- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥272,380
(前週比:+664円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 16 | 2022年3月8日 01:17 |
![]() |
7 | 6 | 2021年9月21日 23:30 |
![]() |
97 | 30 | 2021年10月10日 14:42 |
![]() |
19 | 12 | 2021年1月31日 15:59 |
![]() |
16 | 8 | 2020年11月27日 18:34 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2019年7月10日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
昨夏、D750から(今更ながら)あこがれのD850に買い替えた者です。
明るい超広角レンズが気になっていて投稿しました。
現在、超広角はタムロン17-35,ニコン24mmF1.4を所有しており、どちらにも特段不満はありません。
漠然と超広角の明るいレンズで遊んでみたい…という思いが強いです。
予算的にはタムロンA041と思っていたのですが、ふとマップカメラのサイトを見たら本レンズの美品でもA041と価格差がないことがわかり、本レンズが気になり始めたところです。
(中古やサードパーティに抵抗はありません)
被写体は9割こども(7歳,0歳)、残り1割が風景、鳥です。
こども…特に赤ちゃん撮影に当たっての出目金レンズのデメリット、持ち運びの重さ、そもそもこのご時世そんなに出かけないといったことは重々理解していますが、どちらの方がより後悔しない選択になるでしょうか?
書込番号:24629632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、超広角はタムロン17-35,ニコン24mmF1.4を所有しており、どちらにも特段不満はありません。
→だったらそれで良いと思います
自分もタムロン17-35mmF2.8-4を使ってます
全く不満ないです
17-23mm域はF2.8で明るいし
このタムロンは特筆できる
レトロフォーカスタイプ(一眼レフ用)なのに
438gと軽量
これより暗い単焦点レンズの
トキナー17mmF3.5が428g
ズームなのに単焦点レンズより明るくて
重さは同等は他に無い
写真を撮りたいなら
今の機材のままで
レンズを集めたいなら
何なりと
レンズ集めが先行すると
感性が疎かになります
書込番号:24629671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まんまる、さん
こんにちは自分もD850を頑張って使ってる一人です。
レンズに何を求めてるかで選べば良いのでは。
手振れ補正が必要と思うならタムロンだし、
やはり、純正で少しでも広角が欲しいなら14-24mmだと思います。
広角系は1mm違うだけでもかなり見え方が違うので
14mmと15mmでも違ってきますよ。
いつもの、常連さんがブーメラン投げてますが気にせず選ばれたら良いと思います。
書込番号:24629693
14点

【価格.com 運営担当殿】
謎の芸術家のレスを即刻削除願いたい。
EXIF情報が全くなく、当該機種で撮影されたものでないことは明白。
嫌がらせ・スレ荒らしと受け取っています。
朝から気分が悪い。
>レンズ集めが先行すると感性が疎かになります
この言動など、上間ら目線の煽りであって、スレ主旨とは全く相容れない言動。
適切な対応を願います。
書込番号:24629738
20点

超広角はDX Sigma8-16mm出目金に任せてます。
Tamron 17-35mmは所有です。味は良いですね〜。
が、D850だと神レンズ14-24mmを合わせたくなりましょうね。
書込番号:24629743
4点

まんまる、さん こんにちは
Zマウントの14‐24oが発売されたため 影は薄くなりましたが 描写自体はとても良く評判も良いので純正の方が良いように思います。
書込番号:24629761
3点

D850と14-24使っています。
14-24の出番は滅多にありませんが、たまに使うとその度に感動します。
スペック上はZの方が上ですが、Fマウント用としては今でも至高・孤高のレンズと思います。
中古ならそれなりの価格なので、買っても損は無いと思いますよ。
書込番号:24629827
4点

>まんまる、さん
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは過去に使用していました。
とても良いレンズです。
手放した理由は、大きくて持ち運びが嫌になり、また屋外撮影が多くて明るいレンズの必要性が無くなったため。
代わりは暗くなりますが、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDを使用、これも良いレンズです。
F2.8のボケに拘るなら、小さめのタムロンA041が良いと思います。
書込番号:24629883
2点

どちらも極端な出目金レンズというのは共通ですね。
腰を据えて三脚を使って撮影するのか、広角側よりも望遠側の35mmと手ぶれ補正を活かしてスナップなどにも使うか、使い方は割と違うのかなという感じはしますね
前者ではあればどちらのレンズでも、後者であればA041かなと。私は14-24/2.8G使っていますが、Zが出たとはいえ星なんかでも十分現役レベルですのでありだと思います。中古もかなり安くなりました
書込番号:24630012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まんまる、さん
Fマウントの14-24o、今となっては古いレンズになりましたが発売時から高評価のレンズですね。
万が一故障してもメーカー修理ではないようですが、1年保証のマップカメラは魅力ありますよね。
タムロンも良いと思いますが、 D850であれば14-24oが良いと思います。
出目金だと手が触れないように注意が必要なのとフィルターが装着できないので傷が付かないよう使用後はブロワーで吹いてレンズキャップをするなどした方が良いのかなとは思います。
書込番号:24630187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
こんにちは。
自分もスレ違いですけど同じ意見。
謎の芸術家、この方つい先日も3/02 17:18 α7Sのスレで
>ソニーα7Sをメイン機にしてるのですが
Eマウントレンズを1本も所有した事が無いです
LA-EA4とLA-EA3噛まして
現在所有の16本のレンズが
全部 Aマウントレンズ
手放したレンズを含めると
50本くらい全部、Aマウントレンズ
こう発言してました。通算50本レンズ買っといて
>レンズ集めが先行すると感性が疎かになります
この発言はブーメンですよね(笑)。もしかして自己紹介だったのかな?。
スレ主さんにはスレ違いの内容ですみません。
書込番号:24630535
10点

>まんまる、さん
キヤノンユーザーですが、ニコンの14-24F2.8はかつてはマウントアダプター使ってMFでもいいからキヤノン機でも使ってみたいと思ったほどのレンズです。
私の場合は古いシグマの12-24持っていますが、この領域では、1ミリの違いが結構違ってきます。
>超広角の明るいレンズで遊んでみたい
という事であれば、少しでも画角が広い方が遊び甲斐があると思うので、14-24を選ぶのが正解だろうと思います。
F2.8に拘りが無いのであれば、F4通しになりますけど、シグマの12-24F4を考慮してもいいと思います。
書込番号:24630944
1点

D800を買った時に、D800のカタログ(14-24による作例〜図書館の室内風景)写真を見て14-24/2.8Gを購入しました。
記録撮影の比重が多いですが・・・
このレンズを買ってから、所有していた他の広角レンズは不要に感じましたね。
大きいのとフィルター装着が難しい(かなり巨大な仕掛けになる)のが難点ですが・・・
大きい故か、手放す人も多いようなので、程度の良い中古で一度は味わってみてもよいかと思います。
私のレンズは、ズームリングの長焦点側に引っかかりが出ているため、メンテ可能な今のうちに・・・と思い、修理の見積もりを依頼しているところです。
たまにD500でも使用しています。
かぶせ式レンズキャップが外れやすい面もあるので、パーマセルテープなどを貼って、フリクションを高めて外れないようにしています。
一応、新品の予備レンズキャップも買ってあるのですが・・・
(出目金ゆえ、レンズキャップなしでの運用は難しい)
小汚い風景ですが・・・
D800はD810に、D810はZ6に化けてしまいましたが・・・
書込番号:24632229
0点

まんまる、さん、おはようございます!
広角は、ボディをD750とD850 ,D4で使っています。
レンズは、超広角では、14mmF2.8、14-24mmF2.8、17-35mmF2.8を使っています。
私のお気に入りは、17-35mmF2.8です。
鉄道に使うことが多いので、14-24mmF2.8よりもカリカリに写るのが好きです。
また、17-35mmF2.8だけは、保護フィルターがつけれます。
14-24mmF2.8だとバランス的に一桁か、縦グリ付きのボディが良いと思うので、システム全体が大きく重くなってしまいます。
そういう意味で、純正に拘らないのなら、タムロンA041もありだと思います。
書込番号:24634693
2点

すいません!
読み返してみると、分かりにくい文章なので、捕捉します。
システム全体が大きく重くなって構わなければ、タムロンA041もありですね!
書込番号:24634698
1点

みなさま、遅くなりまして申し訳ありません、ご返信ありがとうございます。
>謎の芸術家さん
17-35、軽くていいですよね。
重い標準ズームや単焦点などと持ち歩くのに、あまり気にならないのはすごくいいです。
感性に影響するかはわかりかねますが、レンズ集めは否定できませんね(笑)
まあ、それも含めてカメラ趣味と自分に言い聞かせていますが(笑)
>ねこさくらさん
求めているもの…
それで言いますと手振れ補正はあれば便利ですが、今回の買い増しはより広いレンズで遊んでみたい、がきっかけですので、そういう意味では本レンズの方が私にあった選択なのかもしれません。
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>takokei911さん
17-35、私も写りは好きです!
純正の大三元というパワーワードに惹かれないというとウソになりますね(笑)
10年以上前のレンズということもあり、正直もう少しA041の方が…というご意見もあるのかな、と思っておりました。
やはり何年経っても神は神ですね…。
>ジャック・スバロウさん
やはり重いですよね。
これまで、ニコ1J3→D5500→D750→D850と順調に重い機材に買い替えております(笑)
ある意味、重さに関してはそういうものと割り切る気持ちは出来上がっております、、、。
>seaflankerさん
無謀にも主にスナップで使おうと考えております…。
>with Photoさん
ブロワーでの手入れ、現状でもさぼり気味なんですよね…。
ただ、今回はフィルターがつけられませんので、気をつけます。。。
>遮光器土偶さん
他社ユーザーですら使いたくなるレンズ、おそろしいですね…。
先により広いレンズ〜、といいましたが、子ども撮りで遊ぶことを考えると明るいレンズが気になっておりますので、シグマ12-24は候補に考えていませんでした。
>ssdkfzさん
素敵な作例、ありがとうございます!
そうなんですよね、マップカメラをちらっとみても美品、良品が多数。
新品ですと予算オーバーですが、中古でこの値段なら…と妄想はとまりません。
>コードネーム仙人さん
話は若干それてしまいますが、縦グリも欲しいんですよね。
D750の頃、試しに中古を買ってみたらすごく撮りやすくて。
D850用は新品が高いので二の足を踏んでいますが・・・。
あらためまして、こうしてみなさまに返信させていただくと、本レンズに心がなびいていることに気づかされました!
そろそろ梅、桜の季節ですので、もう少し悩んでみます・・・!
書込番号:24638166
1点

>まんまる、さん
>話は若干それてしまいますが、縦グリも欲しいんですよね。
縦グリは有った方が良いですよ。自分も縦グリが無いと小指が余って
不安定になるので必ず購入しています。
比較的壊れにくい商品なんで中古でも良いと思います。
D850は連射がUPする利点もありますが自分は小指対策ですね。
これで、ホールド性が格段に上がるので。
書込番号:24638211
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
こちらのレンズの購入を検討しています。
直近9月に入ってから価格が3万円近く高くなっているようですが、何か要因があるのでしょうか?
もしくは20万円台の時期がシンプルに安かったのでしょうか?
需給のバランスで価格が変動することは重々承知しておりますが、工場が減産になっているなど直近で何か特殊要因等あれば教えて頂きたいです。
高額なレンズなのであと一歩踏み出すための一足が欲しいだけでもありますが、、、
風景や子供(2歳と4歳)の撮影に利用しようと考えております。
価格なんて気にするなという方は作例、載せて一押し頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24335291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fマウントはもうオワコンですから、細々としか作ってないと思います
特に今大三元系を買う財力のある人はZマウントしか買わないでしょうし
今更新品よりも、目利きであれば程度のいい中古の方がいい気がします・・・お値段半分ですから
14-24、最近使ってないですけどここぞというときは持ち出します
何気ない日常が14mmでドラマチックに変わるので好きですね
書込番号:24336053
3点

>takokei911さん
作例ありがとうございます。
やっぱり広角にしか出せない雰囲気とても好きです、、、
確かにこれからはZマウントが主流になっていくんですよね。なんとなくFマウントの方がカメラって感じがして個人的には好きですが、デカくて重いですからね。
中古は全く考えてなかったのでハッとしました。
目利きにはそれほど自信ありませんが、良店の高評価の中古であれば良いのかもしれないですね!
一度検討してみます。
書込番号:24336636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いっち12さん
2009年式の軽4駆を買ったので、8月末に久しぶりに使いました。
使用頻度が減った理由は、フィルターをつけるのがめんどくさいのと、
NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sが便利だからです。
私も、takokei911さん同様、中古をおすすめします。
Zマウントにのりかえた人がたくさんいるので、
けっこう程度のいいものが多く出回っていると思います。
キタムラのA以上なら、まず問題ないと思います。
ヤフオクやメルカリは、ちょっとギャンブルかもしれません。
書込番号:24337145
1点

>いっち12さん
自分も新古品オススメ♪
出来れば、カメラ屋さんの店長クラスと親しくなるのがオススメです。
何せ、値決めの権限があるので、下取り交換時でも断然お得です。
探せば、更に値引きしてくれるカメラ屋さん、有りますよ♪
書込番号:24337719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kyushuwalkerさん
ご返信ありがとうございます。
早速キタムラの中古で探したいと思います。
書込番号:24355393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
ご回答ありがとうございます。
中古も良い選択肢だということがよく分かりました。
しっかり吟味して買いたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24355405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
現在、NikonのD750を使用していますが、今後、風景や星空撮影用に広角レンズの購入を検討しています。
当初はタムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041)を新品で購入する検討をしていましたが、この1つ前のスレッドなどを読ませて頂くと、カメラのキタムラにおいて、中古のAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDがA(美品)、AB(良品)でタムロンと同じくらいの価格で販売されていることがわかり、どちらの機種が良いのか迷い始めました。
なお、解像度重視なので、条件次第ではSP 15-30mmがNIKKOR 14-24mmを上回るとの情報を目にすると、タムロンかと思うのですが、タムロンの方がコマ収差が出やすいとの情報もあり、どちらが良いのか決めかねています。
過去にSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041)と検討された方がいらっしゃれば、何を決めてでニコンのレンズにされたかをお伺いできれば幸いです。
(なお、そんなことも判断できないならレンズを買うなというコメントは差し控えて頂けると幸いです)
1点

星に解像度は無いと思うよ
暗闇の中の強烈な光は
光ボケするもの
もし?まともに解像したなら
星は小さすぎて見えないくらいですよ
明るい星ほど
異様に大きく写るのは
光ボケしてる証拠
それに本くらいの鑑賞サイズで
解像度と言うのは全く意味が無いと
レンズ評論家の第1人者
西平英生氏は申しています
どのくらいのプリントサイズされます?
自分の撮り方が悪いのに
レンズの解像度のせいにする人は多いです
日本写真機光学機器検査協会の基準の
2倍以上、上回る解像度で
製品化されてます
(これも西平談)
書込番号:23985228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラど初心者さん
早速の回答をありがとうございます。
星空も風景もどちらもPIXTAなどのストックフォトに出したいので、解像度を気にしていました。
現像サイズも大きくてA4サイズ(ほぼ現像せずPCで見て楽しんでいます)なので、その点では心配なさそうですね。説明不足で失礼しました。
ただ、本くらいであれば解像度は気にしなくて良いと言うのはとても勉強になりました!
書込番号:23985447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去実績情報で判断するしかないでしょうね。もちろん、純正を推します。
>もし?まともに解像したなら星は小さすぎて見えないくらい ---
変なことを、またかよ。
限りなく小さい点光源であろうと、目・センサへの刺激値が大きければ見えるよ。刺激値で決まる。
大体、大気中・星間物質空間の話と理想空間で想定しているレンズ解像度の件を、ごちゃまぜって?
解像力が高いほど見えなくなると言う超新説だな。学会で発表すれば。
書込番号:23985463
21点

わっふりーるさん こんにちは
>なお、解像度重視なので
>コマ収差が出やすいとの情報もあり
今回気になっているのは 解像度の問題ではなく 収差の問題の方ですよね?
でしたら 純正の方が良いかもしれません。
書込番号:23985474
4点

>わっふりーるさん
迷ったら、
第三者の評価でなく、
スレ主様が直接、両方のレンズをレンタルされ、
比較撮影されると、一番納得行く結果になるので、
おすすめです。
書込番号:23985485
1点

少々お高いけど、シグマの14-24はどうなんだろ?
月カメのテストでは純正より評価が高かった様に思う。
タムロンにすると、純正より1ミリ狭いし。
こういうのは後々気になる。
>解像力が高いほど見えなくなると言う超新説だな。学会で発表すれば。
ウチらは別に誰かを論破する為に写真撮ってる訳じゃないんで。
星景写真家のYoutubeでもワザと暈して撮る事も有るって言ってたし
俺も星空フォトコン で無限遠が出てないレンズで入賞した事もある。
全ては結果オーライ。
書込番号:23985728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主君
また横道入って迷い道かね。
論点ずらしがイルゴに似てきて可愛いじゃないか。
頑張れや。
しかし、間違いは嘘に通ずるから、注意喚起はしておかないとね。
書込番号:23985835
21点

>少々お高いけど、シグマの14-24はどうなんだろ?
スレ主にとってタムロンとニコンの中古の価格が基準なんだから、それより高いレンズ持ってくる意味がわからない。
また、後段で解像力とか暈して入賞とか書いているが、暈して入賞なら、シグマの方が評価高いと推す意味がわからない。
さらに、
>月カメのテストでは純正より評価が高かった様に思う。
と、末尾を誤魔化しているが、こういう印象操作と嘘はやめろ。
書込番号:23985864
8点

>ウチらは別に誰かを論破する為に写真撮ってる訳じゃないんで。
「ウチら」って、
代表者っぽいコメントしてるけど。
その「ウチら」の中に、
あんまり写真は撮らないけど、
誰かを論破したい為にココに書き込みして
る人は、
結構、居るよ。
ウチら、
写真を撮りたい人ばかりじゃなく、
あんまり写真は撮らないけど、機材をいっぱい買いたい人、
とにかく、知ったかぶりして、何でもかんでも書き込みたい人、
人の書き込みに、ちょっと斜めの、上から目線で、片っ端から返信したい人、
などなど、
色々、居るよ。
書込番号:23985945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>わっふりーるさん
ニコンのAF-S14-24F2.8はかつて「神レンズ」とまで呼ぶ人もいて、天体関係の雑誌で5D系ボディにマウントアダプター経由で装着して撮影した写真をよく見かけるほどでした。
私もキヤノンユーザーですが純正レンズに適当なものが無かったので、ニコンの14-24F2.8が欲しいと思ったものです。
そのあと、タムロンの15-30F2.8が出て、このレンズにも惹かれましたが、15ミリ始まりという事で決断できませんでした。というのは個人的には12ミリクラスのレンズが欲しかったからです。結局、シグマの14ミリF1.8artが今より2万近く安かったのでそちらを選びましたが、広角側1ミリの差は大きいと思うので、2択であれば、程度の良い中古が手に入るという前提でなら、純正の14-24F2.8でしょう。
作例についてはPHOTOHITOやGANREFでレンズで検索すればたくさん出てくるはずです。
予算にゆとりがあれば、シグマの14-24F2.8とか、14ミリF1.8という選択肢もあると思います。、
書込番号:23986302
0点

うちらって、あなただけ!
>とにかく、知ったかぶりして、何でもかんでも書き込みたい人
↑にも、すぐ↑にもいるよね!
使ったこともないのに、やたら書き込みたがる人!(笑)
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED使ってるけど、普通の広角とは違い撮り方が限定されると思います。
私的には、もっと古い17-35mmF2.8の方が好みなので、こっちの出番の方が多いです!
書込番号:23986494
8点

>コードネーム仙人さん
>>とにかく、知ったかぶりして、何でもかんでも書き込みたい人
>↑にも、すぐ↑にもいるよね!
>使ったこともないのに、やたら書き込みたがる人!(笑)
キヤノンユーザーはお邪魔でしたか・・・
購入して無いので、証明できないけど、個人的に購入を検討したのは事実なんだけどな・・
>AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED使ってるけど、普通の広角とは違い撮り方が限定されると思います。
私の場合、シグマの古い12-24を風景で使ってるけど、テレ端24ミリというのは確かに使いにくい面はありますね。
>17-35mmF2.8の方が好みなので
ま、普段使うにはテレ端が35ミリくらいあったほうが何かと使いやすい面はあると思いますが、スレ主さんはサジタルコマフレアを気にされてるようですが、そのレンズはサジタルコマフレアが良く補正されてるんですか??
出しゃばりついでに・・・
>カメラど初心者さん
>日本写真機光学機器検査協会の基準
ちょっとネットで調べたけど、日本写真機光学機器検査協会は1999年に財団法人日本カメラ財団(JCII)に名称変更、さらに2012年に一般財団法人日本カメラ財団に名称変更するとともに、1989(平成元)年12月にカメラが輸出検査の対象から外れたのを機に、JCIIは業務の重点を文化的事業へ転換、とあります。(日本カメラ協会のHPより)
http://www.jcii-camera.or.jp/profile/history.html
現在、業界の指標となる規格やガイドラインを提供しているのは、CIPA(一般社団法人カメラ映像機器工業会)じゃないのかな。
http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html
書込番号:23986766
1点

私的には、あなたもカメど初心者さんも似たようなものに見えます。
わっふりーるさん、横レスすいません
悩んでいる時が、一番楽しい時・・・
良い選択を!
書込番号:23987066
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ニコンのレンズはネット上にも評価記事が多いので、それを調べてみます!
書込番号:23987218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
コマ収差を気にするなら、やはり純正なんですね。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
レンタル!その手がありました。忘れてた…。
タムロンはFアマウントのレンタルがないようなので、ニコンを借りて、タムロンはヨドバシででも試写してみます。
時間的に一気にお礼を書く時間がなく、随時返信させて下さいm(_ _)m
書込番号:23987223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わっふりーるさん
前のスレのスレ主です。
以下の本を探していて見つけられず、こちらで質問しました。本日、ネットで見つけ、注文したところです。立ち読みしたことはありました。
誠文堂新光社刊 写真レンズ星空実写カタログ
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/astronomy/20621/
各社の主要レンズの星空撮影での実写例、評価が掲載されています。ニコンの14-24、タムロンの15-30の評価はほぼ同等でした。
20mm F1.8Gの評価が下がるのも、元情報はこの本の記載からです。
今、探すとヨドバシ、アマゾンで購入可能です。
その他、天文ガイドの読者の写真コーナー、参照しました。本年2月号に2-3点づつ掲載されています。
それら作例で判断されたらと思います。正直、差は感じませんでしたので、自分は迷ったら純正、1mm広い純正を選びました。
純正の中古になりますので、そこは引っかかりましたが、いまのこのレンズの中古の価格はお買い得だと思います。
ちなみに本格的な試写はこれからですが、純正を選んで満足しています。
書込番号:23987857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ありがとうございます。
実はSIGMAも考えたのですが、価格的にTamronかなと思っており、同額に近いなら神レンズ且つ、純正のNikonかなと思いました。
書込番号:23989030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
やっぱり1mmの差は大きいんですね!
今はZレンズが出たため?に、Nikonの14-24の美品が沢山出てるようなので、やはりにNikonですかね^_^
書込番号:23989034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コードネーム仙人さん
ありがとうございます。
確かに、今が一番楽しいかもしれないですね!
気になったのが『他の』広角レンズよりも使い方が限定されるとはどのような意味でしょうか?
Nikonを選ぶ先の参考にさせて頂きたいです。
書込番号:23989042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
ほのぼの写真大好きさんのスレで勉強させて頂き、Nikonレンズもあり?と感じた次第です。
同じ価格で悩むなら神レンズを選ぶのが良いかもしれないですね!
ご紹介頂いた本も探してみて参考にします!
後は、Nikonのレンタルですね。
書込番号:23989047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わっふりーるさん
出目金レンズですと、
スターリーナイトなどの角型150×150を使ったりのフィルターワークが面倒になるかと思います。
角型100×100を使うと、
焦点距離24mmより広角側ですと、
ホルダーあると蹴られるので、おすすめ出来ません。
なお、
風景撮影でND、PLなども使う前提ですと、
φ77mmフィルターが取り付けられる
17-35/2.8Dの方が扱い易いかと思います。
あと、
24、28、35mmの画角もこの1本で撮影出来るので、
スナップ撮影でも使えるのが、便利です。
書込番号:23989077
1点

注文していた書籍、届きました。
20mm F1.8Gは含まれていませんでした。
すみません。
書込番号:23989178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わっふりーるさん、どもです!
超広角は、14-24mm、17-35mmの他に14mmF2.8Dとシグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを所有していますが、当レンズは他のどのレンズとも性格が違うと思います。
あくまでも私的にですが・・・
当レンズは、絞っても遠景がカリッとなりません。
むしろ、開け気味の方が、味があっていい感じです。
書込番号:23990262
3点

>わっふりーるさん
>やっぱり1mmの差は大きいんですね!
星空に限った場合に、何処まで写したいかによると思います。
私の場合は夏の天の川をサソリ座から白鳥座まで一枚に入れたいと思ったりしますが、それだとフルサイズでも12ミリ以下の焦点距離が欲しいです。14ミリでは厳しいという感じです。
逆に、夏の大三角とか、冬のダイヤモンド、さそり座からいて座にかけての天の川銀河の中心部などを撮るのであれば17ミリくらいでも十分だったりします。
写りについての感想は>コードネーム仙人さんが述べられてますが、普段使うにはテレ端がどの程度まであるかによっても使い勝手が違ってきますので、そのバランスをどう取るかという判断でも選ぶレンズは違ってくると思います。
書込番号:23990933
0点

>遮光器土偶さん
>わっふりーるさん
>>星空に限った場合に、何処まで写したいかによると思います。
>> 私の場合は夏の天の川をサソリ座から白鳥座まで一枚に入れたいと思ったりしますが、それだとフルサイズでも12ミリ以下の焦点距離が欲しいです。14ミリでは厳しいという感じです。
>> 逆に、夏の大三角とか、冬のダイヤモンド、さそり座からいて座にかけての天の川銀河の中心部などを撮るのであれば17ミリくらいでも十分だったりします。
撮りたい★の範囲を計算すると、
自ずから必要な焦点距離は求められるかと思います。
でも、焦点距離を重視された場合、
解像度をある程度、妥協されないと、
レンズは揃わないと思います。
書込番号:23990958
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信遅くなりすみません。
フィルターは特殊になりますよね…。
17-35の作例も見てます。
ただ、こちらは中古の本数などが少ないですね。
書込番号:24001267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
返信遅くなりすみません。情報をありがとうございます。
>コードネーム仙人さん
阪神遅くなりすみません。
カリッとした画が好きなんですがそうは写らないんですね。仰る写り方に味があると私が感じられるかどうがですね。
情報をありがとうございます。
書込番号:24001269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
>おかめ@桓武平氏さん
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。
実は星座をきちんと理解しておらず、天の川を撮りたいから入りました。
さまざまな作例を見て、どのレンズがいいかを考えるようにします。
私があげたレンズだと解像度はそこまでの差はないように感じました!
書込番号:24005148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、様々なご意見をありがとうございました。
皆さんからすると、若造の的外れの質問だったかもしれませんが、皆さんの意見からとても勉強になりました。
レンズはヨドバシカメラで試写しましたが、レンタルのことをすっかり忘れてました。
残念ながら、タムロンのレンズはレンタルないようですが、ニコンは借りて色々撮った上で、最後にレンズを決めたいと思います。
14mmに拘らなくてよいこと、解像度ではなく実はコマ収差が課題だったこと、そして星のどの範囲まで写すのか、今まで辿り着かなかったところにたどり着けたのは皆さんのおかげです。
今後も質問することあるかもしれませんが、今後も宜しくお願いします。
書込番号:24005184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にコチラに書き込みをさせて頂いたものです。
その後、考えに考えた末、AF-S 14‐24mmの中古をカメラのキタムラで購入しました。
6月の購入後、緊急事態宣言などもあり、なかなか星空撮影に行けなかったのですが、先日行ってきました。
構図やレタッチなど、まだまだ勉強することだらけですが、皆さまには大変お世話になりましたので、お礼方々ご報告です。
色々とありがとうございました。
書込番号:24388747
7点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
以下でご相談し、このレンズの購入を決め、カメラのキタムラのサイトで、1月19日に注文しました。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000693266/SortID=23900171/
昨日、納期について問い合わせたところ、本日、早速、キタムラにてニコンに問い合わせてくれて、在庫が無く、納期予定は5ヶ月後で前倒しも出来ない状況のようです。
コロナの影響もあるかとは思いますが、Fマウントのレンズとは言え、大三元のレンズで納期5ヶ月後は想定していませんでした。ちなみに自分が注文したあと、このレンズ、値上がりしています。
先週の時点ではいい中古が無かったのですが、納期5ヶ月後を聞き、週末に何点かA評価の中古がキタムラで出て来ており、中古も考えだしました。
ピントの状態(近距離、遠距離、ワイド端、望遠端、中間でのピント、その組み合わせ)、カビ・くもり・ほこり・汚れなどのレンズの状態、筐体のキズ・スレ、ピントリング・ズームリングの動作、AE・絞りの動作、AFの動作、片ボケの有無は確認しようと思います。中古のレンズを購入する上で、アドバイスがありましたら、お願いします。
初めての中古レンズの検討で、アドバイス頂けると助かります。
カメラのキタムラですが、運送費高騰のため、試すためにレンズを取り寄せると1本550円の経費が必要になるそうです。そのため、ランク、価格、状態のコメントから、良さそうなレンズ 2本を取寄せてもらい、評価しようと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23927769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラで半年保証がついていれば、まあ見た目がきれいで、まずは動作すれば大丈夫です。
その後はしばらく頻繁に使って、課題を早めに洗い出すことだと思います。
書込番号:23927896
2点

>ほのぼの写真大好きさん、こんにちは。
キタムラの中古は、何回か購入した事が有ります。
以前は3品まで、無料で取り寄せ出来たんですけどね。
今は2品までで、購入しないと送料がかかるようになりましたね。
キタムラ評価のAとAB品しか購入した事がないのですが、AB品でも新品同様の物が来ます。
今キタムラのHPを見ましたが、A評価で価格コム最安値よりも9万も安いですね。
キタムラ価格よりも12万も安いです。
12万も安くて、実店舗で触って見比べて、半年保証が付きます。
私なら、迷うこと無くキタムラ中古を購入します。
シャッターチャンスは、5ヶ月待ってくれませんから。
書込番号:23928059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほのぼの写真大好きさん こんにちは
キタムラの場合 ゴミ有りでもほとんどわからない場合もありますし ランクも外観重視の感じがしますので 動作状態判断難しいですが 半年保証が付いていますので その間に動作チェックや 片ボケなどの描写チェックして問題ないか確認することが重要だと思います。
自分の場合このレンズではありませんが ABランクでゴミ混入有りでしたが ゴミも気にならず問題なく動いています。
書込番号:23928113
1点

>ほのぼの写真大好きさん
こんにちは、お久しぶりです。
今までキタムラで何本と中古レンズを購入してきました。
私が店頭でチェックする時は必ず自分のカメラを持参してのピントチェック、片ボケのチェック、絞り開放から最小絞りまで試写して露出チェック程度です。
それ以上のことは店頭では無理なので、後は自宅に持ち帰り入念に撮影しながら調べます。
そして、どうしても受け入れられないような不具合が見つかった場合は直ぐに店に相談します。
日頃から翻意にしてくれている店長さんなら返品や交換に応じてくれます。本来はダメなようですが。
総じてキタムラの中古レンズは信用していいと思います。
書込番号:23928136
3点

>ほのぼの写真大好きさん
昨年の12月にD200にも対応させるため、
キタムラでAランクφ77mm径のニコン24-70/2.8の中古を買いました。
まだ、半年保証もありますが、今の所大丈夫のようです。
保証期間が切れてから不具合が発生した場合、ニコンに直接出す予定です。
その前の数年前は、キタムラで、
昔買えなかったABランクのOM 35mmF2の中古も買ったこともあります。
こちらは、MFのレンズですが、今の所、壊れていません。
あと、14-24/2,8をチェックする際に、
左側にある「M/AとM」のSWの動作機能を必ずチェックすることをおすすめします。
書込番号:23928143
1点

>ほのぼの写真大好きさん
私もキタムラの中古には何度かお世話になってます。手放したものもありますが、いずれもAB以上の品で差し支えなく使用できました。
今から5か月という事になれば、夏の星座には何とか間に合いそうですが、それ以前に、例えば桜と天の川のコラボなどを狙うのであれば、アリだと思います。
スイッチ類の作動の確認や、カメラを持参しての試写で、書き込まれたようなチェックして、問題を感じなければいいと思いますし、購入後も保証期間内に色々と試写して問題点があるかどうかの洗い出しして使えばいいと思います。問題なく使えれば安くて早く使えるわけですからラッキーという事だと思います。
書込番号:23928550
1点

>ほのぼの写真大好きさん
Zレンズの写りが良さそうなので、なかなかこちらは作らないでしょうね。
キタムラのAランクは今まで2本買ったことがありますが、問題ありませんでした。
キタムラのおじさんと仲良しなら、Aランクはどの程度か聞いてみると納得すると思います。
カビとかくもりとかは気にしなくていいと思います(あったらキタムラの恥でしょう)。
背面モニターでわかる片ぼけがあるとは思えませんが、
片ぼけの原因は大抵落下と思いますので、2つ取り寄せたなら、
私なら傷のない方を選びます。
Aランク12万は買い思います。
Zマウントに以降予定なら、Zレンズがよいと思います。
書込番号:23928828
1点

>holorinさん
>wanco810さん
>もとラボマン 2さん
>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>遮光器土偶さん
>Kyushuwalkerさん
アドバイス、ありがとうございます。
最寄りの店舗が本日はお休みだったので、明日、Aランクの中から良さそうなレンズ2本の取り寄せをお願いしようと思います。
ABランクにしても、金額としては余り差がないので、後悔しないよう、選びたいと思います。
書込番号:23929386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、2本、取り寄せをお願いしました。
週末位に最寄り店に届きます。
取り寄せ送料が1本550円になったかわりに、何本でも取り寄せ可能になったそうです。
書込番号:23931325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、キタムラで中古を購入してきました。
2本、取り寄せたうち、若干、安価なUCS修理済のレンズを選択しました。両方ともAランクで、外観は購入した方が、若干、良く、試写結果は同等でした。
購入した方はリアキャップは他社製でしたが、梱包も丁寧で、好印象でした。
写り、動作は同等で、決め手は修理証でした。
UCS修理の表記でしたが、実際はニコンの修理センターで、昨年12月の無償修理、且つその時に点検もニコンでしているようで、安心できるため、こちらにしました。
皆さんのアドバイス、大変、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23938402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに購入価格は125400円でした。
浮いた金額はポタ赤の予算に回しました。
書込番号:23938421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのコメント、参考になりましたので、勝手ながら、先着3名様をGood Answerにさせていただきました。
書込番号:23938455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
広角レンズが欲しくて、調べてるところなんです。
今年からカメラにハマってz6を使っております。
広角は星が撮りたくて明るいレンズが欲しいのでz14-30にするなら、2.8のシグマにTZEを購入して使うかこのレンズにするか悩んでます。
z14-24は高すぎるのでちょっと手が出ないかなと言う感じです。
シグマのレンズは新しいレンズなので10年前のこのレンズの中古と値段同じくらいかぁってなりまして
単焦点でもいいとは思ってるんですが、何かおすすめなどがあればご教授ください。
2点

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは発売当時は名レンズと言われましたが、
Z14-30f4やZ14-24f2.8に比べると、流石にもう見劣りします。
どの程度使うかによりますが、14-24f2.8は画質・軽さ含めてベストチョイスだとは思いますが・・・
個人的にはZ14-30f4持ちですが、Z20f1.8やZ24f1.8を買い足すつもりで居ます。
書込番号:23811352
1点

星撮り☆
Zを選択出来るのであれば、迷うことは無いと思います。Zレンズ一択です。フィルター使えるし。
高額ですが、長年使うことになるし、良いレンズを購入してしまいましょう。
書込番号:23811370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもちもちっちさん
>広角は星が撮りたくて明るいレンズが欲しい
FTZを使うなら、シグマの14ミリF1.8という選択肢も検討してみていいのではないかと思います。私はズーム大好きなので予算が許せばZ14-24F2.8とは思いますが、広く星空を撮るなら14ミリの単焦点でも事は足りると思います。
https://kakaku.com/item/K0000945848/
私自身はキヤノンユーザーですが、広く星空を狙う時はこのシグマの14ミリF1.8か同じシグマの15ミリ対角魚眼を使います。
14ミリF1.8は流石に開放では若干サジタルコマフレアが目立ちますが、個人的には許容範囲ですし、絞れば改善しますし、許容できればF1.8の明るさは武器になると思います。
書込番号:23811392
1点

もちもちもちっちさん こんにちは
星の撮影でしたら 価格は高いのですがフロントやリアにフィルターが使える z14-24oF2.8 が一番だと思いますが 予算が厳しいのでしたら AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの方が 純正ですし安心して使えると思います。
書込番号:23811608
4点

個人的には星撮る時は、距離指標が付いてるレフ機用が使いやすい。
書込番号:23811745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちもちもちっちさん
回り道せず、
画質優先で、一眼レフをお持ちでない場合は、素直に
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
を買うべきかと思います。
どうしても、一眼レフと併用されたのでしたら、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
も、ありだと思います。
書込番号:23811816
2点

たくさんの返事ありがとうございます。
>価格良識さん
個人的に一番欲しいのは14mmなのでまずは明るい14mmと考えてます。zがいいんでしょうけど、15万以上値段が違うので、、
広角の単焦点は優先順位低いです。まぁ、くれるっていうなら喜んでもらいには行きますけど、、(笑)
>sakurakaraさん
zが高いです。大三元なので仕方ないと思いますし、カメラ業界では当たり前の価格なのかもしれませんが、今年からカメラ始めた大学生からするとカメラの値段は異常ですね。
>遮光器土偶さん
シグマの1.8いいですね。考慮してませんでした。幅広く広角で明るい14−24も魅力的で一回実機見てから決めようと思います。
冬に使ってみたいのですぐに買える14−24Gかシグマの14にしようかな。。。
>もとラボマン 2さん
フィルターの有無が一番引っかかってるところですね。
>横道坊主さん
距離指標ですか?ミラーレスしか使ったことないのでわからないのですが、星撮る時は背面液晶で星を拡大して焦点距離合わせるようにしています。
>おかめ@桓武平氏さん
素直に買える値段ならいいんですけどねぇ、例のウイルス騒動でバイトもすくなくて学生が気軽に買えるレンズじゃないんですよね。
とりあえず冬に使ってみたいので14−24のGかシグマの14で考えてみます。
書込番号:23814449
0点

>もちもちもちっちさん
>とりあえず冬に使ってみたいので14−24のGかシグマの14で考えてみます。
PHOTOHITOやGANREF、あるいはネットでレビューを探せば、私より上手い方の作例は出てくると思いますが、たまたま、一昨年にカノープスを狙った時に、絞りを変えて撮り比べたものが残っているので、キヤノン機で申し訳ないですがアップしておきます。
私には許容範囲ですが、F1.8だとサジタルコマフレアが見えます。F2.8まで絞れば、サジタルコマフレアはほぼ解消されると思ってます。
書込番号:23814637
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
はじめまして。この度、キャノンからニコンデビューしました。
昼に滝とか撮りたいんですけど、オススメのNDフィルターを教えてください。
書込番号:22076395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その時の照度と希望するシャッター速度次第です。
照度の上限はほぼ決まっているので、
スレ主さんが本件に使いそうで最も遅いシャッター速度の返信がありましたら、
最も暗いNDフィルターの値を計算してみます(^^)
書込番号:22076449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッタースピード1/4〜4秒ぐらいでしょうかね。多少絞り込めばND8で何とかなるのでは。
通常使用ではND8ぐらいが限度だと思います。それ以上はOVFが暗くなりすぎるように感じます。構図を決めた後、取り付けるのであればND16以上でもいいのかな。
あとバリアブルNDというのもあります。有名メーカー製のものはかなり高いですが。
書込番号:22076476
1点

私はキヤノンですけど、滝撮るときは、ND8、16、400と持って行って、その場の状況で付け替えます。
ただご承知と思いますが、通常の円形フィルターは取り付け不可ですから、角型フィルター手持ちで支えるか、フィルターフォルダーを揃える必要がありますけど、その点は納得の上ですよね?
書込番号:22076482
4点

>オバマ似ノッチさん
このレンズにはフィルター付けるネジが切られていません。
どうしても使うのであれば、130o幅XLサイズの角型フィルターを手でかざせば大丈夫かもしれないが、手が写ってしまう可能性がある。
価格は3万円以上します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873765_K0000873760&pd_ctg=1054
手で持ちたくなければホルダーもあるけど、フィルターは150o幅になる。
このサイズは私も知らないので検索してほしいけど、とんでもない金額になりそう。
フィルター付けられる安い広角レンズ買った方がよくないですか?
書込番号:22076506
3点

このレンズ用のフィルターフォルダーはNiSiというところが専用フォルダー出してます。アマゾンで見たら大体2万円くらいかな。それに150ミリの角型NDフィルター付ければいいと思います。
書込番号:22076525
2点

オバマ似ノッチさん こんにちは
このレンズ レンズマウント側に カットフィルター付けることができませんので にフィルターを付けるのには アダプターと高額な150o幅の角型フィルターが必要になると思いますので 参考になるかわかりませんが サイト張っておきます。
http://yugakurita.com/?p=1563&lang=ja
後 滝などの場合 1秒以上のシャッタースピードが必要な為 ND16はあった方が良いと思いますが 日が出ている場所では ND16でも足りず でもこれよりも濃いものにすればピント合わせに難が出てきて フィルターを外しピントを合わせた後 フィルターを付ける必要が出てきます。
書込番号:22076829
2点

お勧めというのは、どの程度の濃度のものと言うことですか?
濃度なら、
どの程度減光したいか、水をどう表現したいかで
露光時間は変わってきて、選択する濃度も変わってきます。
さらに、撮影場所の明るさも大きく左右されます。
ケンコーのHPから
フィルター無しとの比較ですがこんなイメージに
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/
ここも参考になるかな?
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/
それとも、お勧めのメーカーが聞きたいの?
書込番号:22076836
0点

使用するレンズが14-24だけど大丈夫?
フィルターが・・・
書込番号:22076846
4点

暗くなるまで待てば
タダです。
昼間の強い日差しと影が有るのに
水の流れだけがスローは
不自然さを感じます。
書込番号:22076918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズにお勧めのフィルターはありません。
書込番号:22076919
0点

回答ありがとうございます。
3秒くらいはとりたいです。
書込番号:22077694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3秒くらいはとりたいです。
昼間の日当たりの良い場所だと、ND400〜1000くらいは必要になるのかな?
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=3822
先に触れたフィルターホルダー用の15センチ角だと、NiSi製でND1000がヨドバシで66,000円程度ですね。ホルダーと合わせて90,000円弱かな。
書込番号:22077850
0点

>オバマ似ノッチさん
出目金レンズご存知ですよね。
手元には NISI FILTER の14−24 用 ホルダーが ありますが (それに 150mm x 150mm )角のフイルター (各種出てますんで)
必要に応じて 3枚まで重ねれるんで 購入が一番 お手軽です。
高いけど。
(LEE, KANI, KENKO その他 出てるんで お好きなやつを)
、安く済ませるなら
ヤフオクかなんかの アクリル板のNDフィルターを 20cm角ぐらいで (各種出てるんで) 手で持って (三脚に設置した カメラ&レンズの前に )かざす方法ですかね。
アクリル板(発色が悪いらしいんですが ) お安くなら その方法 しか 思い浮かばないです。
NISI フイルター より KANI フイルター の方が コーテイングがしっかりしてるようです。
LEE フイルター 使ってましたが セットするのが 手間取ります。
NISI の方が全然楽です。
ということで ホルダー つけた方が 全然楽です。
経験者
一応 参考画像
夜景用に NATURAL NIGHT FILTER 投入。 半段から1段落ちる感じです。(夜景とかは 2−3枚重ねすると ゴースト &フレアーでsル時があるんで 使ってません)
発色は問題ないと思います。
書込番号:22078116
3点

>3秒くらいはとりたいです。
シャッター速度「3秒」ですね? 1/3秒でなくて?
晴天では苦笑するようなNDの数値になりました(^^;
・晴天相当のEv(Lv)15≒8万ルクスにおいて、シャッター速度「3秒」のスローシャッターを実施するための条件の計算
他の前提条件 : ISO100固定
F値 シャッター速度 →「3秒」必要ND※計算値のまま
_2.8 1/4096 → 12288 → ND400 & ND32
_4.0 1/2048 → 6144 → ND400 & ND16
_5.7 1/1024 → 3072 → ND400 & ND8
_8.0 1/512 → 1536 → ND400 & ND4
11.3 1/256 → 768 → ND400 & ND2
16.0 1/128 → 384 →ND400 のみ
※「快晴」のEv(Lv)16≒16万ルクスであれば、NDの値は倍になります。
書込番号:22078264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D810を使ってAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを付けて、滝などを撮る場合、NDフィルターを付ける代わりにISO感度を下げて調整しています。同じ効果が得られるのとフィルターを付ける時間が節約できます。ちなみに、PLフィルターを付けることができないので大きめの偏光フィルムを買ってきて自作しています。不要反射が画面に入らないように気を付けて写しています。あまり、正確なガラスフィルターではないので気にされる方には、向かないでしょうが・・・。
書込番号:22789131
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





