AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥270,790

(前週比:-926円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥70,847 (19製品)


価格帯:¥270,790¥304,700 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:14〜24mm 最大径x長さ:98x131.5mm 重量:970g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):¥270,790 (前週比:-926円↓) 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(1151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手は?

2011/05/31 14:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

このレンズ非常に写りは評判よさそうなんですけど、フィルターを使うことができず、
気軽に使うということができないように感じています。
その点、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRであれば気軽に使えそうです。
ただ写りの点でどうなんでしょうか。
その使い勝手を考慮してでも14-24mmのほうがいいのでしょうか。
初の広角ズームということで迷います。
ご意見伺えましたら幸いです。

書込番号:13074856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2011/05/31 18:36(1年以上前)

用途は何でしょう。
猫?風景?
 風景ならF2.8は必要有りませんね。でも猫ならF2.8はほしいですね。
それで決めても良いと思いますけど。

書込番号:13075544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/31 20:19(1年以上前)

T’s-Hobbyさん こんばんは。

写りを優先すれば大三元14-24o、使いやすさでは小三元16-35oだと思いますが、広角での2oの差は大きいと思います。

一本で景色やスナップなら超広角から広角の16-35o、現在お持ちの24-70oと併せて使用するなら完全な超広角14-24oという事でどんな使い方をするかで考えられたらいかがでしょうか。

書込番号:13075890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2011/05/31 22:17(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、
たぶん広角ズームですから風景中心でしょうね。
猫撮りに使ったらどんな感じなんでしょうか。

写歴40年さん、
そうですか、やはり広角での2mmの差は大きいですか。
でもどうしても不器用な自分には14-24mmのレンズむき出しは気になりますね。
やはり今持ってる24-70mmとの兼ね合いからいっても14-24mmがいいのでしょうかね。

書込番号:13076479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2011/05/31 22:40(1年以上前)

T’s-Hobbyさん、こんばんは。
14-24mmの購入を検討中ですか?
私は、購入してからかなり経ちますが、正直なところ使った回数は少ないです。
最大の理由は重いこと。
写りの良さ、14mmからの広角、もっと使っても良いはずなのですが、防湿庫でお留守番状態が続いています。
でも、このレンズを使うと決めて出かけたときは、しっかりと使い、その写りにも満足しています。

書込番号:13076597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2011/05/31 23:28(1年以上前)

nikonがすきさん、
そんなに重いですか。

書込番号:13076888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/01 07:18(1年以上前)

大三元にされた方が良いと思います。
自分もフィルターなしを悩みましたが思い切って大三元です。
大三元の言葉に負けました。って言うか他の方の作品を観て決めました。
レンズコレクターかって言われてしまいますが・・・。
カメラぶら下げての持ち運び時はキャップを被せて移動しています。
レンズの取扱には注意が必要です。

油断をするとゴーストが出ます(入ります)。難しいレンズと思っています。
順光であれば問題ないと思いますがPLフィルターは使えません。
風景を撮りに行くとき持って行きますが旅行用は10−24です。

取扱も大事ですが画角2mmの差と絞り1段の差をどう考えるかだと思います。

書込番号:13077710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2011/06/01 07:53(1年以上前)

風景なのですね。
>難しいレンズと思っています。
このレンズに限らず広角はいろんな方向から光が入りますから難しいですね。
PLもサーキュラーなのでそんなに効果は期待できませんしね。

夜景や暗い状況(星空など)で撮らない場合の風景なら、通常絞って使いますから
F4〜スタートのレンズでも困らないと思います。
その差額をF2.8通しの標準ズームの購入に回されてはいかがでしょう。

書込番号:13077778

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/06/01 07:57(1年以上前)

T’s-Hobbyさん,

 私は両方持っていないので何とも言えないところですが、友人の16-35/F4を借りて、自分の14-24/F2.8と比較したことがあります。
 
 16-35/F4はおっしゃるように取り回しの点で優れていますが、写りというか、色ノリでは14-24/F2.8のほうが一段上だなと感じました。
 
 フィルターは着きませんが、後処理で、かなりコントラスト強調ができたりして、あまり不便は感じていません。ただ先端が出っ張っているので、非常に気を遣います。あのすこし頼りないキャップは常にベストのポケットに入れており(これが大きくて並のポケットには入らない)、撮影後は先ずはキャップを付けるように習慣づけています。

 価格差は5万円ほどですね。私は14-24/F2.8をお勧めします。

書込番号:13077785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/06/01 08:08(1年以上前)

T’s-Hobbyさん
おはよ〜ございまぁ〜す

ご予算に無理が無ければ14〜24で良いと思います。
フィルターが使えない事が当該レンズを却下する理由にはならないと思います。
確かに16〜35の方が気軽に使えるのかも知れませんが、私なら14〜24で本気で撮ります。
ただ私の場合、先の見えなかった不況の影響で購入ロードマップを修正し、10〜24を発売時に購入しました。
将来、予算計画が復活修正出来、FX機導入時には14〜24を購入すると思います。

ニャンコ撮りもされるのでしたら、超広角も面白いと思いますよ。
私はワン撮りに10mm側を良く使いますので、一度撮られて見る事をお勧め致します。

書込番号:13077804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/06/01 08:49(1年以上前)

14-24mmの写りは素晴らしいものがあります。ハッキリ言って単焦点を超えてるかも(^_^)v

ただとっちが良いかは、悩むところですね(?_?)

nikonがすきさんが言われるように、重く(=_=)、デカイ(-_-)  

画角が14-24mmと超広角、撮る対象を決めてないと持ち出すのが億劫(>_<) 自分も
出動回数は低いです。

その点、16-35mm は使いやすい画角だと思います。スナップ、風景、ポートレートと幅広く使えると
思います。 昔17-35mm使っていた頃のこと思い出します(^_^;)

写りもニコンSCで試写しましたが、なかなか良い写りでした!(^^)! 

書込番号:13077910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2011/06/01 09:53(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。
やはり14-24mmの写りは何物にも代えがたいものがあるようですね。
気持ちは14-24mmに傾きつつあります。
今回は広角を買うんだという気持ちが強いので、16-35mmでは中途半端な気持ちになるような気がしてきました。
予算的にもう少し先になると思いますが、気持ちの整理もついてきましたので、有り難うございました。

書込番号:13078056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 18:35(1年以上前)

機種不明

 歪曲をどの程度気になさるか?も基準になるでしょう。
わたしは16−35F4VRが出たときにD700との意外なバランスのよさに感激し、それを購入するつもりでしたが、結局14−24の歪曲の無さ(カメラ内の修正もあるかもしれませんが・・)が決め手となり当レンズを選びました。
 建物のある風景などには良いですし、寄れるのもいい。また、PLが使えないことも、もともと色のりがクリアーなため支障には感じず、満足しています。

 ただ・・やっちまいましたよ、扱いに慣れ始めた矢先、木製の窓枠に前球がグリッとあたって・・こすれ跡がつきましたが清掃すると何とか消え、ほっとしました。おかげで扱いには慎重になりました。
 ところであのレンズキャップ、なんとかなりませんかね?子供時代の遠足の水筒のコップを思い出します。(ピクニックには最適か??)まあでかいだけ、特別感もひとしおです。

 重さは気分の問題。重く感じるときは、いい撮影が出来てないとき。充実してるときは自分の体の一部のように感じられますよ。

 自己責任ですが、私個人の場合、−40度〜+35度まで、苛酷な自然環境下で一年無事に働いてくれてます。(ニコンサービスでは、無理、と言われましたが。)

 (別件すみません、私のはマウント装着時、うっかりレンズを固定方向と逆にまわそうとすると、いやな感触で回ってしまうのですが、故障でしょうか?)

書込番号:13279747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 18:38(1年以上前)

 すみません、ずいぶん前に解決済みでしたね。しつれい。

書込番号:13279762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

広角15〜20mmが使える明るいレンズは?

2011/03/07 14:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:129件

フルサイズの必要性を感じ始め、ボディはNかCの次期モデルにしたいと考えていますが、今は15〜20mmが使える超広角の出来の良いレンズを探しています。そのレンズに合わせてボディを選ぶかもしれないからです。
主に天体を撮影するので、F値は可能な限り明るいほうが良いのですが、かといって絞り開放付近で周辺像が崩れるのでは全く意味がありません。つまり、ある程度絞れば良像になるというレンズでは困るのです。
そこで、単焦点も含めて考えていますが、このレンズは、むしろ単焦点よりも絞り開放付近で優れているとの記述を読んで、興味を持っています。
後発のトキナーAT-X16-28F2.8も良さそうなのですが、GANREFのデータを見る限り、絞り開放付近の周辺減光、歪曲収差ではトキナーが優れていますが、これらは撮影後に補正できます。そのため、私にとって最も肝心なのは絞り開放付近のシャープさ、特に周辺像のシャープさで、これに限って考えるとデータ上はニコンが優れているようなのです。
実際にはどうなのか、どなたか、絞り開放付近の周辺像はどちらが優れているのか教えていただけませんか?
また、私の目的に合うような他のレンズ(単焦点も含めて)がありましたら教えて下さい。

書込番号:12754012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/03/07 15:40(1年以上前)

天体・・・は専門外なので、星景で考えた場合、レンズ選択だけなら14-24/F2.8G以上のレンズは24/1.4Gや35/1.4G位しかないように思います。焦点距離を考えると実質14-24/F2.8Gしかないような。恐らくキャノンは全滅ではないでしょうか?あまり良い話を聞いたことが無いです。
星景に使うには14-24/F2.8Gは完全ではないですけど、実用に耐えうると思ってます。

私の場合、いずれも開放で撮りますが、周辺光量やシャープさで大きな不満は無いです。
ただ、ナノクリと言っても、普通にゴーストは出ますので、月や車のヘッドライトは厳禁ですよ。

理想的には14/F1.4Gとかが欲しいですね^^

書込番号:12754199

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/03/07 15:41(1年以上前)

機種不明

F2.8

このレンズで、天体は撮ったこと無いですが開放からシャープです。

周辺減光も気にするほど出ません。周辺画像が流れるようなこともないです。

参考にこのレンズで撮った画像UPします。 ※トキナーAT-X16-28F2.8は、持ってないので比較できません。

NX2で現像 補正等一切行っておりません。

WB オート 18mm域 手持ち

書込番号:12754203

Goodアンサーナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/07 15:49(1年以上前)

開放だと周辺ではコマ収差や色収差も出ますよ。

APS-Cでは許容範囲、フルサイズではまだ厳密に撮ったことがないので不明。
キヤノンのカメラでこのレンズで撮った星空のレポートをこのレンズの板で報告しましたのでご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/SortID=11633334/

書込番号:12754231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2011/03/07 20:23(1年以上前)

山岳写真家 村田一朗さん、ありがとうございます。
私も山岳写真も撮りますので、あなたのような方のご意見は大変参考になります。

>焦点距離を考えると実質14-24/F2.8Gしかないような。

私もそういう考えに行き着いたので、質問させていただきました。

>私の場合、いずれも開放で撮りますが、周辺光量やシャープさで大きな不満は無いです。

そういうご意見を待っておりました。

>ナノクリと言っても、普通にゴーストは出ます

前に飛び出た大きな最前レンズの構造上、仕方の無いことだと思っています。コーティングはナノクリがより良いでしょうが、トキナーの新レンズも、構造上同様な現象が出ると思います。

>理想的には14/F1.4Gとかが欲しいですね^^

全く、おっしゃるとおりです。技術的に難しいのでしょうかね。



ちゃびん2さん、ありがとうございます。

>開放からシャープです。周辺画像が流れるようなこともないです。

UPしていただいた画像は、周辺まで確かに良いですね。
周辺減光も、私が考えていたほどではないようです。



明神さん、ありがとうございます。

>キヤノンのカメラでこのレンズで撮った星空のレポートをこのレンズの板で報告しましたのでご参考まで。

見せていただきました。キャノンで撮られるとは、すごいですね。
APS−Cでは、周辺まで綺麗ですね。

お三方のご意見をいただき、自分の考えがほぼ間違っていないことを確認できました。
他にも参考になるご意見等ありましたら、よろしくお願いします。
トキナーの新レンズと比較された方がおられましたら、ぜひお願いします。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:12755294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/07 21:21(1年以上前)

別のレンズで同じ回答をした記憶があるのですが、
天文ガイドの2008年の1月号に
D300(APS-C)での作例が載せられています。

当時は24mmF1.4G, 35mmF1.4Gが世に出る前で、
単焦点を凌駕していると見て間違いありませんでした。

書込番号:12755613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/03/08 07:50(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん、ありがとうございます。

>単焦点を凌駕していると見て間違いありませんでした。

なるほど。そうでしたか。
天文ガイド2008年の1月号は持っておりませんが、APS−Cでの作例のようですね。
明神さんのAPS−Cの作例を見せていただいて、色収差が少ないと思いました。
24mmF1.4Gの作例は、天文ガイド2011年2月号にあり「このレンズは素晴らしい」とありますが、私にはやや広角が足りません。難しいものです。

書込番号:12757476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2011/03/10 15:57(1年以上前)

今の段階ではこれ以上の情報を得ることは難しいものと判断し、お礼を兼ねて感想を書かせていただき、解決とさせていただきます。

相反則不規のない高感度によってデジタル撮影が便利になったとはいっても、天体撮影においては星の色がフィルムに比べて忠実でないなど、課題もまだまだだあるように思います。
今後も情報を集めたいと思いますが、現時点では、ニコン14-24f2.8Gがベスト、次いでトキナー16-28f2.8かな、と思っています。
ただ、ニコンのボディは、高感度に有利さがあるものの、長時間露光時の熱カブリや格子状のモアレ、微光星の偽色(D7000では改善)などが指摘されており、さらに高画素ではキャノンに圧倒されていることもあって、次期ボディが発売されてみないと分からない未知数の面があります。
つまり、次期ニコンのボディの出来具合によっては、キャノンの選択も止む無しとなる訳で、その場合、レンズはトキナーになるのか、それともニコンのレンズを組み合わせてもそれだけの価値があるレンズなのかどうか、さらに調べてみなくてはと思います。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:12768105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて質問です

2010/12/10 05:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:34件
機種不明
機種不明

AF 24mm f2.8 後ピン??

MF 24mm f2.8

皆様、はじめまして。
この度、念願の当レンズを買うことができウキウキしている者です。
さっそくですが、教えて下さい。

購入してから、何度か使っているのですが、AFで撮った時になんかピントが甘い?様な気がしています。
そんなため、自宅の庭でですが比較写真を撮ってみました。
ボディーはD90です。(いつかはFXを目指しています。)

撮影距離は5m程、三脚使用です。
ピントは手前の青い車に合わせています。
ご覧のようにMFで合わせた場合は、開放と言えどすばらしい結果なのですが、
AFでは後ピンになっているのでしょうか、背景のボケ具合も全く違っています。
広角レンズってこういう物なのでしょうか?
何ぶん高いレンズですので、AFでピントがでないとは悲しいです。
ボディーが悪い??
それともレンズが悪い??

ニコンさんに相談した方がいいですか?
諸先輩方アドバイスをお願いいたします。

書込番号:12345403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/10 07:48(1年以上前)

被写体が小さすぎるとか。

書込番号:12345558

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/10 08:13(1年以上前)

SCにボディとレンズを持っていき
ピント調整してもらったらスッキリするのではないでしょうか

書込番号:12345605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/12/10 08:42(1年以上前)

画像見せて頂きました。

原因は、風だと思います。

背景のボケの違いは、被写体ブレだと思います。 撮影したときに相当の風が吹いていませんでしたか?

結果、三脚が揺れてブレが生じてたと推測しました。 1/4000秒で被写体が止まらないので
強い風が吹いていたのかもしれません。

三脚は、重くて強度がある物を使わないとカメラの重さだけでもブレます。

個人的に感じたことを書きましたが、AFに不安を感じるならSCに持ち込んだほうが
いいと思います。

書込番号:12345665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/12/10 08:49(1年以上前)

ゴメンなさい  もう一度背景のボケを見てたら風で無さそうです。_(._.)_

隣の家の柵もブレてる。

原因は風では無さそうですm(_ _)m 三脚ブレでもなさそう、家の煉瓦がクッキリしてるし。

SCに持って行きましょう。

いい加減な推測してゴメンなさいm(_ _)m

書込番号:12345695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/12/10 12:35(1年以上前)

広角で小さい被写体なのでWRXの屋根と縁側の向こう側の青白のコントラストでAFが
あわせた可能性があります。

もう少し広いエリア(AFポイントエリア内)の水平の紙を使いバックのコントラストに
引っ張られる可能性が無いようにして、白黒のコントラストのあるものでAFさせて
撮影し再確認してみてはいかがでしょうか。

それでもずれるなら、プリントを持ってSCへ。

書込番号:12346383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/12/10 12:49(1年以上前)

機種不明

望遠の時のチェックは、こんな感じでしてます。
広角もバックは、白とかコントラストの無いところでチェック。

書込番号:12346442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/12/10 13:04(1年以上前)

ボディ調整の場合は、他のレンズとの兼ね合いがありますので、
他の傾向を再度掴んでから調整依頼します。

勿論、レンズ・ボディ両方調整が必要なこともあります。

拝見したところ、MFの絵は多少前にきているようでもあり(通常は奥に深いですから)、
今一度良く検討されてから、調整出しはされた方がよいと思います。

私の場合は、良く合っている見本レンズを一緒に付けて出します。

書込番号:12346517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/12/10 17:47(1年以上前)

皆さん、アドバイスどうもありがとうございます。
確かに、対象が小さい故の症状かもしれません。

時間が出来た際には、教えて頂いた方法で再度ピントの確認をしてみたいと思います。
その際は、どのようにやったかも含めて報告したいと思います。
今考えているのは、フェンスにでもシーツでもかけて背景を作り、手前に対象物を置き試してみたいと思います。
その際は、参考例にありますように定規も置いてみますね。

SCへの持ち込みの件は、ちょっと保留します。

書込番号:12347394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/10 21:43(1年以上前)

サンプルの大きさがXGAサイズで小さいので断言はできませんが
おそらくAFで撮ったものがドンピシャ、MFで撮ったものが前ピンです。
MFで撮ったものは手前の白い木のデッキにピントが来ているように見えます。

広角レンズは被写界深度が深めなので絞りf2.8といえどもMFのマットスクリーン
でのピント合わせは困難を極めます。

超広角レンズの場合など、パンフォーカスのように見えて人間がピント合わせを
するのが困難な場合もあります。

書込番号:12348274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/10 23:32(1年以上前)

MFはライブビュー拡大でやったんですよね?
わたしにはAFの方がはずれてるように見えます。
いずれにせよ調整に出した方がいいっすよ。

書込番号:12348869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/11 01:03(1年以上前)

ところが例えライブビューでの拡大を行っても、
24mmでの被写界深度が非常に深い(つまり人間の目で見て合焦してると思える
範囲が非常に長いために)人間の目によるピント合わせは困難なように思えます。
(フルサイズでもAPS-Cでも画角の違いこそあれ被写界深度は24mmであることに代わりは
ありません)

レンズの調整を依頼された修理スタッフもさぞかし困ることでしょうね。
D90のスクリーンにスプリット測距計でも付いていれば全く話は違ったんでしょうが。

書込番号:12349249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/12/11 07:10(1年以上前)

なぜ神さん
そうです。MFはライブビューで最大に拡大してあわせました。

うさらさんやα200さんの言う様に、ちょっと前かもしれません。
に、してもAFがジャスピンにも感じられないのも正直なところあります。
この点については、再検証が必要ですね。
回答で触れられた測距方式について、ちょっと調べました。
ありがとうございました。

みなさん、引き続きアドバイスなとよろしくお願いします。

書込番号:12349733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/12/11 11:53(1年以上前)

MFの方は皆さんご私的のとおり前ピンですね。

AFの方はミニカーが小さく、さらに白い床板の隙間(青い車の前輪部分)のエッジにAFが引きずられている気がします。
もっと平らな床で確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:12350594

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/12 19:11(1年以上前)

先ず、シングルモードAFにして確実に青い車に合わせたのでしょうか?ダイナミックや、オートエリアAFではないですよね?
私もD90はたまに外すので、ちょっと気になってましたが、オートエリアやダイナミックは文字通り的外れが多いです。

書込番号:12357345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/12/12 20:53(1年以上前)

northさん
シングルAFでセンターに合わせました。
その後の検証はまだです。
その際は、またご報告いたします。

書込番号:12357812

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/12 21:38(1年以上前)

A550に付けて使ってますが、
LV14倍拡大でやっとピント面がわかります。

ピント面を前後させて中間で合わせます。

1424はピントの山がつかみやすいので
手前から合わせて合ったと思うと失敗します。

書込番号:12358052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 21:32(1年以上前)

 わたしにはaf,mf両方、前ピンのように感じられます。とにかくきちんと写ってはいません。

 少々対象物が小さめとはいえ、このレンズでジャスピンなら、かなりピシッと切れます。
 いちいちmf、ライブビューで無いと使えないようなレンズではありません。

 物証をしっかり用意して、真面目な態度でにニコンへ持ち込んでスッキリされては?
 ひと手間かかりますが、すごいレンズですから、疑心暗鬼は精神衛生上よくありませんし、
何より時間の無駄です。

書込番号:12444111

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/04 02:27(1年以上前)

MFが前ピン、AFがジャスピンか若干の後ピンだと思います。
このレンズは持ってませんが、24mmというレンズ焦点距離はDXで散々使い倒してきたんでレスしました。
この画像での被写体の距離で、24mm開放の遠景のボケが、MFの画像では大きすぎると感じました。
AFの方も遠景のボケに少し違和感を感じますが、画像縮小によってボケが無くなってしまったとも考えられます。

書込番号:12458044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/04 10:19(1年以上前)

みなさん、あけましておめでとうございます。
色々参考になるご意見ありがとうございます。
その後も、撮影を続けているのですが、ピントの甘い写真を量産しております。

検証方法も教えて頂いたのですが、うまくいかなかったので来週にでもNikonSCに行ってきます。
結果は改めてご報告しますのでお待ちください。m(_ _)m

書込番号:12458709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度4

2011/01/04 16:50(1年以上前)

SCに預けても具体的な指示を出さないとスッキリした結果が出ないかも知れませんよ、

直る保証はありませんが、サンプル写真を付けるなり、具体的な症状をメモるなりして念押しをお忘れ無く!
Nikon SC からの天下の宝刀「基準値以内です」で戻ってきたらタダの捨て金...

書込番号:12460011

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日の前玉の水滴

2010/11/02 21:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

先日雨の中紅葉を撮っていましたが夢中で撮っていたので水滴まで気がつきませんでした。
F8に絞っていたので水滴バッチリでした。

ずぶ濡れのタオルで軽く拭いて撮り始めましたが皆様はどうやって撮っているのか気になりました。
旅館に戻ってボディをから拭きし乾燥させレンズは翌日息を吹きかけてレンズクロスで拭きました。

皆様の管理・使用方法と教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:12155083

ナイスクチコミ!1


返信する
oct-pussyさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 21:53(1年以上前)

おっちゃん、

>>雨の日の前玉の水滴

OKだろ。
現場の臨場感というか、生々しさが伝わってきそうだ。

「花」そのものを「綺麗」に撮影するのは、
単なるモノのコピーと同一。

そこに何らかの瑕疵が混入するから思しろいと思う。

>>管理・使用方法と教えて頂けると嬉しいです。

以降、いろんな人がここぞとばかり教示すると思うが、
趣味の機器類(高級レンズじゃねーか。。)が大切なら、
原則として雨の日は使っちゃいかん。
もう「カメラ」というより電子機器だからね。

---デジタル機器を濡らしたら完全に乾燥するまで何もしてはいけない----

雨天でどうしても撮影というなら『ニコノス』や『F3』でだ。
ケミカルだがな(笑)

がんばだ。

書込番号:12155243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/11/02 23:01(1年以上前)

おじさん@相模原さん、こんばんは。
14-24mmの前玉、かなり飛び出しているので、撮影の時にぶつけそうになり、怖い思いを何度かしました。
さて、雨天の時にどうするかというご質問ですが、私の場合素直にやめます。
フードが前玉を隠してくれるレンズなら、少々の雨ならばビニール袋をかぶせたり、タオルをかぶせたりして撮りますが、14-24mmではそれができませんから。

書込番号:12155697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件

2010/11/03 05:40(1年以上前)

oct-pussyさん ご教示有り難うございます。

>現場の臨場感というか、生々しさが伝わってきそうだ。

そこまで上手に表現(撮れません)できません。(^_^;)
折角行ったんだから撮りたい撮っておかないとという感じです。

>雨天でどうしても撮影というなら『ニコノス』や『F3』でだ。

特にニコノスは懐かしく感じました。若き日つまらないけど綺麗に見える泡を撮りました。



nikonがすきさん ご教示有り難うございます。

>撮影の時にぶつけそうになり、怖い思いを何度かしました。

突起物には神経使います。自分は24mmに戻しておくんですがそれでも気をつけないときっと痛い思いをします。
今のところ?Nikonのズームレンズは移動中に繰り出してくることがないので良いです。使い込んで行くと出てくるんですかね・・・。

>雨天の時にどうするかというご質問ですが、私の場合素直にやめます。

傘を使ったりビニール被せたりするのが面倒なんでスッピンで使ってしまいます。
以前はシャワーキャップを被したりしたのですが12−24は効き目がなさそうなのでチャレンジもしていません。
使わないようにするのが良さそうですね。

書込番号:12156824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5 私のAWARDS  

2010/11/03 14:16(1年以上前)

機種不明

おじさん@相模原さん、はじめまして!
チョロぽんと申します。

雨に日の撮影、私も大好きです。
また地元のびわ湖の波打ち際に迫りくる荒波を撮るのも大好きで
このレンズには必ずといっていいくらいに水滴がついてしまいます。

どなたかがおっしゃっておられるように、臨場感がでて
私は好きですよ。

撮影後の手入れはマメにしてあげてくださいね!

書込番号:12158344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件

2010/11/03 17:49(1年以上前)

チョロぽんさん はじめまして。

凄い作品ですね。一寸よけるのが遅れたらびしょびしょですね・・・。

>撮影後の手入れはマメにしてあげてくださいね!

これに限りますね。

またご教示お願いいたします。

書込番号:12159187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/11/04 07:56(1年以上前)

>レンズは翌日息を吹きかけてレンズクロスで拭きました。
息はやめましょう。つばとか付くとカビますよ。

シルボン紙と適量の無水アルコールで拭いて下さい。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00068.do

書込番号:12162502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/11/04 08:36(1年以上前)

おじさん@相模原さん、

 三脚板に続いてこちらでもお目にかかりましたね。^^)


 私もこのレンズを手に入れて一年余が過ぎました。
 本当にいいレンズですね。

 前玉の出っ張りは、この前睡蓮を撮っていたら、レンズが花粉だらけに。^^)
 
 雨降りにも時々使いますよ。撮影中に水滴が付いたら私はブロア(ゴムのシュポシュポ)で吹き飛ばすようにしています。
 何かで拭くよりよほどきれいにはじき飛ばすことが出来ます。
 帰ったら、外装部は不織布できれいにして、レンズはシルボン紙にエタノールを沁ませて丁寧に拭きます。
 D300とかD700以上のカメラとこのレンズは、ドシャブリではさすがに止めますが、雨が少々掛かるぐらいで故障はないですよ。
 

書込番号:12162581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2010/11/04 20:49(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん ご教示有り難うございます。

>シルボン紙と適量の無水アルコールで拭いて下さい。
守って行きたいと思います。案外難しいんですよね・・・。


Macinikonさん 度々ご教示有り難うございます。

>前玉の出っ張りは、この前睡蓮を撮っていたら、レンズが花粉だらけに。^^)
気を遣うレンズですね。自分も負けずに撮って行きます。

書込番号:12165015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/11/05 08:32(1年以上前)

ニコンのサイトにレンズケアのページがあります。参考に
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/

書込番号:12167082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件

2010/11/05 21:10(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

リンク貼って頂き有り難うございます。
このビデオを観ながらレンズクリーニングを練習して行きます。
これができるとセンサークリーニングもできそうですね。



皆さんにGoodアンサーをと思ったのですが3名までとのこと・・・。
皆さんのご教示内容を元に勉強して行きたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:12169666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/09 15:42(1年以上前)

「撮りたい!」と思えば多少の雨でもシャッターを押してみてはいかがでしょうか?
(おじさん@相模原さんは管理方法についての質問をなさってますが・・・敢えて物申したく感じました)
せっかくの防塵・防滴処理済みレンズですからこの機能を有意義に活用し、気に入った一枚を残さないことはある意味もったいないと思われます。
ただ、ニコンは謙虚なのか自己アピールが苦手なのか防塵・防滴を大きなセールスポイントにしていないようで、撮影環境が良くない場面で「多少濡れてもまだまだシャッターを押せる!」「もう一歩踏み込んだ一枚が撮れる!」機能を備えているのもかかわららず、ユーザーに「機械が壊れるかも・・」と心配をさせてしまうのは少し残念です。
ニコンUSAのWEBサイトには防塵・防滴に対応する表現があるので、「多少の」雨なら使用可能のはずです。ただし文中の「moisture」は非常にファジーな言い回しでどの程度までの水濡れを指しているかは何とも判断できません。
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/zoom/widezoom/af-s_zoom14-24mmf_28g/index.htm

「ウォーターガード」というアクセサリーも準備されており、「一定の上位機種」に限ってはカメラボディ/レンズ/スピードライトも防塵・防滴処置がなされていなければ、このウォーターガードというアクセサリーが自己矛盾に陥ってしまいます。ですので安心して「ガンガン撮って」みてはいかがでしょうか
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/others/

おじさん@相模原さんのボディが防塵・防滴処置されているかは私にはわからないのですが、ボディの仕様にかかわらず「多少の」雨であればレンズフードから先を出すようにしてボディとレンズに透明ビニールを被せて一枚の写真を残してみませんか? もし壊れたらニコンが直してくれます-笑-。修理はお金を払えばなんとかなりますが一枚の写真はその場限りのチャンスですので。
(お使いの機材の機能については、皆様ご自身でお調べください。また「多少の」雨がどの程度かはご自身の責任で判断願います-笑-)

書込番号:12189491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2010/11/09 21:18(1年以上前)

くじらのジャンプさん ご教示有り難うございます。

>ニコンは謙虚なのか自己アピールが苦手なのか防塵・防滴を大きなセールスポイントにしていないようで、

こういうまじめな?姿勢って好きです。結果キヤノンからニコンに移行してきました。
24−70の光漏れで質問したときに”気になるなら購入しない方がよいと言われた”ときにはガッカリしました。
まぁ購入してしまいましたが・・・。


>多少の」雨であればレンズフードから先を出すようにしてボディとレンズに透明ビニールを被せて一枚の写真を残してみませんか? もし壊れたらニコンが直してくれます-笑-。修理はお金を払えばなんとかなりますが一枚の写真はその場限りのチャンスですので。

以前は手ぬぐいを被したりシャワーキャップを被したりしていたのですが操作がしにくいので止めてしまいました。
今カメラ・レンズは素です。濡れてきたらカメラ・レンズを振って雨滴を落としたり手ぬぐいで軽く拭いています。
今のところ壊れませんがそのうち痛い思いをするかもしれません。

土砂降りは遠慮しますが多少の雨で撮りたいと思ったらチャレンジして行きます。
土砂降りでも撮るかな・・・。\(^O^)/


>(お使いの機材の機能については、皆様ご自身でお調べください。また「多少の」雨がどの程度かはご自身の責任で判断願います-笑-)

大丈夫です。この世界は自己責任ですから・・・。

書込番号:12190924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/11 15:03(1年以上前)

こちらのクチコミをよく読み返すと、おじさん@相模原さんは「傘を使ったりビニール被せたりするのが面倒なんでスッピンで使ってしまいます。以前はシャワーキャップを被したり・・・」とのことで以前から「攻めて」いらっしゃったのですね、失礼しました。
私の勇み足的書き込みで、書き込みを見ている人が「意外に大丈夫なんだ。。。」とアグレッシブになっていただければ怪我の功名です。
24mm側から14mm側にズーミングするとフード内部で被写体側に大きなガラスがせり出してくるので、特に短い焦点距離側で使うと前玉に雨水等がかかりやすくなるのは機構上止むを得ないですよね。まぁ、どのメーカーやどのレンズでも超広角の宿命というところでしょうが。。。

書込番号:12198976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

冬に向けて購入を考えています

2010/10/12 20:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:426件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

コンバンワ〜♪

いつもこのレンズのすばらしい写りをヨダレ垂らしながら板を拝見しております^^;

表題の通りなのですけど、樹氷や氷瀑が好きで少々危険な所にでも行ってしまいます^^;
来年にはオーロラ鑑賞に行けたらと・・・(休暇取れるかなぁw

手持ち機材はD300です。
当レンズが第一候補となっています。
ちなみに24mmF1.4Gが次候補です♪

マイナス20℃の八甲田を2時間もほっつき歩いた経験もあるのでカメラの耐寒性は信じています(笑)
極寒地での使用経験など聞かせていただけたらば尚うれしいのですが、そういうのを抜きにしても激しく背中を押していただけたら、今月中にでもカメラ屋に走るかもです( ´艸`)

書込番号:12050332

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/10/12 23:44(1年以上前)

こんばんは

マイナス20度までの過酷な環境に持ち込んだことはありませんが、普通に0度を下回る程度でなら不安を感じたことはありません。寧ろ、カメラボディのバッテリーの消耗の方が気になるくらいでしょうか。

描写は絞り開放から安定しており、ピント面はシャープでありながらボケも綺麗だと想います。勿論、絞ればそれなりに良いですし、絞りの加減による描写の違いも堪能できると想います。開放から1〜2段ほど絞ったあたりの描写は良いと感じますし、特にテレ端の描写は素晴らしいと感じます。わたしの場合は、実質のところ24mmF2.8のレンズとして使用しているくらいなので・・・。この点は、購入した価格以上の満足感が得られたと感じております。

ただ、このレンズは実際に持ってみるとカタログ上の数値を見る以上に重たいと感じます。特に長時間にわたって持ち歩くのは大変だなぁっと感じています。それと、被写体との距離や背景との距離、それに伴う絞りの加減で描写は激変すると感じます。この点はこのレンズを扱う上での注意点になると想います。更にナノクリスタルコートは万能ではないと感じます。効果はあるのでしょうけど、過信は禁物と想います。

最後に24mmF1.4Gも優秀なレンズですが、レンズの特性を考えれば別物だと想います。

書込番号:12051477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/10/12 23:53(1年以上前)

ひとつ書き忘れました。

このレンズは解像感も大変に高いと感じます。また、最短撮影距離での描写も優秀ですね。被写体に寄る場合はピントもシビアになりますが、花に寄って撮ってみても愉しいレンズだと感じています。等倍などの撮影に拘らなければ、マイクロレンズを持参しなくても、このレンズだけで充分に楽しめると想っています。

先のレスでも触れましたが、扱いの易しいレンズとは想いませんが、その描写には納得できると感じております。

書込番号:12051564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/13 00:29(1年以上前)

川崎@さつきさん こんばんわ。

 私は、このレンズをD700に付けて楽しんでいます。

 レス主さんが、使用しているカメラがD300なのでチョットもったいない気
もします。ただ単に、もっと広角側がほしいというのであれば、他の選択肢もあ
りますが、このレンズに対する思い入れが強そうなので、購入も有りかなと思い
ます。

 そこで、レス主さんにお聞きします。
 1・購入資金は準備できていますか?
 2・購入しても絶対に後悔しませんか?
 3・フィルター類は使えませんよ?
 4・でかくて重いですよ?

 上記4点をクリアーしていたら、速攻でカメラ屋へ走りましょう。

このレンズはとてもすばらしい描写を見せてくれます。是非、手に入れて楽しい
カメラライフを満喫してください。

書込番号:12051800

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/10/13 07:59(1年以上前)

機種不明

>レス主さんが、使用しているカメラがD300なのでチョットもったいない気
もします。

逆ですね、もったいなくありません。
APS-Cのほうが要求解像度は高くなるので、MTFがいいレンズが必要です。

たしかにD700の高感度ISOで24mmならF4ぐらいまで絞ったほうが開放より
いい結果になるかもね。14mmだとF5.6にはしたいですね。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/111/capability/sharpness?fl=14
あとは、どれだけオーロラが流れ無いシャッタスピードにできるかのトレードオフです。

お月さんほど明るいとF8ぐらいまで絞ったほうが綺麗だし。

書込番号:12052667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/13 09:19(1年以上前)

このレンズの描写に関しては評判通り素晴らしいです。
重量が1kgもあるレンズですが24-70と較べ全長が短いのでボディバランスは
それほど悪くなく数値ほどの重さは感じません。

ただ、やはり前玉がデカく飛び出ている(特に14mm時)のでボディに装着
して歩いている際にはキャップがかかせません。
で、そのキャップが通常のタイプの平べったい薄いものではなくかぶせ
タイプの厚みのあるふたみたいなものですからなかなか衣服のポケット
に収まりづらいのが非常に使いづらい。また、このキャップ、何度も脱着
しているうちに甘くなってきてバッグの中で勝手に外れていたりすること
があるので、この点だけは今後改善して欲しいなぁと個人的に思ってます。
くだらない使用感でごめんなさい。

書込番号:12052885

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/10/13 09:36(1年以上前)

川崎@さつきさん、
 
 これは文句なしにいいレンズです。
 私はD700と一緒に購入しました。
 D300も持っていますが、このレンズを付けるとせっかくの広角側が21mm換算の平凡な画角(?)になるので、あまり積極的に利用していません。

 昨年の11月に乗鞍高原に行きました。早朝3時過ぎに到着して、満天の星撮りにチャレンジしました。気温は-10℃ぐらいでした。

 絞り5.6程度にして、30秒ぐらいでびっくりするほどきれいに撮れました。
 
 寒いところで曝した後、暖かい社内に持ち込んで、レンズが曇って慌てましたが、大事に至りませんでした。
 
 その後夜が明けてから撮影を続けましたが、いつもは400枚以上撮れるバッテリーが数10枚ほどの撮影で、ギブアップしたのはびっくりでした。予備を2個持っていたこと、だんだん気温も上がったことなどもあって、3個目を使い切る前に撮影終了となり、よかったです。寒いところのバッテリー消耗にはくれぐれもご注意を。

書込番号:12052930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2010/10/13 19:59(1年以上前)

コメントくださった皆様、返信が丸一日経ってしまい申し訳ございませんm(_ _"m)ペコリ


【Smile-Meさん】

たくさんの有意義な情報ありがとうございます^^

>描写は絞り開放から安定しており、ピント面はシャープでありながらボケも綺麗だと想います。勿論、絞ればそれなりに良いですし、絞りの加減による描写の違いも堪能できると想います。

絞り開放から安定♪ステキです^^
絞りの違いも堪能したいです♪

テレ端の描写は単焦点以上との書き込みは何度も目にしており、とても気になっています。


>最後に24mmF1.4Gも優秀なレンズですが、レンズの特性を考えれば別物だと想います。

オーロラ限定で考えたのですけど、FX機を持って行けるとしたらこの選択肢もありかなと思いました。


結構寄れるみたいで、標準・望遠系マクロとは違った表現も楽しめそうですね^^


【み・ね・こさん】

4項目クリアしております(笑)
そんなふうにストレートに押されるとめちゃめちゃうれしいです^^

>ちょっともったいない

自分にはかなりもったいないです(笑)
DX機には10-22とか12-24 11-16といった超広角ズームが各社から出ていますし、昼間の風景専門なら過去に所有してたTOKINA12-24か純正12-24を一番に購入すると思います。
噂の新型FX機購入も本気で考えてますから、FX機導入できたらめでたしですね^^


【高い機材ほどむずかしいさん】

2年前D300導入アドバイスからお世話になっておりますm(_ _"m)ペコリ
328以上の望遠導入が現実的になったらその時もお世話してください^^

日中SSが稼げるときは適当に絞って使うと思います。
が・・・
>あとは、どれだけオーロラが流れ無いシャッタスピードにできるかのトレードオフです。

自分なりにオーロラ撮影について調べてみて、やはり明るいレンズが必要だと言うこと。
解放F値が低いだけはなく十分な解像度も欲しい。
今までの皆様の書き込みを読み返し、使ってる方の言葉は重いですね^^
最後は自分で使ってみないとわからないでしょうけど^^;
こちらの過去スレでオーロラを一件見つけました^^
PHOTOHITOでも探しましたが、一件だけありました。
D700やD3sの高感度画質なら一段程度絞りISO上げることもありなのでしょうね。


【ちゃ〜坊さん】

アドバイスありがとうございます^^

>また、このキャップ、何度も脱着
しているうちに甘くなってきてバッグの中で勝手に外れていたりすること
があるので

デメキンでかぶせ式のキャップなのは知っておりましたが^^;
レンズキャップもかなり大きそうで、並のポケットじゃ収まらないのでしょうね。
貴重な情報ありがとうございます^^


【Macinikonさん】

コメントありがとうございます^^

>D300も持っていますが、このレンズを付けるとせっかくの広角側が21mm換算の平凡な画角(?)になるので、あまり積極的に利用していません。

21mm相当の広角もFXでの14mmとくらべると平凡ですよね(笑)

>満天の星撮りにチャレンジしました。気温は-10℃ぐらいでした。
 絞り5.6程度にして、30秒ぐらいでびっくりするほどきれいに撮れました

もしよろしければすばらしい星空を拝見したいです♪

> その後夜が明けてから撮影を続けましたが、いつもは400枚以上撮れるバッテリーが数10枚ほどの撮影で、ギブアップしたのはびっくりでした。

長時間露光を数十枚でしょうか?
-10℃くらいになると通常撮影でもバッテリーに影響があることは察しが付きます。3個も使いましたか^^;
備えあれば憂いなしですね^^

書込番号:12054878

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/10/13 21:11(1年以上前)

こんばんは

こちらのレンズに標準で付いてくるキャップはダメですね。2回ほど脱着しただけで、フードの外側に極々僅かなスレが着きました。勿論、一目で誰もが分かる程のモノという訳では無く、光を当てながら凝視して初めて分かる程度ですけど・・・。

それと、このキャップの質感は安っぽくサイテーだと想います。これだけの価格のレンズの標準品としては失格だと想います。これならAF14mmF2.8Dのキャップの方が遙かに良いと感じます。(この点はNikonのショールームの方にもお話しました)

なので、わたし自身はNikonのフードハットLを使用しております。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807863.do

ネオプレーン素材で少し頼りない印象はありますが、これで特に困ったことは感じておりません。

書込番号:12055255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2010/10/13 21:59(1年以上前)

Smile-Meさんこんばんは〜〜^^

昨夜はありがとうございます^^

レンズ重量の件についても言い訳を書こうと思ったのですがスルーしてました^^;
長いレンズとは重量配分も違うでしょうけど、たぶん耐えられます^^


またも有益情報ありがとうございます〜^^

レンズキャップなのですけど、レンズフードの上にかぶせるタイプですよね?
個人的にはレンズフードはレンズを守ってくれるバンパー代わりと思っているの
ですけど、でも傷が付かないよう配慮してもらいたいですね^^;

>このキャップの質感は安っぽくサイテーだと想います ・・・・ キリヌキ・・・・ネオプレーン素材で少し頼りない印象はありますが、これで特に困ったことは感じておりません。

ウレタン系素材で作ってしまおうかとか(まだ買ってないのにキャップの改造とか考えてました

書込番号:12055579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/13 23:01(1年以上前)

前の自分のレスを読み返したら、全く背中押せてませんでした^^;

このレンズ、確かに画角的にはFXで使う方が面白いので、FX用のレンズって
仰る方が多く、私もそう思ってましたが、FXで使うと周辺部の光量落ちや
画質のシビアさが露呈しやすいため、画質を安定させるためにやはりF4あるい
はF5.6まで絞った方がいい結果が出ます。
ところが、DXだと周辺部を使わないため画質を安定させるために絞る必要が
ほとんどない。そういう意味では積極的に開放から使えるということで、DX
で使うメリットもあると思ってます。

24mm/F1.4Gは『広く写るのにボケる』という開放での描写を楽しむレンズ
ですから、やはり別モノなのでしょうね。

書込番号:12055982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/13 23:02(1年以上前)

Smile-Meさん

フードハットLは私も持っています。
中央部が押せば簡単に凹んで前玉に干渉してしまうと思うのですが、問題
ないですか?
前玉がもっと奥まったレンズであればいいですが、14-24で使用するのは
ちょっと怖い感じがします。

スレ主さん、横スレごめんなさい。

書込番号:12055990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/10/14 08:25(1年以上前)

>DXだと周辺部を使わないため画質を安定させるために絞る必要が
ほとんどない。

DXなら迷わず17−55でしょ。(笑)

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_17-55mmf28g_if-ed.htm

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-70mmf28g_ed.htm

書込番号:12057405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/10/14 08:27(1年以上前)

はりまちがいだぁ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm

書込番号:12057416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/14 08:40(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

DXの場合、17-55が王道でしょうけど、自分がハズレを掴まされたので
あまり他人には勧めづらいですね。
それとスレ主さんはFXも視野に入れておられるようですし。。。

書込番号:12057447

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/10/14 10:59(1年以上前)

川崎@さつきさん、


 >もしよろしければすばらしい星空を拝見したいです♪

 うーん、前のパソコンのHDがトラブったとき、その辺りの記録がみんな飛んでしまったのです。**)
 まことに残念ですが、今となっては。。。

 >長時間露光を数十枚でしょうか?

 いえいえ、このときは明るくなってからですから、一般の風景です。
 -10℃以下の環境はバッテリーには非常に大きな負担になりますから、予備をお持ちになること、その予備も懐炉の入っているポケットに入れるようにとかのサジェスチョンをどこかで読みましたよ。
 レンズにも曇り防止のため懐炉を巻き付けるとかいうことも。

 でもオーロラの観賞というのは羨ましい。
 いかれたらぜひアップしてくださいね。

 

書込番号:12057840

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/10/14 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

川崎@さつきさん、


 ↑のコメントをした後で、自分のアルバム(Nikon Online Gallery)に載せていたのを思い出しました。

 ここに、そのアルバムからの転載をアップしますね(そんなアップするほどの物では無いとお叱り覚悟で)。
 
 とにかく星空の撮影は初めてのことで、どれぐらいの露出かも判らないまま撮ったものです。
 当時のEXIFではカメラD700、レンズ14-24mm/F2.8の14mm、ISO6400で、F=5.6、SS=25秒(1枚目)と15秒(2枚目)です。
 場所は乗鞍高原一ノ瀬園地です。

 お粗末ながらご参考までに。

書込番号:12057912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2010/10/14 19:15(1年以上前)

【ちゃ〜坊さん】

こんばんわ^^

>このレンズ、確かに画角的にはFXで使う方が面白いので、FX用のレンズって
仰る方が多く、私もそう思ってましたが、FXで使うと周辺部の光量落ちや
画質のシビアさが露呈しやすいため、画質を安定させるためにやはりF4あるい
はF5.6まで絞った方がいい結果が出ます。

仰ることは理解できますし、FXで使用したほうが幸せだと思ってます^^


>24mm/F1.4Gは『広く写るのにボケる』という開放での描写を楽しむレンズ
ですから、やはり別モノなのでしょうね。

14-24F2.8という超優秀なレンズを出しておきながら、24F1.4という単焦点を発売したNikonに自信の表れを感じております。
ひょんなことからライバルCanon機でのオーロラ写真を見つけてしまいました(笑)
http://www.flickr.com/photos/salomonsen/
驚嘆したのが同じ24mmF1.4単焦点 解放で1秒というデータです。
Nikonの自信作と高感度画質で定評のあるD3sやD700なら・・・・。
妄想街道ばく進中です(笑)


重ね重ねありがとうございます^^




【高い機材ほどむずかしいさん】

>DXなら迷わず17−55でしょ。(笑)

わかっちゃいるんですけどね〜(笑)
オーロラ鑑賞前提としてなければ一押しレンズとTOKINA12-24買うと思います^^;

張りまちがえたのは 24-70ではなくて14-24という理解でいいでしょうか?(笑)



【Macinikonさん】

実はこっそりHPを覗きに行ったのですが(笑)

> -10℃以下の環境はバッテリーには非常に大きな負担になりますから、予備をお持ちになること、その予備も懐炉の入っているポケットに入れるようにとかのサジェスチョンをどこかで読みましたよ。

別趣味にて2日間で4000〜5000カット撮影することもあるのでD300はいつもMB-D10と合体しており、エネループを2セット股間寄りのポケットで暖める癖が付いています(笑)

>でもオーロラの観賞というのは羨ましい。

オーロラ鑑賞は何年も前から夢に見ておりました^^;
防寒着貸してくれたりと至れり尽くせりのツアーがだいぶお安くなっています。
海外旅行初心者ですがあまり心配してません(笑)
一緒に行く人がいないつらさ&#9604;&#9608;&#9600;&#9608;●....ガクッ

それと星空のデータありがとうございます^^
ISO6400でもノイズはかなり押さえられてますね〜。
F5.6でなっとくのSS25秒です。

書込番号:12059564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/10/14 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

広角の写真がほとんどない(笑)

55で十分だし(笑)

>わかっちゃいるんですけどね〜(笑)
今更ねーって?(笑)

でも普段使いやポートレートには◎

>オーロラ鑑賞前提としてなければ一押しレンズとTOKINA12-24買うと思います^^;
私だったら安く上げて、広角の単1本にするね。
私にはトキナーは広すぎて間延びしてあんまり使わない、というか使いこなせないが
正しいかな。(笑)

17APS-C=24FXでもお外では広いもの。(笑)

>張りまちがえたのは 24-70ではなくて14-24という理解でいいでしょうか?(笑)
はい。(笑)

書込番号:12059865

ナイスクチコミ!1


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2010/10/14 20:18(1年以上前)

最近のドル安の流れに乗ってポチってしまいましたよ!

送料込みで13万4000円でした
明日届きますが、注文したのが火曜で到着が金曜 とっても早いですね
このタイミングなので海外から購入するのもひとつかと思いますよ〜

書込番号:12059879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2010/10/14 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

縦でも

横でも

切れるので後ろに下がったら堰ォに弟がいたw

【高い機材ほどむずかしいさん】

標準レンズとして17-55で決まりなのですけど・・・
18mmで入りきらない被写体に出会うこともしばしばなので(;´ω`A ```

書込番号:12059975

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:304件

よくカメラ雑誌やHPなどでこの2つが比較されていますが、実際に両方を使用した事のある方の感想を聞きたく思います。
メーカーに独特の感情のある方でなく純粋に2つの特徴、味を知りたいのです。
私はオリンパスの方は持っているのですがニコンのこのレンズも買ってみようかなと検討中です。
カメラはD3かD700、つまりFXでの結果を知りたいです。

書込番号:11760427

ナイスクチコミ!2


返信する
oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5 oxlife photography 

2010/08/22 06:37(1年以上前)

おっさまんさん、こんにちは。返信がありませんね。おもうに、両レンズを使用した経験のある方は少ないのでしょう。以前、4/3boostersというブログの主宰者「シャイル」さんが比較されていました。ただ、残念なことに、そのブログは閉じられてしまいましたので、今は閲覧することができません。記憶にある限りでは、両レンズともそれぞれのDSLRシステムとして比較すると優劣の付き難い性能、という結論だったとおもいます。

私はZuiko Digital 7-14mm 1:4 (ZD7-14)を使った経験がないので、結論めいたことは言えないのですが、どのような被写体を想定されているかで評価が分かれるとおもいます。描写に関する欠点はほとんど無いのですが、やはり14-18mm域の歪曲収差と逆光で派手なゴーストが出ることは弱点でしょう。前者はソフトウェアで修正可能。後者は、可能であれば切るか、光源が構図に入ってしまうのなら、レンズの個性として割り切って使うしかありません。

私がこのレンズとD700で撮影する被写体は建物や都市景観・スナップ、空・雲などで、建物など直線が画面内にある場合はなるべく18-24mm域を使うよう構図を工夫し、14-18mm域を使う場合はAdobe Lightroom 3で修正することを前提としています。空や雲など自然相手の場合は、特に考えることなく全焦点距離域を使います。ライカ判換算で画角を揃えた場合、ZD7-14の方が歪曲収差の補正という面では優秀ではないか、との印象を持っています。

Olympus E-3の後継機がPhotokina 2010前後に登場するかもとの話があるので、私ならその後継機の仕様を確かめてから、Nikon FX機+このレンズの組み合せを再検討します。

参考にならない書き込みで申し訳ありません。作例がご入用なら、被写体の希望を添えて遠慮なくどうぞ。手持ちの写真から対応できる範囲でアップロードします。

書込番号:11795346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2010/08/22 10:11(1年以上前)

そうですね。両機種を持っている人はまれでしょうね。どちらもよい評判のレンズなのでどちらも良いのでしょうね。ただカメラの性能ではニコンがフルサイズで写せるのが良さそうですね。ニコンはF3,F5のフルサイズカメラとレンズAF−S300F2.8、180mmF2.8、Ai50mmF1.2、Ai85mmF1.4などアナログで使用していましたがGレンズになって興味が薄れて今ではオリンパスに移行しています。

書込番号:11795986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2010/08/23 03:28(1年以上前)

オリンパスの7-14が歪まないことは、随分舞うのカメラ雑誌(確か、デジタルフォト、でしたか・・・)で特集されていました。かなり以前なので正確には覚えていませんが、7mm域でも歪まないが、前玉が大きくせり出しているので逆光に弱い、しかしこの性能でこの値段は断然買いだ、という結論だったと思います。

ニコンの14-24は持っていないのですが、オリンパスの7-14は持っているので・・・
本日は東京丸の内界隈で、超高層ビルを撮影してきました。
結論から言えば、7mm域でも殆ど歪みませんでした。いや〜、感動しました。

ついでに言えば、夕日の反射光を入れた写真でも、(当然白トビは発生していますが)ゴーストが殆ど無いようで、これもびっくりでした。
価格差からいえば仕方のないことですが、タムの28-75とは大違い。
オリさんのレンズにはこれだけの性能があるのだから、是非、性能の良い撮影素子を入れて、ピント性能の良いカメラを作って欲しいと感じました。

まだ、パソコンでは確認していないので、よくよく見たら・・・ということもあるかもしれませんが、とりあえずカメラの液晶で確認した限りの感想です。
ご参考まで。

書込番号:11800317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2010/08/23 03:36(1年以上前)

スミマセン・・・
スレ主さんは、こちらのレンズをお持ちだったんですね・・・

スレの主旨を勘違いして、的外れな投稿をして済みませんでした。
しかしまあ・・・勘違いのお陰で、オリさんのレンズの良さを、再確認できました。

有り難うございました。
(現在のメイン機材は、S5PROとD3sで、オリさんのシステムをどうするか思案中だったので。)

書込番号:11800326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2010/09/15 18:22(1年以上前)

E-5が登場したので楽しみです。

書込番号:11914395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 12:01(1年以上前)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/Nikon14-24.html
こちらが参考になると思いますよ。

書込番号:12037850

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

最安価格(税込):¥270,790発売日:2007年11月30日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1614

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング