- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1615
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,890
(前週比:+174円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 11 | 2016年4月13日 15:22 |
![]() |
21 | 8 | 2015年10月25日 17:19 |
![]() |
22 | 24 | 2015年7月14日 14:08 |
![]() |
19 | 7 | 2015年5月30日 10:06 |
![]() |
48 | 25 | 2015年5月10日 20:22 |
![]() |
46 | 20 | 2015年5月9日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
こんにちは
このレンズに興味を持ち、いろいろ調べていましたが、わからない事があり初めて掲示板を使わせてもらいます。
僕はオーストラリア在住で、日本の製品は為替の関係もあり高いので、レンズ購入にあたり日本の最安値を調べていました。
参考にとこちらの最安値も調べたところ、日本の最安値よりぜんぜん安かったので驚きました。
カメラ初めて4年ほどなのでわからないのですが、このレンズには古いモデルがあり、日本で出てるモデルとは違うのかなって思いました。
どこを見れば、何で判断すれば、レンズの判断が出来るのでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:19784329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豪ドルって85円ぐらいかな。そうすると14万円程度でしょ。
そのくらいの価格なら数年前の国内の最安値と同じくらいです。
とくにおかしな値付けではないと思います。
>このレンズには古いモデルがあり、日本で出てるモデルと‥
そんな話は聞いたことはありませんが。
書込番号:19784356
4点

>このレンズには古いモデル
画像のレンズは、
現行型のAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
で、問題ないと思います。
保証書(国際)の型番(製品名)で、
確認かな、・・・・
国際保証書で、修理の場合の、
日本と購入国の対応を
確認されたが良いでしょうね。
書込番号:19784364
2点

先月、国内は値上げされています。その影響もありかな。
書込番号:19784366
4点

このレンズの新型 「Eタイプ」 が昨年10月に発売されております。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_24-70mm_f28e_ed_vr/
旧タイプとして大幅値下げしたのだと思います。
お買い得だと思います。
書込番号:19784385
6点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます!
なるほど、そんな安い時があったのですね!
想像で古いモデルがあったのかと思いました!紛らわしくてすみませんでした!
書込番号:19784408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1641091さん
返信ありがとうございます!
なるほど、それは品物が届く前に確認するのは難しそうですね?
修理対応ですか…きっと日本に送られて凄い待たされるのかな…
書込番号:19784417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
日本では値上げされたんですね?グラフを見ると確かに前までの最安値は18万くらいだったみたいですね!
それでも1600ドル台は安いですよね(^^)
書込番号:19784430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きっと日本に送られて凄い待たされるのかな
修理自体は、日本ですが、
もし、帰国された場合、
日本でも、保証が効くかどうかが・・・・?
書込番号:19784436
0点

>ごゑにゃんさん
コメントありがとうございます!
初めての書き込みにビビってましたが、返信してもらえて嬉しいです!
今後も何かあったら聞いてみたいと思います!
よろしくお願いします!
書込番号:19784437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1641091さん
なるほど!( ̄O ̄;)
それはメーカーに問い合わせしないといけないですね!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19784448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ダケカンバさん こんにちは
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=50553/?lid=myp_notice_prdnews
上のようなものが有りますが 130mm幅のフィルター高価です
もう1つは 下のサイトにレビューされている商品もあります。
http://acielmd.exblog.jp/17373452/
書込番号:19221046
6点

こんにちは。
私もこのレンズを所有しています。
唯一の欠点、フィルターが付けられない・・・ですよね。
あるにはあるみたいですがお金が掛かりそうです(大汗
>もとラボマン2さん
情報ありがとうございます。
どちらにしても大きなフィルターを流用になり高くつきそうですね(汗
書込番号:19221129
2点

もとラボマン2さん
虎819さん
迅速な情報ありがとうございました。
アダプター2種類とPLを新規購入になり、けっこうな投資になりますね。
PLフイルターを使用したいシーンは多いのですが、検討してみます。
書込番号:19222783
3点

ダケカンバさん 返信ありがとうございます
ケラレを無くす為とはいえ 大きなフィルターの使用しないといけないのは 金額的にも痛いですよね。
書込番号:19223050
0点

「NiSi Filter Japan Facebook」で検索してください。
14-24mm のアダプタ(150ミリ用)がまず、必要で、これに、PL、ND、ハーフNDなど各種のフィルターを装着します。
本年、9月下旬から、アマゾンで購入できるようになりました。⇒「アマゾン NiSi Filter Japan」で検索できると思います。
でも、お値段がびっくりです。ひと通り揃えると、「10万円コース」と言ってもオーバーではありません。
しかしながら、素晴らしい作品に仕上げられ、これまた、びっくりです。
なお、14-24mm のアダプタ(150ミリ用)を基にした、他の大三元レンズのアダプタも今週から発売になりました。
書込番号:19227070
3点

>もとラボマン 2さん
これ、何のためのアクセサリー?と思いきや14-24/2.8G用でしたか・・・
NDフィルターなどは使ってみたいところです。
(摩周湖での秋の朝陽撮影によく使っていました77mm用のコッキンで)
書込番号:19227603
0点

皆様
アドバイス頂き大変ありがとうございました。
使いこなすには高価なレンズの他に、アダプターにも投資が必要ということですね。
NDやPLなど使いたいシーンは多く、メーカーさんには時期新製品では検討願います。
書込番号:19228546
3点

角形フィルターを手持ちでライブビュー&レリーズ撮影でよくないですか?
書込番号:19258890
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

全然気にしていなかったけれど確認したら僕のにも確かに同じような物があります。
機能に支障ないから無視です。
書込番号:18956859
0点

カニ目溝では。。
それがないと、組み立ての時に回せないです。
書込番号:18956870
7点

はい、かに目ですね
かに目レンチで分解するための溝です。
書込番号:18956881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの前枠にある凹型の切欠きならMA★RSさんがおっしゃる通りカニ目ドライバーのためのものかと。
前枠ぎりぎりのレンズなら大抵そうなっているはず・・・
書込番号:18956889
2点

溝のないのもありますが、割と溝とか穴とかついてると
思います。
昔のレンズで金属板は溝なしが多いかな。。
ゴムの治具を押し付けて回します。
書込番号:18956919
2点


weds sportさん こんばんは。
カメラオープナーでレンズを回すところだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=8AeF9KRtMOQ
書込番号:18956979
1点

http://www.cameraegg.org/af-s-nikkor-14-24mm-f2-8g-ed-get-dxomark-tested/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/umashika828/63401593.html
こちらも3か所ありますね。
位置決め用では。
対称の2点だと180度違っても見分けつかないので。
書込番号:18956982
1点

weds sportさん、溝2カ所とボッチの三カ所を使って回すのかも知れませんよ。
いずれにしてもぶつけた凹みとかの類では無さそう。
書込番号:18956984
0点


失礼、ネジの頭みたいな物ならあります。
書込番号:18957012
0点



2007年発売みたいなので、途中で設計変更してるのかも
ですね。
SuperChromeganeさんのはねじ止めですね。
weds sportさんのは超音波溶着のように見えます。
書込番号:18957049
0点

多くのレスありがとうございます。
他の所有者のレンズにも
同様の跡があるとの事と、
カニ目溝、打痕跡?、カニ目溝の位置関係が
(見た目ですが)90度間隔にあるため
人為的なミスというより、何らかの意図があるように感じました。
あるのが正常?のようですね。
これで安心してボディーに装着できます。
所有のレンズを確認して下さった方、
レス下さった方々ありがとうございました。
書込番号:18957117
0点

weds sportさん
成形品のゲートの痕のよう?
表にゲートをとは..... プッ(図面に指示を描き忘れたぁ〜?)
この価格帯の製品としては美しくないなぁ
m(_._)m
書込番号:18957311
0点


よく見ると私の場合はカニ目と同じ位置に切り欠きらしきものが…(^^;
特に気にしてません。
書込番号:18958129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ抑え枠の部品ですね
SuperChromeganeさんの写真を見ると
イモネジ(ー)の頭ですね
前玉が大径なので、カニ目による締め付けだけではゆるむ可能性があり
かといってレンズ抑え枠にはネジロック使うことできないので
ストッパーとしてイモネジ(ー)を用いているのでしょう
この場合、多くのケースでは緩み止めとしてネジ頭に塗料を入れるので
量によってはネジ頭が見えたり、埋まって見えなかったりします
あり/なし両方の製品が混在しているということは
ランニングチェンジで対策前/対策後があるということなんでしょうね
公開していない対策とすれば
症状としてはレンズ抑えがゆるむケースがあるが、まれなのかもしれません
そういえば18-200で
前玉脱落なんてのもたまに聞きますね
心配になって確認したら、私のも緩んでましたっけ
書込番号:18958435
0点

ssdkfzさん >>
> よく見ると私の場合はカニ目と同じ位置に切り欠きらしきものが…(^^;
私のアップした写真と同じで、レンズにカニ目が反射しているのだと思います。
オミナリオさん >>
> あり/なし両方の製品が混在しているということは
> ランニングチェンジで対策前/対策後があるということなんでしょうね
このレンズの購入はD700と同時に購入したので、2008年7月でした。
と言うことは、発売から8ヶ月後なのでかなり初期の製品と思います。
因みにS/Nは230***です。
weds sportさん >>
今販売されているものははどれくらいのS/Nなのか興味のあるところです。
書込番号:18958537
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
質問があります。
皆さんはレンズキャップの扱いはどうしていますか?
いつもポケットに突っ込んでいますが、夏場の薄着の時とかは手で持っています。
ニコンからレンズクリップキャップなどが出ていますが、
レンズのキャップがでかいのでくわえ込めば使えなくもない気もします。
実際にクリップ等で使えるか、他のメーカーから出ている物で代用している等の情報があれば教えて頂けるとありがたいです。
1点

>他のメーカーから出ている物で代用している等の情報があれば教えて頂けるとありがたいです。
100円ショップで売っている灰皿で代用(笑
これなら無くしても痛くも痒くもありません・・・・・・・・
書込番号:18818769
11点

ノイっちさん こんばんは
>実際にクリップ等で使えるか、他のメーカーから出ている物で代用している等の情報があれば教えて頂けるとありがたいです。
画像がありましたので 貼っておきます。
http://mono.shotalog.com/?p=787
書込番号:18818782
1点

私も、前玉が大きくフィルターの着かないこのレンズの取扱いには苦労してます。従い、常にキャツプを小まめに装着する様に心掛けてます。写す時は、カメラのベルトリング【カメラ側】に文房具の小さ目のクリップ取り付けて居て、これにくわえさせて写す事で何とかこなしてます。
書込番号:18819453
2点


こんにちは。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1317
上記のヒモ付きレンズキャップの要領で、「Nikon フードハットL 7863」に、ヒモを着けて、カメラボディのストラップに、そのヒモを着けるというのは、如何でしょうか。
万が一、キャップを地面に落とすことも無いですし、撮影時は、でかいキャップを持たずに、ヒモを持たれていたらいいです。それかブランとさせておくのもいいです。
撮られたら、すぐにキャップを被せることができます。
「Nikon フードハットL 7863」には、下記のサイトを参考にされたらと思いますが、ヒモを通すところがついています。そこにヒモを着けて、下記のサイトの「携帯ストラップ取り付け用パーツアジャスタータイプ」を、カメラボディのストラップに通して、そのパーツアジャスターに、キャップのヒモを着けて、レンズの交換時に、取り外しがし易いようにしておきます。
Nikon フードハットL 7863
http://mono.shotalog.com/?p=2803
携帯ストラップ取り付け用パーツアジャスタータイプ
http://www.punto.co.jp/buzai/shopping/keitai_shopping/S11000.htm
書込番号:18819574
1点

皆さん色々な意見ありがとうございます。
フードハットにアジャスタータイプのストラップで試してみたいと思います。
返答ありがとうございました!
書込番号:18821401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイっちさん 返信ありがとうございます
フードハットに決まったようですね 自分の場合 撮影時キャップは カメラバックに入れっぱなしで
身軽にしたい場合の時は レンズ付きボディ1台と 予備のバッテリーやカードを入れたウエストバックスタイルの為 キャップはウエストバックに入れっぱなしです。
書込番号:18822786
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

回折ボケかも
あと微ブレかも
ところで3枚目は?58mm
書込番号:18755196
2点

ニコン機は分かりませんが、写真は白トビしてませんか?
それと絞り過ぎているような感じが〜 何故露出がプラス補正なのでしょうか?
書込番号:18755214
6点

お二方ともありがとうございます
ちょっと絞りすぎですかね…
一枚目はややアンダー目だったのでプラスに補正しました。
2枚目はそのままとってしまいました。
書込番号:18755239
0点

10naoさん こんばんは
F14だと フルサイズでも絞りすぎのような気がします。
まずは 三脚固定し 絞りを変えて撮影してみて 一番解像度の出る絞り探すのが良いと思います。
その絞りが解ると 解像度優先の場合の絞りと 被写界深度優先の絞りなど 目的によっての絞り選択 楽になると思いますよ。
書込番号:18755242
2点

2007年発売ですからね。
個体により性能のバラつきが大きいのでは?当たりの個体でも、36MPを見越した設計・製造管理が出来ているとはとても思えません。
正直、タムロンの15〜30mmに買い替えたほうが良さそうです。
書込番号:18755243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボまんさん
なるほどですね
まずは三脚の使用ですね
今回は観光中でしたので使うことは難しかったため使用していませんでした
確かにもう少し絞りを変えて撮影することをすればよかったです
書込番号:18755250
2点

10naoさん 返信ありがとうございます
>確かにもう少し絞りを変えて撮影することをすればよかったです
自宅の近くでもいいので 絞りを変えたテスト撮影し ベストの絞りを決めておくと 本番の時 絞り色々変えなくても 絞り決める事出来ると思いますよ。
後 3枚目の写真のレンズ 左側のボケが大きく感じるのですが 片ボケしてないでしょうか?
書込番号:18755285
1点

もとラボマンさん
再度の返信ありがとうございます
近日中にベスト絞りを探してみたいと思います
片ボケですか・・・・・
初めて言われました
そうかもしれません…・
なんでこうなるんでしょ?
これまたニコンに持っていくしかないのでしょうか?
書込番号:18755396
3点

10naoさん
片ボケは ニコンに持ち込まないtなら無い場合が多いのですが レンズやフィルターに汚れがああると 片ボケのように見える場合もありますので この場合はレンズクリーニングするだけで直ります。
書込番号:18755474
0点

なるほどですね
レンズを磨いてからまたとってみます。
ありがとうございます<m(__)m>
書込番号:18755525
0点

超広角でこの構図なので、絞りは5.6〜8程度で充分だと思います。その分SSも稼げますし。また、3枚目に比べてかなり色が濃いので、設定のいじり過ぎでスッキリ感が損なわれているのか?との疑いもあります。
一度全て標準の状態で撮ってみてはどうでしょうか?
書込番号:18755957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3枚目はボディもレンズも違いますし、露出補正し杉では?
書込番号:18756104
0点

10naoさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
撮られている24oならばF11でも0.9m弱F8でも1.2mF5.6でも1.6m弱より無限遠までのパンフォーカスになりますので、デジタルでは特に被写界深度が必要な場合以外はF8〜11以上には絞らない方が良いですし、レンズの性能が一番良くなるのはのは1〜2段程度絞った程度が多いと思います。
良いレンズをお持ちなので、レンズの性能を100%生かせるようにいろいろ試されたら良いと思います。
書込番号:18756109
2点

こんなものじゃないのですか?
24mmでしょ、私の目(認識)がおかしいのか? 周辺画質まで文句無いですけど...
絞っても良いと思いますが... この条件ですとISOは100の方が良ろしいかと。
3枚目の+1.5補正がちょっと気になりました。
書込番号:18757173
2点

でぶねこさん
設定はそんなにいじっていないのですが・・・・
確認してみます
写真歴40年さん
お返事ありがとうございます
絞りに関しては、もう少し開けた方がよろしいのでしょうね
5.6〜8くらいで次は撮影をしてみます。
無限遠までのパンフォーカス勉強になりました。
風景と人物を入れて全てがくっきりになるにはご指摘以上の距離を取ればいいとのことなんですか?
じじかめさん
ちょっと明るいのが撮りたかったのですが・・
やりすぎですね
You Know My Name.さん
もっと解像するものかと思っていました…・
こんなものですかね…
ISOはAutoなのでもっと気を配ってみたいと思います
3枚目はやりすぎですね
書込番号:18757297
0点

10naoさん、
今日は。
こんなものかとのご感想ですが、これは解像度等が思いのほか低いというものなのでしょうか?
私には技術的なことは素人で良く判らないのでお答えできませんが、、14-24なのにグッとこない
と感じるのは、撮影の対象がそれに向いていない対象だから----ではないでしょうか?
私も常時このレンズを使用していますが、半分以上は構図などがフツー過ぎていて残念な写真
になってしまいます。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:18762358
3点

PICHONGさん
ご返信ありがとうございます
解像度やグッと来る感共に「こんなもんかな」と感じました。
被写体のせいなのですかね・・・・
紅葉や雲などを撮るとおーーーーーってかんじれるのでしょうか?
書込番号:18762607
0点

「解像力」を第一に感じたいのなら、シャープで微細な分解能が求められる町中の風景が分かりやすいです。
葉っぱや空などもやもやっとした被写体だと分かりにくいです。
添付画像については、絞りすぎて解像力が落ちてきている(回折)ほか、二枚目はピントが正しく合っていないようにも
見えます。超広角はAFでピントを外しやすい・合っているかどうかファインダーで見えないので、テストなら
ライブビューで正確に合わせてください。坂本君の方は遠近バランス良くピント合ってます。
このレンズは中央でF4〜F5.6が最もシャープ、中間域でF5.6〜F8、四隅でF8〜F11くらいが最も解像するので
F8あたりが風景でベスト。F4程度では周辺が甘くなるし、F14以上になると回折の影響で急激に解像感が落ちます。
特に絞りすぎはこのシャープなレンズでは目立つので厳禁ですよ。
書込番号:18762860
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
こんばんは。
突然ですが以前、酔っぱらって14-24mm f/2.8GをD4ごと落下させた事があります。
落とし方としては、D4+14-24mm f/2.8Gが入っていたカメラバックを肩から下げていて、
肩からカメラバッグが外れて、「ズルズルズルっ! --> ドスン!」と言う感じでした。
そしてそれ以降、「神写りしなくなった。」と感じるようになりました。
そして本日、落下前に撮影した事のあるモスクを、もう一度撮影した所、
やっぱりダメージを受けていた事が分かりました。
一枚目が落下前 F4にも拘らずゼロ収差。解像しまくり。ちなみに手持ち。
二枚目が落下後 F11にも拘らず収差出まくり。左隅の方がひどい。中心もぼんやり。ちなみに三脚とレリーズケーブル使用。
ニコン・イメージングで確認したところ、14-24mmの落下は37,000円程度の修理代金だそうです。
質問としましては、こういうのって直るのでしょうか?
14-24mmに限らず、このようなケースに遭遇して、直った直らないの情報を頂けますと助かります。
当方マレーシア在住なので、
マレーシア→日本国内→ニコンサービス→海外転送業者→マレーシアと長旅になりますが、
直るなら、もちろん直します。
心配しているのは、長旅から帰ってきても「こんなもんですよ。」とか言われて直らないケースですが、
直らないというケースはあるのでしょうか?
2点

回答じゃないですが、モスリムさんてお酒ダメなんでは~(・・?))
ハラームでしたっけ。
神が出てきたので気になってσ(^_^;)
書込番号:18430977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直るかですが、写真付けて説明しては?
費用がかかっても、このポイントは
確実に直して、って。
基準はニコンの基準じゃなくて、最初の
写りですよ、って。
書込番号:18430994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MA★RSさん
こんばんは。
>モスリムさんてお酒ダメなんでは
>>はい。もちろんムスリムの方々は、お酒類・豚肉類は摂取しません。
>基準はニコンの基準じゃなくて、最初の写りですよ、って。
>>これは絶対にそうですよね。
「規格内です。」の一言で片づけられたら、私としてはダメージがデカすぎます。
書込番号:18431032
2点

修理の不幸って、ほとんどが現場に伝わらないってところだと。
伝わりさえすれば、直ると思いますよσ(^_^;)
別の機材ですが、修理伝票みたら違う事書いてありました(;´Д`A
一応直ってましたが。
修理伝票の記載内容は要チェックですd( ̄  ̄)
てかモスリムさんじゃなかったのですね。
書込番号:18431083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愁傷様です・・・
このレンズ、重量級?につき気を使っていますが、肩からドスン程度は良くやっているような (^^;
他山の石とせず、注意したいと思います。
書込番号:18431142
2点

>マレーシア→日本国内→ニコンサービス・・・・
SC窓口で、対面で、
正常画像と異常画像を説明して、
修理依頼すれば、確実かなと思います。
国外のSC窓口経由は、可能でしょうか?
>別の機材ですが、修理伝票みたら違う事書いてありました
私もです。
レンズでなくボディを修理に出した際、
キタムラ経由で、コメントを付けて、
メーカー直送で修理に出しましたが、
きちんと対処されませんでした。
(キタムラでなく、メーカー受付に問題あり)、
再度、SCに持ち込み対面修理依頼で、完治しました。
なお、SCからメーカーの送料無料、
返送は、SC宛で無料、
SCから自宅宛に着払いで依頼しました。
(地方のSCの為、日祭日休業のため、受け取りに行けず)
書込番号:18431153
2点

ご愁傷様です。
精神衛生上、直すこと/ニコンに現物と写真を送付することをお勧めいたします。
直るか直らないかと言えば、ニコンが直ると判断すれば修理して返送、直らないと言えばその旨の連絡があると思います。
進ゾウさんよりもニコンの方がプロですので、収差発生の判断なり、直せる程度のダメージかそうでないかはニコンの方が確かなのかなと思います。
レンズは目だと思っています。
あとはカメラを持つときはお酒は程々に・・・と自戒の念を込めて。
私の場合は飲むときはニコンではなくα7SなりEOS Mを持って行きます(←懲りていない)。
書込番号:18431254
2点

進ゾウさん
おはようございます。
三枚目の比較画像はよくわかりますね。
無事解決することを祈ってます。
私もこのレンズを所有していますが落下にはほんと気をつけたいと思います。
明日はわが身・・・
失礼しました。
書込番号:18431313
1点

>他山の石とせず、注意したいと思います
他山の石としてくださいませ。
書込番号:18431331
5点

進ゾウさん おはようございます。
ご愁傷様です。
ここに載せられたデーターなどをプリントしてカメラに添付されれば誰でもわかると思いますが、D4に取り付けたまま落とされたのであればボディにもダメージがある可能性もあると思います。
書込番号:18431386
3点

皆様情報ありがとうございます。
MA★RSさん
>修理の不幸って、ほとんどが現場に伝わらないってところ
そうなんですよ。
パッと見は分かりませんが、落下以降、「なんか写りが悪い。こんなもんじゃないハズ。」
と思いながら使っていましたが、同じ場所で撮ってみたら明確に分かりました。
これを「正確に相手に伝える」のが大変です。
ssdkfzさん
>他山の石とせず、注意したいと思います。
はい。このスレ立ては、皆様にも注意して頂きたいという意味も含まれております。
そんな派手な落とし方ではありませんが、現実的にこうなってしまいました。
1641091さん
アドバイスありがとうございます。
MA★RSさんもおっしゃっている、正確に情報を伝えるという事が大事ということですよね。
>国外のSC窓口経由は、可能でしょうか?
>>マレーシアにもニコンセンタークアラルンプールがありますが、
こう言っては何ですが、とてもカメラに詳いとは言えないような方々がスタッフをやっていますので、
この微妙な違いをカメラに詳しくないスタッフに英語で説明して、
そのスタッフが日本のニコン修理センターに症状を英語で説明して、
日本の修理センターの方々が彼らの言う事を正確に理解出来るとはとても思えず、期待薄でございます・・・(^^;
東南アジア特有のメッチャ遅い対応と相まって、直接日本とやり取りしたいと思っています。
>再度、SCに持ち込み対面修理依頼で、完治
そうなんですよね。私が心配しているのはココなんです。
4万弱払い、1カ月以上かけて戻ってきて、まだ治って無かったら、国をまたぐだけにダメージデカいです。
いや、もとはと言えば「落とした私が悪い」のです。
Dragosteaさん
おはようございます。
>ニコンが直ると判断すれば修理して返送、直らないと言えばその旨の連絡
>直せる程度のダメージかそうでないかはニコンの方が確かなのかなと
アドバイスありがとうございます。
全く持ってその通りで、直らないものに金と時間をかける事ほど無駄なものはありませんよね。
(1) 丁度3月に母がマレーシアに遊びに来ますので、14-24mmと落下後と落下前のRAWデータを入れたUSBを日本に持ち帰ってもらう。
(2) ニコンのピックアップサービスを使って、回収。
(3) ニコンとのやり取りは私がニコンに電話やメールして事情を説明・・・
(4) ニコンに修理可否を診断してもらう
(5) 直るようだったら、修理して頂く。
(6) 修理したら、ニコンセンターから海外転送業者に送ってもらう。
(7) 転送業者から私の手元へ・・・。
(8) 同じ場所で試写。
という長〜いプロセスが必要です。こういう時、心底海外在住は不便だと感じます。
もし(4)(5)のプロセスで修理不可の診断が来たら、取りあえずマレーシアに送り返してもらってこのまま使い続け、
本帰国した際に、サービスセンターに頭を下げて頼み込み、時間をかけて徹底的に直してもらいます。
虎819さん
おはようございます。
>私もこのレンズを所有していますが落下にはほんと気をつけたいと思います。
>明日はわが身・・・。
落とし方としては、「ズルズル・ドスン!」であり、「ガッチャーン!」ではありません。
それでも不具合発生しましたので、本当に気を付けてくださいね。
しんちゃんののすけさん
>飲んだら撮るな、、、って教訓?
そう言う事であります。
飲酒量としては大した事がなかったのですが、やっちゃいました。
写歴40年さん
>ボディにもダメージがある可能性も
去年の夏に日本に一時帰国した際、新宿のSCにてチェックをして頂き、
問題無しの診断が出ておりますので心配はしておりません。
でも、その後シンガポールでタクシーに乗った際、D4と70-200F2.8G VRIIを後部座席中央に置いてたら
タクシーの運転手が急ブレーキを踏んだその勢いで座席から転がり落ちた事があります。
それでクルマの真ん中を走っているドライブシャフトの「でっぱり」の所にガツンと。
四六時中行動を共にしていますと、色々ありますです・・・(^^;
書込番号:18431566
2点

>他山の石としてくださいませ。
失礼!反対でしたね。
正しくは「対岸の火事とせず」、「他山の石として」ですね。
書込番号:18431733
0点

ぼんやりはボデイの可能性もありますよね。私も腰の高さから落下させてボディマウント変形、本体部傾きで3万5千円かかりました。
書込番号:18433463
1点

McENROEさん
こんばんは。
貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
ボディも疑っておりまして、本日はD3とD4の両方を持ち出して
14-24mm、三脚固定、同一構図、開放から1段づつ全絞り値で撮り比べてみましたが、
超広角といえども1mmのピンずれで結果が大きく変わってしまう事が分かり、
またボディ検証に14-24mm使うのは間違いと言う事に気が付かされました。
よって、絶対に落した事の無い2414Gか3514Gか5814GあたりでD3とD4の撮り比べをして見ようと思っています。
当方マレーシア在住と言う事もあり、D4だったら大ダメージどころの話ではありません・・・orz。
でもD4で例えば2414Gや8514Dで撮っても絶好調なので、D4は大丈夫と信じたいです。
マウント変形の修理料金、非常に参考になります。
もっと高いと思っていましたが、意外に親切な!?値段で少し安心いたしました。
書込番号:18433727
2点

進ゾウさん
この度はご愁傷様です。^_^;
すでに「解決済み」なのに今頃になっての、レスポンスしまして、申し訳ありません。^_^;
進ゾウさんがお酒を飲まれた時にD4+14-24mmf/2.8Gを、「ズルズルズルっ! --> ドスン!」と肩からショルダーバックごと落ちたわけですか、、^_^;自分には「慎重派」に見える進ゾウさんがそういう痛い目に会われた事を聞いて最初は大変、ビックリしております。\(◎o◎)/!
自身の経験で言うとそこまでのダメージを与えた経験は全くないので、何やらお答えすることは出来ませんが、丁度、花見の季節、京都市内の神社、境内で座ってレンズ交換をしようとしたら、85mmf/1.4Gを1mぐらいの高さから地面に「ドッスン、コロコロ〜」という感じで落としてしまいました。(^^;
レンズフードに少し“傷”が付いたぐらいですから、進ゾウさんに比べれば大したこと無いですが、かなり落ち込みました。(^^;
それを思うと他人事ではないですし、幸い、ご見当の結果、カメラボディが原因ではない事が分かっただけでも不幸中の幸いと云った感じでしょうか、、(^^;
書込番号:18446582
1点

nukegonzouさん
こんばんは。
nukegonzouさんも8514Gを落されてしまったとのこと、その時の心中をお察し申し上げます。
フードがクッションになってくれたのでしょうか、本体にダメージが無かったようで良かったです。
落すまでは他人事ですが、落してから初めて分かる大ショック・・・。と言う感じですよね。
>自分には「慎重派」に見える
とんでもございません。
写真を撮る事だけに関しては、ひじょーに慎重に撮りますが、
こと「その他」の事となりますと、めっちゃいい加減ですよ・・・(^^;。
一言で言いますと、私はB型です。
書込番号:18447074
1点

修理は無事にされたのでしょうか?
どれくらいかかったのでしょうか?
教えて下さい
書込番号:18755173
0点

10naoさん
こんばんは。
海外在住に付き送る手間とか色々あって大変でしたが、
最近ニコンセンター様から点検・調整完了して手元に戻ってきまして、
結果として「ばっちり直って戻ってきました」。
点検・調整内容を砕いて書くと以下の通りです。
1.各部作動確認および各精度の点検を行った。
2.解像度の精度は正常範囲内にあったが、念のため解像度に関連する項目を再調整した。
3.AF作動に異常は無いが、念のためSWM部の電気調整を行った。
4.後ピン傾向が見られたため、ピント位置の再調整を行った。
5.絞り機構に異常は認められなかった。
6.その他項目について点検を行ったが、異常は認められなかった。
7.指摘の現象はカメラ側に起因する可能性があるため、再発した場合はカメラ・レンズ・データを送ってほしい。
ご参考までに、修理後の試し撮り結果は添付画像となります。
本レスの一番最初に上げたものと全然違います。
今まではF11に絞って撮ってもなんだかボヤけた画像だったのが、購入当初のパワーを発揮するようになりました。
ついでにピントもバシバシ当たるようになりました。
しかも、インターネット上の見積もりは37,000円でしたが、
ゼロ円・・・、つまり無料での対応をして頂きました。
送料も返送料もかからず、この「神対応」には本当に感動いたしました(^^。
書込番号:18758399
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





