- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,890
(前週比:+174円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 16 | 2022年3月8日 01:17 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2019年7月10日 17:38 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2018年9月28日 14:20 |
![]() |
12 | 8 | 2017年11月29日 22:52 |
![]() |
19 | 7 | 2015年5月30日 10:06 |
![]() |
48 | 25 | 2015年5月10日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
昨夏、D750から(今更ながら)あこがれのD850に買い替えた者です。
明るい超広角レンズが気になっていて投稿しました。
現在、超広角はタムロン17-35,ニコン24mmF1.4を所有しており、どちらにも特段不満はありません。
漠然と超広角の明るいレンズで遊んでみたい…という思いが強いです。
予算的にはタムロンA041と思っていたのですが、ふとマップカメラのサイトを見たら本レンズの美品でもA041と価格差がないことがわかり、本レンズが気になり始めたところです。
(中古やサードパーティに抵抗はありません)
被写体は9割こども(7歳,0歳)、残り1割が風景、鳥です。
こども…特に赤ちゃん撮影に当たっての出目金レンズのデメリット、持ち運びの重さ、そもそもこのご時世そんなに出かけないといったことは重々理解していますが、どちらの方がより後悔しない選択になるでしょうか?
書込番号:24629632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、超広角はタムロン17-35,ニコン24mmF1.4を所有しており、どちらにも特段不満はありません。
→だったらそれで良いと思います
自分もタムロン17-35mmF2.8-4を使ってます
全く不満ないです
17-23mm域はF2.8で明るいし
このタムロンは特筆できる
レトロフォーカスタイプ(一眼レフ用)なのに
438gと軽量
これより暗い単焦点レンズの
トキナー17mmF3.5が428g
ズームなのに単焦点レンズより明るくて
重さは同等は他に無い
写真を撮りたいなら
今の機材のままで
レンズを集めたいなら
何なりと
レンズ集めが先行すると
感性が疎かになります
書込番号:24629671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まんまる、さん
こんにちは自分もD850を頑張って使ってる一人です。
レンズに何を求めてるかで選べば良いのでは。
手振れ補正が必要と思うならタムロンだし、
やはり、純正で少しでも広角が欲しいなら14-24mmだと思います。
広角系は1mm違うだけでもかなり見え方が違うので
14mmと15mmでも違ってきますよ。
いつもの、常連さんがブーメラン投げてますが気にせず選ばれたら良いと思います。
書込番号:24629693
14点

【価格.com 運営担当殿】
謎の芸術家のレスを即刻削除願いたい。
EXIF情報が全くなく、当該機種で撮影されたものでないことは明白。
嫌がらせ・スレ荒らしと受け取っています。
朝から気分が悪い。
>レンズ集めが先行すると感性が疎かになります
この言動など、上間ら目線の煽りであって、スレ主旨とは全く相容れない言動。
適切な対応を願います。
書込番号:24629738
20点

超広角はDX Sigma8-16mm出目金に任せてます。
Tamron 17-35mmは所有です。味は良いですね〜。
が、D850だと神レンズ14-24mmを合わせたくなりましょうね。
書込番号:24629743
4点

まんまる、さん こんにちは
Zマウントの14‐24oが発売されたため 影は薄くなりましたが 描写自体はとても良く評判も良いので純正の方が良いように思います。
書込番号:24629761
3点

D850と14-24使っています。
14-24の出番は滅多にありませんが、たまに使うとその度に感動します。
スペック上はZの方が上ですが、Fマウント用としては今でも至高・孤高のレンズと思います。
中古ならそれなりの価格なので、買っても損は無いと思いますよ。
書込番号:24629827
4点

>まんまる、さん
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは過去に使用していました。
とても良いレンズです。
手放した理由は、大きくて持ち運びが嫌になり、また屋外撮影が多くて明るいレンズの必要性が無くなったため。
代わりは暗くなりますが、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDを使用、これも良いレンズです。
F2.8のボケに拘るなら、小さめのタムロンA041が良いと思います。
書込番号:24629883
2点

どちらも極端な出目金レンズというのは共通ですね。
腰を据えて三脚を使って撮影するのか、広角側よりも望遠側の35mmと手ぶれ補正を活かしてスナップなどにも使うか、使い方は割と違うのかなという感じはしますね
前者ではあればどちらのレンズでも、後者であればA041かなと。私は14-24/2.8G使っていますが、Zが出たとはいえ星なんかでも十分現役レベルですのでありだと思います。中古もかなり安くなりました
書込番号:24630012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まんまる、さん
Fマウントの14-24o、今となっては古いレンズになりましたが発売時から高評価のレンズですね。
万が一故障してもメーカー修理ではないようですが、1年保証のマップカメラは魅力ありますよね。
タムロンも良いと思いますが、 D850であれば14-24oが良いと思います。
出目金だと手が触れないように注意が必要なのとフィルターが装着できないので傷が付かないよう使用後はブロワーで吹いてレンズキャップをするなどした方が良いのかなとは思います。
書込番号:24630187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
こんにちは。
自分もスレ違いですけど同じ意見。
謎の芸術家、この方つい先日も3/02 17:18 α7Sのスレで
>ソニーα7Sをメイン機にしてるのですが
Eマウントレンズを1本も所有した事が無いです
LA-EA4とLA-EA3噛まして
現在所有の16本のレンズが
全部 Aマウントレンズ
手放したレンズを含めると
50本くらい全部、Aマウントレンズ
こう発言してました。通算50本レンズ買っといて
>レンズ集めが先行すると感性が疎かになります
この発言はブーメンですよね(笑)。もしかして自己紹介だったのかな?。
スレ主さんにはスレ違いの内容ですみません。
書込番号:24630535
10点

>まんまる、さん
キヤノンユーザーですが、ニコンの14-24F2.8はかつてはマウントアダプター使ってMFでもいいからキヤノン機でも使ってみたいと思ったほどのレンズです。
私の場合は古いシグマの12-24持っていますが、この領域では、1ミリの違いが結構違ってきます。
>超広角の明るいレンズで遊んでみたい
という事であれば、少しでも画角が広い方が遊び甲斐があると思うので、14-24を選ぶのが正解だろうと思います。
F2.8に拘りが無いのであれば、F4通しになりますけど、シグマの12-24F4を考慮してもいいと思います。
書込番号:24630944
1点

D800を買った時に、D800のカタログ(14-24による作例〜図書館の室内風景)写真を見て14-24/2.8Gを購入しました。
記録撮影の比重が多いですが・・・
このレンズを買ってから、所有していた他の広角レンズは不要に感じましたね。
大きいのとフィルター装着が難しい(かなり巨大な仕掛けになる)のが難点ですが・・・
大きい故か、手放す人も多いようなので、程度の良い中古で一度は味わってみてもよいかと思います。
私のレンズは、ズームリングの長焦点側に引っかかりが出ているため、メンテ可能な今のうちに・・・と思い、修理の見積もりを依頼しているところです。
たまにD500でも使用しています。
かぶせ式レンズキャップが外れやすい面もあるので、パーマセルテープなどを貼って、フリクションを高めて外れないようにしています。
一応、新品の予備レンズキャップも買ってあるのですが・・・
(出目金ゆえ、レンズキャップなしでの運用は難しい)
小汚い風景ですが・・・
D800はD810に、D810はZ6に化けてしまいましたが・・・
書込番号:24632229
0点

まんまる、さん、おはようございます!
広角は、ボディをD750とD850 ,D4で使っています。
レンズは、超広角では、14mmF2.8、14-24mmF2.8、17-35mmF2.8を使っています。
私のお気に入りは、17-35mmF2.8です。
鉄道に使うことが多いので、14-24mmF2.8よりもカリカリに写るのが好きです。
また、17-35mmF2.8だけは、保護フィルターがつけれます。
14-24mmF2.8だとバランス的に一桁か、縦グリ付きのボディが良いと思うので、システム全体が大きく重くなってしまいます。
そういう意味で、純正に拘らないのなら、タムロンA041もありだと思います。
書込番号:24634693
2点

すいません!
読み返してみると、分かりにくい文章なので、捕捉します。
システム全体が大きく重くなって構わなければ、タムロンA041もありですね!
書込番号:24634698
1点

みなさま、遅くなりまして申し訳ありません、ご返信ありがとうございます。
>謎の芸術家さん
17-35、軽くていいですよね。
重い標準ズームや単焦点などと持ち歩くのに、あまり気にならないのはすごくいいです。
感性に影響するかはわかりかねますが、レンズ集めは否定できませんね(笑)
まあ、それも含めてカメラ趣味と自分に言い聞かせていますが(笑)
>ねこさくらさん
求めているもの…
それで言いますと手振れ補正はあれば便利ですが、今回の買い増しはより広いレンズで遊んでみたい、がきっかけですので、そういう意味では本レンズの方が私にあった選択なのかもしれません。
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>takokei911さん
17-35、私も写りは好きです!
純正の大三元というパワーワードに惹かれないというとウソになりますね(笑)
10年以上前のレンズということもあり、正直もう少しA041の方が…というご意見もあるのかな、と思っておりました。
やはり何年経っても神は神ですね…。
>ジャック・スバロウさん
やはり重いですよね。
これまで、ニコ1J3→D5500→D750→D850と順調に重い機材に買い替えております(笑)
ある意味、重さに関してはそういうものと割り切る気持ちは出来上がっております、、、。
>seaflankerさん
無謀にも主にスナップで使おうと考えております…。
>with Photoさん
ブロワーでの手入れ、現状でもさぼり気味なんですよね…。
ただ、今回はフィルターがつけられませんので、気をつけます。。。
>遮光器土偶さん
他社ユーザーですら使いたくなるレンズ、おそろしいですね…。
先により広いレンズ〜、といいましたが、子ども撮りで遊ぶことを考えると明るいレンズが気になっておりますので、シグマ12-24は候補に考えていませんでした。
>ssdkfzさん
素敵な作例、ありがとうございます!
そうなんですよね、マップカメラをちらっとみても美品、良品が多数。
新品ですと予算オーバーですが、中古でこの値段なら…と妄想はとまりません。
>コードネーム仙人さん
話は若干それてしまいますが、縦グリも欲しいんですよね。
D750の頃、試しに中古を買ってみたらすごく撮りやすくて。
D850用は新品が高いので二の足を踏んでいますが・・・。
あらためまして、こうしてみなさまに返信させていただくと、本レンズに心がなびいていることに気づかされました!
そろそろ梅、桜の季節ですので、もう少し悩んでみます・・・!
書込番号:24638166
1点

>まんまる、さん
>話は若干それてしまいますが、縦グリも欲しいんですよね。
縦グリは有った方が良いですよ。自分も縦グリが無いと小指が余って
不安定になるので必ず購入しています。
比較的壊れにくい商品なんで中古でも良いと思います。
D850は連射がUPする利点もありますが自分は小指対策ですね。
これで、ホールド性が格段に上がるので。
書込番号:24638211
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
はじめまして。この度、キャノンからニコンデビューしました。
昼に滝とか撮りたいんですけど、オススメのNDフィルターを教えてください。
書込番号:22076395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その時の照度と希望するシャッター速度次第です。
照度の上限はほぼ決まっているので、
スレ主さんが本件に使いそうで最も遅いシャッター速度の返信がありましたら、
最も暗いNDフィルターの値を計算してみます(^^)
書込番号:22076449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッタースピード1/4〜4秒ぐらいでしょうかね。多少絞り込めばND8で何とかなるのでは。
通常使用ではND8ぐらいが限度だと思います。それ以上はOVFが暗くなりすぎるように感じます。構図を決めた後、取り付けるのであればND16以上でもいいのかな。
あとバリアブルNDというのもあります。有名メーカー製のものはかなり高いですが。
書込番号:22076476
1点

私はキヤノンですけど、滝撮るときは、ND8、16、400と持って行って、その場の状況で付け替えます。
ただご承知と思いますが、通常の円形フィルターは取り付け不可ですから、角型フィルター手持ちで支えるか、フィルターフォルダーを揃える必要がありますけど、その点は納得の上ですよね?
書込番号:22076482
4点

>オバマ似ノッチさん
このレンズにはフィルター付けるネジが切られていません。
どうしても使うのであれば、130o幅XLサイズの角型フィルターを手でかざせば大丈夫かもしれないが、手が写ってしまう可能性がある。
価格は3万円以上します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873765_K0000873760&pd_ctg=1054
手で持ちたくなければホルダーもあるけど、フィルターは150o幅になる。
このサイズは私も知らないので検索してほしいけど、とんでもない金額になりそう。
フィルター付けられる安い広角レンズ買った方がよくないですか?
書込番号:22076506
3点

このレンズ用のフィルターフォルダーはNiSiというところが専用フォルダー出してます。アマゾンで見たら大体2万円くらいかな。それに150ミリの角型NDフィルター付ければいいと思います。
書込番号:22076525
2点

オバマ似ノッチさん こんにちは
このレンズ レンズマウント側に カットフィルター付けることができませんので にフィルターを付けるのには アダプターと高額な150o幅の角型フィルターが必要になると思いますので 参考になるかわかりませんが サイト張っておきます。
http://yugakurita.com/?p=1563&lang=ja
後 滝などの場合 1秒以上のシャッタースピードが必要な為 ND16はあった方が良いと思いますが 日が出ている場所では ND16でも足りず でもこれよりも濃いものにすればピント合わせに難が出てきて フィルターを外しピントを合わせた後 フィルターを付ける必要が出てきます。
書込番号:22076829
2点

お勧めというのは、どの程度の濃度のものと言うことですか?
濃度なら、
どの程度減光したいか、水をどう表現したいかで
露光時間は変わってきて、選択する濃度も変わってきます。
さらに、撮影場所の明るさも大きく左右されます。
ケンコーのHPから
フィルター無しとの比較ですがこんなイメージに
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/
ここも参考になるかな?
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/
それとも、お勧めのメーカーが聞きたいの?
書込番号:22076836
0点

使用するレンズが14-24だけど大丈夫?
フィルターが・・・
書込番号:22076846
4点

暗くなるまで待てば
タダです。
昼間の強い日差しと影が有るのに
水の流れだけがスローは
不自然さを感じます。
書込番号:22076918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズにお勧めのフィルターはありません。
書込番号:22076919
0点

回答ありがとうございます。
3秒くらいはとりたいです。
書込番号:22077694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3秒くらいはとりたいです。
昼間の日当たりの良い場所だと、ND400〜1000くらいは必要になるのかな?
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=3822
先に触れたフィルターホルダー用の15センチ角だと、NiSi製でND1000がヨドバシで66,000円程度ですね。ホルダーと合わせて90,000円弱かな。
書込番号:22077850
0点

>オバマ似ノッチさん
出目金レンズご存知ですよね。
手元には NISI FILTER の14−24 用 ホルダーが ありますが (それに 150mm x 150mm )角のフイルター (各種出てますんで)
必要に応じて 3枚まで重ねれるんで 購入が一番 お手軽です。
高いけど。
(LEE, KANI, KENKO その他 出てるんで お好きなやつを)
、安く済ませるなら
ヤフオクかなんかの アクリル板のNDフィルターを 20cm角ぐらいで (各種出てるんで) 手で持って (三脚に設置した カメラ&レンズの前に )かざす方法ですかね。
アクリル板(発色が悪いらしいんですが ) お安くなら その方法 しか 思い浮かばないです。
NISI フイルター より KANI フイルター の方が コーテイングがしっかりしてるようです。
LEE フイルター 使ってましたが セットするのが 手間取ります。
NISI の方が全然楽です。
ということで ホルダー つけた方が 全然楽です。
経験者
一応 参考画像
夜景用に NATURAL NIGHT FILTER 投入。 半段から1段落ちる感じです。(夜景とかは 2−3枚重ねすると ゴースト &フレアーでsル時があるんで 使ってません)
発色は問題ないと思います。
書込番号:22078116
3点

>3秒くらいはとりたいです。
シャッター速度「3秒」ですね? 1/3秒でなくて?
晴天では苦笑するようなNDの数値になりました(^^;
・晴天相当のEv(Lv)15≒8万ルクスにおいて、シャッター速度「3秒」のスローシャッターを実施するための条件の計算
他の前提条件 : ISO100固定
F値 シャッター速度 →「3秒」必要ND※計算値のまま
_2.8 1/4096 → 12288 → ND400 & ND32
_4.0 1/2048 → 6144 → ND400 & ND16
_5.7 1/1024 → 3072 → ND400 & ND8
_8.0 1/512 → 1536 → ND400 & ND4
11.3 1/256 → 768 → ND400 & ND2
16.0 1/128 → 384 →ND400 のみ
※「快晴」のEv(Lv)16≒16万ルクスであれば、NDの値は倍になります。
書込番号:22078264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D810を使ってAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを付けて、滝などを撮る場合、NDフィルターを付ける代わりにISO感度を下げて調整しています。同じ効果が得られるのとフィルターを付ける時間が節約できます。ちなみに、PLフィルターを付けることができないので大きめの偏光フィルムを買ってきて自作しています。不要反射が画面に入らないように気を付けて写しています。あまり、正確なガラスフィルターではないので気にされる方には、向かないでしょうが・・・。
書込番号:22789131
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
初めて投稿します。
こちらのレンズ購入しようとしています。
自身はd5500を所持しているのですが、問題なく取り付けて、撮影できるのでしょうか?ご教示願います。
書込番号:22056777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セルソンさん
レンズにカメラ付いた感じになりますが、
撮影には問題ないかと思います。
書込番号:22056809
1点

問題なく取り付け出来ますけど、D5000シリーズとの組み合わせだと無駄にデカくて重くて高価なくせに手振れ補正も無いし2倍弱のズーム倍率で汎用性もイマイチなレンズに成り下がります。
それがOKならいっちゃって下さい。
書込番号:22056811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使えます。
フルサイズ換算、
21mm-36mmレンズに相当する画角になります。
AF補助光を使ってのAF撮影はできません。
書込番号:22056828
3点

>まる・えつ 2さん
>ゆいのじょうさん
>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。問題無く付けれるけど、d5000シリーズには、あまり合わないということですかね?
代わりにこれがオススメっていうのはありますか?主に風景、星景写真を撮りたいのですが、、、質問に質問を重ねてすいません。
書込番号:22056840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セルソンさん
>> 主に風景、星景写真を撮りたいのですが
三脚に載せて撮られる前提でしたら、如何でしょうか?
でも、レンズの方がカメラより重いので、レンズサポーターも必須かと思います。
書込番号:22056854
1点

AF-P DX 10-20mmでは駄目なんでしょうか。
書込番号:22056893
3点


DXの風景用ならAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
星景写真ならSAMYANG(サムヤン) 10mm F2.8
はいかがでしょうか。
書込番号:22057196
2点

このレンズは、一時キヤノンユーザーで星を撮る方が、あえてマウントアダプターを購入してまで使った有名なレンズですが、FXで使ってころという場面はあると思います。DXではフルサイズ換算21ミリまでの画角にしかなりませんから、D5600で使うことはできても、画角の広さに満足できるかどうかが分かれ目になると思います。
もっと広い画角を使ってみたいと考えることがあるなら、DX用としては、やはりトキナーの11-20PROがサジタルコマフレアも小さく、画角も広いので、私が同じ立場なら、トキナーを選びます。
書込番号:22057346
3点

まさかこんなに回答してくださるとは...
現在所持のカメラでこのレンズにこだわる必要が無いのはわかったので、皆様が提案してくれたレンズも調べて考えてみます!細かく答えてくださりありがとうございます。
書込番号:22057389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出遅れましたが…。
このレンズを所持しておりますが、とても素晴しいレンズだと思います。
ただ、フルサイズ機でないと、このレンズの本領は発揮とはなりません。
APS-C機とフルサイズ機では、画角の違い以上に周辺域のグワッと来る感覚がまるで違います。
私もD700とD5100等々所持していますが、フルサイズでの撮影感覚は別物です。
そのような点もご理解いただいた上で、将来的にフルサイズ導入予定が有るなら、是非お勧めいたします。
あとは撮影時にD5500だと、レンズのほうが重くフロントヘビーとなるので、慣れるまでしっくり来ないかもしれません。
風景撮りであったり、ひとつのアート的撮影には、とても良いレンズだと思います。
書込番号:22075375
1点

>セルソンさん
私は初心者ですが主に風景を撮っており、今までEOS KISS X3を使い続けてステップアップしたいと思い、
昨年の秋にD850へ買い替えしました。
D850購入と同時に小三元レンズのAF?S NIKKOR 24mm-120mmを購入したのですが主に風景が
主体ですので、もっと広角で撮りたい欲求と腕のなさをカバーできるレンズが欲しいと思い、色々なレビューから
神レンズとのキーワードに惑わされて金利手数料なしのクレジット・ローンでこの夏に購入しました。
結果、レビュー評価が高い通り、惑わされて正解のレンズでした。
下手な私なりにその場を切り取った空気感を感じさせてくれるレンズだと思います。
今お持ちのボディーはDX機との事ですので約20万円もするレンズ(中古もあまり値崩れしていない)に対しての
コスパは発揮出来ないと思いますが、将来的にFX機への移行予定であるならばレンズ資産として活用できるので
決して買っても損のないレンズだと思います。
(その逆であれば、オススメは出来ないです)
下手な作例ですがこの夏に撮った横須賀でのサマーフェスタと淡路島に行った際の写真をアップさせて頂きますので、FX機転向意向であればの
前提になりますが、ご参考にして頂ければと思います。
(写真はRAWデータからの撮って出しで全て三脚なしの手持ち撮影です。)
書込番号:22099838
3点

私もD5500を星景写真のサブ機として使って居ます。
AFS14-24mm F2.8Gは現時点で星景写真に一番最適のレンズと言われ続けております。
が、それはフルサイズ機で撮った場合であり、APSC機ではオーバースペックでもったいない。
今後、フルサイズのボディ購入予定があるならば一押しです。
しかし、それほど急がず当面D5500で星景写真を楽しまれるのであるならば
サムヤン10mm F2.8がお勧めです。私使ってます。
フルサイズ機に14mm付けた写真に負けない程の写真が撮れますよ。
書込番号:22143698
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
nikon14-24の購入を考えているのですが、最近24f1.4が気になり購入を躊躇しております。
ズームレンズと単焦点レンズなので比較することすらおかしいのですが、風景撮りをメインとしたらみなさんどちらを優先しますか?
また、14-24と24f1.4をお持ちの方に聞きたいのですが、二つを比較すると写りの違いは気になりますか?
購入を前にみなさんの意見を参考にさせていただきたいです。
2点

>山登り川下りさん
風景撮影では、
初めて行く時などは、ズームレンズを使用したり、
同じ現場に2度目行く時は、単焦点レンズを使ったりだと思います。
まあ、動体撮影が多いのでしたら、ズームレンズをチョイスします。
書込番号:21386643
0点

多少スタイルに個人差はあれど、三脚立ててF8から22あたりまで絞って撮ることが多いと思う。
そこまで絞るとレンズ単体の解像力の差は縮まってくるし、単焦点の強みである開放F値も生きてこないので、自分ならズームの強みを取って14-24を選ぶと思う。
書込番号:21386650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山登り川下りさん
ポートレートなら撮影位置を前後すれば、モデルさんの大きさが変わるから、
単焦点レンズ
風景なら、撮影位置を前後しても
遠景は 大きさが変わらないので、
構図を整える為に、ズームレンズです。
書込番号:21386684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両レンズ共所有しています。風景専用での使用でしたら14-24をお勧めします。理由は14oの画角があると撮影の幅が断然広がるということです(使用頻度は少なくなるとは思いますが)。この画角だけは努力と根性ではどうにもならないので。それにこのレンズの14oの画質は凄いです。
ただし、14oの画角のみが必要なのであればシグマの単焦点もありだと思います。
ちなみに24of1.4は保護フィルターを付けられるので風景よりもスナップ撮影で振り回すのに重宝してます。
書込番号:21386959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景を撮るのにF1.4が必要な場面が想定できるのか否かでしょうね。
私など、広角レンズで風景を撮る際は絞って使うことが多いので、風景でF1.4の必要は感じません(星を撮るなら話はまた別ですが)。
よく知っている場所とか、ロケハン済みで24ミリで十分で、なおかつ開放も使ってみたいということであれば、24ミリF1.4でしょうけど、現場の状況がよくわかって場所などにも行くのであれば、ズームの方が対応しやすいと思います。
書込番号:21387748
1点

山登り川下りさん
ズームレンズ。
書込番号:21388150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山登り川下りさん
こんにちは。
14-24は所有してます。
やっぱりズームは便利ですしこれを持ってると24単は気にならなくなると思いますよ。
書込番号:21393972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景ということなら、やはり14-24かと思います。私は17〜18mmあたりを使うことが多いので、24mm専用では用をなし得ません。24mmに入りきらない風景は結構あると思います。
このレンズはズームでも画質は比較的良いので、ほぼ全域で写真としての出来には満足できると思います。
また、F2.8ながら開放でも使えることと、風景でF1.4という必要性はないような気がします。
書込番号:21394907
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
質問があります。
皆さんはレンズキャップの扱いはどうしていますか?
いつもポケットに突っ込んでいますが、夏場の薄着の時とかは手で持っています。
ニコンからレンズクリップキャップなどが出ていますが、
レンズのキャップがでかいのでくわえ込めば使えなくもない気もします。
実際にクリップ等で使えるか、他のメーカーから出ている物で代用している等の情報があれば教えて頂けるとありがたいです。
1点

>他のメーカーから出ている物で代用している等の情報があれば教えて頂けるとありがたいです。
100円ショップで売っている灰皿で代用(笑
これなら無くしても痛くも痒くもありません・・・・・・・・
書込番号:18818769
11点

ノイっちさん こんばんは
>実際にクリップ等で使えるか、他のメーカーから出ている物で代用している等の情報があれば教えて頂けるとありがたいです。
画像がありましたので 貼っておきます。
http://mono.shotalog.com/?p=787
書込番号:18818782
1点

私も、前玉が大きくフィルターの着かないこのレンズの取扱いには苦労してます。従い、常にキャツプを小まめに装着する様に心掛けてます。写す時は、カメラのベルトリング【カメラ側】に文房具の小さ目のクリップ取り付けて居て、これにくわえさせて写す事で何とかこなしてます。
書込番号:18819453
2点


こんにちは。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1317
上記のヒモ付きレンズキャップの要領で、「Nikon フードハットL 7863」に、ヒモを着けて、カメラボディのストラップに、そのヒモを着けるというのは、如何でしょうか。
万が一、キャップを地面に落とすことも無いですし、撮影時は、でかいキャップを持たずに、ヒモを持たれていたらいいです。それかブランとさせておくのもいいです。
撮られたら、すぐにキャップを被せることができます。
「Nikon フードハットL 7863」には、下記のサイトを参考にされたらと思いますが、ヒモを通すところがついています。そこにヒモを着けて、下記のサイトの「携帯ストラップ取り付け用パーツアジャスタータイプ」を、カメラボディのストラップに通して、そのパーツアジャスターに、キャップのヒモを着けて、レンズの交換時に、取り外しがし易いようにしておきます。
Nikon フードハットL 7863
http://mono.shotalog.com/?p=2803
携帯ストラップ取り付け用パーツアジャスタータイプ
http://www.punto.co.jp/buzai/shopping/keitai_shopping/S11000.htm
書込番号:18819574
1点

皆さん色々な意見ありがとうございます。
フードハットにアジャスタータイプのストラップで試してみたいと思います。
返答ありがとうございました!
書込番号:18821401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイっちさん 返信ありがとうございます
フードハットに決まったようですね 自分の場合 撮影時キャップは カメラバックに入れっぱなしで
身軽にしたい場合の時は レンズ付きボディ1台と 予備のバッテリーやカードを入れたウエストバックスタイルの為 キャップはウエストバックに入れっぱなしです。
書込番号:18822786
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

回折ボケかも
あと微ブレかも
ところで3枚目は?58mm
書込番号:18755196
2点

ニコン機は分かりませんが、写真は白トビしてませんか?
それと絞り過ぎているような感じが〜 何故露出がプラス補正なのでしょうか?
書込番号:18755214
6点

お二方ともありがとうございます
ちょっと絞りすぎですかね…
一枚目はややアンダー目だったのでプラスに補正しました。
2枚目はそのままとってしまいました。
書込番号:18755239
0点

10naoさん こんばんは
F14だと フルサイズでも絞りすぎのような気がします。
まずは 三脚固定し 絞りを変えて撮影してみて 一番解像度の出る絞り探すのが良いと思います。
その絞りが解ると 解像度優先の場合の絞りと 被写界深度優先の絞りなど 目的によっての絞り選択 楽になると思いますよ。
書込番号:18755242
2点

2007年発売ですからね。
個体により性能のバラつきが大きいのでは?当たりの個体でも、36MPを見越した設計・製造管理が出来ているとはとても思えません。
正直、タムロンの15〜30mmに買い替えたほうが良さそうです。
書込番号:18755243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボまんさん
なるほどですね
まずは三脚の使用ですね
今回は観光中でしたので使うことは難しかったため使用していませんでした
確かにもう少し絞りを変えて撮影することをすればよかったです
書込番号:18755250
2点

10naoさん 返信ありがとうございます
>確かにもう少し絞りを変えて撮影することをすればよかったです
自宅の近くでもいいので 絞りを変えたテスト撮影し ベストの絞りを決めておくと 本番の時 絞り色々変えなくても 絞り決める事出来ると思いますよ。
後 3枚目の写真のレンズ 左側のボケが大きく感じるのですが 片ボケしてないでしょうか?
書込番号:18755285
1点

もとラボマンさん
再度の返信ありがとうございます
近日中にベスト絞りを探してみたいと思います
片ボケですか・・・・・
初めて言われました
そうかもしれません…・
なんでこうなるんでしょ?
これまたニコンに持っていくしかないのでしょうか?
書込番号:18755396
3点

10naoさん
片ボケは ニコンに持ち込まないtなら無い場合が多いのですが レンズやフィルターに汚れがああると 片ボケのように見える場合もありますので この場合はレンズクリーニングするだけで直ります。
書込番号:18755474
0点

なるほどですね
レンズを磨いてからまたとってみます。
ありがとうございます<m(__)m>
書込番号:18755525
0点

超広角でこの構図なので、絞りは5.6〜8程度で充分だと思います。その分SSも稼げますし。また、3枚目に比べてかなり色が濃いので、設定のいじり過ぎでスッキリ感が損なわれているのか?との疑いもあります。
一度全て標準の状態で撮ってみてはどうでしょうか?
書込番号:18755957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3枚目はボディもレンズも違いますし、露出補正し杉では?
書込番号:18756104
0点

10naoさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
撮られている24oならばF11でも0.9m弱F8でも1.2mF5.6でも1.6m弱より無限遠までのパンフォーカスになりますので、デジタルでは特に被写界深度が必要な場合以外はF8〜11以上には絞らない方が良いですし、レンズの性能が一番良くなるのはのは1〜2段程度絞った程度が多いと思います。
良いレンズをお持ちなので、レンズの性能を100%生かせるようにいろいろ試されたら良いと思います。
書込番号:18756109
2点

こんなものじゃないのですか?
24mmでしょ、私の目(認識)がおかしいのか? 周辺画質まで文句無いですけど...
絞っても良いと思いますが... この条件ですとISOは100の方が良ろしいかと。
3枚目の+1.5補正がちょっと気になりました。
書込番号:18757173
2点

でぶねこさん
設定はそんなにいじっていないのですが・・・・
確認してみます
写真歴40年さん
お返事ありがとうございます
絞りに関しては、もう少し開けた方がよろしいのでしょうね
5.6〜8くらいで次は撮影をしてみます。
無限遠までのパンフォーカス勉強になりました。
風景と人物を入れて全てがくっきりになるにはご指摘以上の距離を取ればいいとのことなんですか?
じじかめさん
ちょっと明るいのが撮りたかったのですが・・
やりすぎですね
You Know My Name.さん
もっと解像するものかと思っていました…・
こんなものですかね…
ISOはAutoなのでもっと気を配ってみたいと思います
3枚目はやりすぎですね
書込番号:18757297
0点

10naoさん、
今日は。
こんなものかとのご感想ですが、これは解像度等が思いのほか低いというものなのでしょうか?
私には技術的なことは素人で良く判らないのでお答えできませんが、、14-24なのにグッとこない
と感じるのは、撮影の対象がそれに向いていない対象だから----ではないでしょうか?
私も常時このレンズを使用していますが、半分以上は構図などがフツー過ぎていて残念な写真
になってしまいます。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:18762358
3点

PICHONGさん
ご返信ありがとうございます
解像度やグッと来る感共に「こんなもんかな」と感じました。
被写体のせいなのですかね・・・・
紅葉や雲などを撮るとおーーーーーってかんじれるのでしょうか?
書込番号:18762607
0点

「解像力」を第一に感じたいのなら、シャープで微細な分解能が求められる町中の風景が分かりやすいです。
葉っぱや空などもやもやっとした被写体だと分かりにくいです。
添付画像については、絞りすぎて解像力が落ちてきている(回折)ほか、二枚目はピントが正しく合っていないようにも
見えます。超広角はAFでピントを外しやすい・合っているかどうかファインダーで見えないので、テストなら
ライブビューで正確に合わせてください。坂本君の方は遠近バランス良くピント合ってます。
このレンズは中央でF4〜F5.6が最もシャープ、中間域でF5.6〜F8、四隅でF8〜F11くらいが最も解像するので
F8あたりが風景でベスト。F4程度では周辺が甘くなるし、F14以上になると回折の影響で急激に解像感が落ちます。
特に絞りすぎはこのシャープなレンズでは目立つので厳禁ですよ。
書込番号:18762860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





