AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜55mm 最大径x長さ:70.5x74mm 重量:205g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルターをつけたいのですが・・・

2007/09/25 04:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

付けるとしたら、PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)で良いのでしょうか?(「ワイドレンズでの使用も安心です」ってことは使えるってことですよね?

空を撮影するときに青を強調してコントラストを高めるのが目的です。

このレンズにつけれるかがニコンのHPには載ってないみたいなので、質問に来ました。

もしよろしければ、風景撮影用の広角ズームレンズのおススメも教えてください。

書込番号:6796284

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/25 06:30(1年以上前)

初めまして。

当方AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)にKENKO PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)72mmつけて問題なく使ってますよ。

というかデジカメにはPRO1D シリーズのほうがいいですよ。

書込番号:6796351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/25 07:50(1年以上前)

18-55mmF3.5-5.6は、仕様表に記載されているように、AFで前玉(フィルター枠)が回転するので
C-PLは使いにくいと思います。(AF後にフィルターを廻してあわせる必要がある。)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm

書込番号:6796465

ナイスクチコミ!0


スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 14:09(1年以上前)

G-STATIONさん、じじかめさん返信ありがとうございます。

>G-STATIONさん
ありがとうございます。安心しました。なにぶん初心者なのでワイドとかDXフォーマットとか良くわかってないので不安でした。。。

>じじかめさん
過去スレにも書かれているのを拝見いたしました。
最近デビューしたばかりなので、D40Xとこのレンズと50/F1.8しかもってなくてAFで前玉が回る以外のレンズを見たことがありません。(50/1.8はMFです。)
紅葉や空はこのレンズにC-PLをつけて広角側で撮れば良いかなと思ったしだいです。

やはりこれとは別にAFで前玉が回転しない広角のズームレンズがいるのでしょうか?

書込番号:6797164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/25 15:58(1年以上前)

こんにちは

私はD40レンズキット(18-55)でサーキュラーPLを使ってますが薄型じゃないC-PLでも大丈夫です。
サーキュラーPLは結構な値段しますので私は77(薄型)、62(普通)、52(普通)と3種類だけであとの径はステップアップリングで対応です。ステップアップリングを使うとフードが付けられなくなる難点がありますが私はアンチフード派なので問題なしですね。
今、試しで62mmのケンコーの普通のC-PLをステップアップリングを(52-62)かまして18-55につけ風景を撮影しましたがそれでも周囲はけられません。

また、前玉が回転すると使い難いのは確かですが、風景撮りなら撮影場所が変わってもほとんどピントが無限遠に近いですから回転したとしてもわずかですし使えないことは無いです。

長々と駄レスでしたm(_ _)m

書込番号:6797374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/25 23:11(1年以上前)

前玉が回転するとPLは使いにくいですよ。
風景写真とは景色の写真とは違うものですから、ピントが無限遠のケースはむしろ少なく、数メートル先の木の枝にピントを合わせることもあるし。
PLフィルターと言うのは空を暗くするだけじゃなく、木の葉を鮮やかにしたり等、近いところも使いますからね。
近いところだと、ちょっと構図を変えただけでピント位置は変わります。
ましてAFだとせっかく回転位置を合わせても、ちょっと構図を変えてシャッター半押しするたびに前玉が回転してまた合わせ直しになりますよ。

むしろMFにしてピント固定の方が使いやすい。
ま、それなら何も高くて効果の低いサーキュラーPLでなくとも、安くて効果の大きいサーキュラーでないPLの方が良いともいえます。

書込番号:6799048

ナイスクチコミ!0


スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 23:18(1年以上前)

北のまちさん返信ありがとうございます。
>また、前玉が回転すると使い難いのは確かですが、風景撮りなら撮影場所が変わってもほとんどピントが無限遠に近いですから回転したとしてもわずかですし使えないことは無いです。

確かに考えてみればそうですね。気が付きませんでした。
じじかめさんのご指摘より前玉が回ると不便なことには変わりなさそうですが、北のまちさんのご意見を参考にしてC-PLを購入して使ってみようと思います。(とりあえず薄型にしてみます。)
せっかくレンズキットにしたので、できるだけこのレンズを活用してみます。

書込番号:6799078

ナイスクチコミ!0


スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 23:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>デジ(Digi) さん
C-PLとCじゃないPLだったらCじゃないPLのほうが効果が大きいのですか。。。知りませんでした。
デジ(Digi)さんがCじゃないPLをおススメになっていることは他のスレで拝見していました。PLを選ぶ理由はコスト面だけではなかったのですね。
確かに開放で使わないときはつかいづらいでしょうね。。。
僕はいまのところMF好きなので(むしろAFは信用していない。。。とくに接写。)
CじゃないPLでいいかもですね。そうじゃないと買う機会がないかもですし。
将来的にC-PLがまともに使えるレンズを買うことを考えると、C-PLになってしまうのですが。。。

書込番号:6799207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度5

2007/10/23 13:15(1年以上前)

patriotsさん>
Circular-PL(C-PL:円偏光フィルタ)の意味を勘違いされています。
どのPLフィルタも、回して偏光効果を可変する仕組みは同じです。

ノーマルの偏光フィルタを使用すると、殆どのカメラでは露出計が上手く
動作しません。
詳細は省略しますが、露出を計る機構の原理的な問題です。
この問題を解決するのがCircular-PLフィルタです。
C-PLなら、自動露出も問題なく利用できます。

さて御質問の18-55mmについてですが、このレンズは前玉とピントリングが
一体になっています。MFにするとスカスカに回ってしまうため、MFでPLフィルタを
使うのは非常に困難です。(PLフィルタを回すとピントリングが回ってしまう)

AFでピントを合わせ、その状態でPLを回して偏光効果を調整します。
その後念のためもう一度シャッターボタンを半押しし、AFとAEを確認すれば、
だいたいOKです。

PLフィルタの原理と操作を少しお調べになってから購入されるのが良いと思います。

書込番号:6897254

ナイスクチコミ!0


スレ主 patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/27 22:23(1年以上前)

agrimachineさん返信ありがとうございます。

ヨドバシでC-PLを見たのですが6000円ぐらいしたので、ケンコーのPL(1300円ぐらい)を買いました。あまりの価格差に驚きました。

使用してみたところ綺麗な青空が撮れて満足しております。ファインダーを覗いて偏光効果を調整してみたのですが、僕にはどうも違いがわかりませんでした。勘で撮ってます。

>AFでピントを合わせ、その状態でPLを回して偏光効果を調整します。
その後念のためもう一度シャッターボタンを半押しし、AFとAEを確認すれば、
だいたいOKです。
はい。そんな感じで使ってます。

これから紅葉の季節ですので活用したいと思います。

書込番号:6913395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフード HB−33

2007/07/12 13:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

いいレンズなんだけどスタイルがかっこ悪いと言われるこのレンズを少しでもかっこよくするためにレンズフードを購入。
アマゾンで1260円でした。
余ってたポイントを使い実質300円でした。

もともとゴーストやフレアが出づらいレンズだと使用していておもっていたのでフードの効果はイマイチ分かりません。

フードのつけてのスタイルの変化は、少しはかっこよくなったかな?という感じです。

フードをつけての利点はあまり使いませんがマニュアルでピントリングをまわしやすくなったということかな。けどマニュアルはやっぱり使いづらいですが。

フードを装着した写真を載せておきます。ご購入を検討されているかたは参考までにどうぞ。

http://momokan.livedoor.biz/archives/50637362.html

書込番号:6526074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/12 13:52(1年以上前)

入門用として、価格を抑える為かフードが別売りなんですね。
18-70mmF3.5-4.5Gは、花形フードがセットされているのですが、
必要なら別に買うということで問題はないと思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm

書込番号:6526205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/07/12 15:39(1年以上前)

@もも@さん こんにちは!

フード購入おめでとうございます。
写真でフード拝見しました。
付けた方がかっこ良く見えますね。
また、フードの解説付きとは、@もも@さんらしいです。(笑)
フードの勉強になりました。ありがとうございます。

プログの写真は、郵便局員のバイクタイヤ跡が面白かったです。


書込番号:6526404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/12 22:21(1年以上前)

> 入門用として、価格を抑える為かフードが別売りなんですね。

それもありますが、私はむしろ内蔵ストロボ使用時のけられ(フードの影が画面内に写ること)を防ぐためもあると思います。
わざわざフードを買う人は当然分かっているので内蔵ストロボ使用時にはフードを外しますが、
初心者やオートモードを使用する場合は自動でポップアップするので、フードを外すのを忘れて(または知らないで)クレームとなるおそれがありますので。

書込番号:6527634

ナイスクチコミ!0


flaxさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 00:03(1年以上前)

モモカンさん
D40ユーザです。モモカンさん同様、見た目が悪いのでレンズフードの購入を検討していました。ちょうど、見た目がどんなか見てみたかったので、写真を拝見できてよかったです。購入しようと思います。

P.S. 初心者のくせに、機材ばかりに目が行ってしまい、腕も悪いのに2本ほどレンズを購入しました。でも、モモカンさんの写真を見て、やはりレンズじゃなくて腕が大切なんだと思いました。(^_^;) 最近、レンズキットのレンズを使っていませんでしたが、モモカンさんを見習って、このレンズで腕を磨きたいと思います。

書込番号:6732726

ナイスクチコミ!0


patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/23 22:29(1年以上前)

はじめまして、patriots'sといいます。
こちらのスレでフードをつけた写真を見て思わず買ってしまいました。
まるで違うレンズみたいですね。

デジ(Digi)さんが指摘なさっていたケラレも、本当に開放付近でのことですので、(20mmで映り22mmでは映りません。)買って良かったと思って満足してます。

書込番号:6790537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

意外に高評価なんですね!

2007/05/07 23:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

D40ダブルズームキットで写真撮影を楽しんでいる鱗海といいます。

いろいろなサイトを見ているとこのレンズは意外に高評価なんですね!解像度がかなりいい〜なんて言葉を良く目にします。

先日花を撮ってきたのですが、たしかに初心者なりに満足できる写真が撮れました。
ただ・・・こんなことはカメラの本質からズレていることなのでしょうが、どーも形が好きになれません(笑)

D40のAF縛りがあることも手伝って今まで物欲を抑えてきましたが、そろそろカッコい〜短焦点レンズやマクロレンズが欲しくなりました。

11日にAF-Sの新レンズ群が発表されるって噂もありますし、期待しながら11日を迎えようと思っています。

D40ユーザーとしては35F2とか50F1.8なんかのAF-Sが出てくれればと切に願っているところです。

書込番号:6313474

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/08 00:40(1年以上前)

鱗海さん、こんばんは
マクロ撮影限定で宜しければ以下のレンズはお奨めです。

Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm

レンズの解像感・キレの良さで、このレンズに敵うモノはなかなか在りません。シャープな分だけピントもシビアですが、設定・ピントがキチンとハマッたときの描写にはホレボレします。

新しい後継レンズが登場すればお安く手に出来るかも知れませんし、マクロなんてどのみちMFでピントを合わせますから、お一つ如何でしょうか?・・・な〜んてね。

キットのレンズも解像感はかなり高い様に見えますね。捨てたモノでは無いと思います。このレンズも最短撮影距離はズーム全域で0.28m、最大撮影倍率も1/3.2倍ですから、テレ端で思いっきり寄れば、それなりに楽しめるでしょう。

新しいレンズが欲しい気持ちも分かりますが、先ずは今のレンズの性能を最大限に発揮させることに着目されても面白いと思いますよ。

書込番号:6313792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/08 00:46(1年以上前)

いいレンズだと思いますよ。日中の外での撮影ならほとんど文句はないですね。

私も形はちょっと気に入りませんね。使いやすい形だとは思うのですが。先細りなのがねぇ。
ちょっと太く重くなってもよかったのでもうちょっとかっこよくしてほしかったです。
Vがあるのならデザインにもこだわってほしいですね。

書込番号:6313811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/05/08 01:53(1年以上前)

鱗海さん、こんばんは。
>ただ・・・こんなことはカメラの本質からズレていることなのでしょうが、どーも形が好きになれません(笑)

それって大事ですよね。僕は形が気に入らない物は先ず買いません。
このレンズの形は嫌いじゃないですが、単焦点レンズの方がカッコ良くて好きです。
でも、コンパクトで軽量なD40には良くマッチしたデザインだと思います。
先細りの形はより小さく見せる為なんでしょうね。たぶん。

それから噂の11日は僕も気になってます。
価格低めで12mmくらいのAF-S広角レンズも出してくれないかな〜

書込番号:6314026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度4

2007/05/08 09:58(1年以上前)

鱗海さん こんにちは

D40レンズキットでフードを着けて使用しています。ずいぶんとイメージが変わって気に入っています。

http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_1855_3556_II/index.htm



書込番号:6314536

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 14:48(1年以上前)

自分も先月ダブルズームキット買ったばかりで、キットレンズの写りに特に不満はなかったのですが、口径の小ささがちょっとかっこ悪いなーと思い、18-70mm買ってしまいました。見た目は気に入ってますが、キットレンズのときはあまり重さは意識しなかったのですが、18-70mmに変えたら少し重さ感じるようになりました。自分も11日の発表でAF-Sの単焦点が出るのを期待してます。

書込番号:6315088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/08 17:26(1年以上前)

キットレンズ(18-55)もコストパフォーマンスは高いと思いますが、
前玉が回転し、C-PLフィルターを使いづらいのが、痛いですね。

書込番号:6315409

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/08 20:35(1年以上前)

Smile-Meさん
>マクロなんてどのみちMFで
そう言われれば、確かにこの間のお花撮影では最終的にMFで撮っていました(笑)
そうならばAF-Sにこだわる必要もないかなって思います^l^)

@もも@さん
>先細りなのがねぇ
D70にはまりかけさん
>単焦点レンズの方がカッコ良くて好きです
そうなんですよね〜写り満足、見た目不満足って感じです。この間日本丸が北九州の門司港にきていたので、何枚か写真を撮りに行ってみたのですが、そこらじゅうに写真愛好家みたいな方が大勢いました。
みんなかっこいいレンズばかりでそちらの方に目が行ってしまいました(笑) 前玉に向かってラッパのように広がっていてまるで吸い込まれてしまいそうなレンズばかりでした。憧れます^^)

ニコンプレックスさん
>D40レンズキットでフードを着けて使用しています
これはやばい・・・かっこいい・・・買ってしまいそうです。いや・・・九分九厘買ってしまうでしょう(笑)貴重な情報ありがとうございます!

sorakaiさん
>18-70mm買ってしまいました
私も18-70や18-135などを物色していました。やはりちょっと重いですか?写りなんかは18-55と比べて劇的に違うものでしょうか?

じじかめさん
>C-PLフィルターを使いづらいのが
私はケンコーのPRO1Dプロテクターというのを付けっぱなしにしていますが、C-PLフィルターというもの(詳しくは知らないので)には対応していないという事ですか?


みなさん返信ありがとうございます。新レンズを購入するか否かは別にして、「新しいモノ」の発表というのはドキドキするものですね!(ガセネタでなければいいですが・・・)

書込番号:6315938

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度4

2007/05/12 13:09(1年以上前)

初めまして。もう読んでないかな?

 >>C-PLフィルターを使いづらいのが
 >私はケンコーのPRO1Dプロテクターというのを付けっぱなしにしていますが、C-PLフィルターというもの(詳しくは知らないので)には対応していないという事ですか?

 C-PLフィルタ=水面やガラス面、空気中の水蒸気など、光を反射する成分を抑え、被写体その物の色をより鮮やかに撮る為のフィルタです。水面やガラスの場合は、水面下・ガラスの内側がよりハッキリ見えます。秋から冬の青空などは、ブルーを超えて濃紺に写すこともできるほどです。

 ただしこのフィルタは二重ガラスになっており、効果の加減をフィルタの回転角度(位置)で選ぶ必要があります。ピント位置によって前枠がクルクル回転するこのレンズの場合はちょっと厄介でしょうね・・・

という意味です。ではまた。

書込番号:6327141

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/12 14:38(1年以上前)

こんにちは

「PLフィルター」とか「C-PLフィルター」と言う名称が、その意味を何となく分かり難くしていると思うのですよね。

 PL=Polarized Lightの略
 C-PL=Circular Polarized Lightの略

つまり、偏光させるモノです。

以下のページに詳細な解説が載っています。
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/pl/index2.html

上記の内容を良く読んでみると、PLフィルターが単純なフィルターと言うよりは、一種の偏光レンズであることにお気づきになると思います。

どういうモノかは↓コッチの方が分かり易いでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020807/101450/

↓コチラは更に実践的な解説で良いかも、、、
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

実際の使用例として、水面やガラスの反射を抑えたり、青空を濃くして、クッキリした色合いで表現するモノとして紹介されることが多いと思いますが、そういった場面ではなくても実用的なアイテムです。

たとえば新緑の青葉や花びらに当たった光が強くてテカリを生じたときに、白飛びを抑えたり、テカリを和らげたりするのに有効だったり、コントラストをアップさせて紅葉や花の色を引き立たせたりするのにも有用だったりします。

ただ、使い方によっては自然な色合いやコントラスト感は失われる様にも思います。

書込番号:6327342

ナイスクチコミ!3


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度4

2007/05/13 12:57(1年以上前)

またお邪魔します。

Smile-Meさん サスガ。いつもながら、説明のうまさに感服です。

 >たとえば新緑の青葉や花びらに当たった光が強くてテカリを生じたときに、白飛びを抑えたり、テカリを和らげたりするのに有効だったり、コントラストをアップさせて紅葉や花の色を引き立たせたりするのにも有用だったりします。

ただ、使い方によっては自然な色合いやコントラスト感は失われる様にも思います。

 これは大事なことですね。太陽の位置にもよりますが、意図的に効果を強めても、特に青空の場合『作り過ぎ』に見えることもあるので、ほどほどがいいですね。

あと、PLフィルタで思い出したこと・・・
・サカナ釣りが好きな人なら偏光グラスを持っていると思いますので、効果のほどを聞いてみるのもいいかと思います。
・シャッター速度が遅くなりますので、注意が必要です。
・『高価』です。最も使用頻度の高いレンズにあわせるのが無難かな?

ではまた!(^^)ノ゛

書込番号:6330692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズでの無限遠設定

2007/03/11 19:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

こんにちは!鱗海と申します。

D40ダブルズームキットで主に子供を撮っていますが、風景や夜景も好きなので色々なサイトや本を見て日夜勉強中です。
そこで、このレンズを無限遠に設定しようとしたのですがピント目盛が無いため8を横にした場所がわからず、カメラ屋さんに聞いたところ「ピントリングを左側に回しきったところ」とアドバイスされました。

AFをマニュアルにしてピントリングを左側に回しきったのですが、ボケボケで何も写りませんでした。

普通にAFをオートにして撮っても何かはっきりしない感じですし(ぎりぎり許容範囲かも・・・)、現在は絞り優先モードでF10〜F15くらいまでに設定して対応しています。
しかし、せっかく勉強しているのですから一度は無限遠の設定で撮影したいと思っています。

通常無限遠に設定した状態でファインダーを覗いた時、既に画面全体にピントがきているように見えるものなのでしょうか?またこのレンズで無限遠の設定は可能なのでしょうか?ご存知の方おられましたらご教授お願いします。

書込番号:6103006

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/03/11 19:51(1年以上前)

近ごろのAFズームレンズでは無限遠は規定されてませんね。
コストダウンとAF機構の都合のためのようです。

18mm側でしたら、遠距離のものにピントを合わせれば、近くのもの以外にはピントが合っているように見えますね。(その状態で絞りを8や11程度に絞れば深度に入る範囲は深いですしね。)

書込番号:6103169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/11 20:45(1年以上前)

遠くの山などでAFすれば、ほとんど大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:6103454

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2007/03/11 21:08(1年以上前)

take525+さん、じじかめさん返信ありがとうございます。

不安ですのでお尋ねします。私がやっている設定は、大筋では間違っていないということでよろしいでしょうか?

このレンズに無限遠設定は求めない事にします(笑)

近い将来シグマ30mmf1.4を購入予定なのですが、こちらにはピント目盛があるようです。仮に他のレンズで無限遠設定をした場合、ファインダーではパンフォーカスっぽく写って見えるのでしょうか?
というのも、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II でピントリングを左に回してもボケボケになるだけだったものですから。

たびたびですがご教授いただけませんでしょうか^^

書込番号:6103552

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/11 21:35(1年以上前)

このレンズは持っていないのでよくわかりませんが、回し方が反対と言うことはないのでしょうか?
 今わたしの手元にあるのはキヤノンですが、左に回すと無限遠ですから、ニコンは逆だとすると右側に回すとか・・・。間違ってたらごめんなさい。
 でも、ファインダー見ながらでも確認できると思いますが・・・。

書込番号:6103690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/11 22:12(1年以上前)

こんばんは^^
私もyasu1018さんのご指摘が当たっているように思います。

左に回すというのは、
「ファインダーを覗いてピントリングを左つまり時計と反対周りに回す」
右に回すというのは、
「ファインダーを覗いてピントリングを右つまり時計周りに回す」

ということであれば、私の持っているニコンのレンズは右に回すと
無限遠表示に到達します。
私もスレ主さんお持ちのレンズは持っていませんが、まさか同じ
ニコンのレンズで逆巻があるとは思えませんが。^^;

AFでも合わない件はちょとわかりません。

書込番号:6103882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/11 22:54(1年以上前)

こんにちは!鱗海さん

D80のキットレンズの18-135もメモリがありませんが、カメラを構えて左で最短、右に回すと無限遠です。

>AFをマニュアルにしてピントリングを左側に回しきったのですが、

文字通り、構えて左に回していたら無限遠には合いませんので、他の方のご指摘どおりです。

が、私の持っているズームレンズでは右に回しきる手前で無限遠にピントが合う固体もあります。(気のせいじゃないと思いますが(汗

もし、ピントリングの位置に関わらずピンボケになるようでしたら、販売店などで他のレンズと比較させてもらったらいかがでしょうか。

書込番号:6104123

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2007/03/11 23:11(1年以上前)

このレンズには距離の指標がないのでわかりにくいかと思いますが。
EDレンズ搭載のレンズは全て(だと思います)、∞より余裕を持ってピントリングが回るようになっています。

嘘かホントか分かりませんが、温度差によるEDレンズの膨張率の違いのための余裕という説明をする人もいますが。

EDレンズなしのレンズだと∞のくびれの中央で止まるんですけど。

この18-55mmもEDレンズ搭載のレンズなので、ピントリングを回しきってしまうとぼけてしまうと思います。

書込番号:6104226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/03/12 06:56(1年以上前)

>温度差によるEDレンズの膨張率の違いのための余裕
温度による空気の屈折率の変化によって焦点距離は変化します。
マイナス何十度なんてところに持ち込むのは航空機撮影ぐらいでしょうか、、、あは。

昔は、回しきったところが無限遠のレンズが多かったのですが、最近のほとんどのレンズは無限遠を行き過ぎるので、そのカメラ屋さんは昔の思い込みだと思います。

被写界深度、計算のキーワードで被写界深度を計算してくれるサイトを検索してみてください。
広角、しかもF8以上絞り風景を撮ると仮定した数字を入れるとほとんど深度内に入ります。
逆にF11以上絞ると絞りの回折の影響が出ている場合があるかも。

ボケボケがAFではなくて、他の理由かもしれませんのでF8、F11のボケボケ画像をアップされて聞かれるのが吉。

書込番号:6105126

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2007/03/12 19:19(1年以上前)

すみません!反時計回りに回していました!

オンラインアルバムに2枚の夜景(ってほどのものではありませんがw)家のベランダから撮ったものを貼ってみました^^

皆さんの仰るとおり、時計回りに回すと、ピント位置がす〜っと遠くなっていき、最後まで回すとボケボケです。最後まで回した位置からちょっと戻すと全てにピントがあっているように見えました!

自分としては満足なのですが、これで無限遠設定という解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:6106808

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/12 20:27(1年以上前)

>最後まで回した位置からちょっと戻すと全てにピントがあっているように見えました!

 おめでとうございます。それでよろしいかと思います。

書込番号:6107016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/12 20:50(1年以上前)

良かったですね(^^)
それでいいと思います。(^^)V

書込番号:6107093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/12 21:37(1年以上前)

私の記憶に間違いが無ければ、NikonのAF-SタイプのレンズをAFで無限遠に合わせると、全て「無限遠を少し行き過ぎて戻って無限遠に合う」と云う仕様になってたと思います

と云うことは、MFにして無限遠に合わせる時は、「ピントリングを廻し切ったところから少し戻した位置」で合う事になりますので、そのやり方でOKだと思います

書込番号:6107336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIの評価は?

2006/12/17 01:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

初めてのデジタルカメラ一眼として、D80ボディを購入するつもりです。1本目のレンズとしてこれを購入したいと考えておりますが、評価はどうなのでしょう?ご意見をお聞かせ頂ければと思います。
使用用途は子供のポートレートや風景写真です。尚、望遠はAF ZoomNikkor ED 80-200ミリF2.8Dを別途入手する(もらう)予定です。
私は過去にミノルタXD(銀塩一眼、父からのもらい物)に28、50、300ミリのレンズを使っていましたが、ここ4〜5年はもっぱらコンパクトデジタルのみでした(Olympus C3040Z、Coolpix5200)。

書込番号:5768333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2006/12/17 01:14(1年以上前)

屋内で開放を避けるためバウンスのできる
スピードライトがほしいところでしょう

幸い、SB−400が発売されます

書込番号:5768360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/17 01:29(1年以上前)

持っていませんが…、D40の発売に合わせて若干のマイナーチェンジと大幅な価格切り下げが行われたましたが、性能的にはNikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gそのものだと思われ、お買い得なレンズだと思います(価格的に高い評価が出来ます)。

D40ボティのみの価格とD40レンズキットの価格を比べると10K以下の差額ですからね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/61967782.html
レンズ単体でも15〜16K程度なので荷物軽量化の為に私も1本有っても良いかな…と考えています。^^;
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289943/61942331.html

書込番号:5768426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/17 01:41(1年以上前)

> 幸い、SB−400が発売されます

SB-400はバウンスできましたかね…。

書込番号:5768461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/17 01:44(1年以上前)

> SB-400はバウンスできましたかね…。

出来ましたね。失礼しました。(^^;)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-400.htm

書込番号:5768468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/17 09:00(1年以上前)

安いしコンパクトだし、いいレンズだと思いますよ。
普通に使う分には不満なんてでないでしょうしね。

でもね〜、銀塩一眼経験あり、ボディはD80、80-200mmF2.8入手予定ってことをうかがうと、ニコンかシグマの17-70mmが、プラスアルファの楽しみがある標準ズームレンズとして、お勧めですね〜。

あと2万円ばかり予算アップできるなら、17-70mmでしょう。

書込番号:5769089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/17 10:32(1年以上前)

PL(サーキュラータイプ)を使うつもりが無いなら、18-55でいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:5769372

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/17 11:17(1年以上前)

ひで_1さん、はじめまして

こちらのレンズは持っておりませんが、サンプル画像などを見ると周辺部での収差は有るようですが、DXレンズらしい解像感の高さで描写は悪くないと思います。細かな収差はPCで現像するときに補正できますから、価格を考えれば納得できると思います。

ただ、店頭などでD40に取り付けられたモノを見ると、何とも言えない質感で、随分コストを削っている様子が窺えます。ピントリングの操作性が悪く、ズーミングするとレンズが伸び縮みするのに、ピントリングはその先端に付いているので、余計に扱いにくいと感じました。

AFでの使用に限定して、手にしたときの質感に目を瞑れるなら、コンパクトで軽い点も魅力なので、それなりに良いレンズなのかな?と思います。

書込番号:5769541

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2006/12/17 12:30(1年以上前)

漠然とした質問なのに、短時間に先輩諸氏の貴重なご意見を頂きありがとうございます。どのレンズにするか迷ってしまい、夜も眠れません(冗談抜きで)。こんな私をカミさんは面白がって観察しています。さて・・・

ひろ君ひろ君さん、当面は内蔵フラッシュで使いますが、スピードライトSB−400は検討してみます。次から次へ新製品が・・・。

うれしたのしさん、すぎやねんさん、じじかめさん、 Smile-Meさん、ありがとうございました。総合すると「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II」の評価としては
@性能的にはNikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gそのもの。
Aコストパフォーマンスに優れる。描写は悪くない。細かな収差はPCで現像するときに補正すれば良い。
Bコストダウンが感じられる質感。
Cピントリングの操作性が悪く、ズーミングするとレンズが伸び縮みするのに、ピントリングはその先端に付いているので扱いにくい。
Dあと2万円ばかり予算アップ可能なら、ニコンかシグマの17-70mmがお勧め。

すぎやねんさんのお勧めはD80のキットレンズでもあるNIKON「AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70 F3.5-4.5G(IF)」かタムロン「SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)」ということですね?

「NikonD80完全ガイド(インプレス)」の比較評価で、前者より後者のほうが評価が高く、予算がつけばこれにしようかと思います。但し、ピントリングの問題はどうなっているのでしょうか?

じじかめさん、「PL(サーキュラータイプ)を使うつもりが無いなら」とのことですが、このレンズは前部分が回転するからなのでしょうか?上記タムロンの17-50はどうなのでしょうか?

いずれにせよ、今日にでも実物をもう一度確かめてきます。

書込番号:5769842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/17 14:20(1年以上前)

あ〜、ニコンはおっしゃる通りのレンズなんですが、もう1本は、
シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロなんですね〜。
テレ端F値4.5ってとこに残念感があるように思われますが、17-70mmという長めの標準域をカバーするにしては十分明るいですし、最短撮影距離と撮影倍率が、他の標準ズームより、圧倒的に優れていまして、これが撮影の幅を、とても広げてくれます。

もちろん、タムロン17-50mmF2.8も、いいレンズですね。
F2.8通しってとこが魅力です。
私も欲しい。

書込番号:5770193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度5 NIS 

2006/12/17 20:51(1年以上前)

このたび家人用にD40レンズキットを購入しました。
表題のAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIと以下のレンズを使ったことがあります。(現在も所有しているものもあります。)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70 F3.5-4.5G
Sigma 17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
Tamron SP AF 17-50/F2.8 XR DiU LD その他いろいろ
私自身はD200とD50を使っています。先日まではD70も使っていました。

で、このAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIは先代のAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gと光学系は変更はないようです。見かけはかなりチープですが、少し絞った場合の描写は非常にいいものがあります。侮れません。軽いこともあり、風景やスナップを中心としたお散歩レンズとしては全く不満はありません。

もう少し重くてもいいというのであれば、上にあるものの中ではSigma 17-70mmF2.8-4.5DC MACROがお勧めです。写りだけでなくマクロ機能もすばらしく、標準ズームとしてはVR18-200に次いでよく使っています。

Tamron SP AF 17-50/F2.8 XR DiU LDは前ピンという書き込みが多いのですが、私のものもそうでしたので手放しました。

ということでマクロとしても使いたいというのであればSigma、特にその予定がないのであればAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIで十分いけると思います。

書込番号:5771827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2006/12/19 04:55(1年以上前)

すぎやねんさん、失礼致しました。「ニコンかシグマの17-70mmがお勧め」との書き込みに対しなぜか「タムロンですね」と返しておりました。とんちんかんで申し訳ありません。

Power Mac G5さん、多数のボディとレンズを使いこなされている様子で、羨ましい限りです。私はまずテクニック、センスを磨かなきゃ!

すぎやねんさん、Power Mac G5さんのアドバイスは、およそ2倍の重量増と予算増を、「撮影の楽しみ」でカバーできると考えるなら、Sigma 17-70mm F2.8-4.5DC MACROがお勧めということですね。

「NikonD80完全ガイド(インプレス)」の比較評価では、タムロン「SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)」が上記Sigmaより高評価だったのですが、いろいろな切り口があるものですね。週末に実物を確かめて来ます。

書込番号:5777426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/19 05:25(1年以上前)

[5769842] ひで_1さんのレスで、
> ピントリングの問題はどうなっているのでしょうか?

何を指すのか?と考えましたが…、
AF時のフォーカスリングの動きの事なら、タムロン SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)は回転する様です。
(IF)を謳っていても廉価なレンズはシグマもタムロンも同様の様です。
フォーカスリングの動きや前玉の回転などはカタログやWebに掲載されませんので、ボディに付けて試してみるのが確実です。

書込番号:5777439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2006/12/20 05:26(1年以上前)

申し訳ありません。知ったかぶりして書くからこういう事になるんですね。円偏向フィルタを取り付けてズーム・フォーカスリングを動かしたときに、フィルタ枠が回転するか否かということです。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II のカタログではフィルタ枠が回転すると明記してありましたが、他のものは明記してありません。
ご指摘の通り、店頭で試してこようと思います。今日は出張なので、お店に寄ってこようか・・・。あ、だめだ。上司同行だった・・。

書込番号:5781288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/20 06:03(1年以上前)

ひで_1さん

> 円偏向フィルタを取り付けてズーム・フォーカスリングを動かしたときに、フィルタ枠が回転するか否かということです。

ズームしてもフィルタ枠は回転しませんが、フォーカスするとフィルタ枠が回転する構造(前群繰り出し方式・機構的に廉価)と回転しない構造(IF方式・AF-SやシグマHSM/RF方式)が有ります。
この話↑とAFする時にフォーカスリングが回転するかどうかは別の問題なのです。

タム SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)はどうか…、
・ズームしてもフィルタ枠は回転しません。
・フォーカスしてもフィルタ枠は回転しません。
・AFする時にフォーカスリングが回転します。

> 店頭で試してこようと思います。
上を念頭に置いて納得・好の製品を選んで下さいね。(*^_^*)

書込番号:5781304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2006/12/31 01:29(1年以上前)

ようやく購入いたしましたので、ご報告致します。
ビックカメラ(埼玉県の大宮西口そごう店)にて、D80本体と、タムロン SP AF 17-50/F/2.8 XR DiU LD Aspherical(IF)を購入しました。Sigma 17-70mmF2.8-4.5DC MACROは在庫切れでした。シグマが入庫するまで待とうかと思ったのですが、D80を目の前にして我慢できませんでした。

タムロンの「前ピン」問題はどうなのかと店員に聞きましたが、店頭では聞いたことが無いとのことだったので、良しとしました。でも、ちょっとアンポンタンな店員だったので少し心配ですが、室内でのテスト撮影では今のところ問題は無いように思います。

すぎやねんさん、Power Mac G5さん、せっかくのアドバイスを無にしてしまったようで申し訳ありません。

今回初めて分かったのですが、店頭に展示して誰でも触れるように陳列されているもの以外は、テストは出来ないんですね。今回の候補のレンズはいずれも展示・陳列されておらず、自分がその場で購入したボディにテスト装着することも拒否されました。マウントに少しでも傷がつくと売れないからだそうです。これではレンズを選ぶときは非常に難しいですね。それとももっと大きな店舗ならOKなのでしょうか?

いずれにせよ、初心者ですので色々と撮影して楽しんでみます。皆様ありがとうございました。

書込番号:5823372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
ニコン

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング