- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,990
(前週比:+274円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2019年9月12日 07:47 |
![]() |
12 | 4 | 2018年9月9日 18:32 |
![]() |
20 | 6 | 2018年3月13日 15:56 |
![]() |
73 | 16 | 2017年1月22日 15:19 |
![]() |
20 | 4 | 2016年2月28日 17:43 |
![]() |
92 | 25 | 2016年2月13日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
Nikonファンの皆様こんばんわ。
先日、Z6持ちの友人撮影してきました。
ラキ☆スタ?でお馴染みの鷲宮神社
そこで、こちらのNikon14-24f2.8を持参して撮影しました。
実は、広角はこれしか持っていなかったからですけど、広角ズームでNikon14-24f2.8以上のレンズにであっていなかったから、SONYの16-35f2.8GMでは2mm狭いので
私の希望では無いです。14mmは私とって必須、
シグマ14-24も試しましたが、やはりNikon14-24f2.8には及ばなかったです。
しかも10年以上の前設計のレンズですよね、
マウントアダプター使用では、AF迷ったりはしますけど
大好きなレンズです。
まだまだ、腕がついていきませんけど、当面は買い換えないですよ、
Z14-24f2.8sラインにも期待してます。
あ!Eマウントでは使えないですね(汗)
書込番号:22911718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>綺羅 山都さん
私たちニコン党員からしますと、邪道(冗)とも思える使い方ですが、ようこそ埼玉へ(笑)
このレンズは、私の風景写真に必須な至宝です。シグマもカッパー(40年以上昔)から愛用しておりましたが、最近は購入を躊躇。
シグマは画質向上に邁進しており、それはそれで良いことなのですが、大きく重くなってしまいました。
相対的にニコンが軽量に感じるのは、面白いですね。
鷲宮(わしのみや)は、一時鷲宮(わしみや)町となっておりましたが、久喜市に編入合併され鷲宮(わしのみや)に戻りました。鷲宮(わしのみや)神社の呼称は、今も昔も変わっておりません。
書込番号:22914724
2点

>埼玉ニコンさん
返事が遅くなりすみませんでした。
コメントありがとうございます。
邪道免許皆伝の綺羅 山都です(笑)
実はこのレンズ親友に譲って頂いた大切なレンズでで私の大切な宝物なんですよ
α7RWを買うときにレンズも新調しようと防湿庫から出して眺めていたら、このレンズを譲って頂いた時の事を思い出して買い換えを止まりました。
マウントアダプターでの使用なので不都合も有りますけど、古い設計なのに優秀なレンズですよ。
超広角ズームでは最高のレンズ〜って思っています。
カメラは、F3、D300、D810と渡ってα7Vに変えてしまった裏切り者です(笑)
シグマは、F3でズームレンズを着けて撮っていた記憶が有りますよ、
写真歴は長いけど腕は今市(笑)
私は栃木、お隣ですから仲良くしてくださいませ。
埼玉県は月一位には行って居ますよ、レンズを譲って頂いた友人が埼玉県で、2人で良く遊んでいます。
撮影は、群馬フラワーパークで花撮りがメインかな
書込番号:22916688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綺羅 山都さん
おはようございます。栃木県は私のメインフィールドでございます。特に日光から沼田辺り、龍王峡もお気に入りです。
腕は今市とは、さすが栃木県民。知らない方に補説いたしますと、スレ主さんの御謙遜を含めた駄洒落です。少し前に合併して日光市になりましたが、今市市(いまいちし)は私が生まれる前から市として発展し、観光名所も沢山有ります。今一とは違います。
話は戻ります。このレンズは、画角が広いのが特徴ですが、桜や紅葉撮影で観光客を入れないようにするときにも活用しております。
大切になさって下さい。Fマウントの後継レンズは発売されないかもしれませんから。ついでにD850はいかがですか(笑)
遅れましたが、こちらこそ宜しくお願いいたします。
書込番号:22916781
1点

>埼玉ニコンさん
おはようございます。
今市の解説迄して頂き嬉しく思います。
今は日光市になりましたが、所々看板などで面影を見せています。
これからの季節、奥日光、霧降高原、那須、塩原、撮影スポットも増えて参ります。
是非ともまた栃木へとお越しくださいませ。
入間の航空ショーへは行く予定ですよ。
D850良いカメラですよね、一時は買うか?って思いました、友人が購入し見せて頂いた時は、相当迷いました(汗)40万円近いカメラ何て不要の長物と思い諦めました。
何かね、D810からα7Vに変えるのに迷いは無かったかな、
今回もα7RWに変えるのも迷いは無かったですね、大金を注ぎ込んだ価値はわかりませんけど、たまたま手持ちに有ったから買っちゃいました。
友人はニコ爺で最近富士フィルムに身売りしようとしていますが、私攻防戦をはってます(笑)
何時の日かどこかでお会いするかも知れません、
その時は宜しくお願いします。
書込番号:22916865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
色々と悩んだり、皆様にご相談にしましたが、閉店セール開催中の土岐アウトレットにて、本日購入しました。
値段は230000円の新品でしたが、セール品ということで15%OFFの195500円で、最安値よりは高いですがニコン直営店ということを加味して、この値段ならOKという判断をし購入しましまた。
ちなみに訳あり品ではないということで、20%OFFは無理でした。
あと大したものではありませんが、閉店セールということでノベルティーを1個、LINEのショップカードのスタンプが3個になったので、こちらのノベルティーも入手しました。
神レンズが叩き出す絵を楽しみに、これから始まる紅葉の時期、D810にセットして山へ繰り出したいと思います。
良かった〜田舎に住んでて(^^)
ちなみにショップでの在庫は、あと1個というこでした。
書込番号:22077658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連投で申し訳ありません・・・
ついでにLINEのショップカードのポイントについて聞いてみました。
店員の返答としては、「ポイントについては他店でも併用できるように調整してる」ということでした。
つまり今まで土岐店で貯めていたポイントが、引続き御殿場店でも使えるということです。
但し、正式な事は何も決まってないそうなので、話半分でお願いしますと言われました。
書込番号:22078454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
私は三菱地所カード提示(+5%)と、プレミアム会員(+2%)で、27%オフで「ボディ」を購入しました。
訳あり品との事で20%オフでしたが、シャッターカウントは一桁で、付属品を含めて使用感も全くなかった為、通常のアウトレット品(新品を開封して店員がシャッターを数回切っただけ)と変わりませんでした。
寒い中、正月の福袋を明け方から並んだ、東海3県唯一の土岐店が退店とは残念です。長年お世話になった長谷川さんは何処へ行くのだろう?職場がなくなる店員さんも大変ですね。
書込番号:22089171
1点

>hassariさん
ボディーを購入されたということで、おめでとうございます。
ちなみに何を購入されたのですか?
土岐店もあと3日で閉店ですね、今所有してる機材は全てアウトレットで購入なので、閉店となると寂しいですね、カメラ業界も厳しいのでしょうね。
書込番号:22089799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750です。Zシリーズ開始で、Fマウント最後のベストバランス中級機となるのかもしれません。
あと1時間程で営業終了です。忙しく迷惑とは思いましたが「長い間ありがとうございました」と、TELしてしまいました。
余談ですが、店舗を知った7年程前は、マニュアル機関連も多く販売されており、元箱からショーケースに並べただけの、ほぼ新品F6を12万円、Ai50mmf1.2Sを2万円強、Ai35mmf1.4Sを4万円程で購入したレシートが手元に残っています。
年一回の福袋においては、D800+大三元+サンニッパ+スピードライトetcで税込100万円(価格コム最安で計算すると、サンニッパ分が無料!)など、かつての価格設定は今では考えられない程に安かったのですが、直営店が増えるにつれてか、小売店からのクレームが増え?特に消費税が8%に上がった時に、増税率以上の大幅値上げで、価格コム最安よりも割高になったように思います。
色々ありましたが、安心のメーカー直営で、買う買わない抜きに話が出来た直営店が終わり本当に残念です。
書込番号:22096673
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
と言うことで
数年前 訳あって カメラから離れて (機材手放したんですが)、やはり と言うことで 復活。
カメラボデイと一緒に最初に手にれたのがこのレンズ(まー程度に良い中古でしたが・お安かったのもあるし)
で レンズのは 以前はLEE SW150 つけて(結構分解とか大変だったんですが)
今回は NISI NIKON 14-24 用角形フィルターホルダーを購入して、(こちらの方がLEE SW150 と比べてセットが楽です。)
NISI の角形フィルターは (夜景&星景撮影が今は多いので)NATURAL NIGHT (公害が除去される??ようでクリアーに撮影できるとのこと)と PLフィルターはまず購入。ホルダー360度回転するので CPLと同じ要領で撮影はできます。
(フィルターは3枚重ねできます)
ではでは
良いレンズです。
1枚目は 以前 手放した時で フィルターは使用してません。
部屋のベランダから撮影で 14?24 ですが 建物がじゃまして 24mmで撮影してます。
11点

NISI NIKON 14-28 ホルダーの売りが アダプターリング追加で 82mm& 77mm 系の ステップダウンリングアダプター(専用)が出てるので
ニコンの77mm系の大三元の残り2本にも 使うことが可能です。
本日は (3枚フィルター重ねることができるので)
NATURAL NIGHT フルター & HD POLARIZER を重ねてみました。
360度回転できますが 明暗が結構 撮影後のカメラの液晶で見ても 明暗がわかりますね。
今回は ワイトバランスを 4500K で撮影しました。 雰囲気が結構変わりましたね。やはり。
これは好みのもんだいかなー。
ではでは
書込番号:21642282
6点

1枚目は10秒&2枚目は30秒。のシャッタースピードですが
このような使い方もできるのも
レンズの性能がいいからだとおもいます。
書込番号:21642286
0点

流離の料理人さん
エンジョイ!
書込番号:21642569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>流離の料理人さん
素晴らしい写真ですねー。
14-24にフィルターを取り付けることできたんですね。
知りませんでした。
私も14-24を持っているのですが、フィルターは諦めてました。
早速購入しようと思います。
書込番号:21671157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
どうも、このレンズ 良いですよね。(お目が高いですね)レンズは出目金で フィルター(このレンズに限らず フィルター諦めてる方多いんですかね??)
で 出てるメーカー
LEE (SW150) は使用したことがあります。(有名なフィルターメーカーです)これが 数年前に出て、購入しましたが 物はしっかりしてますが 部品の数が多くて
セットは大変でした。
で
NISI のこれを購入。(先ず NATURAL NIGHT フィルターと HD PL フィルター購入 これ360度回転させれるので CーPL 状態にできます)
夜景撮影(NATURAL NIGHT フィルター 有る無しで 結構と言うか 変わります) デジタルのいいところで 回転させて 一枚毎 撮影 してお気に入りの 1枚が。それ以外にも フィルターが出てます。150ー−150、150−170 使用すると思いますが。
欠点が やはり 高価なのと フィルター 傷がつきやすいかも??で扱い方が丁寧にされた方がいいかと。
手持ちに大三元(24−70、70−200・77mm 口径のレンズ&82mm口径のレンズお持ちなら アダプター出てるので(2つ)使い回しができます。
他のモデルも出てるので 色々調べてからの購入がいいと思います。
(youtube などで NISI NATURAL NIGHT FILTER とかで検索してらえば出てくるはずです。必要なフィルターがわかるかも)
それと
KANI FILTER ( NISI ともに中国製。最近の中国製 作りが全然違います 世界の写真家の方が挙って LEE 共々使ってますね、日本のレンズなのに シグマ、タムロン、キャノン用 なんで フィルターメーカーださないのかな??)
KANI ですが ここの社長さん写真家の様で 色々 NISI などと比べて 使いやすい様に 改良されてる様で それと フイルターのコーテイングがNISI と比べて
強い感じらしいです。
(僕も見て 見たかったんですが 今いる フィリピンマニラでは入手できないので NISI にしましたが)
日本なら 全てのブランド、コキン含めて 入手可能なんで
色々 お調べて見てからがいいかと。
安い金額では無いですし。
でも
NISI 買いましたが 一枚一枚 じっくり撮影されるのが お好きなら 購入して 無問題だと思います。
ちなみに
上記写真 (モノクロは手持ちのフルター無し ) 全てJPEG の一枚ドリで あとはMacのプレービュー&ツールで 色ちょこっと弄っただけです。
RAW で 現像される方 で コンポジット(スタック)されてるなら 劇的な一枚が完成できるかも。
ではでは。
書込番号:21672530
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
本レンズ初撮りです。
秋晴れでした。
@紅葉はもう少し先(ワンちゃんも眺めてますが…)
A秋晴れの公園
B印旛沼+富士山(かすかに)+三日月
今後使いこなすべく努力してみます。
当面近場での撮影になります。
超広角は憧れでしたが、難しいものです。
15点

>CNTココさん
良い作例有難うございます。
超広角うらやましすぎます。
書込番号:20358187
4点

>次郎。D800さん
ありがとうございます。
未熟者ですが、
■2万円キャッシュバック
■家電量販店⇒19万円
※娘二人の嫁入り家電一式を購入した経緯もあり、価格を頑張ってくれました。
■AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G EDを売却(⇒4.2万円)
という、個人的には好条件が揃ったと思い、踏切ました。
嫁さんからは、これが最後と通告されています…
少しでも使いこなせるよう頑張ってみます。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:20358393
7点

>CNTココさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
良いでしょ!このレンズ。
私も所有しています。
超広角を楽しましてくれたり、勉強させてくれたりと色々と学べるレンズだと思います。
これからもどんどん持ち出して撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:20358444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秋は終わって冬ですが・・・
夏から秋にかけては災害写真ばかりでした・・・
重くてレンズキャップ必須なのが玉にきず
(実際、レンズキャプがない場合、レンズ面が危ない場面がちらほらと・・・)
G型大三元の中で一番使用頻度が高くなっています。
書込番号:20358601
7点

>次郎。D800さん
北海道にお住まいですか?
今日は降雪があったとのニュースがありました。
小生も40年くらい前に札幌に住んでいたのですが、11月1日頃に初雪がありました。
※現在千葉です
撮影の石狩川はどの辺でしょうか
かなり上流なのて゜しょうね
小生は、いわゆる大三元レンズは、これが最初で最後と思いますので、楽しみながら習熟できたらと考えております。
よろしくご指導をお願いいたします。
書込番号:20358784
4点

本日は朝は雨だったのですが、午後には快晴に豹変しました。
落日前の印旛沼にチャレンジしてみました。(前回は日没後でした)
@印旛沼+夕陽+三日月
A通院した庭⇒花
B印旛沼落日+おぼろ赤富士(70-200F4)
Cおぼろ富士(70-200F4)
何とかサンセットには間に合ったのですが、富士山はおぼろでした。
真冬再チャレンジでしょうか
14-24にもチャレンジの連続です。
書込番号:20364460
5点

SSが速いので手持ちで撮られているんですよね。
自分もよく言われるので気になっちゃったんですが、一部水平が出ていないような…。
とても美しい空の色が出ていたり、星が写っていたりしてきれいですね。
書込番号:20365366
2点



>CNTココさん
グレーも、持ってはいますが、、、
既に、使いこなされてますよね!
う〜ん!貼れない!
書込番号:20413177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>CNTココさん
ありがとうございます。
秩父祭遠征に持ち出したものの、、、
あまりに、広範囲がはいるんで、、
(当たり前ですが、、)
参拝者が入り込んで、難しい
ですね!
桜が、満開時は、下から仰ぎ撮りを
良くするんですが、、、
使わないと、上手くはならないですね!
いいレンズなんで、積極的に
使いたいです!
書込番号:20454664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
皆様、先日はD7200のスレにてお世話になりました。
昨日、価格改定前に買ってしまいました(^O^)。
ついに、大三元ツモりました。
深い深いレンズ沼にはまり抜けることが
出来ませんf^_^;)
嬉しくて、朝から試し撮りして来ました。
書込番号:19638788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます。
このレンズはレンズ沼から抜ける一番の薬じゃないですか?
他のレンズが欲しくなくなるレンズだと思います。
書込番号:19638813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小鳥さん
早速の返信ありがとうございます。
そう言われてみればそうかもしれませんね。
そういう意味では、早く手にしたほうが良かったのかも知れません。
いまから、また、ぶらぶらして来ます。
書込番号:19639071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいっすなぁ
D750買う金をD500に回してしまい次に欲しいこのレンズがどんどん後回しになってる
ので羨ましいなぁ
次750かその後継機を買うとすると更に買うの遅れるんだろうなぁ
作品見てるだけでヨダレでてきますわ
書込番号:19640191
5点

>むぎ茶100%さん
返信ありがとうございます。
わたしも、デジ一デビュー三年で
ボディばかり更新をしてきました。
D5100
D7000
D7100
D750
今は、D7100をD500に更新しようとD7100を売却D750の一台体制となってます。
あまり、D7100の出番はほとんど無かったのですが。
D500の発売まで、
レンズに投資しようと購入に踏み切りました。
やはり、良いレンズは良いものですね。
D500は、資金も尽きたため当分お預けですが。
と言いながら、D810にも惹かれております。
まあ、色々考えているのも楽しいものです。
書込番号:19640339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
こんばんは。
個人的な撮影スタイルとしましては単焦点メインで撮影してきておりますが、
本レンズ14-24mmF2.8Gは素晴らしい写りをするレンズだと感じております。
今回本レンズを持ってマルタやミラノを訪れましたので、その作例をご参考までに貼り付けさせて下さい。
1枚目 夜明け前に撮影したマルタです。
2枚目 三脚禁止なので手持ちで撮影しています。このようなシチュエーションではD4の高感度耐性には本当に助けられます。
3枚目 マルタのSpinola Bayで撮影した夜景です。
4枚目 マルタの街並みを本レンズで撮影したものです。
これ一本で出かけると広角写真ばかりになってしまうので、他に35mmと58mmも持ちましたが、
今回最も出動頻度の高かったレンズが14-24mmF2.8Gでした。
重くてデカいのが難点ですが、やはり素晴らしいレンズと感じます。
23点

スレ主様
こんにちは!
広角だと構図をまとめるが難しいですが、進ゾウさんはその辺りをいつもうまくまとめているので、大変参考になります。
車のお写真、とても素敵です(^^♪
書込番号:19161928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro写真倶楽部さん
こんばんは。
私のような者が撮影した作例にコメントを下さいまして有難うございます。
マルタにつきましては全方位360度素晴らしい景色が広がっておりますので、
「俺が撮った!」等と言うつもりはなく、「撮らせて頂きました(ありがたや〜)。」という表現のほうが的確であります。
ただ、唯一撮影するタイミングや時間帯についてはは気を使いました。
(作例の撮影時間がめちゃくちゃになっておりますが、時差の直し忘れですのでご容赦くださいませ)
コメント頂きましたクルマは扉が無いなど、日本の車検には絶対に通らなさそうな車両もおおらかに存在しており、
いち写真好きにとっては素晴らしい国だなぁ・・・とつくづく感じます。
私などの作例で申し訳ありませんが、14-24mmF2.8Gで撮影した作例をもう少し張らせて頂ければと思います。
1枚目はミラノのアーケードです。
2枚目はマルタの街角です。ゴミ袋消したいです。
3枚目はミラノ大聖堂で絵葉書的効果を狙って強めにRAW現像したものです。RAW原版とはかけ離れておりますが、やればやるほど色があぶりだされるD4のRAW原版も凄いかなと思いました。
以上、大変失礼いたしました。
書込番号:19163923
5点

スレ主様
こんばんは!
ご返信と新たなお写真、ありがとうございます。
D4と本レンズの描写の素晴らしさもありますが、スレ主様の腕も素晴らしいですね(^^♪
あらためてアーケードや大聖堂のお写真を見ると、このような細やかな装飾を施した建物を人間はよく作ったものだと
感慨深くなります。
ミニ(黄色の車)のお写真もカタログみたいですね。
私は撮影しているとゴミ(タバコの吸い殻など)が映り込んでいるのを、現場では撮るのに夢中で気が付かず
撮影後のPC鑑賞で気が付いてはがっかりしております。
書込番号:19164469
3点

hiro写真倶楽部さん
おはようございます。
>このような細やかな装飾を施した建物を人間はよく作ったものだと
はい。実際にその場に建つと本当にすごいと思います。
私などにわかにしか過ぎませんが、しかしこれは本当にすごいな・・・と心から思わされる迫力があります。
ミラノ大聖堂などは完成まで500年もかけるなどスケールが違いすぎますし、
マルタも個人のお宅を含めて総マルタ石造りで、国が丸ごと芸術品のようであります。
>現場では撮るのに夢中で気が付かず撮影後のPC鑑賞で気が付いてはがっかりしております。
はい。簡単なごみでしたらLRなどでポチッとすれば簡単に消せますが、私の技量では消せないものが多く、
結局のところ後処理に頼らず、出来るだけその場で気を使いながら撮影するのが、後々楽できる方法だと思います(^^;。
書込番号:19165408
2点

#進ゾウさん 初めまして。
いつもスバラシイ作例拝見させて頂いております。
なんか写真集かなんか見ているみたいで・・・
やはりセンスがある方は違う・・・と言うのを実感させられます。
書込番号:19165560
2点

>進ゾウさん
〉2枚目はマルタの街角です。ゴミ袋消したいです。
ごみ袋を撮りにわざわざマルタに行ったのではない
と 叱られそうですが
そのごみ袋の写真は そこにごみ袋があるからこそ
絵葉書でも,商業写真でもなく,旅の大切な一枚に
ちょうど人が通りかかるのを待ってシャッターを切るように
なにかアクセントが欲しくなるときがあります
ごみ袋だって 捨てたもんじゃありません 見事な作品です
書込番号:19165786
4点

Vinsonmassifさん
こんばんは。
私の作例にご意見をいただきまして有難うございます。
どうしても私はこう、完全に人がいなかったり、完全に水平が取れていたり、完全な○○・・・・を求めてしまう癖があるので、
ゴミ袋や駐禁マークがない方が良いという思考をしてしまいますが、
Vinsonmassifさんのおっしゃる通り、絵葉書やパンフレットではありませんので、
これはそのまま残しておいた方が生活感があって良いのかもしれません。
駐禁マークがあれば、「駐禁マークがあるのにめっちゃ路駐してる!」という突っ込みもできますし・・・。
それでも今までサボっていたPhotoshopに取り組んでみようかなと思っておりまして、
こういった作例を用いて、いざというときに邪魔な何かを違和感なく消せたり出来るように、練習しようとも考えております。
私などの作例に貴重なお時間を割いていただきまして、有難うございました。
書込番号:19167075
1点

KID.R33GTRさん
こんばんは。
コメントをいただきまして有難うございますm(_ _)m。
>なんか写真集かなんか見ているみたいで・・・
ありがとうございます。
でも、私はたまたま海外というちょっと特殊な環境に身を置いている関係上、
周囲にある魅力的な建築物や風景を撮影させて頂いているだけに過ぎません。
それでも、今しかない貴重な瞬間を撮り逃さないように、あるを尽くして撮影させて頂こうと考えております(^^。
書込番号:19167119
7点

進ゾウさん、
こんにちは。
いつも海外のすばらしい写真を掲載していただき大変ありがとうございます。
今回は58oの作例も含め、あらためて感心しきりです。
ということで進ゾウさんから良い刺激をいただき、所用で出かけた北陸行に
追加日を設けカメラを持ち出しました。
手持ち撮影ですが、やはり 14-24は秀逸です。
また素晴らしい作例を見せてください。
書込番号:19203557
5点

>PICHONGさん
こんばんは。
コメントおよび作例をいただきまして有難うございますm(_ _)m
14-24mmは風景・夜景・室内・建築物で威力を発揮するレンズですよね。
大きくて前が重いのが難点ですが、それを補って余りある魅力があります。
たまたま海外におりますので、たぶん今しか撮れないであろう貴重な瞬間をありがたく撮らせて頂いております。
ところ変わって、本レンズにて撮影したマレーシア・クアラルンプールの夜景を貼り付けさせてくださいませ。
書込番号:19208239
6点


進ゾウさん
おはようございます。
これまた、タマゲタ構図の作品ですね。
一体どんな場所から撮ったのでしょうか?
窓ガラス越しの撮影なのでしょうか?
私もこういう場所には大変刺激されますね-、
こういう場所を探すのも醍醐味なのかもしれません。
大変目の保養になりました。
書込番号:19208583
3点

>ssdkfzさん
最近バタバタしてまして返信が遅れてしまい申し訳ありません。
そしてコメントおよび作例をいただきまして有難うございます。
14-24mmF2.8Gは超広角レンズがゆえに、私もいつ出動させるか苦慮するレンズではあります・・・(^^;
14-24mmF2.8Gで撮影したシンガポールの夜景を一枚貼り付けさせてくださいませ。
>PICHONGさん
>窓ガラス越しの撮影なのでしょうか?
はい。クアラルンプールKLタワーの展望デッキから、展望ガラスを一枚挟んで撮影しております。
そのまま撮影すると背後の光が展望ガラスに反射しまくって全く撮影になりませんので、
穴をあけた段ボールを使ってガラスの反射光をカットしています。
2414Gや3514Gはベタの段ボール一枚に穴をあければ済むので楽なのですが、
14-24mmF2.8Gは出目金ですので箱型3次元段ボールになってます。
書込番号:19214878
6点

進ゾウさん
”ビックリ ポン”
なーるほど、やっぱりいい写真を撮るには事前の周到な準備が
必要なのですね。 工夫の一端を教えていただき大変ありがとう
ございました。
私も工夫してみることにします。(ガラス越しにしか撮れないケース
はよくありますからね。)
先日出かけた新宿西口公園からの都庁の写真を掲載します。
書込番号:19215668
1点

>PICHONGさん
こんばんは。
一回目にKLタワーを訪れたときにガラスの反射で大惨敗してから、二回目以降は必ず段ボール片手に訪れます。
しかし、他の観光客の方々からは「なんでこの人はゴミ(段ボール)をもってこんなところに来ているのだろう?」という視線が痛いです。
でも、同じく写真を撮っている方からは私の撮影方法を見て話しかけずにはおれないようで、「グッドアイディア!」と例外なく話しかけらます(^^;。
日本では「忍者レフ」という素晴らしいアイテムがありますので、検討してみてくださいませ。
忍者レフ:http://www.443c.com/reflecter/
書込番号:19216012
3点

進ゾウさん,
こんにちは。 まさしくグッドアイディア! 私もその場に居合わせたら
間違いなく進ゾウさんに ”グッドアイディア”と声掛けしてます。
忍者レフ。 こんなのもあるんですね。 またまた”ビックリ ポン”
とりあえずは進ゾウさんを見習って、自作の携帯版を工夫したいと
思います。
書込番号:19217592
0点

>進ゾウさん
こんにちは!
毎度進ゾウさんの作例を密かに楽しみにさせてもらっています.
(単焦点や広角ズームのスレでよくお見かけするので)
一つお願いがあるのですが,ガラス越しの夜景撮影のダンボール撮影風景を
横から撮った写真はないでしょうか?
是非参考にさせてもらおうかと思ったのですが,奥行き方向がわからず,ダンボールとレンズとガラスの
位置関係が気になりましたので教えていただけたらなと思います.
私も度々海外には行くのですが,D7000では少し重たく感じて,最近はRX-100で妥協しています.
ですが進ゾウさんの写真を見てやはりフルサイズ広角ズームで撮りたい欲求がまた高まりました.
ただし資金面が・・・
超広角で撮りたい時はもうiPhoneのパノラマを使っています.
画質に関しては諦めていますがデジタル媒体で見る分にはさして問題ないようにも思います.
200度近い領域を撮れるカメラってあるんですかね?
RX-100のパノラマでも150度ぐらいのような気がします.
私も作例を少し貼らせてもらいますね!
書込番号:19313261
1点

>よつばとりたいさん
はじめまして。
私なんかの作例にコメントを頂きまして誠にありがとうございますm(_ _)m
それにしてもiphoneで撮られた沖縄の風景には驚かされます。
これは手持ちで撮影されたのでしょうか?
また、エッフェル塔の下に続く街並みですとか、
4枚目のお写真の質感も独特なものがあって素晴らしいものありけりです。
素晴らしい街並みのお写真ありがとうございました。
>ガラス越しの夜景撮影のダンボール撮影風景を横から撮った写真
残念ながら横から撮ったもの写真はありませんが以下のように撮っております。
- 材料はビール24本ケースの段ボール箱です。
- そのど真ん中に14-24mmと同じ直径の穴をくりぬきます。
- コツは、光が漏れないようにレンズよりわずかに小さい穴をあけ、その穴にレンズを無理やりねじ込む感じです。
- 僅かな隙間が空いていると、反射に直結しますので、僅かな隙間があればそれは全て塞いで遮光します。
- 実際の現場では完全に段ボール箱をガラスに密着させて、背後や天井からの反射光が一切入り込まないようにします。
- なので真横から見ますと、段ボール箱はガラスに「ぴったりくっついている状態」となります。
- レンズは違いますが、作例は殆ど同一構図で、段ボール無しと段ボール有りで撮った違いになります。段ボールを持参していない観光客様はほぼ例外なく1枚目のようになり、惨敗を喫することになります。
以上、私の拙い撮り方などで大変申し訳ありませんが、ご参考になれれば幸いであります。
書込番号:19314480
2点

>進ゾウさん
おはようございます.返信ありがとうございます.夜勤明けヘロヘロで返事が遅くなりました.
>それにしてもiphoneで撮られた沖縄の風景には驚かされます。
>これは手持ちで撮影されたのでしょうか?
はい,これは手持ちで撮影しました.三回ぐらいは撮り直した記憶がありますが,
体を軸にして回転させるのではなく,iPhone自体を軸にして回転させるコツがわかれば
意外と素直に水平が保たれますよ.なので三脚やPhotoshop等での加工はしていません.
>どうしても私はこう、完全に人がいなかったり、完全に水平が取れていたり、完全な○○・・・・を求めてしまう癖があるので
私も同じような癖がありまして,先に上げた作例がそれを物語っていると思いますw
撮影後ちょっと傾いてたことに気づいた時にはもうPhotoshopにお願いしています.
また大変ためになる詳細情報ありがとうございます.
PLフィルタ等使えばいいのかもしれませんが,なかなかそうポンと買えるしろものでもないので
こういう自作は私自身も大変好きです.特にこのレンズは簡単にフィルタをはめられないので(汗)
金星の日面通過の天体イベントの時にはA4サイズぐらいのNDフィルムを買って,カッターとセロハンテープ
を駆使してNDフィルターを自作したのは懐かしいです.
ダンボールの高さ(缶の高さ)が丁度レンズフードの高さと同じぐらいの位置になるようにセッティングする
ということですね.忍者レフも考えたのですが,やはり全部覆わないと横からの光が厳しい感じがするようにも
思います.あとは羞恥心を忘れ撮影に没頭できるかですかね笑
ガラスの汚れ等はどうなっているのでしょうか?
作例のダンボール無しの方ではガラスの汚れがチラホラ見えますが,ダンボール有りの方では完全に
消えているように思われます.この自作カバーを使うだけでこの汚れも見えにくくできるのでしょうか?
それとも何かPhotoshop等で加工されたのでしょうか?
更に質問を返して申し訳ないですが是非お願いします.
書込番号:19315993
0点

>よつばとりたいさん
こんばんは。
iphone作例ですが、手持ちでここまで撮れるのですか。
凄い機能ですね。南国リゾートなどでめっちゃ使えそうです。
でも、マレーシアでもiphoneはすごく高くてちょっと手が出ないですね〜(^^;
>撮影後ちょっと傾いてたことに気づいた時にはもうPhotoshopにお願いしています.
私もフレーミングは現場で決めて、後処理では頼らないようにしています。
微妙に傾いてどーーーーしても補正かけたいときにのみ、救済処置として泣く泣くLightroomやPhotoshopを頼ります。
ちなみに、上記に挙げている作例は全て撮って出しの構図で傾き補正等はかけていません。
段ボールがまだ部屋に転がっていましたので、装着図を参考までに貼り付けておきます。
これでもメーカー希望小売価格80万オーバーの組合せですが、段ボールによって超情けない姿になります。
>ガラスの汚れ等はどうなっているのでしょうか?
ガラスの汚れは、完全に遮光して暗室状態にしますと、汚れが暗闇の中に溶け込むのでほぼ目立たなくなります。
ただし、展望ガラスだけあって分厚いガラスでできており、ガラスの外表面と内表面で光が屈折するようで、
外からの反射光が写り込んでおります。
これについてはどうしようもないので、のちのRAW現像時にLightroomで消去しております。
4枚目は消去前の画像ですが、右上の空にたくさんの光が見えるのが、外からの反射光です。
いずれにせよ、ダイナミックな構図が楽しめる場所ですので、ここは私のお気に入り撮影ポイントです。
書込番号:19318243
4点

>進ゾウさん
再度詳しい写真ありがとうございます!
80万オーバーの組合せをされている進ゾウさんならiPhoneなんてチョチョイのチョイですよw
また様々な角度からのお写真でかなり参考になりました.
私も今度夜景を撮る機会がありましたら是非やってみようと思います!!
>展望ガラスだけあって分厚いガラスでできており、ガラスの外表面と内表面で光が屈折するようで、
>外からの反射光が写り込んでおります。
やはり映り込みは少なからずあるのですね.
Lightroomは持っていないのでPhotoshopに頼ることになりそうです.
24mm/f1.4もとてもいいレンズですよね.
冬のボーナスで14-24mm f/2.8G,24mm/f1.4,58mm f/1.4Gのどれを買うかで今瞑想中です笑
シンガポールも是非行きたい国で,その時にはまたスレ立てますのでアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
また今後も素敵な作品を楽しみに待っています!
書込番号:19318346
1点

>よつばとりたいさん
おはようございます。
>iPhone
私用の1台だけ購入するのであれば、確かに買えないことはないのですが、
自分ばかりiPhone使って妻はNokiaのままという訳にはいきませんので、
2台買うとなると、20万オーバーとなってしまいます(^^;。
それはちょっとあり得ないので、半壊れた携帯をだましだまし使っております。
ちなみに、日本での携帯電話の販売形態は今どうなっているのかよく分からないのですが、
こちらでは携帯本体の販売店と、電話会社が完全に分かれていまして、
携帯本体をショップで購入して、自分で各電話会社のSIMを挿して使います。
日本のようにドコモやソフトバンクがiPhoneが売っているような販売形態ではありません。
とにかくiPhoneを買おうとすると1台10〜12万円となっております。
完全SIMフリーで日本の技的マークもついているので、日本に持ち帰って使おうと思えば使えますが、
20万あればD5資金に回したいので、ちょっと手が届かない存在となっております。
>14-24mm f/2.8G,24mm/f1.4,58mm f/1.4G
それは悩ましい悩みでございますね。
14-24mmF2.8Gにつきましては情報が沢山あるかと思いますが、
これと同一価格の2414Gを買う人はたぶん希少種だと思われます。
2414Gについて話し出すと止まらなくなってしまうのですが、
個人的には14-24mmF2.8Gと2414Gは24mmが被るだけで別物レンズであります。
私の用途では14-24mmF2.8Gの用途は建築物>夜景>風景で、2414Gの用途はポトレ=夜景>風景です。
ボケ味に関しましては、24mmとしては絶品反則鬼ボケレンズですので、
ボケ好きの方であれば2414Gを手にされるとよろしいかと思います。
また、完全同一条件で両者夜景・風景を撮り比べますと、やはり周辺解像度など2414Gに軍配が上がり、
これでもか!というほどに「丹精でち密な」夜景・風景描写が堪能できます。
ただし、2414Gは24mm固定で取り扱いが難しいので、合う合わないがありますのでご注意くださいませ。
5814Gも凄くお勧めの一本です。
私はこれを発売直後にシンガポールで手に入れました。
そしてこの5814GでナノクリF1.4G沼に堕ちました。
ナノクリF1.4Gシリーズの中では最も手に入りやすい価格設定なので、堕ち初めには最適な一本です。
最初は超夜景描写と近接でのボケと遠景での高解像度仕様にただただ感動させられていただけだったのですが、
最近私の中では5814Gは「次世代標準レンズ」と銘打って、
50mm単焦点として変哲のない「標準レンズとしての使い方」を通して
ニコン様が5814Gを設計するにあたって目指した思想「三次元的ハイファイ」とはどのような描写なのか探求中です。
手にしてしばらく経ちますが、奥が深くまったく飽きの来ないレンズであります。
書込番号:19319065
3点

はじめまして^^
すごく参考になる貴重な作例ありがたく拝見させていただいています。
今、シグマの12-24を使用しているのですが、ニコンの14-24に買い換えを考えています。
4枚目の写真のような感じで車とかを撮ると車がリムジンのように長〜く写ってしまうのですが
このレンズの場合、そういうことはないでしょうか?
被写体を少し斜め方向から撮るを周辺の歪がすごいんです^^;
なんと言っても価格が全然ちがますから当たり前と言えば当たり前かもしれませんが^^;
書込番号:19581377
1点

toricameさん
はじめまして。
コメントいただきまして有難うございます。
>今、シグマの12-24を使用しているのですが、
シグマの12-24ですか!
実は私もシグマの12-24mmを使っていたことがあります。
正確に言うと飛び出た目玉に大きな傷を作ってしまい、そのまま今も日本の自宅に眠っています。
(※いつかは修理に出したいと思っていますが、その機に恵まれていません)
>被写体を少し斜め方向から撮るを周辺の歪がすごいんです^^;
12mmという焦点距離は当時唯一無二的に凄いものありけりで、12mmと14mmでは全然違うのですが、
おっしゃる通り周辺の歪は凄かったです。
周辺減光、周辺の歪が大きいレンズで解像力も今一歩だと思いながら使っておりましたが、
トドメとして大目玉にガリ傷を作ったのをきっかけとして14-24mmF2.8Gの購入に踏み切っています。
>車がリムジンのように長〜く写ってしまうのですがこのレンズの場合、そういうことはないでしょうか?
12mmと14mmでは比較できませんが、同じ14mmでもやはり14-24mmF2.8Gの方が優れております。
RAW現像時に調整してあげればより自然な・・・・、超広角なんだけれども自然な写りが楽しめます。
そのあたりは14-24mmF2.8Gは素晴らしいものありけりで、感動した記憶があります。
ただしそこは14mmの超広角レンズです。
周辺部にクルマや人の顔を配置しますと流れ気味に写りますので、過度の期待は禁物であります。
でも間違いなく「被写体を少し斜め方向から撮るを周辺の歪がすごい」というお悩みは改善いたしますし、
その価値はあるレンズだと私は考えております。
唯一の難点としましては、12-24mm以上に飛び出た大目玉で、取り扱いには気を使うレンズです。
いずれにせよ、超広角レンズとしてはこれ以上ない性能を有しておりますので、
是非toricameさんもその圧倒的パワーを味わって頂ければと思います(^^。
書込番号:19584009
3点

進ゾウさん
すっごく詳しく丁寧なご説明ありがとうございます!
感謝いたします^^
昨日 ポチってしまいました〜
今日、届きます!
色々と、試してみます^^
次は、2414Gかも(笑)
書込番号:19584537
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





