稚園です。
「値段も相当こなれてきたのでいつでも買い時、財布が暖まってきたらそろそろ買おう」などと漠然と考えていました。
その矢先、5000円のキャッシュバックが始まって、ラッキーと思ってたら、ぬか喜び。
その直後、ここの最安が約1万円上昇。
実質約5千円の値上げです。なんだかアホくさくなったのは私だけでしょうか。
新型で評判の良い28-300や、タムロンの70-300にすることも視野に入れて、考え直しています。余談ですがCanonは70-300のLレンズを出してきましたが、ニコンもVR2とナノクリ付の金ラインで迎撃してきますかね。そうするとまた悩みが増えます。(それが楽しくもあるのですが。(笑))
書込番号:12374815
0点
久々に純正レンズを購入(単焦点)。の予定でしたが値上がりしてます。
70-300mmだけではないですね。
まあ急がないのでキャンペーン後にします。
書込番号:12376073
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』か『AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR』のどちらを買おうか迷ってます。装着するカメラはDXフォーマットのD300sです。 以前、写真の専門学校に行ってる知人から「FXレンズをDXフォーマットのカメラに着けると画角の問題で画像の端が黒くなる」と聞いたことがあったので、55-300を買おうと思ってカタログを見たのですが、ニッコールのカタログには『DXフォーマットデジタル一眼レフ装着時:105〜450mmレンズの画角に相当』と書かれていて、非常に迷ってます。ぜひ、皆様の意見をいただければと思います。 ちなみに、蛇足ですが用途は艦船や航空機の撮影です。
0点
> 「FXレンズをDXフォーマットのカメラに着けると画角の問題で画像の端が黒くなる」と聞いたことがあった
逆では?
DXレンズをFXフォーマットのカメラに着けると、画像の端が黒くなります。
書込番号:12343740
![]()
5点
>>サンライズ・レイクさん
なるほど、ということはDXのボディにFX着けても問題ない、ということですか。
じゃあ70-300でもありかもしれないなぁ・・・
書込番号:12343795
0点
D5000にこのレンズ付けて使ってます。
かえって周辺の収差を受けない分、有利のような気がしてます。
キットのレンズと比べると、すばらしい写りです。
書込番号:12344593
1点
-ユキカゼ- さんおはようございます。
「ユキカゼ」さんのお名前は、あの写真からきてるのですね^^
現護衛艦にもこのお名前あるんですか?
大戦中の駆逐艦『雪風』が好きで、戦記ものとかよく読みプラモデルも作ってました^^
全然スレ内容と違う話になっちゃってますね^^;
D300Sに55-300mmはD300Sが可哀想です(笑)
選択新規購入でしたら、70-300mmでしょう♪
ショップとかで現物比較出来たらいいですね、55-300mmはよく置いてありますが、70-300mmはサンプルあまり置いてませんものね^^
私も70-300持ってますが、店頭で触れる55-300mmと個体差あるかもしれませんが、操作感は圧倒的に私は70-300mmの方がいいです。
書込番号:12346143
0点
>>esuqu1さん
こんにちは^^。名前の由来は駆逐艦雪風です。もう退役しましたが、海上自衛隊にも『護衛艦ゆきかぜ』は存在しました。 ちなみにプロフィールの写真は雪風と全然関係ない護衛艦『きりしま』と『おおなみ』です。自分で撮った画像を使いたかったので、横須賀でD300sを初めて使ったときの写真を使いました(笑
70-300を買っておいて「やっぱ55くらいの広角も欲しかったな・・・」と思いそうなので、55-300を検討してたのですが、なるほど、操作感ですか・・・。
たしか横浜のヨドバシには両方置いてあったので、今度行って現物を弄ってみたいと思います。ヨドバシは「ご自分のカメラに装着して試してみてください」と言ってたので、D300sとレンズの相性とかも見てきたいと思います。
長文失礼しました
書込番号:12346249
0点
VR70-300mmを使ってます。
実際に自分で試したわけではないのですが、50-300mmのスレを見ると描写はいいけど
とにかくAFスピードが遅いようです。
対象被写体が航空機だとAFスピードが遅いのは致命的ではないでしょうか。
書込番号:12346333
![]()
1点
>>u-skeさん
なるほど、AFが遅いのはたしかに致命的です。
横浜のヨドバシでVR70-300が¥6,5500で売っていたので、
70-300にしようと検討してます。
ちなみに70-300のAFってどうですか?
書込番号:12346366
0点
-ユキカゼ-さん
このレンズのAFスピードも決して速くはありません。至って普通です。
私は飛びモノなどの撮影はしないため、このレンズで動体撮りは子供の運動会や大きな公園で遊んでる姿が主で
これらの使用用途だと問題ないレベルですね。ピントを外すことも少ないですし。ちなみにボディはD300Sです。
書込番号:12346422
1点
私もD300sだったらVR70-300以上が良いと思います。
VR70-300のAF合焦速度は特に速くもないですが遅くもないと思います。
被写体との距離が極端に変わらない場合は、さほど気にならないかと思います。
速さを求めたらVR70-200でしょうね。
今、キャッシュバックキャンペーン中ですが、半月前よりココの最安値が10000円も高くなっているのにビックリしました。キャッシュバックは5000円なのに。。。
たぶん、以前の最安値のショップはモノを確保できてないから登録が外れているのでしょうね。
カメラ店もキャッシュバックに入った途端に値上げするような所もあったようですし、なんのためのキャッシュバックなのでしょうかね。
先月カメラのキタムラでは52800円が店頭価格になっていましたよ、現在価格はちょっとわかりません。
参考にしてください。
書込番号:12346449
1点
価格の余談ですが、一応情報なので書きますが、
YAHOOオークションをご存知でしょうか、中古から新品までこの商品は人気で沢山出ています。
最近の相場は見ていませんが、だいたい状態のいい中古ですと\35,000〜\37,000くらいでした。運動会が終わり出品が一気に増えた時期ありました(笑)
メーカー保障、中古状態等考えたら、ショップのほうが安心ですが、値段が違いすぎますね^^;
書込番号:12346583
0点
ちなみにVRありの70-300とVRなしの70-300だったら、VRありの方がいいですかね? 無しのものならヨドバシで1万ちょっと出せば今直ぐにでも買えるのですが・・・
書込番号:12348299
0点
高いだけあるな〜と思えるかは人それぞれですが、VRありの70-300の方が解像感は良いと思います。
それと、VR無しの望遠でブレずに撮るのは難しいですよ。
手持ちで撮るならVR付いてるだけでも、かなりのメリットです。
手ぶれの画像に解像感は・・・無いようなものですから。
書込番号:12348526
![]()
0点
>横浜のヨドバシで
なら、一度、中野のフジヤカメラをのぞくといいよ。
東急とJR使えば、往復840円。
運がよければ、新品同様のが3万円くらい。
このレンズ、新品と中古の価格差が大きい。
まるでキットレンズのよう。
書込番号:12348631
0点
300mmの手持ち撮影で使いやすいのはVR付きでしょうね。
とりあえず、VRの有無のレンズでファインダー内の被写体のブレ具合がどの程度違うのかを確認しましょう。
で、VR無しのブレ具合が自分的に許容できるかどうか。
私もVR70-300mmの中古情報。
今現在は在庫なしですけど、毎日午後1時すぎに更新するので欠かさずチェックすればすぐに出てくると思います。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&jan_code=4960759025173&class=03
書込番号:12348836
0点
みなさま、返信ありがとうございます。
中古品は昔、痛い目を見てるので、VR70-300の新品を購入することにしました。
相談に乗っていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12349165
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























































