AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜55mm 最大径x長さ:70.5x74mm 重量:205g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2008/03/09 21:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 exn41さん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。

若輩者ですがよろしくお願いします。

早速ですが、このレンズで使用できるワイコンなぞはありますでしょうか?

広角レンズなぞ買えるお小遣いではないものでして(^^;

書込番号:7509937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/09 22:06(1年以上前)

このレンズ・・・十分に広角だと思いますけど??

書込番号:7510113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/09 22:24(1年以上前)

exn41さん、はじめまして。

 一眼レフはコンデジと違って、ワイコンなぞは使いません。
テレコンなら存在しますが・・・

 コンデジは最近でこそ、広角側が35mm換算24mm、28mm辺りが出てきていますが、過去には35mmスタートでもいい方でした。
 そういう理由で、広角が欲しい人向けにはワイコンにもある程度の需要があるのでしょうが・・・

 このレンズなら、広角側は換算27mmありますが(私は安価なキットレンズとして、これは十分広角と思いますが)・・・まだ足りないという事でしょうか?
 もしそうなら、予算的に厳しくても、広角(ズーム)レンズを購入されるより他に方法は無いと思います。

書込番号:7510252

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2008/03/09 22:40(1年以上前)

普通使いませんし、私は保証も出来ません。
と前置きしておいて

お探しの物はこんなものでしょうか。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-730/index.htm
52mmなので付くかなあ、と思いました。

私が提供出来る情報はこれだけです。
あとはレイノックスさんに直接お問い合わせ下さい。^^;

書込番号:7510348

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2008/03/09 22:47(1年以上前)

大事な事を書き忘れました。
どう頑張ってもピントが合わない可能性があります。
すみません。

書込番号:7510389

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/03/10 09:01(1年以上前)

機種不明

24mmF2.8D+WCON-07

一眼レフのレンズでも一応、フロントコンバーターのワイコンは使用できます。

私は24mmF2.8Dや35mmF2Dにワイコン(オリンパスのWCON-07)をたま〜に使ったりしてます。
AFも問題なく動作します。

しかし、汎用性のあるワイコンで取り付け径52mm以上のものの多くは35mm換算35mmぐらいの画角を基準に設計されていますので、18-55mmの広角端35mm換算27mmの画角に対応していないものがほとんどです。(ケラレます。)

現在手に入るもので28mm前後の画角に対応しているワイコンはレイノックスのDCR-7900ZDかフジフィルムのWL-FXS6ぐらいではないでしょうか?
#私はWL-FXS6も持っています。
その他に取り付け径67mmで35mm換算24mmの画角に対応しているソニーのDSC-R1用のワイコンがありましたが、販売完了品になっているようで、入手はかなり難しいと思います。

ワイコンをつけると最短撮影距離がワイコンの倍率の2乗の長さに縮まるので、面白いですよ。
(0.8倍のワイコンで2/3、0.7倍のワイコンで半分になります。)

ただ、鏡胴の先に重いワイコンをつけると光軸が曲がったり、AF時はモーターに過度の負担がかかるので、自己責任でお使い下さい。
(ワイコン使用時はMFをオススメします。)

作例をひとつ貼っておきますね。
24mmF2.8DにWCON-07をつけて撮影しました。(35mm換算で25mmの画角になっています。)
画面内のゴーストは初夏の空の眩しさを表現するために故意に入れています。

書込番号:7512062

ナイスクチコミ!1


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 12:47(1年以上前)

機種不明

ワイコン実験写真

D70s+35mmF2DにKENKOの0.55倍を付けて撮影したものです。
AFは問題なく使えました。ご覧のように周辺が極端に流れています。

書込番号:7512732

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/03/10 13:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

35mmF2D+WCON07:絞りF2

35mmF2D+WCON07:絞りF11

Gonzalさん、作例拝見いたしました。

凄く流れていますね〜。

私はワイコンを7本持っていますが、ワイコンはあまり倍率の高いものは流れや歪曲収差がかなり大きく出るものが多いです。
周辺の流れと歪曲収差の両方を上手く抑えるには0.8倍ぐらいの倍率のものが一番無難なようです。
0.7倍前後だとどちらかが強く出ます。

例えばレイノックスのDCR-6600Pro(0.66倍)とDCR-770(0.77倍)が丁度そんな感じです。
DCR-6600PROは歪曲収差がかなり良好に補正されていますが、周辺の流れが出ます。
一方、DCR-770は歪曲収差は若干出ますが、周辺の流れはかなり良好に補正されています。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1909336&un=62281&m=0

ニコンのWC-80EやオリンパスのWCON-08Bは0.8倍ですが周辺の流れも歪曲収差も割と良好に補正されています。
0.7倍だとオリンパスのWCON-07が高倍率のワイコンの中ではまだ画質がいい方だと思います。

0.66倍を以上の高倍率のワイコンだと流れや歪曲周収差の両方が出るものがほとんどだと思います。

従って、ワイコンも画質のいいものを使わないとデジタル一眼レフカメラでも良好な画像が得られないと思っております。

ワイコン選びについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-2.htm

ということで、同じ35mmF2Dにオリンパスの0.7倍のワイコンWCON-07を装着して撮影した画像を貼っておきます。

書込番号:7512888

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/03/10 13:38(1年以上前)

↑の1枚目の画像のコメントが違いました。

「絞りF2」ではなく「絞りF8」でした。

どうも失礼しました。

書込番号:7512898

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 14:16(1年以上前)

>carulliさん
とても参考になるご意見、画像ありがとうございます。
流れた画像も、ポスターやチラシのどこかに使えるかも知れないと思いつつも、実験写真以降全く出番がなかったんですが、
>最短撮影距離がワイコンの倍率の2乗の長さに縮まるので…
で利用できるイメージが湧いてきました。

書込番号:7513014

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/03/10 21:49(1年以上前)

Gonzalさん、こんばんは

ワイコンつけると最短撮影距離がかなり短くなるので、ワイドマクロ風に撮ると面白いですよね。

フロントコンバーターのテレコンでも同じく倍率の2乗の最短撮影距離が伸びるので、逆に最短撮影距離が長くなるのでちょっと使いにくいですけど・・・
(例えば1.7倍テレコンだと2.89倍も長くるんですよね〜。)
でも合成F値が変わらないのが、フロントコンバーターのいいところでもあります。
だから、焦点距離を伸ばしたいけど、ある程度シャッター速度(明るさ)は確保したい時とかはフロントコンバーターのテレコンは役に立ちます。

一方、リアコンバーターは1.4倍で1段、1.7倍で1段半、2倍で1段、3倍で3段暗くなりますが、最短撮影距離が変わらず焦点距離が伸びるので、ちょっと遠くのものがより大きく撮れますよね。

私はレンズによって、フロントコンバーターのワイコンやテレコン、リアコンバーターのテレコン、マクロコンバージョンレンズ、ACクローズアップレンズ、接写リング、リバースアダプターと使い分けて、楽しんでおります。

書込番号:7514767

ナイスクチコミ!0


スレ主 exn41さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/10 23:51(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました。

自分の無知を思い知らされた感じです。

デジ1眼でワイコンは少し無理があるようですね。

広角側はコダックのV570の中古でも買って補う方が楽しいかもしれませんね(^^;

書込番号:7515756

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/03/11 00:54(1年以上前)

私の[7514767]のレスに以下の2カ所の誤りがありましたので訂正させて頂きます。

誤)フロントコンバーターのテレコンでも同じく倍率の2乗の最短撮影距離が伸びるので、逆に最短撮影距離が長くなるのでちょっと使いにくいですけど・・・

正)フロントコンバーターのテレコンでもワイコンと同じく最短撮影距離はコンバーター倍率の2乗倍となるので、逆に最短撮影距離が長くなりちょっと使いにくいですけど・・・


誤)一方、リアコンバーターは1.4倍で1段、1.7倍で1段半、2倍で1段、3倍で3段暗くなりますが、

正)一方、リアコンバーターは1.4倍で絞り1段、1.7倍で1段半、2倍で2段、3倍で3段暗くなりますが、


どうも失礼致しました。


>exn41さん
 
ワイコンも組み合わせにより使えるものもありますし、使いようによっては役に立つこともありますが、私もワイコンより素直に広角レンズをご購入された方がよろしいかと思います。(^^ゞ

書込番号:7516167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VR付きの画質

2008/02/21 02:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

↓に、VR付きの新型の作例(D60)のサンプルが載ってますが、
開放でも、青空バックの枝の周りの色収差は抑えられているように
思いますが、他に何か評価ポイントを教えてください。

書込番号:7424015

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2008/02/21 02:33(1年以上前)

ごめんなさい。
URL忘れました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html

書込番号:7424020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/21 21:16(1年以上前)

特に気になるところは無いです。。。

粗探しをすると。。。
左のビル郡(特に白いビル)の角(出隅)に・・・緑色の儀色(かな?)が発生してますね。

全体的にエッジが太めで。。。くっきりしている印象は有ります。
ED18-55oGUと似た感じはありますので。。。好印象です。。。

EDガラスが廃止され(その分レンズの構成は多くなっていますが)、色収差を心配しましたが。。。
杞憂な様です♪

書込番号:7427028

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2008/02/22 00:10(1年以上前)

#4001さん

レスありがとうございます。

>左のビル郡(特に白いビル)の角(出隅)に・・・緑色の儀色(かな?)が発生してますね。

この写真の設定は、IIIaですが、そのせいはないでしょうか?

過去のデジ一の同実写速報を何機種か見てましたが、このような
グリーンの偽色が出ていたものはほとんどありませんでした。
しかし、全体的に見てこのVRレンズの描写は良い印象を得ました。


書込番号:7428117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/28 11:37(1年以上前)

左上の木の枝に色収差が出ているではありませんか。

ED付きのED 18-55mm F3.5-5.6G IIも多少は出るでしょうけど、ここまでは出ないと思われます。手ぶれ補正を取るか、よりよい描写を取るかで選択が変わるのではないでしょうか。
どちらもほしい人は、多少高いですがVR16-85を買われた方が後悔しないと思います。

書込番号:7458996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/28 11:42(1年以上前)

それに、VRとVRUとの手ぶれ補正の効きの差は大きいと思います。
VRUは55mmぐらいで1/3秒といい無茶な撮りかたもやってのけるところが凄いと思います。
VRは1/10秒以下になると成功率は低くなるはずです。

書込番号:7459013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーカスリングに関して

2008/01/30 21:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明

正常な状態

一番伸びている状態

M/AモードをM側に切り替えた状態でフォーカスリングを回してレンズが伸びた(?)状態のまま、A側にスイッチを切り替えるとその長さのまま固定されますが仕様なのでしょうか?

特にAFには問題なく利用は出来ます。

ダブルズームレンズキットUを購入したもので説明書もなくメーカーサイトでも私(初心者)に心当たりのある情報は見つかりません・・

A側の状態で2枚画像をアップしましたので、どなたかご教授願います。

書込番号:7318011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/01/30 22:15(1年以上前)

こんばんは。仕様です。

書込番号:7318246

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/30 22:41(1年以上前)

仕様のようですね。

レンズが伸びきった状態でレンズの収納(カメラ装着状態を含む)を行うのは強度上、問題がありますので必ずピントリングを無限遠側(縮んだ側)に直してください。
故障、損傷の原因になります。

レンズかカメラの説明書の使用上の注意として書いてあるはずですが...読んでみてください。

書込番号:7318437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/30 23:07(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
f5katoさん

ズームキットにはこのレンズの取説は付属していませんでした。(望遠側のみ取説つき)
購入してからこのレンズは余り利用していなかったので、AFが効いてピントがあった状態の長さで電源を切るとそのままなんですね(^^;

収納する時はM側に切り替えて縮んだ状態にして収納するようにします。

ありがとうございました。

書込番号:7318629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルターをつけたいのですが・・・

2007/09/25 04:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

付けるとしたら、PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)で良いのでしょうか?(「ワイドレンズでの使用も安心です」ってことは使えるってことですよね?

空を撮影するときに青を強調してコントラストを高めるのが目的です。

このレンズにつけれるかがニコンのHPには載ってないみたいなので、質問に来ました。

もしよろしければ、風景撮影用の広角ズームレンズのおススメも教えてください。

書込番号:6796284

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/25 06:30(1年以上前)

初めまして。

当方AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)にKENKO PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)72mmつけて問題なく使ってますよ。

というかデジカメにはPRO1D シリーズのほうがいいですよ。

書込番号:6796351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/25 07:50(1年以上前)

18-55mmF3.5-5.6は、仕様表に記載されているように、AFで前玉(フィルター枠)が回転するので
C-PLは使いにくいと思います。(AF後にフィルターを廻してあわせる必要がある。)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm

書込番号:6796465

ナイスクチコミ!0


スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 14:09(1年以上前)

G-STATIONさん、じじかめさん返信ありがとうございます。

>G-STATIONさん
ありがとうございます。安心しました。なにぶん初心者なのでワイドとかDXフォーマットとか良くわかってないので不安でした。。。

>じじかめさん
過去スレにも書かれているのを拝見いたしました。
最近デビューしたばかりなので、D40Xとこのレンズと50/F1.8しかもってなくてAFで前玉が回る以外のレンズを見たことがありません。(50/1.8はMFです。)
紅葉や空はこのレンズにC-PLをつけて広角側で撮れば良いかなと思ったしだいです。

やはりこれとは別にAFで前玉が回転しない広角のズームレンズがいるのでしょうか?

書込番号:6797164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/25 15:58(1年以上前)

こんにちは

私はD40レンズキット(18-55)でサーキュラーPLを使ってますが薄型じゃないC-PLでも大丈夫です。
サーキュラーPLは結構な値段しますので私は77(薄型)、62(普通)、52(普通)と3種類だけであとの径はステップアップリングで対応です。ステップアップリングを使うとフードが付けられなくなる難点がありますが私はアンチフード派なので問題なしですね。
今、試しで62mmのケンコーの普通のC-PLをステップアップリングを(52-62)かまして18-55につけ風景を撮影しましたがそれでも周囲はけられません。

また、前玉が回転すると使い難いのは確かですが、風景撮りなら撮影場所が変わってもほとんどピントが無限遠に近いですから回転したとしてもわずかですし使えないことは無いです。

長々と駄レスでしたm(_ _)m

書込番号:6797374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/25 23:11(1年以上前)

前玉が回転するとPLは使いにくいですよ。
風景写真とは景色の写真とは違うものですから、ピントが無限遠のケースはむしろ少なく、数メートル先の木の枝にピントを合わせることもあるし。
PLフィルターと言うのは空を暗くするだけじゃなく、木の葉を鮮やかにしたり等、近いところも使いますからね。
近いところだと、ちょっと構図を変えただけでピント位置は変わります。
ましてAFだとせっかく回転位置を合わせても、ちょっと構図を変えてシャッター半押しするたびに前玉が回転してまた合わせ直しになりますよ。

むしろMFにしてピント固定の方が使いやすい。
ま、それなら何も高くて効果の低いサーキュラーPLでなくとも、安くて効果の大きいサーキュラーでないPLの方が良いともいえます。

書込番号:6799048

ナイスクチコミ!0


スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 23:18(1年以上前)

北のまちさん返信ありがとうございます。
>また、前玉が回転すると使い難いのは確かですが、風景撮りなら撮影場所が変わってもほとんどピントが無限遠に近いですから回転したとしてもわずかですし使えないことは無いです。

確かに考えてみればそうですね。気が付きませんでした。
じじかめさんのご指摘より前玉が回ると不便なことには変わりなさそうですが、北のまちさんのご意見を参考にしてC-PLを購入して使ってみようと思います。(とりあえず薄型にしてみます。)
せっかくレンズキットにしたので、できるだけこのレンズを活用してみます。

書込番号:6799078

ナイスクチコミ!0


スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 23:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>デジ(Digi) さん
C-PLとCじゃないPLだったらCじゃないPLのほうが効果が大きいのですか。。。知りませんでした。
デジ(Digi)さんがCじゃないPLをおススメになっていることは他のスレで拝見していました。PLを選ぶ理由はコスト面だけではなかったのですね。
確かに開放で使わないときはつかいづらいでしょうね。。。
僕はいまのところMF好きなので(むしろAFは信用していない。。。とくに接写。)
CじゃないPLでいいかもですね。そうじゃないと買う機会がないかもですし。
将来的にC-PLがまともに使えるレンズを買うことを考えると、C-PLになってしまうのですが。。。

書込番号:6799207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度5

2007/10/23 13:15(1年以上前)

patriotsさん>
Circular-PL(C-PL:円偏光フィルタ)の意味を勘違いされています。
どのPLフィルタも、回して偏光効果を可変する仕組みは同じです。

ノーマルの偏光フィルタを使用すると、殆どのカメラでは露出計が上手く
動作しません。
詳細は省略しますが、露出を計る機構の原理的な問題です。
この問題を解決するのがCircular-PLフィルタです。
C-PLなら、自動露出も問題なく利用できます。

さて御質問の18-55mmについてですが、このレンズは前玉とピントリングが
一体になっています。MFにするとスカスカに回ってしまうため、MFでPLフィルタを
使うのは非常に困難です。(PLフィルタを回すとピントリングが回ってしまう)

AFでピントを合わせ、その状態でPLを回して偏光効果を調整します。
その後念のためもう一度シャッターボタンを半押しし、AFとAEを確認すれば、
だいたいOKです。

PLフィルタの原理と操作を少しお調べになってから購入されるのが良いと思います。

書込番号:6897254

ナイスクチコミ!0


スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/27 22:23(1年以上前)

agrimachineさん返信ありがとうございます。

ヨドバシでC-PLを見たのですが6000円ぐらいしたので、ケンコーのPL(1300円ぐらい)を買いました。あまりの価格差に驚きました。

使用してみたところ綺麗な青空が撮れて満足しております。ファインダーを覗いて偏光効果を調整してみたのですが、僕にはどうも違いがわかりませんでした。勘で撮ってます。

>AFでピントを合わせ、その状態でPLを回して偏光効果を調整します。
その後念のためもう一度シャッターボタンを半押しし、AFとAEを確認すれば、
だいたいOKです。
はい。そんな感じで使ってます。

これから紅葉の季節ですので活用したいと思います。

書込番号:6913395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズでの無限遠設定

2007/03/11 19:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

こんにちは!鱗海と申します。

D40ダブルズームキットで主に子供を撮っていますが、風景や夜景も好きなので色々なサイトや本を見て日夜勉強中です。
そこで、このレンズを無限遠に設定しようとしたのですがピント目盛が無いため8を横にした場所がわからず、カメラ屋さんに聞いたところ「ピントリングを左側に回しきったところ」とアドバイスされました。

AFをマニュアルにしてピントリングを左側に回しきったのですが、ボケボケで何も写りませんでした。

普通にAFをオートにして撮っても何かはっきりしない感じですし(ぎりぎり許容範囲かも・・・)、現在は絞り優先モードでF10〜F15くらいまでに設定して対応しています。
しかし、せっかく勉強しているのですから一度は無限遠の設定で撮影したいと思っています。

通常無限遠に設定した状態でファインダーを覗いた時、既に画面全体にピントがきているように見えるものなのでしょうか?またこのレンズで無限遠の設定は可能なのでしょうか?ご存知の方おられましたらご教授お願いします。

書込番号:6103006

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/03/11 19:51(1年以上前)

近ごろのAFズームレンズでは無限遠は規定されてませんね。
コストダウンとAF機構の都合のためのようです。

18mm側でしたら、遠距離のものにピントを合わせれば、近くのもの以外にはピントが合っているように見えますね。(その状態で絞りを8や11程度に絞れば深度に入る範囲は深いですしね。)

書込番号:6103169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/11 20:45(1年以上前)

遠くの山などでAFすれば、ほとんど大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:6103454

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2007/03/11 21:08(1年以上前)

take525+さん、じじかめさん返信ありがとうございます。

不安ですのでお尋ねします。私がやっている設定は、大筋では間違っていないということでよろしいでしょうか?

このレンズに無限遠設定は求めない事にします(笑)

近い将来シグマ30mmf1.4を購入予定なのですが、こちらにはピント目盛があるようです。仮に他のレンズで無限遠設定をした場合、ファインダーではパンフォーカスっぽく写って見えるのでしょうか?
というのも、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II でピントリングを左に回してもボケボケになるだけだったものですから。

たびたびですがご教授いただけませんでしょうか^^

書込番号:6103552

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/11 21:35(1年以上前)

このレンズは持っていないのでよくわかりませんが、回し方が反対と言うことはないのでしょうか?
 今わたしの手元にあるのはキヤノンですが、左に回すと無限遠ですから、ニコンは逆だとすると右側に回すとか・・・。間違ってたらごめんなさい。
 でも、ファインダー見ながらでも確認できると思いますが・・・。

書込番号:6103690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/11 22:12(1年以上前)

こんばんは^^
私もyasu1018さんのご指摘が当たっているように思います。

左に回すというのは、
「ファインダーを覗いてピントリングを左つまり時計と反対周りに回す」
右に回すというのは、
「ファインダーを覗いてピントリングを右つまり時計周りに回す」

ということであれば、私の持っているニコンのレンズは右に回すと
無限遠表示に到達します。
私もスレ主さんお持ちのレンズは持っていませんが、まさか同じ
ニコンのレンズで逆巻があるとは思えませんが。^^;

AFでも合わない件はちょとわかりません。

書込番号:6103882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/11 22:54(1年以上前)

こんにちは!鱗海さん

D80のキットレンズの18-135もメモリがありませんが、カメラを構えて左で最短、右に回すと無限遠です。

>AFをマニュアルにしてピントリングを左側に回しきったのですが、

文字通り、構えて左に回していたら無限遠には合いませんので、他の方のご指摘どおりです。

が、私の持っているズームレンズでは右に回しきる手前で無限遠にピントが合う固体もあります。(気のせいじゃないと思いますが(汗

もし、ピントリングの位置に関わらずピンボケになるようでしたら、販売店などで他のレンズと比較させてもらったらいかがでしょうか。

書込番号:6104123

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2007/03/11 23:11(1年以上前)

このレンズには距離の指標がないのでわかりにくいかと思いますが。
EDレンズ搭載のレンズは全て(だと思います)、∞より余裕を持ってピントリングが回るようになっています。

嘘かホントか分かりませんが、温度差によるEDレンズの膨張率の違いのための余裕という説明をする人もいますが。

EDレンズなしのレンズだと∞のくびれの中央で止まるんですけど。

この18-55mmもEDレンズ搭載のレンズなので、ピントリングを回しきってしまうとぼけてしまうと思います。

書込番号:6104226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/03/12 06:56(1年以上前)

>温度差によるEDレンズの膨張率の違いのための余裕
温度による空気の屈折率の変化によって焦点距離は変化します。
マイナス何十度なんてところに持ち込むのは航空機撮影ぐらいでしょうか、、、あは。

昔は、回しきったところが無限遠のレンズが多かったのですが、最近のほとんどのレンズは無限遠を行き過ぎるので、そのカメラ屋さんは昔の思い込みだと思います。

被写界深度、計算のキーワードで被写界深度を計算してくれるサイトを検索してみてください。
広角、しかもF8以上絞り風景を撮ると仮定した数字を入れるとほとんど深度内に入ります。
逆にF11以上絞ると絞りの回折の影響が出ている場合があるかも。

ボケボケがAFではなくて、他の理由かもしれませんのでF8、F11のボケボケ画像をアップされて聞かれるのが吉。

書込番号:6105126

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2007/03/12 19:19(1年以上前)

すみません!反時計回りに回していました!

オンラインアルバムに2枚の夜景(ってほどのものではありませんがw)家のベランダから撮ったものを貼ってみました^^

皆さんの仰るとおり、時計回りに回すと、ピント位置がす〜っと遠くなっていき、最後まで回すとボケボケです。最後まで回した位置からちょっと戻すと全てにピントがあっているように見えました!

自分としては満足なのですが、これで無限遠設定という解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:6106808

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/12 20:27(1年以上前)

>最後まで回した位置からちょっと戻すと全てにピントがあっているように見えました!

 おめでとうございます。それでよろしいかと思います。

書込番号:6107016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/12 20:50(1年以上前)

良かったですね(^^)
それでいいと思います。(^^)V

書込番号:6107093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/12 21:37(1年以上前)

私の記憶に間違いが無ければ、NikonのAF-SタイプのレンズをAFで無限遠に合わせると、全て「無限遠を少し行き過ぎて戻って無限遠に合う」と云う仕様になってたと思います

と云うことは、MFにして無限遠に合わせる時は、「ピントリングを廻し切ったところから少し戻した位置」で合う事になりますので、そのやり方でOKだと思います

書込番号:6107336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIの評価は?

2006/12/17 01:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

初めてのデジタルカメラ一眼として、D80ボディを購入するつもりです。1本目のレンズとしてこれを購入したいと考えておりますが、評価はどうなのでしょう?ご意見をお聞かせ頂ければと思います。
使用用途は子供のポートレートや風景写真です。尚、望遠はAF ZoomNikkor ED 80-200ミリF2.8Dを別途入手する(もらう)予定です。
私は過去にミノルタXD(銀塩一眼、父からのもらい物)に28、50、300ミリのレンズを使っていましたが、ここ4〜5年はもっぱらコンパクトデジタルのみでした(Olympus C3040Z、Coolpix5200)。

書込番号:5768333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2006/12/17 01:14(1年以上前)

屋内で開放を避けるためバウンスのできる
スピードライトがほしいところでしょう

幸い、SB−400が発売されます

書込番号:5768360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/17 01:29(1年以上前)

持っていませんが…、D40の発売に合わせて若干のマイナーチェンジと大幅な価格切り下げが行われたましたが、性能的にはNikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gそのものだと思われ、お買い得なレンズだと思います(価格的に高い評価が出来ます)。

D40ボティのみの価格とD40レンズキットの価格を比べると10K以下の差額ですからね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/61967782.html
レンズ単体でも15〜16K程度なので荷物軽量化の為に私も1本有っても良いかな…と考えています。^^;
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289943/61942331.html

書込番号:5768426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/17 01:41(1年以上前)

> 幸い、SB−400が発売されます

SB-400はバウンスできましたかね…。

書込番号:5768461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/17 01:44(1年以上前)

> SB-400はバウンスできましたかね…。

出来ましたね。失礼しました。(^^;)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-400.htm

書込番号:5768468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/17 09:00(1年以上前)

安いしコンパクトだし、いいレンズだと思いますよ。
普通に使う分には不満なんてでないでしょうしね。

でもね〜、銀塩一眼経験あり、ボディはD80、80-200mmF2.8入手予定ってことをうかがうと、ニコンかシグマの17-70mmが、プラスアルファの楽しみがある標準ズームレンズとして、お勧めですね〜。

あと2万円ばかり予算アップできるなら、17-70mmでしょう。

書込番号:5769089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/17 10:32(1年以上前)

PL(サーキュラータイプ)を使うつもりが無いなら、18-55でいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:5769372

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/17 11:17(1年以上前)

ひで_1さん、はじめまして

こちらのレンズは持っておりませんが、サンプル画像などを見ると周辺部での収差は有るようですが、DXレンズらしい解像感の高さで描写は悪くないと思います。細かな収差はPCで現像するときに補正できますから、価格を考えれば納得できると思います。

ただ、店頭などでD40に取り付けられたモノを見ると、何とも言えない質感で、随分コストを削っている様子が窺えます。ピントリングの操作性が悪く、ズーミングするとレンズが伸び縮みするのに、ピントリングはその先端に付いているので、余計に扱いにくいと感じました。

AFでの使用に限定して、手にしたときの質感に目を瞑れるなら、コンパクトで軽い点も魅力なので、それなりに良いレンズなのかな?と思います。

書込番号:5769541

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2006/12/17 12:30(1年以上前)

漠然とした質問なのに、短時間に先輩諸氏の貴重なご意見を頂きありがとうございます。どのレンズにするか迷ってしまい、夜も眠れません(冗談抜きで)。こんな私をカミさんは面白がって観察しています。さて・・・

ひろ君ひろ君さん、当面は内蔵フラッシュで使いますが、スピードライトSB−400は検討してみます。次から次へ新製品が・・・。

うれしたのしさん、すぎやねんさん、じじかめさん、 Smile-Meさん、ありがとうございました。総合すると「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II」の評価としては
@性能的にはNikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gそのもの。
Aコストパフォーマンスに優れる。描写は悪くない。細かな収差はPCで現像するときに補正すれば良い。
Bコストダウンが感じられる質感。
Cピントリングの操作性が悪く、ズーミングするとレンズが伸び縮みするのに、ピントリングはその先端に付いているので扱いにくい。
Dあと2万円ばかり予算アップ可能なら、ニコンかシグマの17-70mmがお勧め。

すぎやねんさんのお勧めはD80のキットレンズでもあるNIKON「AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70 F3.5-4.5G(IF)」かタムロン「SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)」ということですね?

「NikonD80完全ガイド(インプレス)」の比較評価で、前者より後者のほうが評価が高く、予算がつけばこれにしようかと思います。但し、ピントリングの問題はどうなっているのでしょうか?

じじかめさん、「PL(サーキュラータイプ)を使うつもりが無いなら」とのことですが、このレンズは前部分が回転するからなのでしょうか?上記タムロンの17-50はどうなのでしょうか?

いずれにせよ、今日にでも実物をもう一度確かめてきます。

書込番号:5769842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/17 14:20(1年以上前)

あ〜、ニコンはおっしゃる通りのレンズなんですが、もう1本は、
シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロなんですね〜。
テレ端F値4.5ってとこに残念感があるように思われますが、17-70mmという長めの標準域をカバーするにしては十分明るいですし、最短撮影距離と撮影倍率が、他の標準ズームより、圧倒的に優れていまして、これが撮影の幅を、とても広げてくれます。

もちろん、タムロン17-50mmF2.8も、いいレンズですね。
F2.8通しってとこが魅力です。
私も欲しい。

書込番号:5770193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度5 NIS 

2006/12/17 20:51(1年以上前)

このたび家人用にD40レンズキットを購入しました。
表題のAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIと以下のレンズを使ったことがあります。(現在も所有しているものもあります。)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70 F3.5-4.5G
Sigma 17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
Tamron SP AF 17-50/F2.8 XR DiU LD その他いろいろ
私自身はD200とD50を使っています。先日まではD70も使っていました。

で、このAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIは先代のAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gと光学系は変更はないようです。見かけはかなりチープですが、少し絞った場合の描写は非常にいいものがあります。侮れません。軽いこともあり、風景やスナップを中心としたお散歩レンズとしては全く不満はありません。

もう少し重くてもいいというのであれば、上にあるものの中ではSigma 17-70mmF2.8-4.5DC MACROがお勧めです。写りだけでなくマクロ機能もすばらしく、標準ズームとしてはVR18-200に次いでよく使っています。

Tamron SP AF 17-50/F2.8 XR DiU LDは前ピンという書き込みが多いのですが、私のものもそうでしたので手放しました。

ということでマクロとしても使いたいというのであればSigma、特にその予定がないのであればAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIで十分いけると思います。

書込番号:5771827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2006/12/19 04:55(1年以上前)

すぎやねんさん、失礼致しました。「ニコンかシグマの17-70mmがお勧め」との書き込みに対しなぜか「タムロンですね」と返しておりました。とんちんかんで申し訳ありません。

Power Mac G5さん、多数のボディとレンズを使いこなされている様子で、羨ましい限りです。私はまずテクニック、センスを磨かなきゃ!

すぎやねんさん、Power Mac G5さんのアドバイスは、およそ2倍の重量増と予算増を、「撮影の楽しみ」でカバーできると考えるなら、Sigma 17-70mm F2.8-4.5DC MACROがお勧めということですね。

「NikonD80完全ガイド(インプレス)」の比較評価では、タムロン「SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)」が上記Sigmaより高評価だったのですが、いろいろな切り口があるものですね。週末に実物を確かめて来ます。

書込番号:5777426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/19 05:25(1年以上前)

[5769842] ひで_1さんのレスで、
> ピントリングの問題はどうなっているのでしょうか?

何を指すのか?と考えましたが…、
AF時のフォーカスリングの動きの事なら、タムロン SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)は回転する様です。
(IF)を謳っていても廉価なレンズはシグマもタムロンも同様の様です。
フォーカスリングの動きや前玉の回転などはカタログやWebに掲載されませんので、ボディに付けて試してみるのが確実です。

書込番号:5777439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2006/12/20 05:26(1年以上前)

申し訳ありません。知ったかぶりして書くからこういう事になるんですね。円偏向フィルタを取り付けてズーム・フォーカスリングを動かしたときに、フィルタ枠が回転するか否かということです。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II のカタログではフィルタ枠が回転すると明記してありましたが、他のものは明記してありません。
ご指摘の通り、店頭で試してこようと思います。今日は出張なので、お店に寄ってこようか・・・。あ、だめだ。上司同行だった・・。

書込番号:5781288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/20 06:03(1年以上前)

ひで_1さん

> 円偏向フィルタを取り付けてズーム・フォーカスリングを動かしたときに、フィルタ枠が回転するか否かということです。

ズームしてもフィルタ枠は回転しませんが、フォーカスするとフィルタ枠が回転する構造(前群繰り出し方式・機構的に廉価)と回転しない構造(IF方式・AF-SやシグマHSM/RF方式)が有ります。
この話↑とAFする時にフォーカスリングが回転するかどうかは別の問題なのです。

タム SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)はどうか…、
・ズームしてもフィルタ枠は回転しません。
・フォーカスしてもフィルタ枠は回転しません。
・AFする時にフォーカスリングが回転します。

> 店頭で試してこようと思います。
上を念頭に置いて納得・好の製品を選んで下さいね。(*^_^*)

書込番号:5781304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2006/12/31 01:29(1年以上前)

ようやく購入いたしましたので、ご報告致します。
ビックカメラ(埼玉県の大宮西口そごう店)にて、D80本体と、タムロン SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)を購入しました。Sigma 17-70mmF2.8-4.5DC MACROは在庫切れでした。シグマが入庫するまで待とうかと思ったのですが、D80を目の前にして我慢できませんでした。

タムロンの「前ピン」問題はどうなのかと店員に聞きましたが、店頭では聞いたことが無いとのことだったので、良しとしました。でも、ちょっとアンポンタンな店員だったので少し心配ですが、室内でのテスト撮影では今のところ問題は無いように思います。

すぎやねんさん、Power Mac G5さん、せっかくのアドバイスを無にしてしまったようで申し訳ありません。

今回初めて分かったのですが、店頭に展示して誰でも触れるように陳列されているもの以外は、テストは出来ないんですね。今回の候補のレンズはいずれも展示・陳列されておらず、自分がその場で購入したボディにテスト装着することも拒否されました。マウントに少しでも傷がつくと売れないからだそうです。これではレンズを選ぶときは非常に難しいですね。それとももっと大きな店舗ならOKなのでしょうか?

いずれにせよ、初心者ですので色々と撮影して楽しんでみます。皆様ありがとうございました。

書込番号:5823372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
ニコン

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング