- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1708
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥200,070
(前週比:-4,463円↓)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2020年11月27日 18:34 |
![]() |
16 | 4 | 2019年9月12日 07:47 |
![]() |
20 | 9 | 2019年9月5日 14:59 |
![]() |
7 | 3 | 2019年11月18日 15:19 |
![]() |
10 | 4 | 2018年9月9日 18:32 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2019年7月10日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
広角レンズが欲しくて、調べてるところなんです。
今年からカメラにハマってz6を使っております。
広角は星が撮りたくて明るいレンズが欲しいのでz14-30にするなら、2.8のシグマにTZEを購入して使うかこのレンズにするか悩んでます。
z14-24は高すぎるのでちょっと手が出ないかなと言う感じです。
シグマのレンズは新しいレンズなので10年前のこのレンズの中古と値段同じくらいかぁってなりまして
単焦点でもいいとは思ってるんですが、何かおすすめなどがあればご教授ください。
2点

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは発売当時は名レンズと言われましたが、
Z14-30f4やZ14-24f2.8に比べると、流石にもう見劣りします。
どの程度使うかによりますが、14-24f2.8は画質・軽さ含めてベストチョイスだとは思いますが・・・
個人的にはZ14-30f4持ちですが、Z20f1.8やZ24f1.8を買い足すつもりで居ます。
書込番号:23811352
1点

星撮り☆
Zを選択出来るのであれば、迷うことは無いと思います。Zレンズ一択です。フィルター使えるし。
高額ですが、長年使うことになるし、良いレンズを購入してしまいましょう。
書込番号:23811370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもちもちっちさん
>広角は星が撮りたくて明るいレンズが欲しい
FTZを使うなら、シグマの14ミリF1.8という選択肢も検討してみていいのではないかと思います。私はズーム大好きなので予算が許せばZ14-24F2.8とは思いますが、広く星空を撮るなら14ミリの単焦点でも事は足りると思います。
https://kakaku.com/item/K0000945848/
私自身はキヤノンユーザーですが、広く星空を狙う時はこのシグマの14ミリF1.8か同じシグマの15ミリ対角魚眼を使います。
14ミリF1.8は流石に開放では若干サジタルコマフレアが目立ちますが、個人的には許容範囲ですし、絞れば改善しますし、許容できればF1.8の明るさは武器になると思います。
書込番号:23811392
1点

もちもちもちっちさん こんにちは
星の撮影でしたら 価格は高いのですがフロントやリアにフィルターが使える z14-24oF2.8 が一番だと思いますが 予算が厳しいのでしたら AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの方が 純正ですし安心して使えると思います。
書込番号:23811608
3点

個人的には星撮る時は、距離指標が付いてるレフ機用が使いやすい。
書込番号:23811745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちもちもちっちさん
回り道せず、
画質優先で、一眼レフをお持ちでない場合は、素直に
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
を買うべきかと思います。
どうしても、一眼レフと併用されたのでしたら、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
も、ありだと思います。
書込番号:23811816
2点

たくさんの返事ありがとうございます。
>価格良識さん
個人的に一番欲しいのは14mmなのでまずは明るい14mmと考えてます。zがいいんでしょうけど、15万以上値段が違うので、、
広角の単焦点は優先順位低いです。まぁ、くれるっていうなら喜んでもらいには行きますけど、、(笑)
>sakurakaraさん
zが高いです。大三元なので仕方ないと思いますし、カメラ業界では当たり前の価格なのかもしれませんが、今年からカメラ始めた大学生からするとカメラの値段は異常ですね。
>遮光器土偶さん
シグマの1.8いいですね。考慮してませんでした。幅広く広角で明るい14−24も魅力的で一回実機見てから決めようと思います。
冬に使ってみたいのですぐに買える14−24Gかシグマの14にしようかな。。。
>もとラボマン 2さん
フィルターの有無が一番引っかかってるところですね。
>横道坊主さん
距離指標ですか?ミラーレスしか使ったことないのでわからないのですが、星撮る時は背面液晶で星を拡大して焦点距離合わせるようにしています。
>おかめ@桓武平氏さん
素直に買える値段ならいいんですけどねぇ、例のウイルス騒動でバイトもすくなくて学生が気軽に買えるレンズじゃないんですよね。
とりあえず冬に使ってみたいので14−24のGかシグマの14で考えてみます。
書込番号:23814449
0点

>もちもちもちっちさん
>とりあえず冬に使ってみたいので14−24のGかシグマの14で考えてみます。
PHOTOHITOやGANREF、あるいはネットでレビューを探せば、私より上手い方の作例は出てくると思いますが、たまたま、一昨年にカノープスを狙った時に、絞りを変えて撮り比べたものが残っているので、キヤノン機で申し訳ないですがアップしておきます。
私には許容範囲ですが、F1.8だとサジタルコマフレアが見えます。F2.8まで絞れば、サジタルコマフレアはほぼ解消されると思ってます。
書込番号:23814637
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
Nikonファンの皆様こんばんわ。
先日、Z6持ちの友人撮影してきました。
ラキ☆スタ?でお馴染みの鷲宮神社
そこで、こちらのNikon14-24f2.8を持参して撮影しました。
実は、広角はこれしか持っていなかったからですけど、広角ズームでNikon14-24f2.8以上のレンズにであっていなかったから、SONYの16-35f2.8GMでは2mm狭いので
私の希望では無いです。14mmは私とって必須、
シグマ14-24も試しましたが、やはりNikon14-24f2.8には及ばなかったです。
しかも10年以上の前設計のレンズですよね、
マウントアダプター使用では、AF迷ったりはしますけど
大好きなレンズです。
まだまだ、腕がついていきませんけど、当面は買い換えないですよ、
Z14-24f2.8sラインにも期待してます。
あ!Eマウントでは使えないですね(汗)
書込番号:22911718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>綺羅 山都さん
私たちニコン党員からしますと、邪道(冗)とも思える使い方ですが、ようこそ埼玉へ(笑)
このレンズは、私の風景写真に必須な至宝です。シグマもカッパー(40年以上昔)から愛用しておりましたが、最近は購入を躊躇。
シグマは画質向上に邁進しており、それはそれで良いことなのですが、大きく重くなってしまいました。
相対的にニコンが軽量に感じるのは、面白いですね。
鷲宮(わしのみや)は、一時鷲宮(わしみや)町となっておりましたが、久喜市に編入合併され鷲宮(わしのみや)に戻りました。鷲宮(わしのみや)神社の呼称は、今も昔も変わっておりません。
書込番号:22914724
2点

>埼玉ニコンさん
返事が遅くなりすみませんでした。
コメントありがとうございます。
邪道免許皆伝の綺羅 山都です(笑)
実はこのレンズ親友に譲って頂いた大切なレンズでで私の大切な宝物なんですよ
α7RWを買うときにレンズも新調しようと防湿庫から出して眺めていたら、このレンズを譲って頂いた時の事を思い出して買い換えを止まりました。
マウントアダプターでの使用なので不都合も有りますけど、古い設計なのに優秀なレンズですよ。
超広角ズームでは最高のレンズ〜って思っています。
カメラは、F3、D300、D810と渡ってα7Vに変えてしまった裏切り者です(笑)
シグマは、F3でズームレンズを着けて撮っていた記憶が有りますよ、
写真歴は長いけど腕は今市(笑)
私は栃木、お隣ですから仲良くしてくださいませ。
埼玉県は月一位には行って居ますよ、レンズを譲って頂いた友人が埼玉県で、2人で良く遊んでいます。
撮影は、群馬フラワーパークで花撮りがメインかな
書込番号:22916688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綺羅 山都さん
おはようございます。栃木県は私のメインフィールドでございます。特に日光から沼田辺り、龍王峡もお気に入りです。
腕は今市とは、さすが栃木県民。知らない方に補説いたしますと、スレ主さんの御謙遜を含めた駄洒落です。少し前に合併して日光市になりましたが、今市市(いまいちし)は私が生まれる前から市として発展し、観光名所も沢山有ります。今一とは違います。
話は戻ります。このレンズは、画角が広いのが特徴ですが、桜や紅葉撮影で観光客を入れないようにするときにも活用しております。
大切になさって下さい。Fマウントの後継レンズは発売されないかもしれませんから。ついでにD850はいかがですか(笑)
遅れましたが、こちらこそ宜しくお願いいたします。
書込番号:22916781
1点

>埼玉ニコンさん
おはようございます。
今市の解説迄して頂き嬉しく思います。
今は日光市になりましたが、所々看板などで面影を見せています。
これからの季節、奥日光、霧降高原、那須、塩原、撮影スポットも増えて参ります。
是非ともまた栃木へとお越しくださいませ。
入間の航空ショーへは行く予定ですよ。
D850良いカメラですよね、一時は買うか?って思いました、友人が購入し見せて頂いた時は、相当迷いました(汗)40万円近いカメラ何て不要の長物と思い諦めました。
何かね、D810からα7Vに変えるのに迷いは無かったかな、
今回もα7RWに変えるのも迷いは無かったですね、大金を注ぎ込んだ価値はわかりませんけど、たまたま手持ちに有ったから買っちゃいました。
友人はニコ爺で最近富士フィルムに身売りしようとしていますが、私攻防戦をはってます(笑)
何時の日かどこかでお会いするかも知れません、
その時は宜しくお願いします。
書込番号:22916865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
大三元の24-70mm、70-200mmはEtypeに移行しましたが、この14-24mmはGtypeのまま。
これのEtypeはあるのだろうか?
NIKON自体がFマウントからZマウントに移行中で発表されるレンズは間違いなくZマウント。
この14-24mmをEマウントにするパワーが今のNIKONにあるのかどうか?
Fマウント・・・・消えなくとも、今後は拡大ではなく、現状維持ですかね。
Zマウントでも、結構大きいレンズ(f2.8クラス)ですね。
なんかミラーレスでBODYは確かに小さく、薄くなりましたが、レンズ自体は
あまり変化がなく、逆に、アンバランスかも。
Fマウントの将来が心配です。
5点

ミラーレス化が進むだろうからGのままだと思いますね。
書込番号:22872503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E化の要望はなくてもAF-Pの要望はあるかも
書込番号:22872516
1点

Gで困ってないですけどね
これ以上求めるものはないです
書込番号:22872607
3点

>ひろ君ひろ君さん
> AF-Pの要望はあるかも
何を期待して、ですか?
書込番号:22872758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Fマウントの新作は、望遠レンズのPF(位相フレネル)レンズによる小型軽量化だけのような気がします。
APS-CミラーレスとZマウントの充実が喫緊の戦略でしょう。
って、自分はニコンの経営陣ではありませんけどね。
書込番号:22873030
0点

大三元の中でも一番需要の少ないレンズだから後回しにされ続けて今に至ったのでしょうね。
今のニコンのレンズ開発ペースとこれからのカメラ売上を考えると、リニューアルmはまだ先かも。
書込番号:22874082
2点

ミラーレスに力を入れてるので、たぶんEタイプは出ないような気がします。
あくまでも私的に、
現状で何も文句はないので、もし出ても買い換えないと思いますけど・・・
書込番号:22884972
2点

>mykaoruさん
久しぶりに覗いてみました。
現行レンズに不満はありません。他社が、さらに大きく重くなってますので、むしろ小さく感じるくらいです(笑)
書込番号:22901557
0点

>mykaoruさん
昨日あたりから、下取り価格が大幅に下がってますね。
それに従い中古もかなり安くなって来たようです。
書込番号:22902032
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
久々の山下公園・修学旅行生・外人さんが多い町
みらい線も良いけど地下で、ナあ〜ンも見えません。
たまには ゆっくり潮風に当たるのも良いです
このレンズ(14 24)良いのですが、お重たい・・・・・
7点





レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
色々と悩んだり、皆様にご相談にしましたが、閉店セール開催中の土岐アウトレットにて、本日購入しました。
値段は230000円の新品でしたが、セール品ということで15%OFFの195500円で、最安値よりは高いですがニコン直営店ということを加味して、この値段ならOKという判断をし購入しましまた。
ちなみに訳あり品ではないということで、20%OFFは無理でした。
あと大したものではありませんが、閉店セールということでノベルティーを1個、LINEのショップカードのスタンプが3個になったので、こちらのノベルティーも入手しました。
神レンズが叩き出す絵を楽しみに、これから始まる紅葉の時期、D810にセットして山へ繰り出したいと思います。
良かった〜田舎に住んでて(^^)
ちなみにショップでの在庫は、あと1個というこでした。
書込番号:22077658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連投で申し訳ありません・・・
ついでにLINEのショップカードのポイントについて聞いてみました。
店員の返答としては、「ポイントについては他店でも併用できるように調整してる」ということでした。
つまり今まで土岐店で貯めていたポイントが、引続き御殿場店でも使えるということです。
但し、正式な事は何も決まってないそうなので、話半分でお願いしますと言われました。
書込番号:22078454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
私は三菱地所カード提示(+5%)と、プレミアム会員(+2%)で、27%オフで「ボディ」を購入しました。
訳あり品との事で20%オフでしたが、シャッターカウントは一桁で、付属品を含めて使用感も全くなかった為、通常のアウトレット品(新品を開封して店員がシャッターを数回切っただけ)と変わりませんでした。
寒い中、正月の福袋を明け方から並んだ、東海3県唯一の土岐店が退店とは残念です。長年お世話になった長谷川さんは何処へ行くのだろう?職場がなくなる店員さんも大変ですね。
書込番号:22089171
1点

>hassariさん
ボディーを購入されたということで、おめでとうございます。
ちなみに何を購入されたのですか?
土岐店もあと3日で閉店ですね、今所有してる機材は全てアウトレットで購入なので、閉店となると寂しいですね、カメラ業界も厳しいのでしょうね。
書込番号:22089799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750です。Zシリーズ開始で、Fマウント最後のベストバランス中級機となるのかもしれません。
あと1時間程で営業終了です。忙しく迷惑とは思いましたが「長い間ありがとうございました」と、TELしてしまいました。
余談ですが、店舗を知った7年程前は、マニュアル機関連も多く販売されており、元箱からショーケースに並べただけの、ほぼ新品F6を12万円、Ai50mmf1.2Sを2万円強、Ai35mmf1.4Sを4万円程で購入したレシートが手元に残っています。
年一回の福袋においては、D800+大三元+サンニッパ+スピードライトetcで税込100万円(価格コム最安で計算すると、サンニッパ分が無料!)など、かつての価格設定は今では考えられない程に安かったのですが、直営店が増えるにつれてか、小売店からのクレームが増え?特に消費税が8%に上がった時に、増税率以上の大幅値上げで、価格コム最安よりも割高になったように思います。
色々ありましたが、安心のメーカー直営で、買う買わない抜きに話が出来た直営店が終わり本当に残念です。
書込番号:22096673
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
はじめまして。この度、キャノンからニコンデビューしました。
昼に滝とか撮りたいんですけど、オススメのNDフィルターを教えてください。
書込番号:22076395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その時の照度と希望するシャッター速度次第です。
照度の上限はほぼ決まっているので、
スレ主さんが本件に使いそうで最も遅いシャッター速度の返信がありましたら、
最も暗いNDフィルターの値を計算してみます(^^)
書込番号:22076449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッタースピード1/4〜4秒ぐらいでしょうかね。多少絞り込めばND8で何とかなるのでは。
通常使用ではND8ぐらいが限度だと思います。それ以上はOVFが暗くなりすぎるように感じます。構図を決めた後、取り付けるのであればND16以上でもいいのかな。
あとバリアブルNDというのもあります。有名メーカー製のものはかなり高いですが。
書込番号:22076476
1点

私はキヤノンですけど、滝撮るときは、ND8、16、400と持って行って、その場の状況で付け替えます。
ただご承知と思いますが、通常の円形フィルターは取り付け不可ですから、角型フィルター手持ちで支えるか、フィルターフォルダーを揃える必要がありますけど、その点は納得の上ですよね?
書込番号:22076482
4点

>オバマ似ノッチさん
このレンズにはフィルター付けるネジが切られていません。
どうしても使うのであれば、130o幅XLサイズの角型フィルターを手でかざせば大丈夫かもしれないが、手が写ってしまう可能性がある。
価格は3万円以上します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873765_K0000873760&pd_ctg=1054
手で持ちたくなければホルダーもあるけど、フィルターは150o幅になる。
このサイズは私も知らないので検索してほしいけど、とんでもない金額になりそう。
フィルター付けられる安い広角レンズ買った方がよくないですか?
書込番号:22076506
3点

このレンズ用のフィルターフォルダーはNiSiというところが専用フォルダー出してます。アマゾンで見たら大体2万円くらいかな。それに150ミリの角型NDフィルター付ければいいと思います。
書込番号:22076525
2点

オバマ似ノッチさん こんにちは
このレンズ レンズマウント側に カットフィルター付けることができませんので にフィルターを付けるのには アダプターと高額な150o幅の角型フィルターが必要になると思いますので 参考になるかわかりませんが サイト張っておきます。
http://yugakurita.com/?p=1563&lang=ja
後 滝などの場合 1秒以上のシャッタースピードが必要な為 ND16はあった方が良いと思いますが 日が出ている場所では ND16でも足りず でもこれよりも濃いものにすればピント合わせに難が出てきて フィルターを外しピントを合わせた後 フィルターを付ける必要が出てきます。
書込番号:22076829
1点

お勧めというのは、どの程度の濃度のものと言うことですか?
濃度なら、
どの程度減光したいか、水をどう表現したいかで
露光時間は変わってきて、選択する濃度も変わってきます。
さらに、撮影場所の明るさも大きく左右されます。
ケンコーのHPから
フィルター無しとの比較ですがこんなイメージに
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/
ここも参考になるかな?
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/
それとも、お勧めのメーカーが聞きたいの?
書込番号:22076836
0点

使用するレンズが14-24だけど大丈夫?
フィルターが・・・
書込番号:22076846
4点

暗くなるまで待てば
タダです。
昼間の強い日差しと影が有るのに
水の流れだけがスローは
不自然さを感じます。
書込番号:22076918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズにお勧めのフィルターはありません。
書込番号:22076919
0点

回答ありがとうございます。
3秒くらいはとりたいです。
書込番号:22077694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3秒くらいはとりたいです。
昼間の日当たりの良い場所だと、ND400〜1000くらいは必要になるのかな?
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=3822
先に触れたフィルターホルダー用の15センチ角だと、NiSi製でND1000がヨドバシで66,000円程度ですね。ホルダーと合わせて90,000円弱かな。
書込番号:22077850
0点

>オバマ似ノッチさん
出目金レンズご存知ですよね。
手元には NISI FILTER の14−24 用 ホルダーが ありますが (それに 150mm x 150mm )角のフイルター (各種出てますんで)
必要に応じて 3枚まで重ねれるんで 購入が一番 お手軽です。
高いけど。
(LEE, KANI, KENKO その他 出てるんで お好きなやつを)
、安く済ませるなら
ヤフオクかなんかの アクリル板のNDフィルターを 20cm角ぐらいで (各種出てるんで) 手で持って (三脚に設置した カメラ&レンズの前に )かざす方法ですかね。
アクリル板(発色が悪いらしいんですが ) お安くなら その方法 しか 思い浮かばないです。
NISI フイルター より KANI フイルター の方が コーテイングがしっかりしてるようです。
LEE フイルター 使ってましたが セットするのが 手間取ります。
NISI の方が全然楽です。
ということで ホルダー つけた方が 全然楽です。
経験者
一応 参考画像
夜景用に NATURAL NIGHT FILTER 投入。 半段から1段落ちる感じです。(夜景とかは 2−3枚重ねすると ゴースト &フレアーでsル時があるんで 使ってません)
発色は問題ないと思います。
書込番号:22078116
2点

>3秒くらいはとりたいです。
シャッター速度「3秒」ですね? 1/3秒でなくて?
晴天では苦笑するようなNDの数値になりました(^^;
・晴天相当のEv(Lv)15≒8万ルクスにおいて、シャッター速度「3秒」のスローシャッターを実施するための条件の計算
他の前提条件 : ISO100固定
F値 シャッター速度 →「3秒」必要ND※計算値のまま
_2.8 1/4096 → 12288 → ND400 & ND32
_4.0 1/2048 → 6144 → ND400 & ND16
_5.7 1/1024 → 3072 → ND400 & ND8
_8.0 1/512 → 1536 → ND400 & ND4
11.3 1/256 → 768 → ND400 & ND2
16.0 1/128 → 384 →ND400 のみ
※「快晴」のEv(Lv)16≒16万ルクスであれば、NDの値は倍になります。
書込番号:22078264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D810を使ってAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを付けて、滝などを撮る場合、NDフィルターを付ける代わりにISO感度を下げて調整しています。同じ効果が得られるのとフィルターを付ける時間が節約できます。ちなみに、PLフィルターを付けることができないので大きめの偏光フィルムを買ってきて自作しています。不要反射が画面に入らないように気を付けて写しています。あまり、正確なガラスフィルターではないので気にされる方には、向かないでしょうが・・・。
書込番号:22789131
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





