- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,990
(前週比:+274円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2008年2月7日 07:31 |
![]() |
1 | 15 | 2007年12月16日 16:59 |
![]() |
9 | 12 | 2007年11月23日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月15日 00:19 |
![]() |
4 | 17 | 2007年9月8日 23:05 |
![]() |
0 | 25 | 2007年9月4日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
いつも掲示板を楽しく見させていただいている者です。
先日行きつけのカメラ店に冷やかし半分いや八割かな!!
持ち前のシグマーの15-30o F3.5−4.5を愛用しておりますが、ふとしたことから落下。
この際、D300はフルサイズが出るまで待つ気の長〜い小生です。
恐らくD90が来年の秋までには出るでしょうし(あくまで憶測ですのであしからず)
その分、レンズに神経を集中して検討しているんですが。
14-24o 208000円 下取り15000円。
躊躇しながら触れること数分。
非常に強烈前玉にも関わらずズームリングはスムーズ満足いくレンズなんですが、よくよく触れて見ると同じニコンなのにまたもやリングが逆。
以前にAF-S ED 80-200o F2.8Dから
VR 24-120oを買ったとき慣れるのに時間がかかりました。
皆さんたちは、戸惑わないんでしょうか?
ニコンだから仕方なく諦めも必要なんでしょうか。
少しボ−ナスが足りませんでしたので、なんとか宝くじ・・・当たらんかいな。
0点

楽楽楽来+ミラクルさん、こんばんは。
私はまだこのレンズを買っていませんが、リングが逆というのは、
回転が逆って事でしょうか?
ひょっとしたら、ズームリングとピントリングの配置位置というか、
前玉側と後玉側の位置の違いでしょうか?
前者であれば、確かに、たまに逆のレンズがありますが。
後者であれば、比較的ニコンの中では多いと思うのですが。
解放F値の明るいレンズは、ズームリングが後玉側にありますね。
私の場合、リングの回転が逆のものは、慣れませんでしたが、
位置が逆のレンズは、それほど戸惑うことなく、使っています。
書込番号:7124331
0点

>なんとか宝くじ・・・当たらんかいな。
下を向いて歩いていると、もしかして拾うかも?
書込番号:7125771
1点

>じょばんにさん、始めまして。
そうです。後書のズームリングとピントリングの配置位置なんです。
ニコンにして高級レンズと、そうでないレンズに使う人を、分けているようにしか思えないんですが。
僕には「AF-S DX ED12-24oF4G」は高級レンズに思えますが、店で「12-24oF4」と「14-24oF2.8」の触れた感触と重量にしては、比べようにもないのはわかりますけど。
>じじかめさん
始めまして。
先月、テレビが壊れて「32インチ」買ったとこなんで、家内の方は買い物には過敏なっています。
仕事柄、下を向いて歩いていて落ちている物はすべて、自分の物に見えてきますが、そう言うわけにはいきませんな〜。
と言って、定期解約してまでは・・・踏み切れない小生です。
でもほしい!!
書込番号:7126783
0点

≫楽楽楽来+ミラクルさん
私も今は慣れているのですが、最初は知らなかったので、ズームする
ときにピントリングを回してしまった事は、何度もあります (^^;
何故、違うんでしょうネェ
高級かどうかで分ける意味が分からないので、理由は違う所にあると
思っているのですが、どうなんでしょう・・・
書込番号:7126850
0点

>じょばんにさん
もう少し待ってみましょうか。
きっとニコンに詳しい方から「クチコミ掲示板」見て、いい回答下さるのを。
書込番号:7128075
0点

>後書のズームリングとピントリングの配置位置なんです。
インナーズーム方式のレンズがこうなっているのでは?
17〜55、28〜70、VR70〜200
いずれもズームリングが手前になっていますが…。
インナーズームでフォーカスリングが手前のってありましたっけ?
書込番号:7146562
0点

タカラマツさん 始めまして。
そうですか、インナーズーム方式のレンズなんですね。
今思えば、AF-S ED 80-200oF2.8D は、インナーズーム方式のレンズでした。
今使っているレンズ見てよくわかりました。
教えていただいてありがとうございました。
昔、SCで文句言ったことを思い出しました。
SCで説明もなかったし、教えてもらう人もおらず、お恥ずかしいながら、この年まで知りませんでした。
やはり「クチコミ掲示板」は助かります。
本当にありがとう、又一つ賢くなりました。
書込番号:7147813
0点

こんばんは。
IFはレンズ中郡を動かしてピントを合わせますよね。
ですから、IFレンズはフォーカスリングがカメラ本体側の後側のほうがコストを抑えられます。
コスト抑えることでDX18-70やDX VR18-200、VR70-300などの廉価レンズの用いられています。
では高級レンズはコストを掛けまで、フォーカスリングを前にズームリングを後にしているはやはりプロからの要望です。
IF登場前はすべて前郡でフォーカシングしていたフォーカスリングは常ねレンズ先端側にあった操作性の名残や持ちやすくさにあるかと思われます。
書込番号:7148101
1点

訂正
誤:インナーズーム方式のレンズがこうなっているのでは?
正:インナーフォーカスのレンズがこうなっているのでは?
17〜55、28〜70mm共にワイド端でニョロ〜っとズームして先端が出てきますね。
24〜70mmもしかりです。
がんばれ!トキナーさん がお書きになったことが正しいと思います。
書込番号:7148145
0点

がんばれ!トキナさん 始めまして。
そして、タカラマツさん こんばんわ。
僕をおいて、お二人のお話し合いの中に入る隙間も無く・・・。
でも内容がよくわかりました。
ありがとうございました。
リング一つに前か後ろかについて、やはり慣れるしかないんですね。
以前「AF-S ED 80-200o F2.8D」を8年間持ってましたが、使う頻度が少なく持ち運ぶのにフードの桁外れの大きさにうんざりしておりました。
メーカーによればニコン初の花形フードで自信を持っていたようですが。
幸い、今では「シグマ15-30mm F3.5-4.5」
「ニコンVR 24-120mm F3.5-5.6」
ある時「AF-S VR ED 70-200oF2.8」 も考えましたが、望遠域がデジカメにしてもの足らず「AF-S ED 70-300mm F4.5-5.6G」に移行してしまいました。
高級感には、ほど遠い品物ですが、携帯性にはうってつけですので。
しばらくは、この3本のレンズと「PC 28mm F3.5とPC 35mm F2.8」を持参しながらお寺や建造物を撮り続けています。
今では唯一「AF-S ED 300mm F4」と「Manual 135mm F3.5」「50mm F1.4」「28mm F2.8」が死蔵になっています。
話が他に飛んでしまいましたが、本当に皆さんありがとうございました。
追伸 PC 35oはデジカメには付きませんので改造しています。
書込番号:7153686
0点

皆さん、こんにちは。
私は、キヤノンとニコンのSCの方から、インナーフォーカスかどうかではなく、超音波モーター組み込みのため、ピントリングが根元の方が機構が簡単でレンズを小さくできるのだ、と聞きました。
(具体的な理屈は覚えていません。(^_^;A まちがっていたらごめんなさい。)
ピントリングが根元側というのはキヤノンでもUSMの採用とともに出てきたものですし、ニコンでもそうでした。
実際、インナーフォーカスは超音波モーター内蔵以前の昔からありましたが、超音波化の前には、ピントリングが根元にあった例は記憶にないのですが・・・・(^_^;)
ニコンでは、廉価版レンズのAF−S化が始まったAF−S24−85mmF3.5−4.5で初めてキヤノン廉価版と同じく「ピントリング根元側」となった製品だったと思います。このときにニフティのニコン・ステーションで議論があり、ニコンの方からそういう説明もあったと思います。
(まあ、ピントリング根元側でもいいから安くて小さい超音波レンズをどんどん出して欲しい、というユーザー側意見でしたが)
書込番号:7353950
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
仕事終えて 一杯引っかけてパチパチと何も考えず撮った写真です。手ぶれその他m(_ _)mです。
カメラの設定 ホワイトバランス オート、フォーカスポイントはたぶん中央だったと記憶してます。あとはカメラ初期設定です。
下記画像はニコンキャプチャーNXでリサイズしただけ加工なしです
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1151281&un=126674
ニコンは素晴らしいクリスマスプレゼントをしてくれました ありがとうm(_ _)m
0点

ちゃびん2さん おはようございます(^^
さっそく、ありがとうございま〜す(^^ゝ
D3の高感度の威力と合わせて、驚嘆ものの画像ですね!!
とても、酔っ払いが撮った写真とは思えません!?(笑)
私は、来年のクリスマスプレゼント「D3X」まで。。ガマンか(汗)
書込番号:7067633
0点

凄いですね〜。
薄暗い所で被写体ブレがない写真はなんだか不思議な感じがします。
>私は、来年のクリスマスプレゼント「D3X」まで。。ガマンか(汗)
この書き込みを良く見ますが、私はfootworkerさんがガマン出来ないに一票!
書込番号:7067664
1点

おはようございます。
とても参考になる画像ありがとうございます。
公園でサックスを吹いている写真、ちゃびん2さんの作品だったんですね。
とても印象に残っているのでまた見れてよかったです。
>私はfootworkerさんがガマン出来ないに一票!
私も一票。
D300を注文されているようですが年明けにもD3,注文されるんじゃないかなぁ〜
書込番号:7067709
0点

ちゃびん2さん、おはようございます (^^
タイトル、12-24になってますよぉ〜
いやぁ、いいですね「一杯引っかけてパチパチと」
その方が、手ブレしにくかったりして・・・ (^^;
今、画像が見れないので、帰宅してから拝見させて頂きます。
footworkerさんは、D3の高画素機の噂が実際に出始めましたから、
来年の夏まで辛抱するモチベーションができたでしょう。
なので、D3は買われないでしょうね。
来夏に、お会いしましょう!
書込番号:7067726
0点

みなさん お早うございます
まだ酔ってるな(^_^;)
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED です すみませんm(_ _)m
書込番号:7067748
0点

独り言。。。
今年もいっぱい二コンに投資したなぁぁ。。。
少し前までの年越しそばは、「海老・肉入り」だったけど、今年は「かけそば」で仕方ない。
ちゃびん2さんやじょばんにさんは、D3に酔いしれて。。一杯の酒もさぞうまかろぅなぁ。。
自分の400mmF2.8VRが来る2月初めまでは、D300で気を紛らすか。。
ん?その頃になれば、ライカはすぐそこだぞ。。
そういえば、自分は「にらめっこ」や「がまん大会」は苦手な子だった。。
DX機のD2Xsは高画素タイプ、D300は高感度タイプ・・・で完璧、投資完了。
D3を高感度タイプ、D3Xを高画素タイプと考えれば。。。
いや、いかんいかん、D3にも改良の余地があるような書込みもチラホラ。。。
来夏の高画素タイプ購入後、D3改良版を追加もありだな。。
書込番号:7068006
0点

≫footworkerさん
VRヨンニッパが来たら、ニーヨンヨンを20万で売ってください (^^
書込番号:7068148
0点

ISO2000、実用範囲ですね!大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7068290
0点

家内でございます。
本日、主人の部屋の床一杯、花びら状態なのに気づきました。
娘達によると、「この秋から、夜になるとお父さんの部屋から”買う、買わない”と聞こえてた」
どうやら、花占いをしていたようで。。。本日、心療内科を受診させました。
バカな主人ですが、皆様どうぞよろしくお願い申します。
あ、じょばんにさん、わたくしの記憶では、長いレンズが玄関をくぐり外に出たのは数回です。
私のヘソクリまで泡と消えてしまったわが家の台所事情をご賢察の上、
20万円でなく、せめて90万円なりと。。(涙)
書込番号:7068966
0点

≫footworkerさんの家内さん
マジですか(御本人ですか)?
footworkerさんのシャレ?
マジだとしたら、お察しいたします (^^;
後ろから、けつってあげてください (^o^
90万ですかぁ・・・じゃぁ間をとって50万で手を打ちましょう (^O^
書込番号:7069912
0点

じょばんにさんへ
金銭感覚が元に戻られることをお祈り申し上げます(笑)
書込番号:7069940
0点

ちゃびん2さん こんばんは。
すばらしいクリスマスプレゼントになりましたね。
おめでとうございます。
今年は無理ですけど、来年、私もこのレンズ購入しようかと思ってます。
下取りは、最近鳥撮りをしなくなってから、めっきり出番が減った
80−400mmを考えています。せめて7万ぐらいになって欲しい・・・。
お忙しい中、有り難うございました。
footworkerさんの奥様、はじめまして。玉知安と申します。m(_ _)m
ご主人様にはいつもお世話になっております。
ご苦労お察し申し上げます。
確かにカメラ道楽は他の趣味と相対的に比較して、
お金のかかるものですね。でも、車や骨董品と比較すれば
それほどでもないです。ましてやギャンブルに手を出すことを考えたら・・・。
カメラの場合は偽物を買わされる
こともないでしょうし、なにより、もしもの時!は売却することが出来ます。
状態さえ良ければ、物、状態にもよりますけど、購入金額の
5〜6割ぐらいは返ってくるんじゃないでしょうか。
カメラに対する投資額は半分ほど割り引いて考えていただけたら幸いです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ん〜、といったものの、どうもあやしいぞ・・・!?。(=_=;)
footworkerさん隠れてたら、出てきてください!(笑)
書込番号:7070897
0点

ば、バレたかぁ。。(汗)
D3花びら占いはともかく、いいレンズですよね(^^ゝ
書込番号:7070950
0点

≫ridinghorseさん
footworkerさんがお出ましになると、ついつい無い金が
あるように思ってしまいます (T_T
footworkerさん!
騙したんですねぇ〜
こりゃ、お尻ペンペンじゃぁ済みません
ニーヨンヨンを30万まで値切ります (^o^
書込番号:7070966
0点

重箱の隅に過ぎませんが、DSC_0406の左下にゴーストが…
書込番号:7122149
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
>同時リリースの24-70mm・F値F2.8標準レンズに、AF-S VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G(IF)を加えた3本で、他に類を見ない、開放F値F2.8で14mmから200mmをカバーするズームレンズシステムが完成。
・・・って、凄い事だと思いませんか!?
ニコンが、ユーザーの事を本心で考えているのだと思いませんか?
3本揃えたら、支出も凄いけれど・・・。
0点

D3とF6 + 黄金の、大口径ズームレンズ -3点セット一式
・特に、今度の 14-24/2.8G はニコンの映像カンパニー副プレジデント後藤哲朗さん
ご推薦の一本!
・残り2本は従来から実績定評のある2本。
・全部でいくらになるのかしら、、、、、
・宝くじ当たらないかなあ!!!!!
・くじというものはまずは買わないと当たらないですよね、、、
書込番号:6916413
1点

70-200mm F2.8Gはナノクリスタルコートされないのでしょうかね?
でもF2.8で14mmから200mmってのはすごいですね。
オリンパスの14-35mmF2.0が来春発売予定で、これが完成すれば換算14mmから200mmをカバーしますが、7-14mm(換算14-28mm)がF4.0なんですよね。
広角の設計が難しいと言われるフォーサーズですが、ニコンに触発されてF2.0作ってくれないかな?
ついでにキャノンも14-24mmF2.8をと言いたいところですけど、EF16-35mm F2.8L IIが出たばっかりですもんね。
大口径ズームシリーズではニコンが一歩リードですね。
書込番号:6916600
1点

輝峰(きほう)さん、コメントありがとうございます。
>・全部でいくらになるのかしら、、、、、
税込みの定価で、842,100円ですね :-()唖然・・・
>・宝くじ当たらないかなあ!!!!!
>・くじというものはまずは買わないと当たらないですよね、、、
当たった方に聞くと、「当たって当然」位に思い込んでいるようですよ。
ToruKunさん、コメントに感謝します。
>70-200mm F2.8Gはナノクリスタルコートされないのでしょうかね?
ナノ・クリは凄いのかもしれませんが、あのNのマークは大きすぎませんか?
VR Micro 105mmをお店で見たときビックリしましたよ。ゴールド・エンブレムだし。
>(オリンパスの)7-14mm(換算14-28mm)がF4.0なんですよね。
これは、DXデジイチ用のレンズなのですか? 私、ニコンだけで精一杯でオリンパスの知識がありません。教えてください。
さて、私が言いたかった事が主文に無かったので付け加えさせていただきます。
私はD40xの所有者なのですが、案の定、明るいレンズが欲しくなり始め、選択の不自由を感じておりました。もちろん、60万円/本以上出せば明るい望遠単焦点はAP-Sで有るのですが・・・。
D40系の掲示板でもこの事がよく語られましたね。
しかし、この三本のレンズが揃った時点でD40系の方は不満が無くなるはずです。
(買えるもんなら買ってみろ!的な感もしますが。)
書込番号:6917448
0点

Depas ・Bowieさん、こんばんは
今回新登場のズームはどちらも凄そうですね。恐らく、Nikon渾身の作となるのでしょう。MTF曲線にもその片鱗が伺える様な・・・。でも、レンズの描写はMTF曲線やスペックだけでは語れませんからね。
個人的には絞り環の無いGタイプと言うのが気になって、二の足を踏んで仕舞いそうです。元々がド級のレンズなのですから、多少のコストアップは何でもないと思うのですが、絞り環付きのDタイプは需要が無いのでしょうか・・・。
こうしたラインナップの拡充はユーザー想いと言うよりは、ユーザーへのアピール度でポイントが高いと思います。一般的にこのクラスのレンズはプロ仕様とも考えられますし、そうした製品を揃えているメーカーは、そうでないメーカーよりも技術面で優れていると捉えられ易い傾向にあるでしょうからね。
因みにOLYMPUSの7-14mmは以下の製品ですね。
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/7-14_40/index.html
ズイコーレンズきっての超高級ズームレンズです。開放f値はF4と凡庸ですが、一級品の描写と伺っております。実際に作例を見てもディストーション(像の歪み)が少なく、色合いやコントラストなども、かなり良さそうに感じます。でも、大変に高価なレンズですから、実際に使用される方は限られると思います。
書込番号:6917650
2点

度々失礼いたします。追記がありますので・・・。
ズイコーデジタルはOLYMPUSなどのフォーサーズ仕様のカメラでしか使用できません。レンズのマウントが違いますから・・・。
つまり、Nikonのカメラでは装着も出来ません。・・・っと思います(^_^;
書込番号:6917699
2点

みぃさん、こんばんは。
あなたは絞り環が好きですねぇ。
私だって、中学生の頃はNikon FEで絞り環をコキコキしていましたよ。
今日は、父の財宝からSB-26というニコンのスピードライトが出てきましたので、その試行も兼ねて東京モーターショウにVR18-200mmと共に行ってきました。このストロボとD40xではTTLとか出来ないため、広角側と望遠側でいちいちF値を変更しなくてはならず苦労しましたが良い勉強になりました。
マニュアル・モードで頑張っちゃいました。
こんな時は、レンズに絞り環があって、ボディーにシャッター・スピードのダイアルが有ると、直感的に操作がイイですね。
液晶画面って、PCもそうだけど、馴染めません。
ズイコーデジタルの情報をありがとう。良いレンズですね。見た感じも良い。
>こうしたラインナップの拡充はユーザー想いと言うよりは、ユーザーへのアピール度でポイントが高いと思います。一般的にこのクラスのレンズはプロ仕様とも考えられますし、そうした製品を揃えているメーカーは、そうでないメーカーよりも技術面で優れていると捉えられ易い傾向にあるでしょうからね。
するどい!! その証拠に、私はまんまと感動しちゃっています。結局三本買えないのに。
でも、そういう消費者への良い意味での演出がニコンに出来たことは凄いと思いませんか?
キャノンと比べて商売がヘタと言われていたニコンが誠実に起案・実行したと思います。
(買えるもんなら買ってみろ!的とか言っちゃったけど・・・)
プロ仕様の価格のレンズを揃えた現実が「下手な商売」とも言われそうですが、全ては宝くじの当選が思考観点を変えちゃうのかも。
書込番号:6917934
0点

> ユーザー思いのニコンだと、思いませんか?
それは思いませんよ。全く。
ですが(1)FX14-24/2.8はかなり良いレンズみたいです。
F/4でも多少甘いと思いますが、F/2.8の超広角ズームですから、大丈夫です。
F/5.6〜F/11までは、D300でも結構良い結果が得られると思います。
現行の14/2.8と、18/2.8(ディスコン?)の比較テストを何方がぜひやって欲しいです。
ニコンの方の宣伝通り、本当にこの二本の単玉よりも良ければ、何れ買いたいと思います。
ですが(2)FX24-70/2.8は、キヤノン五年前のレンズより良いかどうか疑問です。
逆光性能が良いかも知れませんが・・・
書込番号:7012773
0点

> 東京モーターショウにVR18-200mm
D300のサンプルにこのレンズで撮った素敵な写真もありますが、普通は使わないと思います。
最小配置は50/1.4(八割)と、80-200/2.8(二割)の二本が良いと思います。
私は三回行ったんですが、何故か85/1.4を見たことがないですね。不思議不思議です。
個人的な意見で、ご参考まです。
書込番号:7012844
0点

うる星かめらさん、こんにちは。
>> ユーザー思いのニコンだと、思いませんか?
>それは思いませんよ。全く。
相変わらず屈折していますねぇ。もっと、感謝の気持ちを持って人生を過ごされた方が楽しいと思うんですが・・・。
>ですが(2)FX24-70/2.8は、キヤノン五年前のレンズより良いかどうか疑問です。
24-70mm F2.8Lの事だと思われますが、そう予測される理由は如何に?
書込番号:7013457
2点

うる星かめらさん、
> 東京モーターショウにVR18-200mm〜〜〜普通は使わないと思います。
普通も何も、これしか持っていないんです。(泣)
春までには何れかのAF-Sレンズを買えるよう頑張りますけどね。
>最小配置は50/1.4(八割)と、80-200/2.8(二割)の二本が良いと思います。
何故ここで、VR70-200を勧めないのですか?
三脚を使えない現場ではVR搭載の方が良いと思われますが。
書込番号:7013474
0点

Depas ・Bowieさん、
丁寧な言葉遣いをするようにしてたと思いますが、頑張って続けて欲しいと思います。
今年EOS20年ですが、キヤノンにとっては課題の残る一年になると思います。
ですが、EOSの20年は、ニコンが駄目駄目の20年でもあり、会社ではなく、
それを支えて来たユーザーの方々に感謝すべきではと思います。
何故80-200/2.8を勧めると言われますと、安くて光学性能が良いですから。
VR70-200/2.8も後出しのじゃんけんなのですが・・・
FX24-70/2.8の話しは、予測ではなく第一印象です。それでは。
書込番号:7013745
1点

うる星かめらさん、お返事ありがとうございます。
世間ではニコン新機種のお祭り騒ぎが宴たけなわですが、マイナーな会話に付き合っていただきありがとうございます。
>丁寧な言葉遣いをするようにしてたと思いますが、頑張って続けて欲しいと思います。
ありがとうございます。わたくしのblogもご覧頂けたのかもしれませんね。
私は“感謝な言葉”を選ぶ事を学んでから、良い事ばかりです。
事実、賢人なあなたからご指導を承りました。本当に有り難い事です。
書込番号:7016776
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
こんにちは。
本日、ニコン新宿サービスセンターに行った際に、14-24mmF2.8Gと24-70mmF2.8Gを見せていただきました。
カタログにはソフトケース付属しか記載されていませんが、14-24mmF2.8GにはDX10.5mmF2.8Gフィッシュアイと同様に、プラスティック製かぶせ式レンズキャップが付くようですね^^。
情報まで。
0点

yama@mutekiさん、情報ありがとうございます。
キャップの有無は仕様に書いていなくても付いて
いるので、このレンズも普通にキャップは付いて
いると思っていましたが、念のために書き込んで
頂いてありがとうございます。
圧巻のワイドズームですが、私の場合は果たして
使うかどうかという焦点距離で・・・
当面購入予定ありませんが、既に予約しておられ
る九州の友人(?)に、インプレッションなどを書き
込んで頂く予定です (^^
書込番号:6854129
0点

yama@mutekiさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
このレンズ、すご〜く欲しいのですが、ちょっと発売と同時に購入というのは無理そうです。
まずは24-70mmを買って、その後再びお金を貯めて、次はこちらということになりそうです。
私も休日にSCに行き、見てこようと思います。
書込番号:6854176
0点

>九州の友人(?)に、インプレッションなどを
ん?呼ばれましたかぁ。。。(^^
あいにくD3、D300に着けることはできませんが、D2Xsでご報告いたしま〜す(^^ゝ
D3をどうしようかと、今でも悶々とする日々なので、
14-24mm入手を機に、D3Xが出たら出たでその時だという気分で
D3をポチッとしちゃうか???
(じょばんにさんにオコラレそう(笑))
書込番号:6859924
0点

footworkerさん、分かりましたか (^^;
> D3をどうしようかと、今でも悶々とする日々なので、
> 14-24mm入手を機に、D3Xが出たら出たでその時だという気分で
> D3をポチッとしちゃうか???
いやぁ、怒りはしませんよぉ〜
ポチっとしてしまいそうなお気持ちは、非常に理解できます。
でも、今からじゃ、発売日は間に合いませんよ、たぶん (^^
私は、買い換えは勿体ないので待とうかと思っているのですが、
実際に出てみると、やっぱりD3を選択するかもしれないという
可能性は残っています。
いずれにしても、出てみないと・・・(^^;
書込番号:6868741
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
228,480円(http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010211438)で販売価格が出ていますが、このレンズはCANONユーザの私にとっても興味のあるレンズです。買う買わないは別にして、本当にニコンユーザの方が羨ましい限りです。
2点

こういうレンズがあれば嬉しいのは確かでしょうね。
マウントアダプター使ってMFで使うとか。
安ければ嬉しいです。
書込番号:6682947
0点

こんばんは
いいですね。どんな描写をするのでしょう。
買える方は手に入れて作例を見せてください。
重くて(1,000g)高いので自分はナカナカ・・・
(とりあえずスッパイ葡萄ということで失礼)
書込番号:6683065
0点

こんばんは写画楽さん。
唐突ですいませんが「すっぱい葡萄」とはどういう意味ですか?
何度か読み返してみたのですが自分では理解出来なかったので教えてください。
書込番号:6683236
0点

愛知の独眼竜さん、こんばんは
由来はイソップ物語ですね。
書込番号:6683373
0点

追記です。要するに自分としては手が届かないのであきらめる口実を探さなくてはというようなことです。
ケチをつけているわけではありませんので、そこの所はご理解ください。
書込番号:6683407
0点

写画楽さんありがとうございました。
自分の不学を恥じるばかりです。
娘に買ってやったイソップ童話の本を今度は自分が読んでみます。
ところでこのレンズ。現行の17〜35f2.8と比べてどこが決定的に良いのでしょうか?
もちろん画角以外にですが。
書込番号:6683457
0点

今回の発表では一番気になるレンズですね。
現在、Tokina12-24ですがやっぱりf2.8のほうが
絶対いいのでこれは欲しいですね。
FXにする人もDXの人も両方満足させてくれそうな
一本な気がします。
D3を買うのが先かこのレンズを買うのが先か
悩みそうです。
とはいえどちらもずっと先になりそうな気が
しますが(笑)
標準はしばらくは現行の28-70でがんばります。
はやく実物が見たいですね。
書込番号:6687156
0点

私は、24-70mmF2.8の方が気になります。
早々に、現行の28-70mmF2.8は売却しました。
14mmF2.8と現行の17-35mmF2.8が有れば十分です。
何しろ、14mmF2.8の最短撮影距離は20cmですからね。この14-24mmF2.8は短くて28cmでしょうから、被写体に寄って遠近感を表現する写真が好きな私には、現行の14mmF2.8があれば十分です。
書込番号:6700619
0点

Canonのことですから、きっとすぐに13−24/2.8とかNikonを少しでも上回るズームレンズを開発してくれるんじゃないでしょうか?
いつも開発のテンポはNikonより早いですからすぐにでも発表があるかも。
というかNikonは社内基準が厳しいせいか、ズーム域の伸張には慎重だったのに、今回はNikonにしては英断ですね。
書込番号:6700682
1点

D3+新24-70mmF2.8を買うのは決めてますが、
ナノクリスタルコートを施した新14-24mmF2.8と、旧17-35mmF2.8を買うかで猛烈に悩んでます。
広角ズームでの24-35mmの領域は有り難く、悩んでます。
20mmと24mm域の開放での写りの差はどれ位あるのか興味深々です。
(絞れば大差ないと思いますので)
早くサンプル見たい〜。
書込番号:6711000
1点

daybreak 2005さん
実は、こういう短焦点のレトロフォーカスレンズの場合、絞っても画質は改善しないものです。倍率の色収差もコマ収差もほとんど改善されません。
しかも絞るほどに回折という副作用が現れて像が肥大してぼけて来ます。
だいたいf5.6でピークと考えて良いです。開放から二絞りくらいまでです。
レトロフォーカスレンズは、異常部分分散レンズを使った高性能なレンズをお勧めします。
非球面だけだと倍率の色収差が残っていますので、とても汚い画像になります。
最初にそれをやりはじめたのはツァイスで、日本のメーカーも徐々に設計思想を変えつつあるのが近年の動きです。ニコンのこの新レンズは、おそらくそういう思想(倍率の色収差を補正するという)でしょう。
書込番号:6715666
0点

>だいたいf5.6でピークと考えて良いです。
でも、5D+ED17-35だと17mm側ではF11が個人的にはピークです。
果たして、14-24はどうなのでしょうかね♪
書込番号:6715706
0点

>5D+ED17-35だと17mm側ではF11が個人的にはピークです。
そういえば、F8でピークになるレンズもありますね。
17ミリでF11といえば、レンズ直径1.5ミリですから、回折のボケと収差のにじみとの競争になりますね。
書込番号:6715752
0点

S&Lさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
早くサンプル見てみたいです。
書込番号:6715927
0点

ハードロック大ファンさん、初めまして。
>本当にニコンユーザの方が羨ましい限りです。
レンズにこだわりだすと、メーカーの垣根を超えてしまいそうになりますね。恐い恐い(笑)。
いいじゃないですか。キヤノンユーザーなら、マウントアダプターでなんとか使えますもの。
逆に、ニコンボディしか持っていない私は、EFレンズは使えません。
・EF24mm/35mm F1.4L
・EF85mm F1.2LU
・EF135mm F2L
・EF200mm F2.8L・・・
あぁ、いいなぁ・・・
Nikkorレンズラインナップには無い、素晴らしいレンズ郡が羨ましいです。
両方とも揃えられれば文句無いんですが、いかんせん財力が・・・
でも、こうやってお互いが切磋琢磨出来そうな状況が揃ってくるとなんだか嬉しいですね。素直に両方とも応援したくなります。
書込番号:6732405
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ふと気がついたのですが。(遅い?)
このレンズは、通常タイプのレンズキャップは
当然付けられないでしょうから、10.5mm魚眼と
同じように、前に被せるようなレンズキャップ
が付属するんでしょうか。
前玉のサイズなどから判断すると、たまげる程
大きくて深いキャップが必要だと思われますが、
わりと邪魔になりそうですね (^^;
0点

じょばんにさん、こんばんわ。
Digic信者になりそう(^^;改め 齧られた林檎と申します。
このレンズもそうだけど、D3も購入予定でしょうか?
こちらは、軍資金もなく、購入できそうにありません。(T_T
また、レスしますので、よろしくどうぞ。
書込番号:6698501
0点

じょばんにさん こんにちは
言葉で書くと「手のひらサイズ」って感じになるのでしょうか(笑)
やはり、でかいのが付くのでしょうね
書込番号:6698589
0点

>Digic信者になりそう(^^;改め 齧られた林檎と申します
ご無沙汰してます。
これからも書き込み、お願いします。
横スレ、ごめんなさい。
書込番号:6698779
0点

≫齧られた林檎さん
> 齧られた林檎と申します。
えぇ! 生きておられたんですね!
よかった・・・(;_;
昨年の12月が最後で、今年に入ってからはお見かけして
いなかったし、ブログも無くなっているので、どういう
事なんだろうと心配しておりました。
旧tettyanさんも復活しておられますし (^^
> このレンズもそうだけど、D3も購入予定でしょうか?
いえいえ、このレンズは当面手がでません (^^;
現時点では、とりたてて必要ではありませんし。
D3も、今回ばかりは見送りです。
確かに魅力的ではありますが、望遠でのアドバンテージ
が感じられないので、次期高画素機でDXフォーマットが
800〜1000万画素近くになる事を期待して待ちます。
> こちらは、軍資金もなく、購入できそうにありません。(T_T
> また、レスしますので、よろしくどうぞ。
そうですか・・・
この8ヶ月で色々あったんでしょうねぇ。
こちらこそ、今後ともよろしくです m(_ _)m
≫ぴんさんさん
> 言葉で書くと「手のひらサイズ」って感じになるのでしょうか(笑)
> やはり、でかいのが付くのでしょうね
デカそうですよね。
10.5mmフィッシュアイのキャップのように、ちょっと
ポケットにって訳にはいかないくらい大きそうです (^^;
書込番号:6698864
0点

≫齧られた林檎さん
追伸です!
「齧られた」が、読めませんでした (T_T
辞書ひいて、分かりました・・・
そういえば、マック使いでしたね (^^)v
書込番号:6698881
0点

このレンズには、サンニッパや14mmF2.8と同様の被せ式のレンズキャップが、使われると思います。高級感があって良いと思います。
書込番号:6702598
0点

このレンズはフィルターも着用できないんですね。
前玉の大きさがどれくらいなのか、はやく実物を見てみたいですね。
書込番号:6708235
0点

みなさん、レスありがとうございます。
フィルターは、前面には付けられないでしょうね。
ほんと、実物を見てみたいです。
前玉は、スゴイ迫力なんだろうと思います。
でも、実物ってなかなか見られないでしょうね。
そんじょそこらには、展示もされなでしょうから (^^;
書込番号:6708910
0点

みなさん こんにちは。
このレンズと前部形状の似た14mmには、皮製のかぶせ式前キャップが付属。
しかし、14mmより大きい径のこのレンズに関してニコンの仕様で見る限り、
付属品は「セミソフトケースCL-M3」だけになっていますね。
201,000円(税込)で予約しました。
書込番号:6710914
0点

≫footworkerさん
情報ありがとうございます。
キャップは付属していないのですかね?
まぁ、footworkerさんのインプレッションと、その他の
レポートを待ちましょう (^^
> 201,000円(税込)で予約しました。
それ、安すぎません? (^o^;;;
私がFXフォーマットを買うとしたら、このレンズより先に
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED が欲しくなると思うので
すが、そちらは20万切るんですかね?
それにしても、一気に安くなりすぎのような・・・
上得意様だからでしょうか?
最新レンズでは、AF鳴き対策が進んでいる事を期待します。
28-70mmでは、AF鳴きが結構出ているみたいですし。
書込番号:6710940
0点

>じょばんにさん
キャップを着けると、先端部がでっかくなる?
おそらくセミソフトケースとやらに入れることになるのではと想像します。
24-70mmは192,000円(税込)で予約しました(^^ゝ
今回整理したレンズとその買取査定価格は。。。
・ニコン 24mmF2.8D・・・¥20,000
・ニコン 14mmF2.8D・・・¥112,000
・ニコン 28-70mmF2.8D・・・¥105,000
・ニコン VR24-120mmF2.8G・・・¥35,000
です。
書込番号:6711049
0点

≫footworkerさん
> おそらくセミソフトケースとやらに入れることに
> なるのではと想像します。
なるほど。
実際の報告も、お待ちしております (^^)v
> 24-70mmは192,000円(税込)で予約しました(^^ゝ
なんと!
このお方は、毎度毎度、手が早い・・・
奥手の私とは大違い (^^
というか、いきなり安すぎません?!?!?!?!?!
> 今回整理したレンズとその買取査定価格は。。。
むむむ・・・
28-70mmは、私に売って頂きたいくらいです (^O^;
書込番号:6711186
0点

>じょばんにさん
あ!早まったかぁ?(^_^;)☆\(- - )
じょばんにさんなら130Kで譲れたかも(汗)
近い将来、FXフォーマット機多用となれば、
望遠域のレンズも充実させなくてならないし。。。
猛暑がちょうどいいくらいの、寒懐(こんな語句あったっけ笑)状態になりま〜す。。
書込番号:6711394
0点

footworkerさん、早まりましたね。
でもまぁ、ここは個人取引禁止ですし。
私も冗談でしか言えません (^^
それより、予約レンズが安いという言葉に対するレスが
無いんですけど・・・
それって、相場ですかね?
24-70mmが20万切るのなら、嬉しいですけど。
書込番号:6711603
0点

>じょばんにさん
http://www.digicame-online.jp/10007/10034/10180/14574/index.html
ネットでは、ここ(キタムラ系)が安そうです。。
ただこの店ですが、D300とかの価格設定について、発表当初20万を切っていたのに、
本日「キタムラ相場」に値上げしてしまいました。(圧力がかかった?)
この点については、残念です。
書込番号:6711630
0点

footworkerさん、情報ありがとうございます。
相場が早々に、footworkerさんが予約された価格に
なってくれれば嬉しいです。
まだ、全体的にそこまで安くないでしょうから。
ここの最安値と、10万から違いますもんね・・・
私はfootworkerさんと違って「奥手」なので(?)、
今すぐは予約しません (^^;
まずは、秋の「何か」を待ってみます (^^)v
書込番号:6711651
0点

>Digic信者になりそう(^^;改め 齧られた林檎と申します
お久しぶりです。
>えぇ! 生きておられたんですね!
>よかった・・・(;_;
最近それはシャレにならなくてなかなか使えないセリフです・・・。
Digicさんて「こんばんは」を「こんばんわ」って使われる方でしたっけ・・・?
書込番号:6711687
0点

秋の。。。麗の、いや例の「発表」ですね(*^ー^)ノ
われらがニコン!きっとキヤノンのEOS-1Ds MarkVをしのぐ機種の発表をしてくれますよ!
来年の今頃までには実機が出る。。。(昨夜、夢を見ました(笑))
書込番号:6711700
0点

≫小鳥さん
> 最近それはシャレにならなくてなかなか使えないセリフです・・・。
いえいえ、私はシャレではなく、マジでそう心配していました (^^;
1月に出てこられなかったので、あれ?って
それが、2月になり3月になり、半年過ぎたころから、本気で
そのように心配していました。
≫footworkerさん
> 秋の。。。麗の、いや例の「発表」ですね(*^ー^)ノ
そうです、礼のブツです。
(零のブツ:縁起でもない・・・)
(霊のブツ:もっと縁起でもない・・・)
> 来年の今頃までには実機が出る。。。
えぇ〜 もっと早くしましょうよ・・・
> (昨夜、夢を見ました(笑))
それは、マサにマサ夢
書込番号:6711733
0点

>いえいえ、私はシャレではなく、マジでそう心配していました (^^;
いや、私も心配してたんですよ。
ブログの画像掲示板が消えた頃から・・・。
ですので、Digicさんが時間的な挨拶から始まったのでちょっとびっくりしました。「久しぶり」と言うならともかく、「こんにちは」や「こんばんは」は使わない人だと思っていました。まだ、本調子ではないのかも知れませんが、その辺をちょっと心配しています。
書込番号:6711783
0点

>じょばんにさん
柿は熟してからがうまい。。。早生みかんは、お、いや、す、っぱい。。。
正に「機は熟した!」となって登場願いたいですね。
この点に関しては、さすがの私めも「早生」でなく「晩生」でまいります(^^ゝ
じょばんにさんがこだわる「奥手」(=「晩生」と同義)という漢字からは、
「奥の手」を連想させますね。。。じっくり奥の手を使って奥手で行こう!って。?(^_^;)☆\(- - )
そう言えば、我が家でも作戦開始しなくっちゃ!
閑話休題。。。
初めてデジ一を購入したい新婚さんの夫に、アドバイスしておきました。
最初はD40XでOKだし、本人も希望。ただ若奥様がカメラ出費に難色を示すこともあり得る。。
そこで、二人で出かけたカメラ店では、
先に価格が上回る上位機種を手にとってつぶやくこと。
夫「いいなあ、ほしいなぁ。。。」
奥様「(内心)タ・タカイ。。。」
夫(その様子をうかがってD40Xを手にして)「お、これよさそ、軽くて君も使えるね」
奥様「(内心ホッとして)そうね、それならね」
二者択一法は、こういうところで活躍しますね(^^;
書込番号:6711785
0点

≫小鳥さん
なるほど、意図が理解できました (^^;
≫footworkerさん
> じょばんにさんがこだわる「奥手」
いえいえ私が拘ったのは、footworkerさんの「手の早さ」
の方ですよぉ〜
その裏返しで使った言葉です。
まったく、手が早いんだから・・・(^^
> 新婚さんの夫に、アドバイス
すばらしい。
経験からのアドバイスですね? (^O^
書込番号:6711850
0点

すいません。気になって仕方ないもので・・・。
私は、「Digic信者になりそう(^^;」さんを「Digic信者になりそう^^;」さんと勘違いしてしまったのかも知れません。
書込番号:6715674
0点

≫小鳥さん
いや、実は私も小鳥さんの発言から気になっていまして (^^;;;
元HN:DIGIC信者になりそう^^;
今HN:Digic信者になりそう(^^;
実は、微妙に違いますよね。
元HNでは、全角英数は大文字ですし、
顔文字の左かっこは元々ありませんでした・・・
気になります・・・
書込番号:6715750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





