- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,990
(前週比:+274円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ズームリングに引っかかりがあるので、キタムラ経由で見積もりを出してもらったところ・・・
(24mm付近でやや抵抗あり)
6万円・・・
修理代、高いですという話だったので、3万くらいならなんとかと思いましたが、もうちょっと出せば中古を買ってもいいような値段。
予防保全で出すにはちょっとな・・・と思い、キャンセルすることに。
ドンケのバックに無造作に放り込んでいたのが、まずかったのか・・・?
しかし、昔のレンズなら1〜2万で済んでいたかと思うと、最近の修理は恐ろしく高い?
5点

直接ニコンのサービスに持ち込まれたほうがキタムラの中間マージンがとられないので安いのでは?
キタムラ経由だと日研テクノらしいですが!
書込番号:24644930
7点

>ssdkfzさん
ニコンさんへネットから修理依頼をすると、「ズーム作動不具合」で50,490円と表示されました。
販売店さんの手数料を入れたら6万円くらいになるのかな?
人それぞれの考えはありますが、私ならこのまま使用して修理費用分はミラーレス化にまわします。
そして「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」を購入w
書込番号:24644934
5点

>恐ろしく高い
激しく同感します。
ほんの5.6年前の相場を知る身としては、修理代に限らずボディもレンズも恐ろしいほどの値上がりよう。
インフレを先取りしていますね。
書込番号:24644956
8点

任天堂DSとか
新品価格より
修理代のほうが高くなる製品も多くなってます
修理せずに買い換えの時代になった事を感じてます
書込番号:24645002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

販売価格が価格コム提示している値段なら6万円前後の修理は、するでしょう。
40万円のビデオカメラのレンズ交換費用は、12万円くらいしたからそのくらいはかかるでしょう。
高額品はそれなりの修理代はかかる 常識です。
書込番号:24645008
6点

>ssdkfzさんへ
有限会社 フォト工房キィートス
〒140-0015東京都品川区西大井1-8-1 西大井舘野ビル2F
пF03-4718-4600
営業時間:平日 10:00〜18:00 土曜 10:00〜16:00
定休日:水曜・日曜・祝祭日
昨日30年近く寝かしていたNIKKOR50mmF1.4を自動絞りの不具合でニコンサロンに持ち込むと状況によっては3万円以上かかるかも自動絞りだけなら1万3千円ほどですがNikonのポリシーとして修理品は完璧な状態でお客様に返すとのことでそうなる可能性があると言うことでした。
それで修理を躊躇していると元Nikonの技術者がやっていると言うここを紹介してくれました。
主に古いフィルムカメラや旧レンズの修理を行なっているようですが、対象レンズの中にAFレンズとありました。
今はコロナで持ち込み修理をしていないそうで全て配送処理だそうですが一度連絡してみてはどうですか。
書込番号:24645017
7点

製品単価の高い商品は、部品・工数単価も高いので、やむを得ないでしょうね。
リッチだってことで満足しましょ。
私が修理に使う費用は1万級ばかりで。 (;。;)
書込番号:24645385
2点

皆様
愚痴のようなスレにコメントいただきありがとうございます。
>JTB48さん
中間マージン、多少はありましょうが・・・・
実店舗存続の意味合いもあって、あえてキタムラに出しています。
何回か使っていますが、ニコンの修理伝票で来るので、大幅に違うということもないのかなと思っては、おりますが・・・
>ジャック・スバロウさん
そうなんですよね。
今のところ写りに影響ないようなので、キャンセルしました。
壊れたら・・・(孤独死した)叔父の遺産で入手しているので可能であれば直すかもしれません。
Zでは14-30/4を買っており、本来はお役御免だったんですけど・・・少なくともDfには残したいということで。
>kyonkiさん
ご賛同いただきありがとうございます。
30〜40年前のズームはびくともしていないんですけど・・・
Gタイプは結構脆そうですね。
>謎の芸術家さん
修理代のほうが高いのは正直、解せませんが、時代でしょうかね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
光学系の修理なら、納得もできそうですが・・・
そうは言っても、ズームのカムも重要部品でしょうしね。
どうせ部品交換の修理かと思うと、完全に回転しなくなるようなら考えます。
アキバ虫さん
>有限会社 フォト工房キィートス
ありましたね。
今まで利用したことはないですが・・・
修理可能な品目を見ると、Gタイプのニッコール、大丈夫なのかな?と思わなくもない?
ちょっと、FAXしてみましょうかね。
(今どき、ネット対応していないのが、もどかしい感じが)
書込番号:24645402
1点

>うさらネットさん
高額商品は、やはりしょうがないんでしょうね・・・
ただ、昔の修理記録を見ると、17-35/2.8Dはズームリング作動不良で2万円程度でした。
と言っても2004年・・・18年前じゃ比較にならないか・・・
ちなみに2007年のF3のOHで2.4万円、2009年のF5のOHで見積り4万円が結果3.2万円でした。
割と高めな見積りで安くなる傾向ですが、見積もり6万円は、ちょっと厳しい・・・
書込番号:24645422
3点

>アキバ虫さん
キィートスの件、記憶違いがありました。 (^^;
F4の修理依頼を2017年に・・・修理結果の記録はありませんが、送っている態のFAX文書が残っていたので、修理したと思われます。
(特に不具合を気にせず使用中・・・と言っても、最近、フィルムを通していませんが)
とりあえず、修理可能か問い合わせてみます。
書込番号:24645445
0点

>ssdkfzさん
先ほどキィートスから連絡があり50mm F1,4の修理は送料込みで一万円ちょっとで上がるそうです。
長い間放置していたせいで絞りやフォーカスに油が回っていたそうです。
使わなくても月に一度はフォーカスや絞りを動かした方がいいそうです。
そちらの見積もり結果も教えてください。
書込番号:24645495
1点

>ssdkfzさん
はじめまして
私、同レンズを落下させてスレ主さんと同じ様な症状になり修理にNikon新宿へ持って行きその時の修理代が4万4千円だったと思います。私の場合たまたま遊びに行く機会が有りましたから、一丸に安かったとは思いませんけど、桜も咲いていますから撮影ながら新宿迄足を運ばれては如何ですか。
書込番号:24645572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっつも書いてますけど「携行品保険に入ってください」
出先で落として不具合が出たことにすれば全て落ちます
まぁD3s+24-70(田んぼに落下)やD810+24-70(石畳に落下)みたいにマジで落とした例もありますが、70-200(ズームエンコーダー不具合)は落としたことにして携行品保険で持ち出し3000円でした
月々1000円もしない保険もザラなので転ばぬ先の杖としてアリではないかと
書込番号:24645614
2点

>ssdkfzさん こんばんは
修理代、以前と比べて基本料金が高くなってますね。
部品代は大したことは無いのですが。
今回修理したレンズがあるのですが、新品で36,000円位、中古で28,000円、修理代24,000円。
修理に約4か月かかりました。今は部品の調達が出来ないらしいです。
修理内容はユニット交換なので仕方ないと思いますが、今回は部品代も高かったです。
それより新品で買おうとしても商品も無かったので修理を頼みました。
「Nikon AF-S ED 14-24 F2.8G 」このレンズ以前は中古であまり出なかったんですが今は結構出て来ましたね。
ABランクが9万台で買えるようになりました。
ずっと使うなら6万出しても修理をした方がいいかも知れませんが、Zレンズを購入するなら下取りですね。
多分3万位かと、もったいないので修理して使いましょう。
Zレンズに変えてもそんなには変わらないです。
こちらのが迫力があって所有欲がいっぱいですよ。
書込番号:24645728
1点

>アキバ虫さん
取り急ぎ・・・
キィートスから早速回答が来ていました(30分足らずです)。
修理担当者が居なくお受けできません とのことです。
あぁ、やっぱりかなと言った感じです・・・ (^^;
書込番号:24645885
0点

>綺羅 山都さん
4万4千円ですか。
妥当なところでしょうかねぇ・・・(それでも高いですが)
おそらく高めの見積もりで、若干安くなることも期待できなくもないんですが、今の処、写りに影響していない&最悪の場合(最悪じゃなくても?)、Z14-30/4があるのと、20/1.8Gも用意してあるので、先延ばしにします。
30年以上前、たまたま上京して新宿だったか、ニコンに直接持ち込んだことがあったような遠い記憶が・・・
書込番号:24646006
1点

>takokei911さん
保険・・・以前、PCのディスプレイを倒してしまい、事後でしたが保険適用できたことがありました。
その保険もチャラになっていたかと思いますが・・・確認してみます。
書込番号:24646018
1点

>shuu2さん
14-24/2.8G、Zが出てから中古が増えているようですね。
携行に必ずキャップが必要なレンズで、大きく重い、取り扱いが面倒な面もありましょうが、手放せないですね。
個人的には、フィルターも付けないことが多いので、出目金でも無問題。
(フィルター対策としてZ14-30/4だったり?)
何かと入用なので、今回はパスすることにしました。
(可能なら愛車とともに津軽海峡を渡りたい)
書込番号:24646032
1点

キィートスってGタイプ以降のAFレンズも修理してくれるのかな?と疑問に思って情報漁ってみたら、AF-S 24-70/2.8Gの修理例はありました。14-24Gもできるかな?
キィートスは信頼できる修理先だと思ってます。が、UCSはちょっと...w
キィートスがネット対応じゃないのは、あそこは元ニコンの技術者とは言え、おじいちゃん達の技術は屋集団ですから。多めにみてあげましょう...
今、例えばD850とかオーバーホールに出すと一律料金では5、6万くらい、実施例見るとまあ実際それくらいのケースが結構見られたんですが、数年前くらいまでD800Eあたりのオーバーホールは2、3万で済むレベルだったのですね。
今だと部品代なくてもそれくらいはかかるみたいで
Z 14-30/4 Sがフィルター用ですか。うちはAI AF-S 17-35/2.8Dがフィルター用兼普段使い用になってます
14-24/2.8はここぞという時以外中々出番ないので、専ら普段は17-35/2.8の方が出番多いかな
RoHS対応前の2001年くらいの個体みたいだけど、保証付きの展示落ちで4.8万なので思わずポチっちゃいました。既に距離感を素早く回すと鳴きの症状が出てるので、保証ギリギリになったたら修理出そうと思います
(それまでに修理不可にならないでおくれよ...)
書込番号:24646529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
昨日の回答では14-24/2.8GはNGでしたね。
担当がいないと言う言い回しだったので、以前は修理できる人がいたのかも。
確かに修理品目を見ると、ネット対応できなさそうな雰囲気は分かります(^^;
HPがあるだけでも良しとしましょう?
所在地を見ると、ニコンと近いところでやっているんでしょうかね。
17-35/2.8Dはフィルター対応で一時期併用していましたと思いましたが、周辺部の写りが違うなぁ・・・と思いつつ、売却してしまったようです(時期が記憶にない・・・)。
フィルターと言っても、摩周湖での日の出を撮る際のハーフNDしか使っていなかったんですが・・・
(デジになってからは、結局フィルター無しで撮影)
修理というと、FMやFT2の露出計を復活させたいところですが・・・
部品交換を伴うものはNGぽいですね。
その他の部位は、ほぼ異常なしばかりです、昔のニコンは。
あ、MD-4がありましたね。
作動確認していたら、作動不能になってしまったMD-4、これこそキィートスにやってもらうべき物件?
書込番号:24646543
0点

>ssdkfzさん
自分はCokinのC-PLの死蔵在庫を1000〜2000円で各サイズゲットできたため、17-35/2.8でも使うつもりです。
NDはできてもC-PLまでは流石に14-24だと中々できない芸当ですからね
17-35/2.8Dはあまり周辺は気になってません。むしろD850で使ってて「あ、こんな写るんだ」と唸ってます。ハイコントラストと階調がいいのと、まぁ...確かにワイド側よりはテレ側の方が性能は出てる感はありますが...
何よりこのレンズ写りそのものよりAF精度が中々出ないのが難点で、像面位相差のZ 6でも調整しないと中々使えなかったですね。F5だとバシッと決まるんだけどな...
キィートスでAF-S 24-70/2.8Gが修理できたケースは2016年の話でした。やはりGタイプ世代を触れる人がもう居ないのかも
今キィートスで部品交換ができるボディはF、Sシリーズくらい?露出計もない電子装備が一切ない完全な機械駆動カメラだけなのかな?
露出計精度とかシャッター精度は部品交換なしでもできたりしないかな?
うちは2台あるNew FM2のうちブラックの方がスローシャッターの精度が出てないのと、どうも中の防振モルトが死んで、レリーズすると(おそらく)絞りレバーから凄まじい反響音が鳴るのでなんとかしたいです。
FMやFE系だとこの症状が出てる個体が多いみたいです。もう片方のNew FM2シルバーはCEマーク付き90年代の新しめの個体で、そういった変な反響音はならないです
書込番号:24646554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
確かに周辺部、一度大伸ばししたときに感じただけで、あまり提示できるような画像は残っていませんでした。
手放したのは惜しかったかも・・・?
元々、D1の標準ズームとして出てきたように思います。
私のNewFM2は1985頃に買ったので37年経過?
自慢の?チタン製ハニカムシャッターは以前に修理した際、断りなくジュラルミンのシャッターに替えられてしまいました。
(ハニカムは破損事故などあったようですね)
書込番号:24648885
1点

>ssdkfzさん
このレンズの修理代金、高いですよね。
キタムラで中古で12万5400円で購入しました。
その後、ニコンに点検に出して、VRの不具合が判明しました。
キタムラの補償期間中だったので、キタムラ、日研テクノ経由、ニコンで修理してもらい、修理代金は23,090円でした。工賃が20360円、部品代が2730円でした。
補償期間中だったのでキタムラ支払いでしたが、個人での支払いだと厳しいです。
https://s.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=24528904/
その少し前に、AF-S VR 24-120mm F4Gの故障が発覚し、2-3万円の出費がありました。
年間数万円の保守費用は確保した方がいいかもしれません。
書込番号:24655724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





