- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1615
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,890
(前週比:+174円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2010年1月26日 22:34 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2009年12月28日 10:15 |
![]() |
21 | 12 | 2009年12月20日 23:22 |
![]() |
14 | 6 | 2009年12月11日 00:04 |
![]() |
21 | 12 | 2009年11月22日 20:06 |
![]() |
12 | 6 | 2009年11月2日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

判断を下すのは自身なので、見比べてみればいいのではないでしょうか?
書込番号:10831259
8点

早速のレス誠にありがとうございます。さらなるご意見をお待ちしています。
書込番号:10831385
0点

実写作品で判断しないと誤る元ですが、GANREF-Data。
Canon 14mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/62
Nikon 14-24mm Zoom
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/111
データではNikonが多少ですが周辺で優れた解像、全般に低い色収差を示しています。
周辺減光・歪曲収差はCanonに軍配か。どちらにせよF4辺りだと同等かと思いますが。
書込番号:10831756
4点

レスありがとうございます。ニコンのズームレンズが善戦していますね。ズームレンズがここまで善戦するとは驚きです。貴重な情報をご提供くださりまことに有難うございます。
書込番号:10836342
0点

こちらのサイトに比較記事がありますのでご参考までに
Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
書込番号:10837992
2点

貴重なサイトを御紹介いただきまして誠に有難うございます。たいへん、参考になりました。
書込番号:10844362
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
最近この14-24と24-70の2本のレンズどちらを購入するか迷ってます(^o^;
2本のレンズとも素晴らしい写真が撮れ素人の自分でもとても驚いています。
主に普段ポートレート、風景、建築物など撮影しています。
使用機材は
・D300
・Nikkor 18-200mm
・Nikkor 35mm
・Nikkor 60mm Micro
つまらない質問ですが諸先輩方の意見を聞かせてください。
0点

こんにちは
D300ユーザーです。
ポートレート主体では24-70かと思いますが、風景、建築物では14-24でしょうか。
答えになってなくてすみません。
書込番号:10678248
0点

ブクローさん、こんにちは。
> 2本のレンズとも素晴らしい写真が撮れ素人の自分でもとても驚いています。
レンズを持っておられる方のコメントかと思いました (^^;
D300で使われるのであれば、14-24mmの焦点距離を生かしきれないですね。
21-36mm相当でこのレンズを使うのは、ある意味、勿体無いと思われます。
どちらか1本を選択されるのであれば、最初の1本は24-70mmが向いている
かもしれません。
ただ、どちらか1本買えば良いというものではなく、全く使い方が異なる
レンズですから、どこの主眼を置くかで評価は異なります。
ちなみに、FXフォーマットで14-24mmを使う場合は、ポートレートに使う
には広すぎる可能性が高いです。
バリエーションの1部として使うなら、アリですけど。
このレンズだけで、ポートレートを撮るのは無謀かもしれません。
書込番号:10678274
1点

DXなら「AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G」が使いやすいんじゃないかなと思います。
http://kakaku.com/item/10503510311/
FX移行を視野に入れているなら、おっしゃられている2本の方がいいかもしれませんが。
書込番号:10678486
1点

その2本で迷うなら中間(?)をとってDX17-55F2.8じゃダメなんでしょうか?
書込番号:10678491
2点

タムロン17-50mmF2.8(A16)で済ませる手もあるのではないでしょうか?
書込番号:10678550
3点

皆さんさっそくの意見ありがとうございます。
自分も最初DX 17-55mmを考えていたんですが、やっぱりナノクリが無いよりあった方がって思って14-24mmか24-70mmにたどり着いたんですよね(^o^;
書込番号:10678981
0点

ナノクリがあるより無い方が良いにたどり着くのもありかな^^
書込番号:10679762
0点

ブクローさん、こんばんは。
24-70mmだと広角側は不足すると思います。
14-24mmは写りはいいのですが、重いので私の場合あまり出番がありません。
このどちらかといったら、やはり24-70mmだと思います。
書込番号:10679836
0点

ブクローさん、はじめまして。
皆さん仰っておられるように、DXフォーマットでならDX17-55mmF2.8がいいと思います。
将来、FXに移行を考えておられるなら、14-24mm、24-70mmのナノクリ2本は必須だと
思いますが。
いづれにしても14-24と24-70、似ているようで全くの別物ですね。
DX機では広角側の画角が物足りないかもしれないです。
書込番号:10681554
3点

ブクローさん、
私も同じことで散々悩みました。 D300だけでしたら、14−24も24−70も焦点域がちょっと中途半端ですよね。
私はD300とD700両方持ち出すことが多いです。 ブクローさん同様35−50mm域で単焦点を持ってましたので、14−24を優先しました。 評判どおりのすごいレンズです。 24−70は確かに評判は高いですけど、単焦点をも凌駕する、というほどではないですよね。 35−50mm域はf2.0以下が安価ですし、サイズも小さいですから、14−24や70−200と違い、選択肢があるとおもいます。特にf2.0以下は24−70mmではできない被写界深度を楽しめます。 24−70に触手が動くたびについつい単焦点を買い増ししてしまうのが現状です、私は。
逆に14−24はD300でどうかといいますと、21−36mm相当、というのは広角ズームとしては悪くないと思いますが(私もよくD300に使うことがあります)、倍率が2にも満たないですし。 広角は絞って使うことが多いので、DXの10−24や12−24でもいいのでは?という気もします。私は長旅のお供にはDXボディに12−24+18−200を持ち出すことが多いですが、12−24はいいですよ。
将来FXに移行、買い増しをされる可能性があるのでしたら、14−24は一押しですが、私だったら10−24DXにするかなぁ。
書込番号:10681975
2点

FXへの移行を考えないのであれば。。。この高くて重い2本を無理して
購入することはないと思います。
確かにズームとしては2本とも性能的に申し分なく、特に14-24は全域
において単焦点すら凌駕するレンズですが、DX機での使用では焦点距離
が中途半端というかもったいない。それと前玉があれだけデカく、フィル
ターもつけられないため取り回しには気をつかいます。
24-70はというと35-105となり、常用するには広角側が足りない気がします。
この2本はやはりFXでの使用を第一に考えられたレンズなのでしょう。
DXで1本だけ大口径ズームをチョイスするとすればやはり17-55がお勧め
です。その方が焦点距離的に使いやすいですし、ナノクリは確かに逆光
では有効ですが、フレアやゴーストが絶対出ないわけではないので、そこ
まで重要視することもないのかなと思います。
FX移行を考えるのであれば、まずは24-70。
14-24は移行してからでいいと思います。
書込番号:10686805
1点

上にも描きましたが、やはり「AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G」がいいんじゃないかなと思います。
似たような意見ですが、ナノクリがない不満よりは14-24にして焦点距離の幅がないこと、24-70にして広角側が不足することへの不満の方が大きいような気がします。
キヤノン使用で、それぞれ似たような焦点距離のレンズを持っていたのですが(広角はLレンズ)使っていく内に17-55mmF2.8ISだけが残りました。
書込番号:10686831
0点

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。
結局AF-S DX 17-55mm F2.8を購入しました。
購入するまで悩みまくりましたが、このレンズ購入して結果満足してます。
本当ありがとうございましたm(__)m
また何かありましたらよろしくお願いします(^-^)
書込番号:10696972
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
引き続き質問させてください
いよいよ購入意識が高まっている今日この頃です
そこでこんな質問をさせてください
ちなみに私はD40を持っている初心者です。
D40に付けた時のメリットデメリットがありましたら
教えてください。
また、D40に装着した際の写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら
見せていただけると幸いです。
0点

これをD40に付けるメリットはこちらが質問したいです。
FX用のレンズですがDX機装着では21-36mm相当画角ですね。
10-24mmの方が良くはありませんか。
書込番号:10621254
3点

早速お返事ありがとうござうます。
確かにそうなのです。
まあFX機を含めて買うお金もなく・・・
ちなみにDX機で撮影したサンプルは誰かお持ちではないでしょうか?
書込番号:10621432
0点

メリット
・DX/FX各レンズはそれぞれのフォーマットに最適化されている為、D40+DXレンズだと周辺が目立つが、D40+FXレンズだとそれが軽減される
・600万画素+広角ズームレンズとして最高のクォリティを得られる(D3/D3X+クロッピングとどちらが良いかは分かりませんが)
デメリット
・重量バランス
・超広角用にフードが設計されている為、D40では長さが足りないことになる(FX+テレ側でも足りないんですが)
D40とバランスの良いレンズを選んでいては安物買いの銭食いになり、いつまで経ってもFXフォーマットでシステムを組めません。
目先の利益ではなく、中長期的にどうしたいか考えて選ぶべきです。
もし将来的にFX機のご購入を考えておられるのでしたら、本レンズは「買い」です。
書込番号:10622071
3点

おはようございます。
DX機(D300、D5000、D40)でこのレンズを使っています。
レンズを持つ左手が中心なので、重量バランスは気にしていません。
フィルターが使えない・広角端14mm・重量・価格が問題なければ、買って損しないレンズと思います。
書込番号:10623038
5点

大変参考になります。
サンプルですが、やはり広角独特のゆがみは出ていない感じでしょうか?
広角のゆがみ好きには多少ものたりなさ?でしょうか。。。
もしくは風景だから?
もしよろしければ近い被写体で14mで撮影したサンプルがあれば幸いです
わがままいってすみません
なにとぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10623383
0点

こちらのサイトにD200によるサンプル画像があります。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/361-nikkor-af-s-14-24mm-f28-g-ed-n-test-report--review?start=2
書込番号:10623746
1点

つよさきさん、はじめまして。
写真の選択は終わっていたのですが、文章を書く時間がなくて…。
D40とAF-S NIKKOR 14-24mm 1:2.8Gの組み合せで使う事がたまにあります。換算画角としては21-36mmと普通の広角ズームとなって使い勝手は悪くないのですが、スナップ撮りに気軽に持ち出せるサイズではなくなります。重量バランスは予想ほどは悪くなく、レンズ鏡銅を中心に捉えれば、構え難さは軽減されます。
屋外で絞って使うのならこの口径比である必然はほとんどなく、やはりDXの超広角ズームを選択されたほうが良いのではないでしょうか。ライカ判でも使うご予定があるのなら、その限りではありませんが…。
上の三つの作例はいずれも広角端。ご希望に沿う作例がなくて申し訳ない。
私の過去の投稿にも、この組み合せの作例がいくつかあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8795983/ImageID=179552/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8795983/ImageID=179554/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8795983/ImageID=179555/
http://review.kakaku.com/review/00490711068/ReviewCD=258767/ImageID=13111/
書込番号:10628449
5点

oxlifeさん
そして皆さん
情報ありがとうございます。
実は今日量販店に行ってD3000につけてもらい、いろいろ確認してみました。
感想は、やはり広角感がなく、少しがっくり、定員さんも今後FXを買うのであれば・・・
と、ごもっとものアドバイスをいただきました。
※店内を覗くだけでしたが・・・
しかし下記写真は思わず目を奪われました
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/SortID=10620847/ImageID=516556/
少し広角感が出ていますよね
※量販店さんも、FXで揃えることは無駄では無い!と最後に言った言葉も心に残り・・・
ちなみに…
量販店でトキナ11−16 F2.8(下記参照)がAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8Gに一番近いと
言われました。
可能であれば色々アドバイスお待ちしています
http://kakaku.com/item/10506011902/
ちなみに…
私のよく撮る写真ですが、1歳の娘をローアングルから見上げるように撮ることが多く
広角で迫力のある写真が好きです
ちなみに現在シグマ10−20mmを持っています。
http://kakaku.com/item/10505011959/
なんとなく満足できず色々広角を物色中…
書込番号:10632339
0点

確かにFXを使う殆ど唯一の利点がこのレンズを14mmの焦点距離で使える点にあるといっても過言ではないので、DXボディで使うのはどうかという疑問ももっともですが、レンズに先に投資するのは悪くないでしょう。どうせFXに移行されるでしょうし。確実にいえることは、このレンズよりD700が値崩れする方が遥かに早いということです。画質もDXレンズより良いし、買っておいて損はありません。
書込番号:10638539
2点

色々お返事ありがとうございます。
後ろ向きになっていたのですが、アドバイスを聞いてまた前向きになりました
手軽なFXはどのくらいで出るのでしょうね?
画質ですが現在、単焦点のニコン35mmF1.8 を所有しています
大変画質も良く気に入っています。
ちなみにD40にAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDのレンズの画質は
単焦点と比べてどうですか?サンプルを見る限り単焦点並みの
画質に感じます。
書込番号:10642970
0点

つよさきさん、
このレンズは、どの焦点距離でも、あらゆる単焦点レンズを上回るという評価がどこかのサイトに出ていましたね。私もそう思います。
標準レンズは24-70/F2.8のナノクリを付けていますが、広角端で撮影の時は、わざわざこちらのレンズに付け替えています(そこまでやるかと自分でも思いますが)。^^)
FXの安いボディは今のところD700ですね。D800がでるころはD70が中古市場にどっと溢れるので、それまで待つか、、、 でも遠い話ですね。
書込番号:10643290
2点

買いですね?!
単焦点以上の画質で広角、そしてズーム!多少フルサイズでの広角感を味わえないのは
我慢するとして…近いうちに購入の方向で検討します。
もし可能でしたらこのレンズで人物を撮ったものがあれば見たいです(できればローアングル)
どなたかお願いします
※肖像権などで限定されると思いますが・・・
書込番号:10661398
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
真剣に購入を考えています。
そんな中、いつものようにこのサイトで料金チェックしていたとき(5日)
急に5万円程下がったのにびっくり!焦って奥さんに相談している間に5万円の値上がり!
これって間違いだったのでしょうか?
0点

つよさきさん、
ご愁傷様です。^^)
時々ありますね。値段を付け損なって、慌てて修正と言うバターンは。その瞬間にポチした人はラッキーなのか、でも店の人と揉めたという報告もありましたね。
このレンズは、正常価格の値打ちがあるレンズですよ。ぜひお買いになってお楽しみを。
書込番号:10601191
2点

つよさきさん、
私もたまたまその時ブラウズしてました。
念のため、価格が戻る前にお店のホームページを確認してみましたが、値段は -5万円にはなっていませんでした。
どうも、そういうことを故意に行うお店のようです。
書込番号:10601262
5点

価格変動履歴に残ってますね。
二回以上のミスには、何らかのペナルティが欲しいと思います。
http://kakaku.com/item/10503511872/pricehistory/Page=2/
書込番号:10602881
6点

お返事ありがとうございます
やはり間違えなんですね(ガックリ)
しかしますます欲しくなってきました
そして奥さんのガードもますます厳しくなってきました(*^_^*)
書込番号:10605571
0点

つよさきさん、はじめまして。
価格の急変は、戸惑いますよね!
奥様のガードがますます厳しくなったとのこと、
軽いジャブ(プレゼントとか、美味しいものご馳走するとか・・・)で
なんとかガードを下げるように努力しないと、ですね(笑)
いいレンズですよ〜、是非使われることをおすすめしときます(笑)。
既出のものですが、サンプル貼らせていただきます。
書込番号:10607330
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
先月末に購入したばかりなのに、不注意で前玉に指紋をつけてしまいました。
専用ケースから取り出す時、中の発砲スチロールに、キャップが引っ掛かっていたようで、
取り出し時、キャップがあるとおもい込み、支えた手が前玉を触ってました。
何で拭いたらいいか分からず、
また、あの丸い出っ張りをどのように拭いたらいいか苦慮し
、
指紋を付けたままサービスに持ち込みするか、柔らかいクロスで息をかけて拭くか悩んでいます。
しかしながら、考えると指紋の油をサービスに持ち込むまの間放置して、コーティングを傷めないかなどやや気になります。
皆さんの、お知恵を拝借出来ればと、書き込みさせて頂きました。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
1点


こんばんは
微細繊維のメガネ拭きなどはありませんか。
自分なら、ブロワーでホコリを払ってから、
息を吹きかけて、たくさん確保してあるあるメガネ拭きで汚れを取ってしまいますが。
きれいに取れなければ、
クリーニングペーパーと専用液を入手してで明日対処してください。
そんなに神経質になることはありませんよ。
書込番号:10300722
2点

ビデオもカメラも構図ですねさん こんにちは。
手脂は、時間がたつと固まります。ふき取るのは時間との勝負です。
SCへ持っていく間に問題は深刻化します。
もちろん専用のクロスがあれば最高ですが、それがなくても洗いさらしの手ぬぐいやタオルで拭けばめったに傷つくことはありません。そういう生地で、ついたらすぐにふき取りましょう。
書込番号:10300966
0点

レンズペーパーは拭きにくい場合があるので、ハクバのレンズペンがお薦めです。
指紋であれば、朝飯前です(もう朝飯食べましたけどね。。。)。
書込番号:10301900
5点

私はレンズクリーニング液+クリーニングペーパーを使っていますが、液の場合、多く付けすぎると、乾いた時にシミが残ります。
この場合、再度少量の液を付けて拭けばとれます。
(ぺ−パーに液を付けて拭くのであり、レンズに垂らした後拭くのではありません。)
私のクリーニング液&紙は、主に富士フイルム製ですが、\100ショップ・ダイソーのスプレー液&紙を使うこともあります。(老眼鏡売り場にあります。)
私は使ったことはありませんが、レンズペン は使い易いそうです。
指紋程度なら、こちらの方が楽かも知れません。
マイクロファイバーの布も新しい布なら良いと思いますが、ボディを拭いた布をレンズに使うことはお止め下さい。
汚れを取り込んだ布で拭くと言うことは、最悪の場合、レンズにキズが付くかも知れません。
レンズメーカーでは、洗い晒しの木綿布を使うと聞きます。
ここ、価格.comの板では、無水アルコール(約\1500/500ccビン)&綿棒という方もいらっしゃいました。
指紋を付けたまま発送した場合、油脂が酸化しコーティングを痛める?というのは、考えすぎだと思います。
レンズのコーティングは、そこまでヤワではありません。
書込番号:10302069
1点

ビデオもカメラも構図ですねさん、
高価なレンズですから、気になりますよね。
でも指紋で良かった。キャップが外れていることが気ずかず、地面に置いたりしたらそれこそ悲劇でしたね。
私はNikonのレンズクリーニングキットを使ってクリーニングしています。
これには割りばし見たいな棒とこれに巻き付けるシルボン紙(いわゆる不織紙)とアルコールを少量吸い上げるフラスコ状の瓶、クロス、ブラシ、空気シュポシュポゴムなどがついています。なんで8190円もするのかと思いますが、使えば納得の値段だと思います。
はじめはシルボン紙に染ますアルコールの加減が分からず変な拭き残り(アルコールの蒸発残渣)がでて、何じゃこれはと焦りましたが、SCで少量付けて、ゆっくり(秒速1cmぐらい)とレンズの中心から円弧を描くように拭き上げるということを教えてもらい、それ以来全部自分でやっています。ローパスフィルターも自分でやっていますが、慣れればSCでやったようにきれいになります。
一度お試しあれ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:10302577
2点

高価なレンズ気になりますよね でも気にしすぎると一瞬を撮り逃しします。
キズ付いたら付いたでニコンに持ち込めば現行品であれば治ります、適度に気にして
ガンガン使って下さい。
汚れたら Macinikonさんお勧めの方法が良いと思います、自分もこれです(*^_^*)
書込番号:10302603
4点

ビデオもカメラも構図ですねさん、こんばんは。
>不注意で前玉に指紋をつけてしまいました。
私もよくやってしまいます。あれだけ出っ張っていたら仕方ないですね(苦笑)
でも指紋程度ではあまり気にしていません。
お花に最接近して撮影した後はいつも花粉でよごれてしまいます。今年のヒガンバナ撮影では
かなり花粉で汚しました(苦笑)。
汚れが目立つ場合以外はあまり気にせずシャッター切り続けますよ。
汚れるたびに気にしていたらキリがないので・・・。
よっぽど汚れた場合はともかく、そうでない場合は定期的にクリーニングするくらいです。
やり方はMacinikonさん同様、クリーニングキットを使用しています。
レンズを垂直に立て(リヤキャップをして)、ワイド側一杯にズームリングをまわして(フードが邪魔になりますので)
鏡筒を回しながら円を描くようにふき取るようにしています。
書込番号:10304118
2点

・すべてのレンズに保護フィルタをつけています。
・海外ツアーのときの失敗しましたので。
・前面レンズ保護フィルタ交換のときに指紋が本体前玉についたときは、少しなら、
ハクバのレンズ・クリーナ ペン型を、3本買っておいて2本を携帯しておいて、
(あちこちのカメラバッグに入れておいて)随時その場ですぐに使っています。
・なにかで、油性の量が大きいようなときには、ニコンクリーニングキット
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
は買わないで、ヨドバシカメラで単体で買った、
・シルボン紙500枚入り2個セットで取り寄せ注文で¥1000
に近くの薬局で買った
・無水アルコール(無水エタノール タツミ薬品500ml)¥1000 ?
に、手作りの
・割り箸の先端をカッタでマイナスドライバの先みたいに削った
手製(ニコンの講師の方も講習会でご自身の手作りのを使用)の
別名クリーニングスティック
にシルボンを捲きつけて、少量だけエタノールに浸して、飛行機の
離着陸のように(ニコン無料LPF清掃講習会参加して経験必要かも
(ローパスフィルタ:LPF清掃の要領で))
エタノールが通った跡が1〜2秒で蒸発していくような速度で、
ホーキ星のようにして拭い取ります。
・余計ややこしい感じになったでしょうか。すみません。
・WEBでLPF清掃のやり方がどこかに載っていましたのでそれをご参照された方が
感じが掴めていいかと思います。
書込番号:10304524
1点

皆さん一日でたくさん返信頂き、ありがとうございます!
まとめての返信になりますが、ご了承ください。
すこし神経質に考えてたようなので、適度に気を使い、
最悪コーティングが傷着けばレンズ修理と考えて使えば、
撮影に集中できて良さそうですね。
昨夜応急で眼鏡拭きで対処しました。
念のためサービスで拭いてもらう予定です。
教えて頂いた、レンズペン、レンズクリーナーは明日にでも購入しようとおもいます。
Nikonの8190円のも良さそうですね!
アルコールはさすがに薬局での取り扱いですね。
最後になによりも、クリームパンマンさん、写画楽さん、やまだたろうさん、自称敏腕コンサルタントさん、
影美庵さん、Macinikonさん、ちゃびん2さん、チョロぽんさん、輝峰さん、
皆さんが親切に教えて下さった事で、すごく安心し助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10306368
1点

私はシルボン紙に無水エタノールを染みこませ拭いています^^
レンズクリーナー用のペンとか便利なモノもありますよね^^
書込番号:10404546
0点

対角魚眼を所有してます。
前玉はノンカーボンの布(眼鏡拭き)で十分です。
できればアルコールとかは使用しないほうがよいと思います。
書込番号:10515921
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
建築の竣工写真用にこのレンズを検討しているアマチュアというかほとんど素人です。
シグマの12-24mmと迷っているのですが、14-24mmは、12-24mmに比べて樽型の収差がひどいようです。(14mmm付近で)これは建築写真には致命的なのですが、Photoshopで補正できるのなら、より解像度が高い14-24mmを選択したいと思っているのですが、一つ疑問があります。
レンズ補正をすると写真全体のピクセルをいじることになるので、せっかくの解像度の高い写真を台無しにしてしまうのではないか、という疑問です。
もしそうだとすると、高価な14-24mmを選択する意味がなくなってしますのですが、実際レンズ補正をすることで解像感が落ちるということはあるのでしょうか。
0点

建築物の撮影でしたら PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED ではダメなのでしょうか、
私も建築物や着工前の撮影を行っていますが、もっぱら使用するのは建築物では PC NIKKOR 28mm F3.5 で行っています。
室内や狭い空間では AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を使うこともありますが、あまり広角過ぎるのもデフォルメ調になりすぎて建物の線を壊すので個人的には好きではありません。
専用のレンズがあるのですから、そちらを選ばれるのがよろしいかも、
あと、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED ですが、画像の補正をしても解像感が損なわれる心配は無いと思いますよ、
書込番号:10285085
1点

痛風友の会さんの回答 ズバリ的を射ると思います
≫AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を使うこともありますが、あまり広角過ぎるのもデフォルメ調になりすぎて建物の線を壊す
ですねぇ
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDで撮って より補正が必要なとき、Photoshopで
書込番号:10285703
1点

ひろりろんさん
> レンズ補正をすると写真全体のピクセルをいじることになるので、せっかくの解像度の高い写真を台無しにしてしまうのではないか、という疑問です。
以前DXOのデータで調べてみたら、14-24mm F2.8Gの歪曲率は、14mmで最大1.44%、平均0.65%。
24mmで最大0.09%、平均0.03%でした。
これはズームレンズとしては秀逸ですが14mm側の歪曲は肉眼ではっきり確認でき、要補正ですね。
逆に24mm側は超優秀といえるのでは無いでしょうか。
RAWで撮影、NX2のレンズ情報で歪曲自動補正、倍率色収差をかけてはどうですか。PhotoshopでシフトをかけるにしてもNX2を通したほうが質は上がります。
また、ソフトでの歪曲補正やシフトは補間技術によります。
ピクセルをいじるというより、プリント時の拡大、縮小補間と同じと考えて良いと思います。
またアマチュアであるなら、シフトレンズであおりを入れた画像の歪曲を補正するのは非常に難しいでしょう。
PC-E 24mmは持っていませんが間違いなく歪曲はあります。
PC-EはNX2では歪曲補正出来ません。
14-24mmはNX2できれいに自動補正出来ますし、単純な樽型でPSでもOKです。
シグマ12-24は持っていないですが、今まで見た画像だと、14-24の解像度、コントラスト再現性にはかなり劣りますね。
書込番号:10289517
4点

みなさんアドバイスありがとうございます。
> AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を使うこともありますが、あまり広角過ぎるのもデフォルメ調になりすぎて建物の線を壊す
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED もいずれは欲しいと思っているのですが、24mmのみに投資するには、僕にとって高価すぎます。操作も複雑そうですし。広角レンズは、像が歪みますが、まわりの環境まで映すことができるので嫌いではありません。
> NX2のレンズ情報で歪曲自動補正
ニコンでもこれが出来るとは知りませんでした。
レンズ情報による完璧な補正ができるなら、シグマ12-24と比べて、12mmという画角や価格を別にすれば、シグマ12-24を選択する理由がなくなりました。
それにしても、キャノンのDPPは無償なのに、ニコンは有償なんですね。歪曲や周辺光量の特性は、被写体によって変化するものではないと思うので、いっそのことカメラ内に搭載してくれたらいいのなと思うのですが。
> シフトレンズであおりを入れた画像の歪曲を補正するのは非常に難しいでしょう
そうなのですね。これも知りませんでした。
> 画像の補正をしても解像感が損なわれる心配は無いと思いますよ
> ソフトでの歪曲補正やシフトは補間技術によります。ピクセルをいじるというより、プリント時の拡大、縮小補間と同じと考えて良いと思います。
わかったような、わからないような感じです。あまり気にしなくても良いということですね。
書込番号:10290367
1点

おそレス失礼します。
建築写真でご飯を食べております。
シグマ12-24mm、ニコン14-24mm、ニコンPC-E24mm,キャノンTS-E17mmなど使用しております。
レス主さんの用途でしたらシグマ12-24mmを1本でもよろしいんじゃないでしょうか。ただしこのレンズは歪曲収差に関してはすばらしいのですが、A3以上にプリントすると周辺が解像してないのがわかります。それがいやならニコン14-24mmをおすすめします。ニコンPC-E24mmでは狭い室内では役に立ちません。
書込番号:10402865
4点

z−400FXさん
プロの方のご意見をお聞きでき、心強いです。
ありがとうございます。
歪曲などの諸収差は、NX2やDxoなどでほぼ完璧に補正できることを知り、ソフトレベルでは作り出せない解像度のみに焦点を当ててレンズを選択することにしました。
結果、やはりAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが最有力候補となっています。
現在、D700との組み合わせでこのレンズを購入しようと思っています。
>(シグマの12-24mmは)A3以上にプリントすると周辺が解像してないのがわかります
一眼レフ購入の一番の動機は、A3程度の出力でしたので、やはり14-24mmですね。
書込番号:10410759
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





