- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,890
(前週比:+174円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 13 | 2014年5月1日 12:00 |
![]() |
37 | 28 | 2014年4月19日 12:47 |
![]() |
19 | 6 | 2013年11月19日 16:14 |
![]() ![]() |
43 | 22 | 2013年11月3日 01:01 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2013年10月23日 23:42 |
![]() |
0 | 7 | 2013年8月27日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
D800で16-35mmf/4 を使用中
風景 日中の長秒撮影たまにするのでフィルター付きを選んじゃったけど
ニコンを代表するこのレンズがやはり気になります
予算潤沢じゃないから 画角被る16-35mmを手放すべきなのか考えがまとまらない
16mm画角 よく使い撮影しているため
併用しどちらかを使わなくなったという話が聞けたら参考になります
他には24-70mmf/2.8 70-200mmf/2.8使用中
1点

最近多いですが、エアー・レビューで、無いと良いです。
風景写真ならば、参考になるので、レビュー(16-35mmf/4)でお願いします。
現在検討中、お気に入りクチコミでした。
書込番号:17435282
1点

こんばんは
16−35F4ではなく17−35F2.8ですがこのレンズを入手してからは
出番が殆どありません。(無理やりに持ち出さない限りが本音です)
もっぱら防湿庫の主に(笑
大三元の二本をお持ちでしたらこれを入手されるのが良いと思います。
14−24 24−70 70−200と繋がりますし。
ただ(三本持参は特に)重いのだけがネックかと・・・
書込番号:17436423
1点

買って使ってみてから気に入らない方を処分すればいいのでは?
書込番号:17436491
3点

やっぱり防湿庫から持ち出さなくなりそうかな
フィルターを使わないで超広角を使い続けれるか
そこをもう一度冷静に考えてみる
いいレンズでも使えなければ意味がないしな
書込番号:17436623
2点

>他には24-70mmf/2.8 70-200mmf/2.8使用中
なら、14-24/2.8Gも・・・
大きく重いのが玉に瑕ですが。
私は17-35/2.8Dの代替として16-35/4Gと14-24/2.8Gで迷って、やはりD800購入の決め手となったカタログ写真の使用レンズである14-24/2.8Gにしました。
17-35/2.8Dは一応残しましたが・・・これからD800で使うことはないと思います。
14-24/2.8G、カメラバッグに入れ辛いのと重いのが腹立たしいですが、写りを見ると・・・所有する広角レンズ群は用無しかも。
書込番号:17436950
3点

一時両方持っていましたが、他の方とは逆に14-24を売却しDfを買いました。
理由は大きくて重い14-24は持ち歩くには一大覚悟が要り、旅行などに気軽に持って歩く代物ではないからです。
試写程度にしか使用せず御蔵入り寸前なので1ヶ月程度で手放しました。
一般に画質が16-35は良くないと言われていますが実写では遜色ないと思ってます。
逆にVRの効果は絶大で、夜景、花火、天空など注意すれば手持ちでも撮れます。(肘は建造物に固定して)
Dfの実用感度ISO12800は目からウロコで、f4でも全く不足を感じません。
こういう難易度の高い被写体が手持ちで撮れるのは、世界が広がった感がします。
ボディの性能が上がると、小さく暗いレンズでも活躍の場が増えますね。
書込番号:17437031
4点

ssdkfzさん作例ありがとうございます
D800のパンフレットの印象が強く未だに気持ちが揺れるのはそこです
大雪ダム 石北貨物 の写真は歪みもなくやはりいいな
その半面 PLを使いたいシーンでもあり悩める所
やはり16-35mmと14-24mmの関係は
D800とDfの関係のような別物のような気がしてきた
あまり使わない24-70mmと入れ替えも検討してみます
書込番号:17437954
3点

たのちゃんさん作例ありがとうございます
皇居の桜 絞りF/22 ISO6400 シャッター速度1/4000
すごく強引な設定に試写の思惑解ります
出来るならば暗い場所での高感度作例が知りたいな
明るいところで ISO6400は良く見えやすいし
Dfの高感度羨ましい
僕も16-35mm
絞って使う機会多く 画質が悪いとは感じていません
えっ あれ
なんで 14-24mm必要としてるのだろう
やはり大三元ツモ ニコン代表レンズ そういう欲なのかな
書込番号:17437955
1点

ISO12800暗所の例を3枚upします。
意外にノイズが少なかったので驚いています。F4でも十分かと。
1枚目は相模湖イルミリオン、地面からLED面照射です。
2枚目は地下鉄駅ですがあと5mm画角がほしかったかも(笑)
3枚目は浴槽内LED5灯のみの低照度です。
やはり私には14-24の画角は使い道が乏しいですね。
書込番号:17441438
3点

>僕も16-35mm
>絞って使う機会多く 画質が悪いとは感じていません
これ、気になりますね。
周辺部の流れとかはないんでしょうか。
16-35/4G、軽くて小さいし・・・ちょっと迷いました。
14-24/2.8G、重さはともかく、前玉が大きいのでDOMKEの田型の仕切りに入りません・・・
レンズキャップ必須なのも使いづらいところ。
画像はDOMKE F-2の収納例
田型の仕切りの左側の仕切りを外してDfを入れています。
左側のカメラはF-801、レンズがAF28-105/3.5-4.5D
Dfの右にあるレンズはAiED180/2.8SとAi35/1.4Sです。
ライトグレーのキルトの中にAi45/2.8P、黒のポーチはV1用フラッシュとV1用GPSユニットです。
(V1は首から提げっぱなし)
件の14-24は右上。本来ならボディを入れているところに無理やり押し込んでいる感じです。
持ち歩きに不便なレンズなのは間違いない?
書込番号:17443106
2点

悩むほどのお金があるなら14-24にすべきです 物欲が消え失せます
確かに邪魔です。前玉出目金です。鞄に入れると径取ります。気合がないと使えず月1回も出動してません。扱いを間違えると周辺が思い切り流れます。スナップにはまず持ち出しません。
それでも、たまに撮れる素晴らしい写真(自画自賛です)、隅々までスッキリした描写、14mmという超広角・・・誰かが「年数回の出動でも写真見たら値段は納得する」と仰っていましたが、その通りだと思います。
とりとめもなく書きましたが、「必要か不必要か」に尽きると思います。気になるなら14-24、行っちゃって下さい。腕がもろバレする素晴らしいレンズです。
書込番号:17443662
7点

14-24mmF2.8G 作例 TIOMAN島 |
14-24mmF2.8G 作例 TIOMAN島 |
14-24mmF2.8G 作例 TIOMAN島 |
14-24mmF2.8G 作例 Petronas Twin Tower |
zippo23さん
はじめまして。
私は14-24mmF2.8しか所有しておりませんので、
「16-35mmと併用」というご質問にはお答えできないのですが、
「出来るならば暗い場所での高感度作例が知りたい」
という点については作例が出てきましたので、貼り付けさせて頂きます。
ついでと言っては何ですが、低感度の物も貼り付けておきます。
1枚目:マニュアル露出, ISO6400, f/3.2, 6s
2枚目:マニュアル露出, ISO6400, f/3.2, 6s
3枚目:ISO100, f/5, 25s
4枚目:ISO100, f/8, 1/250s
描写に関しては素晴らしいものありけりですが、
欠点としてはやはりzippo23さんご指摘の通り、
PL等のフィルターワークが基本的に出来ない事と、デカくて重い事でしょうか。
蛇足ですが私がこのレンズを購入したきっかけは、
ニコンホームページのD800の図書館の写真であります。
私などの作例がお役にたてるかは甚だ疑問ですが、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:17443716
3点

私は14-24から入って16-35を買い足し、初めはこれ24mmより少し伸びるし、軽くて、画も悪くないから便利と思っていましたが、結局画質と12〜14mm(シグマの12-24も所持)が使いたくなる機会が多く出番が少なくなり、手放しました。
ただ軽いのと、35mmまでありますので、クロップすれば標準域まで伸ばせますし、今でもここはもう少し長さ欲しいなと思うことがあるので、その時に脳裏に浮かびます。
あとはサブ機にD600系やD7100などの軽い機種やAPS-Cもお持ちであれば併用はすごく便利なレンズですよ。軽いのとAPS-Cの画角と。
書込番号:17468798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
このレンズを「X3」+「EOS/NIK NT」で使ってらっしゃる方はいますか?
本体との相性を知りたいです。
カメラを三脚に固定してライブビュー撮影する事が多いので、オートフォーカス機能やフォーカスエイド機能はなくても構いませんが、レンズデータがないために本体側で適正な補正が行えず、酷い色収差が出たり周辺光量落ちしたりするのは困るなと思いました。
また、主な用途が物件の内観撮影なのですが、それに適したレンズでしょうか?
アマチュアなのでカメラの事もレンズの事もよく分かりません。
ぜひ教えてください。
0点

そもそも論なのですがX3で使う理由は?
収差などの補正は現像ソフト使えば解決すると思います。
もともとレンズの中央しか使わないわけだし
LightroomがRAW、jpeg問わず一番手っ取り早いですね。
書込番号:17419402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X3で使う理由は?
お金がなくてニコン本体を買えないからです。
持っているのがX3だけなんです。
>収差などの補正は現像ソフト使えば解決すると思います。
ソフトでなんとかなるレベルのものなら「NIKKOR」を買っても大丈夫そうですね。
ご解答ありがとうございます。
書込番号:17419427
0点

こんにちは
居ない様な気がします
アダプターを使えば、フランジバックの距離等々
違うので、まともには、使えないかと・・・
例えば無限遠が撮れないとか・・・
どうしてこのレンズを使いたいならば
D3000系の安いニコンボディーを
買った方が10倍良いと思うのですが?
またkissX3で撮りたいなら
EFレンズのご購入をオススメ致します^^
EF16-35mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011835/
書込番号:17419431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>周辺光量落ちしたりするのは困る
ニコンのビネッティングとかキヤノンの周辺光量調整とか使えませんのもね。
色収差の方もそう、ボディメーカーの純正レンズだと補正が出来ます。
他のメーカーのボディ(レンズ)を使うとこの辺り融通が利きませんね。
書込番号:17419441
1点

キャノンのレンズを買ったほうがいいと思います。
AFも効くしね。
なぜアダプタを使ってまでニコンにこだわるのでしょうか?
アダプタの値段分をキャノンのいいレンズに回したほうが
いいと思います。
いずれニコンに乗り換えるとしても、安くはないアダプタの価格分
損してしまうことを考慮に入れたらX3であえて使う必要はないかと。
アダプタ価格で、中古のD40とか手に入れらるのでは?
書込番号:17419473
3点

素直にFXのニコンを買うべきと思いますが・・・
真ん中だけならキヤノンにも同等品、ないんですかね。
書込番号:17419511
0点

うちの4姉妹さん、お返事ありがとうございます。
フ、フランジバック、始めて知る言葉なので、思わず検索してしまいました(^^;)
>どうしてこのレンズを使いたいならば
D3000系の安いニコンボディーを
買った方が10倍良いと思うのですが?
またkissX3で撮りたいなら
EFレンズのご購入をオススメ致します^^
そうですね、無理して「X3」で「NIKKOR」を使わず、今回は「EF16-35mm F2.8L II USM」を買って、ニコン本体を買えるようになってから「NIKKOR」を買ったほうがいいような気がしてきました。
ありがとうございます。
* * * * *
hotmanさんも、お返事ありがとうございます。
ビネッティング!これも始めて知った言葉なので急いで検索しました(^^;)
周辺光量不足の事なんですね(^^;)
>ソフトで簡単に修正できるならいいなと思っているのですが、うまく修正できずにフォトショなどでチマチマ直す事になったら大変ですよね。
う〜ん。
ご解答、ありがとうございます。
書込番号:17419513
0点

16-35mmLやNikon14-24mmと比較すると物足りないかもしれませんが、もう少し広角から使えて比較して安く済むEF-S10-22mmとかじゃ不足でしょうか?
書込番号:17419566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonでニッコールメインで使ってますが、修正しないです(;´Д`A
細かいこときにするなら、純正の方が良いですよ(^◇^;)
あとGレンズはマニュアルで使いにくいですσ(^_^;)
ニッコールをすでにもってるひとはありだと思いますが、これから買うなら、メーカー揃えたほうが…
私は、Canonボディは4台ありますが、純正レンズは35-70の一本だけ(;´Д`A
なので、多分今後もこのままかな。。
書込番号:17419598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

* MOON TEAR *さん こんにちは。
≫無理して「X3」で「NIKKOR」を使わず、今回は「EF16-35mm F2.8L II USM」を買って、ニコン本体を買えるようになってから「NIKKOR」を買ったほうがいいような気がしてきました
将来的にAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを購入されるご予定があるのなら、EF16-35mm F2.8L II USMを今購入されるのは遠回りもしくは無駄になるように思います。
EF16-35mm F2.8L II USMが良くないレンズだという意味ではありません。
広角側の焦点距離14oと16oでは物件の内観撮影等の際の撮影範囲に明確な差が出るので、より広い範囲を撮影する必要があれば結局買い替えや買い増しを迫られることになりはしないか?ということです。
ですので、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを購入するご予算があるなら、ボディをニコンの物(とりあえず中古品でも)にしておかれる方が良いと思います。
ただしこれはこのレンズを使いたいという強い希望がある場合の話であって、単に14o(35o版換算約21o相当)の撮影画角のレンズが必要だとのことであれば、X3に使用可能な超広角ズームはサードパーティー製も含めれば選択肢は広がりますよね。
ご予算と必要性に応じて検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:17419622
2点

>主な用途が物件の内観撮影なのですが、
>今回は「EF16-35mm F2.8L II USM」を買って、
利用目的と予算を見ると
ミラーレスに広角レンズ、お勧めします。
ローアングル・ハイアングルが撮り易い液晶がチルト出来るタイプが使い勝手いいです。
書込番号:17419704
1点

なんか意味不明です
14−24所有じゃないですよね
14−24の評判がいいから使いたいけど今x3しか持っていないから・・・
って事ですか
14−24はフルサイズ用レンズです(勿論x3等のAPS−Cで使う事もできますが)
仮にx3で使った場合フルサイズで22.4mm相当の画角になりそんなに超広角にはなりません
物件の内観撮影って建築物ですよね
X3で撮るならEF−S10−22が良くもし予算が厳しければシグマの10−20/4−5.6が良いかと思います
ボデイがバリアングルモデルだと更に壁際まで下がって撮影できるので多少でも高範囲の撮影ができます
書込番号:17419756
2点

AF-S14-24もEF16-35も「このレンズいいよ」という評価だけで選んでませんか?
それともどなたかに勧められたのでしょうか?
確かにフルサイズ機で使う超広角ズームとしては定評のあるレンズですし
性能そのものは素晴らしいと思うのですが
「APS-C機で物件の内観撮影」という目的から考えると、ただ高くてバカでかい
無駄な買い物としか思えません。
ワイド側が14〜16mm付近で良ければEF-S15-85がありますし、一般家屋の内観なら
もっと広角側に余裕のあるEF-S10-22mmもよいと思います。
またほかにもいくつか適したレンズはありますよ
評価の高いレンズならどんな目的でも素晴らしいという訳ではありません
それぞれに特性がありますから、他とのバランスを取らないと・・・
書込番号:17419763
8点

NIKONとCANONどちらも使っています。
以前、14-24をアダプターで1DXにつけて星を撮影したことがあります。
14-24はあれはフルサイズでこそ活きてくるレンズだと思いますよ。
無理してAPS-Cにつけるために買うようなレンズではないと思います。
素直にニコンのフルサイズカメラも一緒に買う、もしくはCANONの純正広角レンズを購入された方がよいと思います。
書込番号:17419775
2点


皆様、沢山のご解答をありがとうございますヽ(*゚∀゚*)ノ
あとで全員の方に返信させていただきます。
お返事が遅くて済みませんm(_ _)m
書込番号:17421680
0点

物件の内観撮影との事ですが
設計者さんでしょうか
施工者さんでしょうか
それておも不動産?
広告関係か
いずれにしてもプロには出さないでそここその結果(記録?)を残すのが目的の場合
APS−C(x3含む)+10−22+430EX(ストロボ)で80%以上の撮影が可能で
残りはキットレンズにもなっている18−55でOKかと思います
じっくり撮る時間がとれる場合は三脚もあると良いでしょう
(デジタルは撮影結果がその場で判るので三脚なしの方がアングルの自由度が上がったりします)
書込番号:17421977
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
>なぜアダプタを使ってまでニコンにこだわるのでしょうか?
広角レンズを買おうと思ってネットで調べていたら、次のようなクチコミがヒットしたので「NIKKOR 14-24mm」が欲しくなりました。
「純正に拘らないというのであれば、文句なしにニコンの14-24です。
周辺の解像力と画像の緻密さはキャノンのどの広角レンズよりも上回っているからです。
たぶんキャノンがこのレンズを追い越すには10年はかかると思います。
ひょっとしたら永久に追い越せない可能性もあります。」
PHOTOHITOなどで他の広角レンズの作例と比べてみても、四隅のにじんだような歪みが少ないのでいいなと思いました。
>アダプタの値段分をキャノンのいいレンズに回したほうがいいと思います。
いずれニコンに乗り換えるとしても、安くはないアダプタの価格分損してしまうことを考慮に入れたらX3であえて使う必要はないかと。
「安くはないアダプタの価格分損してしまう」という言葉が響きました。
今回はキヤノンの広角レンズにして、いずれニコン本体+「NIKKOR 14-24mm」を買ったほうがいいかもしれないですね。
書込番号:17422520
0点

ssdkfzさん、こんにちは。
>素直にFXのニコンを買うべきと思いますが・・・
撮影者の使用目的によってDXフォーマットのカメラ、FXフォーマットのカメラというふうに分けたほうがいいのですね。
知りませんでした(^^;)
「X3」の次に本体を買うときはプロユースのカメラをと思っています。
今はお金があまりないので、キヤノンのレンズを買う事にします。
ニコンのカメラも「NIKKOR」を使うためにそのうち買う予定です。
ありがとうございましたm(_ _)m
* * * * *
fioさん、こんにちは。
>EF-S10-22mmとかじゃ不足でしょうか?
「EF-S10-22mm」も候補に入ってます。
作例を拝見すると、10mmで撮影したとき写真四隅のにじみが目立つなと思いましたが、それ以外だとあまり目立たないのでいいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/385.html
* * * * *
MA★RSさん、こんにちは。
>細かいこときにするなら、純正の方が良いですよ(^◇^;)
写真下手なクセに細かい所が気になるので純正のほうがいいもかもしれません(^^;)。
>あとGレンズはマニュアルで使いにくいですσ(^_^;)
なるほど。
貴重なご感想ありがとうございます。
書込番号:17422526
0点

島にぃさん、こんにちは。
>広角側の焦点距離14oと16oでは物件の内観撮影等の際の撮影範囲に明確な差が出るので、より広い範囲を撮影する必要があれば結局買い替えや買い増しを迫られることになりはしないか?ということです。
買い替え、買い増しは勿体無いです。
どれくらいの焦点距離でどれくらいの範囲を撮影できるのか、洗面所などの狭い部分も撮影きるのか等調べてみます。
ありがとうございました。
* * * * *
しんちゃんののすけさん、こんにちは。
>ミラーレスに広角レンズ、お勧めします。
ローアングル・ハイアングルが撮り易い液晶がチルト出来るタイプが使い勝手いいです。
これはぜんぜん考えていませんでした。
調べてみます。
ありがとうございました。
* * * * *
gda_hisashiさん、こんにちは。
>14−24の評判がいいから使いたいけど今x3しか持っていないから・・・
って事ですか
はい、そうです。
>物件の内観撮影って建築物ですよね
はい、引っ越す事になったので、新居の記念撮影をするのに使いたいと思いました。
でもそれだけのために広角レンズを買うのは勿体無いので、風景撮影にも使えたらと思っています。
>X3で撮るならEF−S10−22が良くもし予算が厳しければシグマの10−20/4−5.6が良いかと思います
「EF−S10−22」は評判がいいですね。
「シグマの10−20/4−5.6」よりは「EF−S10−22」のほうが四隅の歪みが少なそうなので、「EF−S10−22」のほうを考えています。
ありがとうございました。
* * * * *
オミナリオさん、こんにちは。
>AF-S14-24もEF16-35も「このレンズいいよ」という評価だけで選んでませんか?
それともどなたかに勧められたのでしょうか?
一応レンズの作例を見たりしてはいますが、基本ネットのクチコミで決めています。
勧められてはいません。
作例といっても、「X3」+「AF-S14-24」ではなく、本体は別のカメラですが。
>「APS-C機で物件の内観撮影」という目的から考えると、ただ高くてバカでかい無駄な買い物としか思えません。
そうなんですか。
>評価の高いレンズならどんな目的でも素晴らしいという訳ではありません
それぞれに特性がありますから、他とのバランスを取らないと・・・
おっしゃるとおりですね。
ありがとうございました。
書込番号:17422539
0点

kenta_fdm3さん、こんにちは
>14-24はあれはフルサイズでこそ活きてくるレンズだと思いますよ。
無理してAPS-Cにつけるために買うようなレンズではないと思います。
そのうちフルサイズのカメラボディを買う予定なので、「NIKKOR」を選んだほうが買い増ししなくて済むからおトクかなと考えたのですが、合わないボディで「NIKKOR」を使ったために、フルサイズのカメラボディを買うまでの間の写真が失敗だらけになってしまうのは嫌だなと思うようになりました。
「x3」に合うレンズを買う事にします。
* * * * *
じじかめさん、こんにちは。
>EF-S10-22mmに一票!
「EF-S10-22mm」は評判がいいですね。
ありがとうございました。
* * * * *
gda_hisashiさん、こんにちは。
>設計者さんでしょうか
施工者さんでしょうか
それておも不動産?
広告関係か
いえ、引越しするので新居を記念撮影したいと思っただけです。
お仕事ではありません。
>APS−C(x3含む)+10−22+430EX(ストロボ)で80%以上の撮影が可能で残りはキットレンズにもなっている18−55でOKかと思います
そうなのですか!
>じっくり撮る時間がとれる場合は三脚もあると良いでしょう
(デジタルは撮影結果がその場で判るので三脚なしの方がアングルの自由度が上がったりします)
なるほど。
三脚は持っているけど、ストロボは持っていないので、生活費をきりつめてなんとか買います。
ありがとうございました。
書込番号:17422582
0点

こんにちは。
X3を持っていらっしゃるんだったら、やはりEF-S 10-22mm でいいんじゃないでしょうか?
特にお仕事で使うわけではないようですので、充分だと思いますが、、、
私、出張が多いのでよくホテルに泊まりますが、部屋の様子を(ミニ三脚を使って)一枚撮ってみたりします。
EF-S 10-22mm、場合によってはコンデジでも充分に感じます。
書込番号:17422634
4点

引越しするので新居を記念撮影の為に14−24を検討されてのですか
(定価272000円)
ちょっとビックリ
お金持ちさんですね
書込番号:17422649
2点

こんばんは。概ね解決したようなので良かったです。
マウントアダプターの事でいい加減な発言があるようなのでちょっと書かせて下さい。
このレンズが気になる方は、キヤノンのカメラとこのレンズの組み合わせで素晴らしい星空の写真を撮っている方が沢山いらっしゃる事は知っておいても良いと思いますよ。
キヤノンのEFマウントはニコンのFマウントより10mm口径が大きくフランジバックは2.5mm短いです。
アダプタが介在する余裕は光学的には十分ありますので、無限遠が出ないと言うことは(マヌケな設計をしない限り)ありません。
但し、この隙間からGタイプレンズの絞りレバーを操作するのが機械的には難易度が高いです。
しかしながら、「EOS/NIK NT」はノボフレックス社の製品だと思いますが、絞りが操作できるようになっています。フルマニュアルレンズとしてなら使えます。
もちろん、例えばピント合わせがMFレンズよりも角度がない分シビアであることなど、使いにくいのは仕方ないですけどね。
書込番号:17423221
2点

SakanaTarouさん、おはようございます。
「x2」+「EF-S 10-22mm」で撮ったお写真、10mmでもこの大きさで見ると四隅のにじみが目立たないですね。
左上の当て木(?)の模様部分もにじみが分からないです。
この描写力なら充分です。
すごく綺麗。
コンデジのお写真も雰囲気があって素敵です。
3枚目のお写真は太陽光が弱い日、もしくは弱い時間に撮影したものでしょうか。
外の景色も室内もハッキリ綺麗に写っていて素敵です。
ありがとうございました。
* * * * *
gda_hisashiさん、おはようございます。
記念撮影のためだけじゃなくて、このレンズを買っておけば後に買い替えや買い増しをしなくて済むかなと思ったんです。
結果的に安上がりになるかなと。
お金持ちじゃないですよ、生活費を切り詰めてレンズを買います。
* * * * *
ZA-NHW20さん、おはようございます。
マウントアダプターの説明、ありがとうございます。
無限遠が出せる事、ピント合わせがMFレンズよりシビアな事など教えてくださってありがとうございます。
参考になりました。
* * * * *
【 結果 】
「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」を買う事にします。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:17424692
2点

皆様全員のご意見が参考になりました。
Goodアンサーはナイスの数が一番多かったオミナリオさんに。
私にとっては全員がGoodアンサーです。
本当にありがとうございました。
書込番号:17424695
1点

* MOON TEAR *さん
「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」good choiceだと思います。
キヤノンのAPS-C機の定番広角ズームレンズで、皆さんの評判もいいです。実際使ってみると、逆光にも強く、なかなかいい写りでした。
(ホテルの部屋の写真3枚目のは昼間(12時半くらい:時差のためEXIFの時間はずれてます)ですが、小雨が降っていて暗い日でした。)
書込番号:17425812
0点

SakanaTarouさん、こんにちは。
>実際使ってみると、逆光にも強く、なかなかいい写りでした。
窓が入り口ドアの正面についているお部屋が多いので、逆光に強いのは嬉しいです。
>(ホテルの部屋の写真3枚目のは昼間(12時半くらい:時差のためEXIFの時間はずれてます)ですが、小雨が降っていて暗い日でした。)
雨が降ってて暗いくらいが丁度よさそうですね。
こちらの情報もありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:17428439
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
このフィルター使っている方いますか?
http://www.amazon.com/gp/product/B006P6MU2Y/ref=gno_cart_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AG1FKBNAQKSKJ
使用感など有りましたら、ご教示お願い致します。
3点

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDにどの様に装着するのでしょうか。レンズ側にはネジ切りの溝は無いので、現物の写真だけでは着けられそうに無いのでは。又、ケラレも心配です。沢山の情報寄せられると良いですネ。
書込番号:16825725
1点

hikage@さん こんにちは
このレンズでは無いので 参考になるか判りませんが コンタックスの18oこのフィルターのように フードの上にフィルターが付くような形で フィルターが付きます。
この付け方の場合 レンズガードとしての役目はありますが 一番前にガラス面が出来るため 直接光が当たりフレアーが出易いです。
書込番号:16825736
2点

フィルター不可のレンズだと思ってましたが、いろんな道具があるのですね。
書込番号:16826628
3点

皆様、返信ありがとうございます
自分の口足らず書き足らずの説明ですみません
Amazonストア内を検索してると、このフィルターが出てくると思います。
私の壊滅的な英語力では商品説明が解らないのですが、
想像だけで言えば、被せ式レンズキャップならぬ被せ式フィルターかと。。
UVフィルターと偏光フィルター数種あるみたいですね。
このタイプが$80~$100前後で$200オーバーなのがジュラルミン的な共締めしてフリクション?で留めるタイプかと。。
因みに日本にもこの商品は直送してくれるみたいですね。
書込番号:16827233
2点


>MPDさん
拝見させて頂きました。ありがとうございます。
やはり、ケラレが有りそうですね。固定の仕方がアメリカンですね(笑)
デカクて重いレンズが、さらにデカクて重くなる感じですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16855495
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
どなたか両方お持ちの方がいらっしゃれば是非教えていただきたく。
広角ズームを検討中です。
利用は昼夜問わず風景で使いたいと考えています。
三脚や一脚は使いません。
D600で利用します。
値段は気にしません。
16-35のVRがとても魅力ですが、それでも14-24の作例が強烈すぎて決めきれません。
アドバイスお待ちします。
書込番号:16775516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私は生憎と両方は持っていないので、お尋ねの条件に合わないのですが、わかる範囲で私見を述べます。
私が持っているのは14-24/2.8で、16-35/4は写友が持っているものを使わせてもらったことがあります。
二人で出かけたある風景撮影の場で、互いにレンズを交換して作品作りの写真を撮りました。私は16-35/4の取り回しのし易さが印象的でした。写友は私の14-24/2.8をなかなか返してくれないのです。広角側の2mmの差は、彼にとってかなり強烈だったようです。
一月ほど経って彼に会ったら、何と14-24/2.8が彼のカメラバッグから出てきました。16-35/4を処分して、かなりの追い銭で買ったのだとか。^_^
私の感覚では16-35/4の写りは全く問題ないと思います。ただ、写友も言っているのですが、14mmのレンジが広角の強調に役立つと思っています。前玉の出っ張りにはとても気を使います。フィルターがとても高価な大型のものしか現存しないのですが、現像時点でハーフND効果を掛けたりして、今のところ、問題はありません。
私は予算的に問題ないなら14-24/2.8をお勧めします。
書込番号:16775651
1点

m.landさん こんにちは
風景写真の場合 三脚使い 有る程度絞込みシャープな写真撮るのが一般的のため 暗いレンズでも良いと思うのですが
三脚使用しないのでしたら 描写力で選ぶのではなく 手ブレのリスク少しでも減らす為 明るいレンズの14-24o選ぶのが良いと思います。
書込番号:16775848
0点

>Macinikonさん
心理的にも14-24が良さそうですね...
16-35にしても気になってしまうかもしれません。
フィルターが存在するのでしょうか?
書込番号:16776106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン2さん
ありがとうございます。手ブレ対策でVRか明るさを取るかの悩みが一番大きいです。
まだまだ下手なので使い勝手としてどうなのかと思いまして...
でも、特に夜や暗い場所で綺麗に撮りたい気持ちが大きいです。
書込番号:16776113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ち夜間なら16-35vrが良いのでは?
D600に14-24は縦グリ付けないと前重で若干バランス悪いです^^;
僕は新型の18-35が欲しいですけどね。16-35はスルー予定です。
書込番号:16776359
2点

おはようございます。
私は14−24を所有しています。
ずばり高価で重いですが後悔はさせませんよ、このレンズ!
おススメします♪
書込番号:16776425
1点

おはようございます!
両方ともレンズを過去に持っていた経緯があるのでコメントします。
14-24欠点
・重い。
・フィルターが付けられない。
16-35欠点
・解像感で14-24にやや劣ります。
14-24長所
○解像感と色ノリの良さ
16-35長所
○見た目の割には軽く感じる
○VR付き
○フィルターが付けられる
大体まとめるとこの辺りだと思います。良く16-35のwide側で樽側の歪曲が酷いという意見を見ますが14-24もwide側でそれなりにあるのでそんなには変わらない気がします。それと広角側の場合は樽側の歪曲が有る位の方が四隅の特に下側が引っ張られなくて良い気が私はします。
>利用は昼夜問わず風景で使いたいと考えています。
三脚や一脚は使いません。
との事なので16-35f4の方が良いと思います。14-24を買うなら夜は特に三脚を使わないと折角の解像感が手振れで台無しになって勿体無いと思います。逆に出目金ですが24mmにすると出目金が引っ込んでくれるので、三脚を使うのならやはり14-24がお勧めです。
書込番号:16776621
5点

m.landさん 返信ありがとうございます
>特に夜や暗い場所で綺麗に撮りたい気持ちが大きいです。
最近のカメラ高感度良くなってきていますが 感度上げれば基準感度より落ちますし 明るい高性能レンズでも開放では 少し絞った状態の時より画質落ちます
その為 綺麗な写真撮るのでしたら やはり三脚は必需品だと思いますよ。
書込番号:16776640
3点

14-24mmは愛用しているものです。
16-35mmVRは使ったことがないのですが、
シグマの広角レンズを2本渡り歩いて、
結局14-24mmに落ち着いた私としましては、
値段を気になさらないとのことなので、14-24mmをお勧めいたします。
今や私にとって手放せないレンズとなっています。
>夜や暗い場所で綺麗に撮りたい
>>これについてですが、暗い所できれいに撮りたいのであれば、
どんなに素晴らしいVRやF値を持つレンズでも、どんなにすごい高感度耐性があるカメラでもほとんど意味はなく、
それよりもなによりもしっかりした三脚が必須であります。
ちなみに私はVRレンズを一本も所有しておりませんが、夜景でVRがなくて困ったことは一度もありません。
夜景においてはD4+14-24mm+手持ちよりも、普及機+普及レンズ+頑丈三脚の方がいい写真が撮れるかと思います。
拙い作例であまり参考にならないかもしれませんが、
最近3か月で撮り溜めた14-24mmの作例を貼らさせて頂きたいと思います。
2枚目以外は三脚ありでございます。(2枚目は三脚禁止エリア)
書込番号:16776897
5点

>sho-@ライジングさん
作例ありがとうございます。
いいなぁこの感じ...
縦グリは所有しております。
書込番号:16776922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
ズバリ推して頂きありがとうございます!
>大三元テンパイさん
両所有者のご意見お待ちしていました。
夜は三脚ですか、、、やはりそうですよね。
手持ちなら16-35の気がしてきました。。。
>もとラボマン2さん
やはり三脚ですか。三脚使えない場所が多く、悩みます。
書込番号:16776938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>進ゾウさん
作例ありがとうございます。
まさに、イメージしている感じの写真です。これは三脚必須ですね、、、
いやぁ、、綺麗です。
書込番号:16776944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。
ひとつお聞きしたく、
三脚、一脚が使えない環境 且つ、昼夜、室内での撮影と限定された場合、ズバリ、16-35VRを選択しますか?14-24を選択しますか?
書込番号:16776954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、室内「も」です。
ぶっちゃけます。
海外リゾート旅行での利用で、三脚等持っていく余裕がありません。
レンズも他で1.2本持っていくのがやっとになります。
書込番号:16776968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズバリ、16-35VRです!
24mmだと広角過ぎるのも35mmだと使い易い場面も多いと思います!それにクロップすればVRも付いている52.5mmに35mm換算でなりますからね。
書込番号:16777310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚が海外旅行で使用できないならやはり少しでも明るい14-24/2.8がいいと思います。このレンズは焦点距離が短いので被写界深度が深くなり、暗いところで、絞りを開けて使ってもかなりパンフォーカスになるのが嬉しいですね。重たいですが、それだけの値打ちはあると思いますよ。
書込番号:16778638
1点

> 手ブレ対策でVRか明るさを取るかの悩みが一番大きいです。
ということなら、はっきりとVRのほうが手振れには効果が大きいです。
> 海外リゾート旅行での利用で、三脚等持っていく余裕がありません。
> レンズも他で1.2本持っていくのがやっとになります。
とのことですが、
私は14-24しか持っていないのですが、
もし、16-35VRも持っていたとしたら、16-35VRを持って行きます。
・明るい屋外では14-24が確かに勝るが、16-35でも十分綺麗に写る。
・夜や室内ではVR効果で、手持ちなら14-24より綺麗に撮れる。
・14-24だと超広角の写真しか取れないので、レンズ交換が頻繁になる。
・16-35なら、テレ端の35mmでそこそこなんでも取れますので、旅行中つけっぱなしでもそんなに困らない。
と、いろいろ理由がありますが、
16-35VRは、まさにm.landさんのような使い方をするためにつくられたレンズだと言えます。
書込番号:16779974
6点

m.landさん おはようございます。
私は超広角の世界は昔17oを使用した事がある程度であまり欲しいとは思いませんが、あなたが24oからの超広角で最高のレンズが欲しいのならば14-24oの一択だと思います。
但し三脚を持たずに風景などで被写体ブレを考えずに、手ブレだけを考えればF2.8とF4+VRで比較すれば手ブレ補正付きの方が間違いなく暗いところまで手ブレ無しで撮れますし、汎用撮影時14-24oならば標準ズームと望遠ズームの3本持ちとなるでしょうが、16-35oを持っていれば望遠ズームとの2本持ちで良いと思いますし良いレンズだと思います。
このレンズに関しては両方持っていられても良いレンズでしょうが、海外リゾートの旅行用ならば軽くてVRの付いた16-35oの一択だと思います。
書込番号:16780014
4点

うん。海外旅行なら割り切って16-35vrが正解だと思う。
14-24って、キャップすら持ち歩くの億劫になりますよ(笑)
後で後悔したくない!なら頑張って14-24だと思います。
書込番号:16780713
0点

普段使うことを考えるなら、断然14-24mmです。
ニコンのカメラを持っていて、この広角ズームを使わないなんてもったいないです。
ただし、海外旅行限定なら16-35mmVRまたは機動性を重視して18-35mm f/3.5-4.5Gをおすすめします。
今年の夏ヨーロッパに旅行に行き、広角ズームとして14-24mmを持参しましたが
ツアーだと、なかなかレンズ交換する時間がとれませんでした。35mmまであれば
交換なしで撮れる場面が増えると思います。
書込番号:16782354
3点

皆様
ありがとうございます。
取り急ぎ、旅行には24-70/2.8 と単焦点二本を別で持って行く事にしました。
16-35/4 14-24/2.8
どちらも捨てがたい良いものだと皆様のコメントでわかりました。
きっと帰って来てから14-24を買うと思います笑
作例頂いた方々もありがとうございます。
書込番号:16785193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24-70/2.8を既にお持ちとのことでございますので、
個人的には14-24/2.8がお勧めであります。
それに加えて、70-200/2.8をお迎えすることによって
ニコンが誇る大三元、14-200の2.8システムが完成であります。
書込番号:16787477
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。本日、ご相談させていただきたいことがあり、
アカウントを作成して書き込んでいる次第です。
D600を使用しており、街歩きや旅行での風景写真、結婚式や知人の舞台などの人物写真を趣味で撮影しております。
現在、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、85mm f/1.8G、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを持っており、
普段は肩掛けバッグにD600とレンズいずれかを詰め込んで、旅行の際はD600のキャンペーンリュックに
詰められるだけレンズを詰めて、撮影修行にいそしんでいますが、
今般、広角・超広角のレンズに手を出したいと考えるようになりました。
まだカメラを手にとって二年弱の未熟者ではありますが、以下についてご助言いただければ幸いです。
【1】広角レンズについて
以前の他のスレッドでも再三出ているかと思いますが、
@AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
のどちらにしようか悩んでおります。
といっても、Aを購入してもいずれ@をほしがることは自明であり、食費・生活費を切り詰めて半年〜1年以内に
@を買ってしまいそうですので、いっそ@で良いんじゃないか…と懊悩しています。
(既にこちらのクチコミにスレ立てしている時点でお察しですが…でも、数あるNIKKORレンズの中でも
名玉と言われるこのレンズは、是非とも欲しいと思ってしまいます。)
そこでご相談です。自分の普段の撮影スタイルを考えると、街歩きなどでの風景、街並み撮影が多いのですが、
そのようなスタイルは本レンズには適さないでしょうか。
なお、1kgの重いレンズですが、当方体力に問題はありません(金銭面は火の車です。)。
適さない場合は、@は星空・旅行用、Aを街歩き用…結局両方!なんてことになりそうで怖いです^^;
【2】本レンズに必要なもの
旅行の撮影では、星空の写真撮影に憧れています。皆様が貼られた作例では、D800、D800Eによるものが多く、
D600は良いカメラではありますが、本レンズをしてもあれほどのものが撮れるのか(まずは自分の腕が追いつきません)心配ではあるところです。
@横にそれましたが、星空撮影だけでなく風景撮影においても、三脚が必要となるのではないかと考えています。
今持っているのはベルボンのSherpa Travelというもので、D5100を使って花火を撮ろうとした時に、
ヨドバシの店員に薦められるがまま買ったものです(カカクコムに載ってない…?)。
さすがにこれでは心もとないので、D600に以下の三脚を考えているのですが、これでは耐久性的に甘いでしょうか。
・ベルボン Geo Carmagne N635M(又はN645M)http://kakaku.com/item/K0000353978/?lid=ksearch_kakakuitem_image
本レンズを買うとすると、予算に余裕はないのでこのランクが精一杯です。
これでは不十分であれば、金額的に同程度以下で適当な三脚があればご教示頂けると幸いです。
なお、岩山の上で撮影、のような極限的なものは現在考えておりません。あるとしても砂浜や丘などです。
A【1】にも関連しますが、本レンズで撮影される際は、街歩きであろうが風景、星空であろうが三脚必須でしょうか。
言いかえれば、手持ち撮影で街歩きや風景撮影は対応できますでしょうか。普段の撮影スタイルから変えないと
いけないのであれば、旅行や気合いを入れた撮影散策以外は防湿庫の肥やし、では勿体ないと思っています。
いつでも三脚持ち歩き、となると毎週本格的にリュック背負って出歩かないといけないのかなあ、と
若干後ろ向きになってしまいます(そういう意味では16-35 f/4G VRが向いているのかな…)。
皆様がどういったスタイルで、本レンズをご活用されているかお教えいただければとおもいます。
以上、乱文となりましたが、よろしくお願いします。
0点

あれやこれや欲しいものが、まとまっていないのではないですか?
まず、広角の必要頻度を考えましょう。
今使用されていて、28mmまでで足りているのなら、
広角レンズは「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」に留めて、標準ズームにお金を
かけるべきです。超広角の頻度が高いと思うなら「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」
ですが、24mmより広角はやはり、ご自身の使用頻度により、かなり左右されます。
もちろん、単焦点を凌駕するという14-24f2.8ですので、14mm・20mm・24mmのf2.8
三本分以上の活躍はしてくれるでしょうが、使用頻度を考えますと難しい所です。
AF-S18-35f3.5-4.5Gも相当に評判の良いレンズですから、周りに道になるかもしれませんが
予算的に厳しいならまずこちらをお勧めします。
そして、三脚ですが耐荷重4Kgのものですので、出来ればもうワンランク上がベターですね。
28mm径・耐荷重5-7kgをうたっているものを基準に、星景写真などがもっとも重要になるあ
たりでしょうか。
それと「趣味の事」なのですから、食費・生活費を切り詰める事はお勧めしません。
計画的な貯金か、分割払いにして、払いが終わるまでは次を買わない事をお勧めします。
お店によっては12回〜24回ぐらいまで金利無料などもやっておりますからこの辺を活用
しましょう。
まあ多くの方が、
「高いもの良いものを最初に買うべき!! 回り道は結局、損!」
と仰せになるでしょうが、超広角ズームは使う頻度が人によって大きく異なります。
よくよく「必要性」をご検討になる事をお勧めします。
書込番号:16742185
4点

あれかこれかさん こんばんは
14-24o描写力も良く とても良いレンズだと思いますが フルサイズで14oまで必要かと思うと 16-35oF4でも良いように思いますし スナップでは 35oまで有った方が使い易いと思います。
後 三脚ですが Geo Carmagne N635M(又はN645M)のどちらでも フルサイズ70-200oF2.8まで対応できますので どちらを選んでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:16742198
3点

こんばんは。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED は、持っていくのに相当気合いが要ります。
でかくて重くて嵩張って、結局、このレンズに愛着をそれだけ注げるかにもよりますが、
私の場合、あまり使わなくなってしまいました。それにD4に付けてもなおレンズ側が重く感じます。
なので、D600となら、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED の機動性の高さを買います。
三脚は、私は、最近の国内メーカーのものはよく分かりませんが、
三脚は良い物を選べば、長く使えるので、GITZO2型(できればレベリング機能あるもの)と、
アルカスイスタイプの雲台(アルカスイスZ-1Rクイック)あたりをおすすめしておきます。
書込番号:16742312
6点

いいですねぇ。
こうやって悩んでる時が、一番楽しいものです。
どちらのレンズも被写体に28cmまで寄れますので、
広角で遠近感を強調した面白い絵が撮れると思います。
予算と相談して決めればOK。
心配いりませんよ。
悩んで惚れて買ったレンズは、簡単には無駄にならないです。
(何とかして、使いこなそうとするから)
普通に風景を撮るなら、絞って撮ることが多くなると思いますので、
F値にこだわらなくても良い気がしますが、
ご本人の物欲が抑えきれないなら、最初から14-24mmでも良いと思います。
VRが付いているレンズの方がもちろん手振れには強いですが、
今現在、85mm-F1.8を普通にお使いなのですよね?
それなら、大丈夫だと思いますよ。
無論、露光時間次第ではありますが・・・。
かく言う私は単焦点派なので、28mm-F1.8や60mm-F2.8とD600を連れて、よく散歩します。
個人的にはマクロ(マイクロ)の方が、散歩の相棒には良いと感じてます。
道端の小さな花や、錆びたネジなんかも、寄って撮ると良い雰囲気の写真になります。
なお、三脚は実物を見てから決めておられるのだと思いますが、
もし見てないのなら、是非見てから決めることをお勧めします。
揺れの治まり方など試してから買うべきです。
書込番号:16742315
1点

あれかこれかさん
街角や風景なら手持ちでもいいと思いますが
星空、星景撮影に三脚は絶対必要ですね
14-24mm f/2.8G EDは最高のレンズだと思いますが
超広角魚眼も安価でいいですよ
余った予算で頑丈な三脚やポータブル赤道儀
夜露防止ヒーターなどを購入したほうがいいです。
上の写真、星景の2枚は、SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
SCが写っているのは、24-85mm f/3.5-4.5G ED VRで撮影してます。
星景で使った三脚はマンフロットのプロギア付き三脚475Bです、
値段は三万ぐらいです。
書込番号:16742316
1点

こんばんは
まず最初に候補のレンズについては本レンズしか所有しておりませんので、もう一方のレンズについては、わたしからのコメントを差し控えさせて戴きます。
此方のレンズ、取り回しについては重たいレンズですが、それほど悪いとは感じません。これより以前に使用していたAF-S 17-35mmF2.8Dと比較しても、フードを取り付けた状態であれば大きさは大差ないと感じますから。フィルターの使用が出来ないことや、大きく張り出したレンズの前面が剥き出しなことから敬遠される向きもある様ですが、個人的にはそれもマイナス要素とは想いません。
フィルターについては、元々ヌケの良い描写をしますので、PLフィルター等による補正も必要性を感じませんし、レンズ表面のコーティングも、お手入れの際に何度となく拭き掃除をしておりますが、指で触った感触からは、かなり丈夫な様に感じます。鳥の落とし物に見舞われた際や、樹液で汚された際にも、少々気は遣いましたが綺麗に清掃できましたし、傷ひとつ残りませんでしたから。寧ろ、このレンズの描写を見るとフィルター類は不要と感じます。(実際には別の意味でハーフNDあたりは使いたい場面もありますけど)
但し、精密な光学機器ですから、ぶつけたり、落としたりしない様、細心の注意を払っていることは言うまでもありません。寧ろ、がさつに扱うので無ければ、無問題と考えます。
描写については今更ですが、ズーム全域で悪くは無いと想います。解像感は総じて高いのではないでしょうか。割と寄れるレンズなので、一時期はマイクロレンズ代わりに使っていたこともありますが、ピントさえ外さなければ、花のしべもかなりなレベルまで解像してくれます。描く線も細く、優美で繊細な描写だと感じますし、色合いも最近のNikkorと同様でおかしなクセは無くニュートラル傾向でしょう。ボケも広角のレンズとしては柔らかく綺麗だと想います。それからワイド端ではかなりきついパースが掛かりますが、それは此方のレンズの味と捕らえると楽しいと想います。
但し、割合にゴーストは発生しやすく、出てくるゴーストもあまり綺麗とは感じませんので、わたしの場合は光線状態に気を配りながら使用しております。また、絞りの加減に対してボケが大きく変化するレンズと感じますので、被写体や背景との距離感と絞りの加減には常に気を遣って使用しております。広角のズームでこれほど絞りの加減や距離感に気を遣うレンズは、わたしの知る限りでは此方のレンズくらいですね。正直、わたしには扱いの難しいレンズです。
更に付け加えると、個人差はあると想いますが、このレンズは本当に重たいですよ。手で持っているときは、それなりのホールド感もあるので多少はマシですが、鞄に入れているときはただのガラスの塊と言って良く、手や肩にズッシリとのし掛かる重りでしかありません。わたしはこの点には閉口して仕舞います。
重さや大きさ、一般的なフィルターが使用できないなどの短所はありますが、それらをクリアできるなら描写はピカイチなので、街でも山でも問題なく使用できると想います。ただ、わたし自身はこれほどの広角って、あまり必要性を感じません。広角特有の描写を狙うとき以外には、あまり持ち出さないレンズです。この点は個人差がある筈ですが、御自身の使用について良く検討なさると良いと想います。
また、こんな大きくて重たいレンズをスナップの様に気軽に振り回せるのか?と問われると、ちょっと疑問です。この点はプロレスラーみたいな体型をした白人男性が軽々と振り回して撮影されていたのを見かけたことがありますので、個人差なのかも知れませんけどね(笑)
三脚について。Velbonの4段カーボンは少し古いモデルを使用しておりますが、600番台の製品でも使い物にならないレベルではないですね。可能なら700番台の三脚の方が安定感が段違いですが、600番台でもそれなりに注意したり、工夫をすれば実用にはなると想います。実際、わたし自身は携行性重視の時は600番台で間に合わせておりますので。
但し、町中や観光地、人混みの多い場所でなら一脚の方が良いと想います。携行性が全く違いますし、日中の撮影なら一脚で十分に賄えます。また、シャッタースピードに留意される等をなされば、日中屋外の晴天なら手持ちでも問題は無い筈です。勿論、夜間の撮影では三脚以外の撮影で綺麗に撮るのは無理があると想いますけど。尤も「綺麗」と感じるレベルは人それぞれですから、高感度ノイズを許容できるなら思いっきり増感して、手持ちで撮影しても悪いとは想いません。
書込番号:16742397
6点

今が一番、楽しい時期なんです。
(買ったら、そこから新たなスタートになりますが・・楽しみ)
背中を押して欲しいのだと想いましたが?違いますでしょうか
私も、そういう時期ありました。
というか、
買うか?買うまいか?帰ろうか・・心の中では葛藤してます・・
本当に欲しいのであれば、買うべきです→どちらを買うか?は別として広角レンズ
ほれ込んだのであれば、当然ながら大事にします。
好きな子、気になる子が居れば告白・・・なんだけど、、100%の可能性はないかも(成功)
だけど、商品であれば、貴方しだいなんです
生活費を潰してまでの購入であれば延期するなり、チェンジするなり、、
日常生活があっての趣味でもあります。
**高級車買ったけど、ガソリン代無い・・ドコにも行けない?!では悲しいです。++
ちょと話ソレましたが、
>そこでご相談です。自分の普段の撮影スタイルを考えると、街歩きなどでの風景、街並み撮影が多いのですが
ちょと重たい。
行動力・体力有っても、ツアー旅行へ持ち出しにはツライです。
どちらを選ぶにしても
新たなレンズが増えると休日の楽しみが待ってます
また、時には撮影依頼されたりすることもあるでしょう。
今までと違った撮影スタイルに気付くこともあるでしょう
あくまで、自分のポケットマネーと相談して計画的に
趣味には、お金を掛けれるが、
企業だと、コスト削減だの経費削減だの、、お金はかけれません^^
昨年、近所の奥様から相談を受けました。
旦那が新たにレンズが欲しい!と言うんだけどさぁ〜 ・・・・アレコレ
私も、旦那の気持ち・・判ります。
奥様の気持ちも判ります。
旦那さん タバコ吸う?・・吸わない
お酒・ビールは?・・少々なら飲んでるけど、普段ほとんど飲まない
そんなこんなやりとりをして、《約30分ほど》
今回は、購入することになりました。
それまで、不機嫌だったこともあった→見かけました^^
お互いに意見が合わないと些細な事で喧嘩にもなります。
旦那が元気にしてれば、奥様も安心して・・・自分の趣味も出来ます
↑購入成功した例ですが、
我が家では、私が買う物は何にも文句言わないですね。→妻
そのかわり、妻の趣味にも何も言えない^^;
書込番号:16742429
1点

18-35EDに1票。
軽くてD600と相性が良いです。
しばらく使用して14-24EDの必要性が出てきたら追加購入した方が良いかも。
書込番号:16742575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-35でいいんじゃないですか(^^)
私も14-24/2.8は憧れですが、使用する場が限られてくるので、
憧れの順番ではいつもナンバーワンのレンズなのですが、
購入順位からいうと、先に欲しいレンズがまだまだあります(^^;
多い撮影用途にあわせてレンズをチョイスするので、憧れと買う順番は違って仕方がないですね・・
D800Eを使っていますが、夜だけの撮影じゃないのとPL及びNDフィルターを使った撮影もしたいので
私は16-35/4を買いましたが、それまでの間かなりの間14-24/2.8と悩みました。
まず、14mm超広角を使いたいのか、標準ズームの16mmや18mmからで間に合うのか気持ちを整理し
時間をかけてどう使いたいかを納得するのが、この14-24/2.8購入機に考える事ですね(^^)
経済的余裕あるかたや、必要性や夢を先にと思う方は間違いなく、真っ先に選ぶレンズでしょうね♪
ある程度撮影が広範囲多目的になってくると、欲しいものがドンドン増えてきますので、この金額は辛いですね!
使用頻度、写り、意外な喜びあったのは、二番目に憧れていた70-200/2.8VR2でしたが
これは想像外の出来のよさで、今では大きいのにメインレンズとなり、お気軽スナップ以外は絶対持ち出すレンズに。同じご予算で悩まれるレンズ、目白押しですので御覚悟を(笑)
さて、14mmの超ワイドの世界を先に堪能する優れものは、SAMYANG14/2.8!¥29800というのもあり
純正14-24/2.8に迫る描写、カリッカリな世界に触れられる事出来ますよ。ただしMFです。
ですが、もともと超広角レンズは寄る事よりも遠景をワイドにという使い方が多いので
絞ってパンフォーカスレンズ的な使い方をしていれば、MFあまり気を使いません(^^)
軽くて小さくて安い!どうです、14-24/2.8買うまでの間の超広角楽しいレンズを18-35と一緒に♪
ちなみに、三脚は持ち歩き用に軽いベルボンカルマーニュ640、ヤフオクで送料込み¥8500
夜景など重めのManfrotto 190CLB &Manfrotto141はこれまたヤフオクで送料込み¥10000
最新三脚で高くなくてもいいのです(^^)
でも、足が太く雲台もそれなりのものを買いましょうね。
まず三脚の知識を入れてから、さらに安く買うために知恵を絞って探すのです(笑)
これらは小型脚立と一緒に車に積みっぱなし用として、お金をかけずに購入しました(^^)
書込番号:16742915
1点

>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、
>85mm f/1.8G、
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
広角は使ったことがないようですね。
広角側を使う頻度で決めるのがよいと思いますが使ったことがないので
どのくらい使うわかりませんよね。
広角は、自分の足が入ったり自分の影が入ったりで結構難しいので、
私は苦手で広角側はあまり使いませんね。風景も絞って使うので
私の場合広角ではF2.8はほとんど必要ないと感じています。
f2.8が有れば有るで手持ちでブレる可能性があるときはF2.8は
使うときもたまに有ることは有ります。ただし高価なレンズなので
頻度で決めるしかないと思います。
↓のような低価格でかつ軽くて持ち運べるレンズで試してから、再考
しても遅くはないかと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_24mmf28d.htm
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/12_24_45_56/
望遠が主な者の意見として参考にしてください。
書込番号:16742950
0点

おはよーございます♪
悩ましいですな(^^;;;
確かにこのレンズ、発売当時から「銘玉」の誉れ高く・・・「単焦点を超えた」・・・みたいな言葉で評される事もあります。
また・・・星野撮影においては、ワザワザ他社のマウントユーザーがアダプターを介してまで使うほど・・・優れものでもあります♪
まあ・・・性能面では何も案ずる事はないのですけど。。。
このレンズ・・・中古市場では「常に」豊富な流通量を誇っています(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・ハッキリ言えば、もてあまして手放す人も後を絶たない・・・って事です(苦笑
デカさ、重さもさることながら・・・やはり、「前玉が出っ張っている」「普通のフィルター」が使えないってのが大きな理由です。
高価なレンズゆえ・・・大事に扱いたい人も多いと思いますが。。。
巨大な前玉が出っ張っているので、保護フィルターが装着できません。。。
このレンズの保護に、神経を使う。。。ってのが一つ。
やはり、広角レンズなので、PLフィルターやNDフィルター等を使用した撮影も行いたいが・・・普通のフィルターが使えない。。。
特殊なアタッチメントが必要で・・・フードも付かない=ハレ切りするアタッチメントも必要。。。
だんだん・・・こんな状況がメンドーになってくるんですな(^^;;;
だから・・・どこまで、このレンズを「愛せるか?」・・・コレにかかっていると思います♪
18-35mmや16-35mmなら・・・もっと気楽に使い倒せる!!
星野撮影は、安いサムヤンの14mmで・・・いいジャマイカ!??・・・と言う悪魔のささやきもあるわけです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16743187
1点

あれかこれかさん
こんにちは。
私は超初心者ですが、14-24o買ってしまいました。
16-35mmもいいレンズとは思いますが、人によって評価が分かれているようですし、気になっていらっしゃるのでしたら、後々後悔しない為にも、やはり、14-24oを購入されることをお勧めします。
フィルターつけられない等の指摘はありますが発色もいいので、フィルターがなくても足りるかなと思います。
そうは言いつつ、このレンズ相当重いので、「とりあえず広角レンズも持っていくか。」という普段撮りのときに、気軽に携帯できるものではないというのも確かです。特に他に24-70,70-200/2.8等の重いレンズを持ち出すような場合、広角の使用頻度によっては14-24mmはおうちで留守番、広角は標準ズームの24mmで我慢という事態は十分想定されます。。
で、私は、お気軽持出しように旧18-35を中古で別途購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510206/
旧18-35であれば、中古で美品、良品が3万円前後くらい、非常に軽く、写りもいいので普段撮り用のサブレンズとしてお勧めです。新型の18-35は大変評判がいいですが、14-24mmに加えてこれを購入し、広角を新品で二本揃えるのは勿体ない気がします。まあ、懐具合次第ですけど。。
三脚は使用頻度は高くないのですが、ジオ・カルマーニュE645Mを使っています。
D600に14-24mmで使用したときも特に問題は感じませんでした。
書込番号:16743345
2点

あれかこれかです。皆様、ご意見頂きましてありがとうございました。
「14-24買っちゃえ!」と熱くなっていた頭を冷やさせていただき、少し冷静に考えることができました。
結論としましては、14-24は憧れです。しかし今は、身の丈を考えて18-35で超広角の世界に入門し、
超広角14の、このレンズでなければ、という必要性を感じたら、少しずつ貯金して、14-24に手を伸ばそうと思います。
まだ十分な三脚などもありませんので、まずはそこから順を追って考えていくことにしました。
最終的には、「遠回り」に見えるのかもしれませんが、それもまた必要な道のりということで…
>さぁ鐘を鳴らせさん
28-300のいわゆる便利ズームで今まで撮影していましたが、価格コム等で広角レンズの作例を見るうちに
28以下の広角・超広角も体験してみたいということで悩み始めた次第です。
そういう意味では、自分の中での究極の理想は14-24です。しかし、使用頻度として街歩きなど普段から
使用できそうなものか、ということで皆さんからお話を伺ううち、他に優先すべきレンズがあるように思いました。
まずは18-35で超広角の世界に入門したいと思います。三脚は5kg以上を目安に見直してみますね。
しっかりしたものを買っておけば、いずれ14-24やその他大三元といわれるような立派なレンズを買えた暁にも、
使えるものと思いますので。ありがとうございました。
なお、ご心配をおかけしましたが、文字通り「生活を切り詰めて」というよりは、妻に財布をある程度握られ
お小遣い制の中で、食費を安く済ませたりとつつましい努力^^;をして、というニュアンスでした。
>もとラボマン2さん
16-35も悩んだところではあったのですが、いずれ14-24へのステップアップもあり得るかな、ということで、
選択肢から外しており、手の届きやすい方からやってみようかと思いました。
Geo Carmagneも悩ましいのですが、14-24を延期した今、もう少しゆっくり三脚のことを勉強しつつ考えてみますね。
70-200でも使用に耐えるというのは勉強になりました、ありがとうございました。
>Digic信者になりそう_χさん
愛着はきっと注げるのでしょうが、気を使って持ち出せないのではないかが気がかりでした(小心者ですので…笑)
まずは18-35を使いこなし、必要になったらいつか、14-24の世界を体験したいと思います。
三脚は良い物を、ということですので、少し考え直してみますが、GIZTOはなかなか手が出ないです><
憧れですが…ありがとうございました。
>魚眼レフさん
楽しい悩みですが、あれもこれも欲しくなって大変ですね^^;
物欲は収まりきらないので、きっといつか14-24に手を出してしまいそうですが、少し落ち着いて、
どのレンズを優先すべきか考え直してみます。ありがとうございました。
マクロレンズも、いつか子どもができた時には、欲しいレンズの一つです。そういう意味でも、
ここはまだ節約しておいた方がよさそうですね!
>コーヒーはジョージアさん
素敵な写真ありがとうございます!まさに一枚目や二枚目に貼っていただいたような写真に
憧れていたところです。超広角の魚眼でもそのようなきれいな写真が撮れるんですね!
魚眼は面白そうだけど使い道が難しそうだな、と思っていました。参考になります!
14-24は様子見にして、周りの道具から少し良いものをそろえていこうと思います。ありがとうございます。
>Smile-Meさん
14-24を使用された感想を伺えて参考になりました。考え直してみれば、どの程度自分が広角レンズを
使うシーンがあるのかもわかりませんので(あればあったで使おうとするのでしょうが…)、18-35で
どの程度広角にはまり込んでいけるのかを見極めつつ、ステップアップしていこうかと思います。
三脚ですが、使い物にならないレベルではない、のであれば、今後のことも含めもう少し検討してみようと
思います。三脚等十分な用意ができて、必要と思った暁には14-24へ手を伸ばそうかと思います。ありがとうございました。
>あめっぽさん
背中を押していただきたいと思ってスレ立てしたのかもしれませんが、逆に落ち着かせていただきました。
旅行への持ち出しにはちょっと重いとのこと、参考になりました。ありがとうございます。
12月を控え妻とのお小遣いの予算折衝もありますので、今回は14-24を見送り、三脚等へ投資しようかと思います。
レンズやカメラをほいほい買ってたら怒られそうですので^^;
>DX→FXさん
18-35の口コミでもオススメされてましたね!確かに18-35の身軽さはD600に合いそうです。
まずは18-35でデビューして、14-24の必要性を見極めようと思います。ありがとうございました。
>esuqu1さん
きれいな写真ありがとうございます!SAMYANG!そういうのもあるんですね!14-24はひとまず延期、としましたが、
どうしても14の世界を体験してみたい場合は、緊急避難として買ってしまうかもしれません(笑)
29800と割に手軽で良いですね。手の届きやすい選択肢をお示しいただき感謝です。
三脚はオークションで、というのは参考になります。確かに最新のものじゃなくても良いんですよね。
ただ、実物見なきゃ怖いのかなーというのもありまして…ヤフオクも検討してみます。
本当に、憧れと買う順番はなかなか一致しないですね^^;
書込番号:16746449
0点

あれかこれかさん 返信ありがとうございます
>18-35で超広角の世界に入門し、
18oでも十分超広角ですので 入門用として十分だと思いますよ。
実際 自分はシグマの12-24o持っていますが 12oの画角広すぎ 使いこなせないので 今はAPS用のレンズとして使っています。
書込番号:16746498
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
広角使用の際の留意点、参考になります。ご指摘のとおり、手の届く範囲のレンズで試して、
頂点?と言われる14-24が自分に本当に必要か、じっくり考えてみようと思います。
憧れのレンズであることには変わりないのですが…ご助言ありがとうございました。
>#4001さん
「銘玉」という響きに憧れ、クチコミやレビューでの素敵な作例を拝見するたび、憧れが大きくなっていました。
実情をお教えいただきありがとうございます。先日量販店で実物を見てきましたが、確かに前玉が出ていて
扱いに非常に気を使いそうだな―、と感じました。気軽に使い倒せる18-35で遊んでみて、
超広角の世界に本気になれたら14-24をまた悩んでみようと思います。それまでは、サムヤンも良いですね!
>丹虎65さん
羨ましい限りです!きっと18-35を買っても、14-24のことは気にかかるんだろうとは思いますが、
自分が広角と望遠とどっちが撮影頻度が多いか見極めてから、必要と判断したら
私も、めくるめく14-24の世界に入門したいと思います。
Geo CArmagneE645ですか!私に想定されるシチュエーションでも問題なく使われていらっしゃるのですね、
参考になりました!ありがとうございます。
改めて、多々ご指導を賜りありがとうございました。
使うべき三脚等、楽しい悩みはまた増えてきましたが、スレ違いとなりますので、このあたりで一度
締めさせていただきます。また機会がありましたら、色々とご指導いただければ幸いです。
書込番号:16746504
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
購入後1ヶ月程経過して気づきました。レンズを振ると、コトコトと小さな音がします。
最前面のレンズと鏡筒の間に遊びがあり、それによって音が発生しているような、、
当レンズ以外は28-300mm/f3.5-5.6と50mm/f1.8しか所有していないため、比較することもできず
心配です。当レンズをご使用の先輩方、このような現象は不調とするものなのか、ご教授願います。
0点

こんにちは
当レンズ所有しています。
早速振ってみました。
コトコトいいますね。
仕様みたいなんで気にしないのが良いと思いますよ。
書かれてるのを読んで初めて気になって確認しました(笑)
書込番号:16510244
0点

このレンズは持ってませんが、撮影画像に不具合がなければ、あまり振らないほうがいいと思います。
書込番号:16510344
0点

ニコンの純正レンズは
DXの18-105と35mmF1.8Gしか持っていません。
どちらも振ると音はします。
特に撮影して不具合も起きていませんので気にしていません。
ズームで伸びた筒なんか触ると前後だけではなく横にも動きますよ〜ん!!
ニコンに限らず振ると音のするレンズはいくらでもあります。
音のしないレンズってあるのかな…
ただ、言葉だけの判断はできませんので、
気になるのでしたら買ったお店かニコンに相談してみましよう。
書込番号:16510456
0点

言い忘れです。
純正の2本のレンズの音質は違います。
18-105はカタカタ。
35oF1.8はコトコト。
と私には聞こえます。
但し、20121126さんの感じた
コトコトと同じかどうかはわかりません。
書込番号:16510626
0点

レンズといい、カメラといい
皆さん買うと振って確かめる人が多いですね
振ると音のするカメラやレンズは多いですよ
書込番号:16511753
0点

20121126さん こんにちは
これだけ大きく重い前玉が付いているので 仕方ないかも知れませんね。
書込番号:16512561
0点

>>虎819さん
私の個体特有の現象ではないようで、安心しました。
聞かずにいたら、きっと悩み続けたと思います。
>>じじかめさん
確かにその通りですね。写りは最高だと感じます。
>>okiomaさん
可動部がある以上、その数に比例して遊びも大きく
なるのでしょうか。単焦点レンズであれば、遊びは
ほとんど無さそうですね。
>>Frank.Flankerさん
そうなのですね。今後はあまり気にしないようにして、
使って行きます。
>>もとラボマン 2さん
前玉の大きさからなのか、確かに重量感のある音がします。
皆様、ご回答ありがとうございました。
今後は、音など気にせず、快適なカメラライフを送れそうです。
書込番号:16514511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





