- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,990
(前週比:+274円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 20 | 2014年12月26日 08:58 |
![]() |
53 | 36 | 2014年10月26日 03:05 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2014年8月17日 12:03 |
![]() |
21 | 9 | 2014年7月8日 09:24 |
![]() |
55 | 13 | 2014年4月22日 21:38 |
![]() |
6 | 4 | 2014年2月25日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
普段は、DfにDistagon35f1.4をつけて、子供をとっています。
いままで、買ったレンズの中では、28mmが一番広角なレンズでしたが、14〜16ミリ辺りの圧倒的な絵に憧れ、
このレンズか、ツァイス Distagon15f2.8のどちらかで迷っております。
よく聞くのは、広角は意外と使用頻度が低いということです。自分も未知の領域ですので、多少なりとも画角の幅のあるこちらのズームにするべきか、もともと描写の雰囲気の好きなツァイス(単焦点)にするべきか、皆さんのご意見伺えればと思いました。
これまでは、あまりフィルターは多用してきませんでした。今後は、風景等もチャレンジしていきたいと考えておりますので、
フィルターのつくつかないが、レンズ選択において、どこまで重要な要因なのかはわかってないかもしれません。
まとまりがなくてすみませんが、アドバイスいただければ幸いです。よろしくおねがいします。
0点

jellcoさん こんにちは
超広角に慣れていて 超広角が好きなのでしたら Distagon T* 2.8/15 ZF.2も 良いと思いますが 超広角なれていないと 遠近感扱いきれず ただ広い写真になりやすいので その場合は 14-24mmにしておいた方が 無難な気がします。
書込番号:17887678
1点

このレンズ、キヤノン使いからも注目される「神レンズ」とまで言われる優秀なズームと聞きます。
モトラボマン2さんも書き込まれてるように、超広角は遠近が強調されただけの写真になりやすいので、構図の利便性も考えれば、私なら14-24を選びます。
書込番号:17887759
1点

こんにちは。
ちなみに、14-24mmが付いた外観写真は以下が参考になると思います。
(ssdkfzさん、勝手に拝借してスミマセン。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17373708/ImageID=1858032/
書込番号:17887871
4点

ニコンユーザーだったらF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED欲しいです。
CANONユーザーなのでTS-E17mm F4L狙ってます。
書込番号:17888138
1点

こんばんは
ニコンユーザーです。
このレンズ、所有しています。
出番は少ないですが写りは良いですよ。
一度入手されてみるのも良いと思います。
ただ大きく重く嵩張りますが・・・
書込番号:17888582
2点

jellcoさん、フルサイズ機をお使いですか?
14-24って重さ1kgもあるんですよ。
こんな重い超広角レンズだと、そのうち防湿庫の肥やしになるのは確実です。
超広角レンズをオススメしやすいのは、仕事で超広角が必要とか、1年に
30回以上花火を撮るような方だけですね。
現状28mmが最広角なら18-35 EDでも十分だと思います。385gで評判も良いです。
http://kakaku.com/item/K0000463205/
書込番号:17888797
6点

主様こんばんは
私も同じく悩んでいます^^
Distagon 1.4/35とDistagon 2.8/21が手元にあります。
ですが風景や室内での撮影などの場合21mmよりも広角が足りない時がたまにあるので、より広角のレンズが欲しいのですよね。
そこでレンズを絞っていくと、同じくDistagon2.8/15とニコン14-24/2.8の2本になりました。
Distagon2.8/15のフィルター径は95mmなので、CPLやNDフィルターはお高いのでどのみち購入しないかな・・・と思いましたので、私はこの2本の広角レンズに関してはフィルターの事は考えないで良いかな?と思案しています。
NDフィルターをつける場合は、花火撮影や水を流す撮影などが多いと思いますが、28mmのレンズからでも問題ないかと思いますし。
主様のお持ちのレンズの一番広角側が28mmですので、14-24mmの一番望遠の24mmでも持っていない画角になるので、購入してもどの画角も無駄になりませんし丁度よいシステムにはなると思います。
またお子様を広角レンズで撮影する場合はレンズ交換も頻繁には出来ないと思います。
仮に15mm単で撮影した場合は、ある程度撮影したらレンズ交換して・・・また15mmに・・・と面倒かもしれません。
ただレンズ交換が億劫でない場合は同じ15mmの画角でのポートレート撮影を比較すると、Bemiさんの口コミによれば15mmの方が撮影し易いとおっしゃっていたと思います。
(あやふやな部分もあるのでDistagon2.8/15も覗いてみて下さい)
またなんとも言えない写りは、魅力的です。
ですので私もぱっとニコン14-24/2.8に行けないのですよね・・・
楽しく悩んで下さいませ!!
書込番号:17889363
1点

jellcoさん
広角1mm差は、大きいけどなぁ。
使う頻度が、どうか?
ズームレンズの方が、
後で、潰しが効くけどな。
書込番号:17889450
1点

jellcoさん おはようございます。
まずは試写してあなたが撮りたい画角を確認されるのが、単にしろズームにしろ超広角を購入される場合は良いと思います。
一般的には24oを超えると超広角で12oや15oといえば、一昔前では魚眼レンズの画角で圧倒的な遠近感や少し垂直を傾けただけでものすごく歪み、その絵が好みではまられるのであればどちらを選択されても良いでしょうが、そうでないのならもてあますことにもなりかねないと思います。
今も単を使用しているのであれば15o単もおもしろいでしょうが、まずは画角の確認の意味で試写されるのが良いですし無難なのはズームで、16-35o程度ならお子さま撮りの延長でも使用できると思います。
書込番号:17889634
0点

jellcoさん、
こんにちは、・・・・
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G や,
APS機用ですが、Kマウント Distagon系の
広角も持っています。
はっきり対象物や距離が決まってないと、
広角単焦点は、扱い難い面もありますね。
14-24mmは、大きく、出目金でフィルターも不可ですが、
ファインダー越しからも、出来の良さはわかる感じです。
他のKマウントでは、Distagon系広角の写りの良さに惹かれて
使っていますが、
Fマウントでは、使い易さも含め14-24mmで
良いかなって感じです。
ヒマワリを撮った画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/SortID=17761050/#17764392
書込番号:17890237
1点

皆様、有難うございます。
やはり、構図の利便性、いわゆる潰しがきくという意味でも、14-24がいいですかね。
モンスターケーブルさんがおっしゃるように、18-35も軽くて安くて言うこと無いんですが、どうせ買うなら1ミリの差が大きいようですし、14.15ミリあたりが気になります。
ナンバーガールさんは、境遇が近いようにお見受けしますが、21ミリを持ってらっしゃるなら、15ミリに割とスンナリ行きやすい気がしますが、やはり、ネックはレンズ交換ですかね?
書込番号:17891097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様こんばんは
環境が近いということですが、私もカメラDfなのですよ^^
私がすんなり15mmに行かないのは21mmに非常に満足しているので急いでいない、ということがあるのですが、それ以外のDistagon2.8/15とニコン14-24/2.8の悩み所ですよね。
上記の理由で軽くしか悩んでいなかったので主様の参考になるか分かりませんが、箇条書きにしてみますね。
・14-24mmだと荷物を減らせる場合がある
・14-24mmだとレンズ交換しなくて良い(時間がない場合や・混みあっている場所などの時に楽)
・14-24mだとズームレンズなので、15mm単よりかなり使いやすい(構図など)
・14-24mmの写りもかなり良い
なのですが、主様もCarl Zeissの描写が気に入っておられるのですよね。
私の感じ方の問題ですので完全に個人的見解ですが、どうしてもCarl Zeissのレンズを使っていると、独特の描写というか雰囲気というか『ここはCarl Zeissで撮影したい!』と思う場面があったりするのですよね。
そういう時に14-24mmを選択した場合、後悔しそうで・・・(笑)
2本買えたら良いのですけどねぇ・・・
ですので基本的には14-24mmで良いのですが、ここぞ!って場面でDistagon2.8/15を使いたくなりそうだな。
というところが大きな悩みでしょうか。
因みに私が21mmを購入したきっかけの動画を紹介しておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=caA6VFDZNRA
あとご覧になっているかもわかりませんが、参考になるサイト
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130329_593587.html
何かしらのヒントになれば良いですが^^
書込番号:17892199
3点

普通の光景も雰囲気作りで写したいなら、ツァイス。
その中でも建物などきちんと撮りたいなら、尚更Distagon15/2.8かな^^
私も風景写真を撮りますが
先にPLフィルタやNDフィルタ使いたかったので16-35/4を買いましたが
追加で夢の14-24/2.8は買い両立させています^^
ちなみに、50mm近辺の単焦点は、マクロプラナー2/50とノクトン58/1.4とMFレンズを使っています^^
超広角においては、やはりズームレンズをチョイスしましたが
気楽さは16-35/4の方が35mmまであるのでチョイ撮りにも重宝してます^^
14-24/2.8はやはり気合が入る分、お手軽さに欠けますが写りはやはり一級品です♪
荷物を軽くし山登りをしたりするときは、16-35/4と70-200/2.8+2/50か58/1.4という組み合わせが多いです^^
16-35と70-200や24-70/2.8が同じ77mmフィルター使えますからね。
書込番号:17905083
3点

14-24/2.8G、Dfで使うと結構重くは感じますが、写りの良さから他の広角レンズは使用頻度が減りました。
個人的にはフィルター類はほとんど使わないので14-24で間に合っています。
ただ、ナノクリと言えど入射角によってはゴーストやフレアは出るようです。
ズームの利便性はあるものの大きく重いのでそこをどう思うかだと思います。収納性の良いDOMKEのバッグでもちょっと場所を取るレンズなので…
書込番号:17905290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツアイスとの比較で・・・と言うことなら、ツアイスでいいかも?
ツアイス好きの人って、正直、ニッコール使わない例が多そうな?
14-24/2.8G、今日の美瑛、撮って出し・・・
エラーが出るのでとりあえず2枚のみ。逆光撮影の例。
デカい、重いと言いながら、どうせ買っちゃったので広角域はほとんどこのレンズ。
キャップのつけ外しも慣れました。
書込番号:17907356
3点

返信おそくなり、皆様申し訳ありません。
ナンバーガールさん、この動画は、そそられますねー。21ミリの雰囲気がよく出ていて、非常にいいです。
14-24も充分過ぎる描写ですが、動画にしてみるせいか、ツァイスの良さが映えますね。
esuqu1さん、ご無沙汰しております。
知らぬ間に機材の補充が凄いことになってますね。羨ましい。
いつも、素晴らしい絵をありがとうございます。
今回も、ツァイスの魔力に後ろ髪引かれ、決断出来ずにおります。
ssdkfzさん、おっしゃるように、試写した限りではDfには、14-24は、少しバランス悪いです。D800クラス以上の重みがあれば、バランス悪くない気がしますが、、、
14-24の描写力のわかるお写真、ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:17918544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様こんにちは
リアルタイムな情報で、、、
といっても噂ですがタムロンがフルサイズ用の15-30mmF2.8出すかもわかりません。
急いでいないのであれば、待ってみても良いかもしれませんね。
最近のタムロンさんのレンズの性能ほんと良いと思いますから。
特に望遠系など。
広角側がどうなのかはこのレンズが出てくれて作例見てからでしょうね。
http://photorumors.com/2014/09/11/rumor-tamron-to-announce-a-new-15-30mm-f2-8-full-frame-lens-tomorrow/
書込番号:17927798
1点

これだの
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD(Model A012)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0912.html
書込番号:17927880
0点

オミナリオさん
こんばんは。
それですね!
VC付きですか(笑)
重くなる、大きくなる要因かも分からないので、親切なのか不親切なのか・・・(笑)
値段と描写が本当に気になりますね。
書込番号:17932936
0点

大変、時間があいて申し訳ありません。
ついに、タムロンSP15-30出ましたね。
値段もいい線で、14-24と迷っちゃいますね。
書込番号:18306303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
質問です
京都に行って紅葉や神社・お寺などを巡って撮影しようと思います
その際に、 14-24・50・70-200 のレンズを持っているのですが、
十分に撮影可能でしょうか?
14-24で建物の撮影は十分にできるのでしょうか?
コツなどありましたら教えてください
2点

こんにちは。
京都は、よく行きますが、紅葉の撮影、寺院の撮影では、広角のレンズは必要です。14?24ミリで十分、いけます。
それと、50ミリあれば、十分だと思います。
望遠レンズは、(70ー200ミリ)は、鉄道など撮らない限り、殆ど、使わないです。
書込番号:18076589
2点

コツは下手なのでよく分かりませんが、紅葉撮影に超広角はよく使います。70-200も一部を切り取るのに面白いです。
お持ちの3本であれば十分撮影が堪能できると思います。
書込番号:18076606
3点

紅葉撮影があるなら70-200も必要じゃないですかね。
残念ながら秋の京都は修学旅行だけでしたが(しかも紅葉前)。
春の桜の撮影には行きましたが105や180を多用しました(単焦点のみ持って行きました…フィルムカメラでしたが)。
書込番号:18076624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10naoさん こんばんは
14-24mm 描写も良く 14mmの画角に圧倒され 使いたくと思いますが 歪が目立ちますので 寺院など撮る場合は なるべく離れた所から望遠側使い撮影するのが良いと思います。
逆に紅葉の場合 広角側使い 寄って撮影すると紅葉の木がデフォルメされ面白い写真になることも有ります。
後は 70-200mmで圧縮効果がある写真を撮ったり 50mm付けて気楽にスナップなど色々楽しみながら撮影してください。
書込番号:18076642
3点

私は毎年何度も京都に行っては紅葉を撮っていますが、APS-Cカメラで使うレンズはほとんど10mm−22mmですね。その中でもとくに10mm(超広角)が多いです。焦点距離のもう少し長いレンズはまず使いません(持って行きません)。
もちろん紅葉をどう撮るかにもよりますけれどね。少なくとも私は(せっかく古都まで来たのなら)古都の風情(仏閣・神社、その他の景色)も一緒に入れて撮りますから。
紅葉だけアップで撮るのなら、わざわざ京都まで来る必要はないでしょ。
なお、この時期の京都は(とりわけ土日祝日は)超超超混雑します。午前10時にも近づくと、レンズを水平に向ければ紅葉よりも人人人が写り込みます。それを避けるのには朝早く(午前8時から10時まで)に撮影を済ませることです。もちろん平日がベストですが。
書込番号:18076674
6点

アルカンシェルさん
良い写真ですね
広角は使うんですね。でも建物のゆがみが怖いですね
遮光器土偶さん
確かに望遠での切り取りもいいですね
ssdkfzさん
望遠の使い方次第というところでしょうか
もとラボマン 2さん
なるほどです。
建物系は24o・紅葉のアップを14oですね
50や望遠もうまく使いこなせると良いのですが・・・・
isoworldさん
私も紅葉と神社仏閣を一緒に写したいと思っています
きれいな紅葉は望遠での切り取りも良いかなと思ってますが。
望遠は持って行かれないのですね
書込番号:18076693
1点

紅葉シーズンの京都は人出が多いですから、広角のみでは難しいかもしれません。
できれば70-200もあったほうがいいと思います。(殆どの社寺が三脚禁止ですが)
尚、バスに乗る場合は始発駅から乗らないと、途中の駅では乗れない可能性が高いです。
書込番号:18076742
4点

こんばんは。
可能なら3本持っていかれるのが一番では無いでしょうか。使い分けて撮るのも楽しいと思います。
望遠で紅葉撮るのも楽しいです。確かに葉っぱしか写らないですけど、個人的に撮ってて楽しいのは望遠です(標準域だと普通の写真で面白くないです笑)
14-24は漫然と撮るとただ広角なだけの写真になるのが腕のない私には辛いところです。是非素敵な写真を撮って下さい。
書込番号:18076755
2点

じじかめさん
バスマジですか?・・・・
takokei911さん
確かに広角の使い方が問題なんですよね
書込番号:18076774
1点

京都の市バス(京都バスというのもある)は、紅葉の時期は滅茶混みます。その混みようは尋常ではありません。この時期のバスは朝早く(せいぜい午前8時台)なら、おおむね順調に走りますが、観光客がどっと繰り出す午前10時くらいにもなると、バス停は長蛇の列になって乗れなかったり、来るバス来るバスが満員でドアが開かないことも珍しくありません。
とくにみなが帰りたくなる午後3時くらいになると、道路の混雑も超超超超超超超超超ひどく、バスに乗れるのは奇跡です。しかも運よく乗っても実は不運で、歩くほうがはるかに速いです。歩けば京都駅まで30分で行けるところがバスに乗ったために最悪2時間はかかったりします。
とにかく紅葉の時期の京都は午前8時から10時が活動の勝負時です。それ以降は最悪です。
書込番号:18076812
2点

24mm始まりの標準ズームが一番です。
超広角だと廻りの余計なものが入り込んでしまいます。観光客とか電柱とか‥‥
書込番号:18076864
1点

紅葉の時期の京都での移動は、地下鉄が断然お勧めです。時間どおりに来る(遅れない)し、混雑はバスほどではないし、確実です。そこから先は歩くことです。
でも嵐山に近い渡月橋あたりでは、人だらけで、人が邪魔になって歩くのにも不自由します。もちろん自転車(レンタサイクル)も押して歩かないと、混雑したところでは乗って走れません。
書込番号:18076871
0点

kyonkiさん
標準ズーム持っていないんですよね
24-70買うべきですかな?
isoworldさん
ありがとうございました
書込番号:18076887
1点

車で来るのか電車で来るのかは分かりませんが、
早朝五時位に渡月橋にくるなら、渡月橋の手前に駐車場があります。
後は歩いての散策、渡月橋を上流方向に歩くと公園があるので、そこから
電車が走る写真が撮れます。
また、対岸に移動する際には渡し船があるので、そちらを使って下さい。
前泊して早朝からの撮影がベストですね。
書込番号:18076911
2点

こんばんわ
紅葉シーズンに、フリーチケットを買ってバスに乗ったのですが、運転手さんに、歩いた方が早いですよと言われました。
目標のスポットを絞り込んで、開園と同時に撮影。あとは、フラフラとが宜しいのでは?
書込番号:18077042
0点

10naoさん こんばんは。
あなたがどんな画角でどういう風に京都を撮りたいかだと思います。
お持ちのレンズでどんな風に撮ろうという考えがないと、特に超広角は余計なところがたくさん入って難しいと思います。
記念写真なら別ですが簡単なのは部分を切り取る標準や望遠レンズでしょうが、まずはあなたがどんな写真を撮りたいかでレンズの選択肢は変わると思います。
書込番号:18077133
1点

t0201さん
けいごん!さん
そうなんですね
ありがとうございます
写歴40年さん
確かにそうなんですよね
初心者ゆえに考えながら撮りたいと思います
書込番号:18077163
0点

こんにちは。
地面に落ち葉が敷きつめられている景色で、14ミリの広角で、アンダーからのアングルもいいですし、24ミリぐらいで、寺院を入れての紅葉撮影もいいと思います。
広角レンズでも、多分、14ミリ側より24ミリ側の方がよく使うかもしれないです。それで、広角過ぎるのでしたら50ミリでカバーできると思います。
人混みでの混雑で、レンズ交換が手間に感じるかもしれないので、24−70の標準レンズがあれば、便利かもしれません。
それと、上記でも言われていますが、この時期の京都は、バスは凄く混むので、できましたら徒歩や電車で、回れるように計画されたらと思います。
書込番号:18077168
0点

アルカンシェルさん
広角を少しでもうまく使いたいので広角レンズで撮影するのもいいかなと思っています
50oへのレンズ交換も練習かなと・・・・
確かに、24-70あったら便利ですよねー
ほんとに悩ましいところです
秋はほんとに京都は大変そうですね
春にしようかな・・・・
書込番号:18077203
2点

標準域のズームレンズがあると良いと思います。
2010/11/22〜27 京都紅葉撮影
撮影枚数 5,367枚
使用レンズ内訳(ALL nikon)
16-35mm 1,686
16-85mm 3,104 (DX)
24-70mm 116
70-300mm 461
使用ボディ:D700 & D90
16-85mmが多いのはVR付きの為です。
殆どの場所で三脚が使えませんから。
MyCARはホテルの駐車場。移動は電車+徒歩。
1,2回タクシーも利用しました。
良いご旅行を!。
書込番号:18077796
3点

10naoさん:
> 秋はほんとに京都は大変そうですね 春にしようかな・・・・
そんなことを言っていると京都の紅葉は一生撮れなくなります。京都の紅葉は有名で多数の人が一時期に集中して訪れますから、人と同じような考えで同じように行動すると混雑に巻き込まれるのは自明の理です。人の裏をかかないといけません。こんな時間にこんな処でこんなことをするはずがない、という具合にすれば人ゴミは避けられます。
私は平日に朝早くから出かけていまして、こういう処に観光客は優先的に来そうにない、というのを狙っています。とにかく人と同じ行動をしないことです。そうすると10mmで撮ってもフィッシュアイで撮っても人は入り込みません。
書込番号:18078068
3点

曼殊院のように建屋から眺めるお庭の場合、広角でないと入りきらないシーンがあります。曼殊院では立派な横に大きく張った松の木、50mmで入らず途中で切れて後悔しました。24mmぐらいは建屋から眺めるお庭では必要ではないでしょうか?
11月になると夜ライトアップするお寺さんも出てきますので、そんなのを撮影するのも楽しいですよ。京都だと11月下旬が例年では紅葉の一番のシーズンですが、今年は早いかもしれないですね、全国の傾向見ると。(僕の勝手な憶測での独り言ですので、ご自分で見頃は調べてくださいね。)
書込番号:18078088
1点

シャロンワンさん
ジャストタイミングですね。
渡月橋からの紅葉もここまで色づくのですね。
僕が行った時は少し前でしたね。
2枚目って、夜間三脚禁止の場所ですよね。雰囲気の良い場所ですね。
手ぶれしないんですね。お手上げです。
書込番号:18078102
0点

こんにちは。
>>広角を少しでもうまく使いたいので広角レンズで撮影するのもいいかなと思っています。
広角レンズを活かせるお寺として、嵐山、嵯峨野にある「常寂光寺」「祇王寺」などは、オススメです。
特に、常寂光寺の紅葉は、嵐山の数あるお寺の中でも超人気なので、朝一番に行かれることをオススメします。
紅、黄、緑と混じり合った色彩が見事に綺麗です。
書込番号:18078117
0点

スレ主さん
>春にしようかな・・・・
スレ主さん、京都は日帰り?宿泊?
もし宿泊でホテルの確保がまだなら、もう11月土日の予約は無理ですよ。
書込番号:18078297
1点

10naoさん:
> 春にしようかな・・・・
春の桜の頃は紅葉の時期ほどは混まないでしょうけれど、誰もが訪問したいと思う絶好の季節には混雑するものです。誰でも思うことを同じようにやってはダメだと思いますよ。
なお、京都の紅葉は朝早くがいいと言いましたが、お寺や神社が開門するのは早いところで午前8時半、ふつうは午前9時です(ただし、この時期だけ開門を早めるところがあります)。
開門に関係なく自由に境内に入れる神社仏閣もありますが、そういうところの紅葉は大したことがありません。開門を待ち、拝観料を払って入れる境内(庭園)は、さすがに(見せるために)手入れを怠っていないので、見栄えがします。
なお、開門を待ち拝観料を払って入るところでは、早くから並んで順番待ちをしていることがよくあります(とくに有名な寺社では)。順番待ちで後列に並ぶと(入場制限をしていることがあるので)やっと順番が来て入れても人がいっぱい、ということがあります。
とにかく、撮影も早い者勝ちです。それか、穴場狙いですね。
書込番号:18078371
0点

昨秋、一乗寺(左京区)の詩仙堂に仲間と撮影に行きましたが、行きは三条京阪でバスに乗れず(満員)
やむをえず叡山電車と徒歩で行きましたが、帰りは乗る時は空いてましたが途中で満員となり
三条で降りるのにオージョーしました。
電車かタクシーが無難です。
書込番号:18078687
1点

14-24と50と70-200・・・いい組わせじゃないですか?
一本一本、みな特徴を活かした使い方をすればいいのであって、例えば70-200一本で紅葉撮影も有りだと思うし
私はよく一本だけというと、300mmや70-200をカメラにつけ庭園やネイチャー撮りに歩きますよ^^
そりゃ、交換レンズあればあるほどいいですが、自分のスタイル、持てる重さ次第じゃないですかね。
紅葉、京都だからこのレンズってのは絶対 あ・り・ま・せ・ん(笑)
書込番号:18078954
5点

t0201さん
>ジャストタイミングですね。
ありがとうございます。天候にも恵まれた撮影旅でした。
弘前城址の桜が素晴らしいからと数年前、wifeを案内しました。
ろくに調べもせず。過去の経験から、まぁ満開だろうと、、、。
自宅から片道約700km。2分咲きでした。悲しかったぁ〜。
この経験から桜、紅葉等など十分に見頃を調べてから
訪ねるようになりました。現役世代には「このタイミング」
を合わせるのが至難の業です。
写真撮影の基礎を教えて頂いた知人から、桜は1日、紅葉は
まぁ3日だと教わりました。
>2枚目って、夜間三脚禁止の場所ですよね。雰囲気の良い場所ですね。
(今回の1枚目も同じ宝厳院さんです)
夜間だけではなく昼間もダメだったと記憶しています。
まぁ寺院の境内は概ね、全部ダメだと思います。
中には使用ではなく、持ち込み自体を許さないという処もありました。
>手ぶれしないんですね。お手上げです。
下手な鉄砲、数うちゃ当たるですょ(笑)。
この時の京都は寺院が25ヶ寺、トロッコ電車、舟下り等など
交通費+宿泊と、、、。
24-120mm VR が2010/9の発売。旅行は2010/11です。
レンズを購入しては旅費が足らなくらる、という事で
VR(手ぶれ補正) 16-85mm & D90がメインとなりました。
このようなお庭でした、という事で昼間の写真もアップさせて頂きます。
何かの参考になれば、、、。
余談
先日、裏磐梯の宿泊施設の方と情報交換した折の話です。
北海道の大雪山の紅葉が例年より9日程度早いとのニュースを
見ました。なので、ここもその程度早まるだろうと予測して
おりました。予測の通りでした、と。毎年、大雪山の紅葉の
見頃タイミングをベースに予測しているとの事でした。
確かに、信州も東北も今年は早い。市街地の京都もこの
法則?に当てはまるかは分りませんが、早まるかもとの
予測は必要だろぅーと思います。
私は自然風景写真系なので人工美の京都なんて、と思っていましたが。
いゃー素晴らしい。秋の京都、桜の京都。
写真家 故山本建三氏から「一生かかっても京都は撮り切れないょ」
という言葉を言われた時は実感がなかったですが、2010年の紅葉撮影で
その時の言葉の意味が分かりました。
t0201さんは奈良でしたょね。
今年の春は吉野千本桜(奈良)、& 京都 & 金沢を桜目当てで訪ねました。
スレ主様、是非 秋の京都、紅葉の京都を楽しまれてください。
書込番号:18079024
2点

シャロンワンさん
確かに標準ズームいいですよね
isoworldさん
良いお写真ですね
確かに早朝に行くことは考えたいと思います
コメントキングさん
なるほど、広角も必要ですよね
夜のライトアップもいいですよね
アルカンシェルさん
嵐山最高ですよね
kyonkiさん
確かにそうですよね
じじかめさん
そうなんですね
電車かな…・
esuqu1さん
確かにそうなんですよね・・・・・
まーやってみなきゃわかんないって感じがするんですけど・・・・
頑張ってみたいと思います
書込番号:18079665
0点

みなさん、京都の紅葉で盛り上がってますね。
わたしも京都が大好きなので毎月行ってます。主に寺社と風景+グルメです。
混雑時はやはりバスはNGですね。渋滞で来ないし、着いても乗客がいっぱいで乗れない事が想定できます。
財布に余裕はあれば電車+タクシーの組み合わせが一番早く移動できるんじゃないですか?
わたしは混雑時はやっぱり自転車です。自宅から積んで行く時もありますよ。
ただ地図で見るより移動距離が長いので注意して下さいね。
午前と午後にメインで行く場所を決めて、残った時間はその周辺の寺社を回ります。秋は日が落ちるのが早いので最終の拝観は16時までじゃないでしょうか。写真を撮るだけでなく、寺社そのものにも興味あるので、一日で回るのは多くて5カ所くらいかな。
以前は穴場だった寺社も雑誌などで取り上げられ混雑している事が殆どです。
早朝から出掛けるのがいいでしょうね。
書込番号:18083832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横スレすみません。
シャロンワンさん
>吉野山の千本桜
絶対に無理です。上、中、下、の千本桜を撮るのは。
東北の三段紅葉の方がまだ現実的です。
スレ主さん、紅葉情報は毎日更新されているサイトを探して
チェックするとタイミングを逃さないと思います。
満開直前に撮りに行く事をお勧めします。
後は天候ですね。
書込番号:18085333
0点

しょうゆうきさん
ありがとうございます
5個くらいですか…
確かにゆっくりと見て回りたいと思います
t0201さん
ありがとうございます
電車が一番ですね
書込番号:18087206
0点

10naoさん
こんにちわ〜
自身は紅葉時期によく、京都市内の神社、仏閣は行きますが、14-24mmf2.8Gではなく24mmの単焦点レンズを持って撮影しますが、14-24mmf2.8Gでも十分撮影できると思いますよ〜(^.^)
掲載した写真は、
一枚目85mm
二枚目、三枚目24mm
の単焦点レンズですが、14-24mmf2.8Gでは、広角を使ってより広く写せますから、撮影は十分楽しめるとは思います。(^.^)
書込番号:18091463
1点

nukegonzouさん
ありがとうございます
24oの単焦点なんですね
14oからのワイドな写真が撮れるといいなーと思ってます
書込番号:18093009
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
カメラマンのランディ ハルバーソンさんの影響で星空撮影の為AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレンズ検討中なんですがEOS 5D Canon mark ii ボディに取り付けようと考え中です。
ボディにレンズが装着できるマウントを教えてほしいです。
また使えない機能とか昼間に使いにくいとか調べたらあるみたいなんですが、そんなことはあるのでしょうか?
プロの方教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:17842848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nfg-eos.htm
こういうアダプタなら使えます。
EOS Gタイプ アダプター
で検索すると色々出てくると思います。
値段は、日本製か中国製、加工精度などで変わります。
中国製は安く、日本製は高い傾向があります。
EOS F アダプター
で検索すると、NIKON Fマウントレンズ→CANON EF
用のアダプタが検索できますが、一般的なのは
レンズに絞り輪がついてるもの用になります。
Gタイプレンズは、電子絞りで絞り輪がないため、
Gタイプのアダプタが必要になります。
ただ、Gタイプアダプタ使っても、絞りはアダプタの
レバーでレンズの絞りレバーを動かす事になるので、
正確な絞りの値は分かりません。
あと、露出は、Avモードにして実絞り測光?か、
Mで露出バーを見ながら、とかになります。
Tvとか絞りが可変するタイプは使用できません。
あ、プロじゃないです('◇')ゞ
書込番号:17842886
5点

>また使えない機能とか昼間に使いにくいとか調べたらあるみたいなんですが、そんなことはあるのでしょうか?
使えない機能は、
・AFは使えません。
・カメラからの絞りの制御も出来ません。
・カメラにEXIFの保存は出来ません。焦点距離、絞りはブランクになります。
昼間に使いにくい
どうでしょう。。夜の方が使いにくいかも(;^ω^)
広角レンズで、AFが使えませんので、MFになります。
広角側でのMFは慣れないと難しいかもしれません。
星空撮影だと、NIKONボディだとしてもMFになるのですかね。
そういう意味では、NIKONボディでもCANONボディでも
条件は大して違わないかもですね。
書込番号:17842920
4点

Tom5924さん こんにちは
ニコンレンズ キヤノンボディ用マウントアダプター 強制的に取り付けるため 電気的つながりは無く ピントはMFになりますし 絞りもマウントアダプターの方で強制的に動かす事になります。
後 露出も絞込み測光になりますので 絞り込んでの撮影の場合 ファインダー暗くなりピント合わせも難しくなりますので絞りを開けて ピント合わせた後 絞り込んで撮影と手間がかかる場合も有ります。
書込番号:17843296
4点

プロどころかほとんど初心者に近いアマチュアですが、ニコンの14-24は銘玉として有名で、キヤノン湯^座^の私も気になるレンズです。ただ、MA★RS さんのご指摘にあるように、EFマウントへの変換アダプターは何種類かあるのは聞いたことがありますし、別のマウントですが実施にマウントアダプターを使用された方の感想を聞いたことがあります。
やはりAFやAEの制御信号の形式が各社違うようで、AFやAEは使えないようですね。
星景写真はどうせMFで、露出もマニュアルでの操作になりますから、関係は無いでしょうが、昼間の使用とかは面倒でしょう。
>カメラマンのランディ ハルバーソンさんの影響・・・・
その方は存じませんが、キヤノン機でも素晴らしい星景写真を撮影しておられる方はたくさんいらっしゃいますし、昼間使うことも考えるのなら、ズームではないですがEF14F2.8LUなどを考えてみたほうが使いやすそうですがいがでしょう。
あるいは、秋のフォトキナでシグマなども含めて、新しい広角レンズが出るかもしれないので、急ぎでなければそちらの様子を確認してから決断してもいいと思います。
書込番号:17843344
2点

http://www.researchgate.net/post/Randy_Halverson_http_dakotalapsecom_captured_this_photo_using_a_Canon_5D_Mark_II_camera_with_Canon_16-35_lens_set_at_F28_ISO_3200_for_30_seconds_Milky_Way_timelapse_near_the_White_River_in_South_Da
こちらは、Canon 16-35
http://www.ormsconnect.co.za/2012/02/temporal-distortion-by-randy-halverson/
こちらは、Canon 16-35mm and a Tokina 11-16mm.
http://naturpixel.com/2013/06/19/horizons-un-timelapse-de-randy-halverson/
ここに色々機材が書いてますね(;^ω^)
- Canon 14mm / f2,8
- Canon 16-35mm / f2,8
- Canon 24-70mm / f2,8
- Canon 50mm f/1,2
- Canon 70-200mm / f2,8
- Zeiss 21mm / f2,8
- Zeiss 25mm / f2,8
- Zeiss 35mm / f1,4
- Nikon 14-24mm / f2,8 (con adaptador Novoflex)
14-24/2.8Gも使ってるんですね(;^ω^)
アダプターは
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NF1S28
こちらのようです。
高いですが、機能は同じです。
工作精度は高いと思いますけど。
ファンで同じ機材が使いたい、ならこれでも良いかもですね(*^▽^*)
書込番号:17843428
1点

ご予算が豊富で余裕がおありでしたら、アダプター併用でこのレンズをご購入されても構わないでしょう
基本(レンズメーカーを除く)他社メーカーの製品は、使用時に制約ばっかりつきます
>また使えない機能とか昼間に使いにくいとか調べたらあるみたいなんですが、そんなことはあるのでしょうか?
使える機能を数えた方が手っ取り早いです
※殆ど「無い」と思ってください
これでしか撮れない!!っていう感じでしたら「アリ」ですが…
これで撮ったら綺麗かな〜?っていう程度でしたらーー;高い買い物になります
書込番号:17843595
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
この1週間の価格変動は、凄いですね。
トキナ―でも、同じ質問をしましたが、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED は別物のような動きですね。
買い時を気にしています。
0点

消費増税や為替レートの変動による原材料費の変動など色々な要因があると思いますが、このところのレンズ価格の変動は先が読めませんね〜。
キヤノンユーザーですけど、以前に購入した時より価格が上がってるレンズもやはりあります。
少し先ですが来年にはまた消費税率も上がりそうですし、こうなったら、必要性と予算を秤にかけて購入価格のラインを決めて、そのラインより下がったら購入に踏み切る、くらいの思い切りが必要なのかもしれません。で、購入したら価格情報は見ないようにするのがいいかも。
書込番号:17699581
1点

遮光器土偶さん、返信有難うございます。
購入後は、価格comなどの情報は見ないようにと言うご意見、心に留めておきます。
この先、どうなる事やら。
書込番号:17699652
0点

値段の安さより、モチベーションが高いときが買い時。
書込番号:17699833
6点

このレンズで値段の変動を予測してもしょうがないと言うか・・・
必要な人しか買わないと思うので・・・下落するとすれば新型が出る時くらい?
買ってしまったら、後はどうやって使っていこうかと言うことだけ。
お金の増減より、過ぎ去った時間は戻ってこないことに留意します。
書込番号:17699895
6点

個人的意見ですが、カメラの金額設定には上下する事はある事は理解していますが、
基本的にレンズは変動が少ないと思っていましたが、最近はレンズの価格の変動も大きいですね。
現在の価格より、ある程度値段が下がった時が買い時だと思います。
書込番号:17699952
1点

ここ3年位で欲しいレンズは大体買いました。
ほとんどが今よりは少し安いです。無理しましたが買っといて良かったです。
書込番号:17700995
1点

底根で買おうとすると難しいと思います。ソコソコでいいのではないでしょうか?
書込番号:17704315
2点

cinema_seniorさん,こんばんは。
私もこのレンズは気にしています。
他の皆様が指摘されている様な要因もあり、
24-70mmを買った2013年春頃の価格は望めそうもないなぁと思っています。
今、撮りたい対象があれば買うのがいいのでしょうね。
私の場合は幸いにも対象が無いので、もう少し貯金を続ける予定です。
書込番号:17705924
0点

杜甫甫さん、モチベーションって、大事ですよね。
ssdkfzさん、過ぎ去った時間は戻ってこないことに留意します、のご意見、ごもっともだと思います。
t0201さん、購入時期(資金調達)と、購入店は2店舗に決めてありますので、価格変動が気になっております。安価に、こした事は無いと思いますので。
しんちゃんののすけさん、無理して購入したレンズ類、愛されていて幸せでしょうね。
じじかめさん、トキナ―の件といい、色々と有難う御座います。
周ーじんさんさん、毎年、妻の実家にお邪魔するのですが、今年はそこから数時間かけて、熊本城に行く予定です。そうなんです、撮りたい対象があるのですよ。
それで悩んでいるのです。ニコンへ行って試しました。良いレンズでしたが、比べる同等のレンズを知りません。
クチコミを参考にさせて頂いています。プロのカメラマンにも相談しましたが、撮る対象が人によって違うので、参考にはなりますが・・・。
近隣の方で、レンズ類を貸してくれる話もありましたが、私だったら貸せる物がありませんので、丁重にお断りしました。
妻が急に体調が悪くなり、返信にお時間を要しました事、お詫び申し上げます。
皆様の色々なご意見をもとに、購入しましたら、ご報告をさせて頂きます。
有難う御座いました。感謝しております。
書込番号:17710489
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
このレンズのガラスに誤って傷をつけたり ぶつけて
壊したかたいるんですかね?購入されたかたは気が抜けないレンズですよね!春になったら桜を広拡レンズで撮影したいなーと感じてます 皆様16-35と迷っているかたが多いですが自分は花見は三脚は使わず気軽な撮影なら1635でもほうがいいですか?
9万近い差があるので悩みます 単レンズも購入予定なんで予算の関係上1635のほうが範囲内なんですが
書込番号:17230720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14-24mm使ってます。
フードがプロテクターの役割をしてくれるので、レンズをあちこちぶつけたりということはないです。
使わない時はしっかりキャップをしてます。
描写能力はすばらしいの一言です。
でもぶつけるのが心配で撮影に支障がでるようなら16-35mmにしておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:17230763
5点

競馬狂いさん こんにちは
超広角レンズですが 14-24mm写りも良いレンズですが 14mmだと広すぎ 使い難い場合も有りますので 自分でしたら 16-35mmにすると思います。
望遠側35mmあるほうが 使いやすいですし フィルターも使えますので。
書込番号:17230767
2点

競馬狂い さん、こんにちは。
私も購入する時に迷いました、他のf2.8シリーズは持っていますが、ここだけは前のお二方と同じ考えで、14mmは使いにくい、35mmまであるほうが使いやすい、VRも良い。
と考えて16−35mmにしました、後悔はしていません。
書込番号:17230782
3点

確かにコチっとやりそうで、コワイですね。
フィルター付かないし……
DXの超広角レンズも出てるのありますけどね。
まぁ、レンズは出目金でも奥目でも、取り扱いに気が抜けないのは同じようなものです。
極端な場合、安いVR無しの18−55でも自分のはシルバー鏡筒なので、中古でいつでてくるかわからないので無茶?できないし…。
それはさておき、16−35と単焦点のほうがバリエーションが広がって良いかと考えますが。
予算内で無理をしないほうがとも思いますよ。
無理して買ったうえに気を使いまくって…では精神衛生上、よろしくはありませんけどね。
書込番号:17230795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナグマチグマート様 もとラボマン2さま gankooyujii13さま Hinnami4さま ありがとうございます。広角はなんせ初めてで以前オリンパスを使用していたとき9−18を借りた時がありました。結構構図が難しいと感じまして、いままで広角に手を出していませんでした。また最近子供達の撮影のために8414Dか5814Gなどで迷っていました。進むゾウ様のポートレートを見させて頂き明るい単焦点を狙っていました。現在24−70Gとシグマの70−200 osなし、しかレンズは有りません、しかし写真集とかで見る桜や花火も撮影したく広角と子供撮影の単焦点をと検討中です。ボディはD7000 D3です。主に子供と競馬撮影をしていますが、今年は桜 昨年はダメだった花火撮影も今年はフルサイズで挑戦したくています。8514Gや5814Gは我慢して5014GかDにして(8514Dと16−35)(14−24か16−35と5014DかG)とかいいかなーと妄想中です。今週は子供のお遊戯会なのでとりあえずがんばります。
書込番号:17231069
1点

まぁ、50mmならF1.8はあってもいいですよ。
スタンダードレンズでありながら、守備範囲は意外と広いです。
D3をお持ちなら、想像以上にF1.8でも粘れます。
そうするとお持ちのレンズ構成で、VR16−35と85mmF1.4Dが加われば、文句無しとなってくるでしょうね。
85mmF1.4Dは、開放のフレアーが言われることもありますが、素性は悪くないレンズです。
まぁ、いろいろと考えて検討されているうちが華です。
たまに現物より立派?になってしまって、なぁんだ〜ってこともあったりしますが( ̄▽ ̄;)
書込番号:17231235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
悩ましいですね♪(^^;;;
確かに・・・「割った」「傷つけた!(ToT)」・・・って言うカキコは見たこと無いですね(^^;;;
でも・・・傷つける恐怖に勝てず・・・「手放したorz」ってのは、結構見ますかね??(^^;;;
※「扱いにくい」・・・ってのはそー言う事を含んでると思います。
こー言うのって・・・自分で体験しないと諦めきれないかもしれませんね?(^^;;;
分かっちゃいるけど・・・自分なら扱えるんじゃないか??
皆、扱いにくいって言うけどホントかな〜〜??
単焦点レンズに勝る・・・ってどんなだろ???
・・・って気になりだしたら。。。16-35mmF4じゃ満足出来ないかも??
実際使ってみて・・・あ、コリャダメだorz
・・・って思いをしないと。。。憧れは中々断ち切れないかもしれませんよ(^^;;;
書込番号:17232249
3点

こんばんは。
確かに出目金ですが、24mm域にズームさせると目玉は奥へひっこみますので、撮影時以外は24mmに&常時レンズカバー装着なら前玉を傷つける可能性はずいぶん減ると思います。
後は装着時常に気を緩めないことですね・・・そういう意味では購入者を選ぶレンズだと思います^^
私も最初はビクビクしていましたが、数回持ち出すと慣れます(人間ってオソロシイ)。
ちなみにニコンの人に「前玉壊したらいくらで直りますか?」と聞いたところ、「5万ぐらいだと思います」と言われた覚えがあります(不明確ですが)。流石にレンズ一本のお値段ほどは取られないようです^^;
16-35が候補のようですが、あれは個体差が激しいようで、褒めてる人と残念がっている人のニパターンに分かれます。とは言えVR付きですし、風景で絞ってでしか使わない・16mmで十分ならいいのではないでしょうか。どちらにせよニコンサロンや電器屋さんで試写は必須だと思います!
書込番号:17232403
5点

14-24mmf/2.8G 作例(F8) @ Bali |
14-24mmf/2.8G 作例(F4) @ Masjid Putra |
14-24mmf/2.8G 作例(F3.2) @ Tioman島 |
14-24mmf/2.8G 作例(F9) @ Petronas Twin Towers |
競馬狂いさん
こんばんは。
いろいろ悩まれているようですね。
悩まれているうちが楽しいので、沢山悩んでベストなチョイスをして頂ければと思います。
14-24mmf/2.8Gですね。
私も使用しておりますが、これはド級のレンズです。
が、めっちゃ重いですよ。最近もシンガポールでD4と14-24と5814Gと三脚を持って
数時間夜景撮影をこなしておりましたが、14-24がずっしりと来ます。
>購入されたかたは気が抜けないレンズですよね!
>>正直に告白しますと、私は「14-24mmf/2.8Gの前玉に傷をつけてます!」。
ずっしりと重たいですが、このレンズは私の中では外せないもので、情け容赦なく使いまくってますが、
夜景撮影のために金網の間にレンズを差し込もうとした時、前玉が金網と擦れてしまい、
目視では全く分かりませんが、息を吹きかけてレンズを曇らせると、うっすらと筋傷が確認できます。
幸いなことに大目玉の上部なので、露光には影響する場所ではないし、
そもそもその程度の傷は全く写りには影響しませんが、やっぱりショックでしたね。超ショックです。
美しく磨き上げられた水晶玉に傷が入った気分ですよ。
シグマの12-24も前玉にガリ傷を作って潰してますし、このレンズは超・要注意です。
このレンズはカバーなしの状態で歩き回ってはダメです。
フードは守ってくれません。
半年で傷をつけた私が言うのだから間違いありません。
このレンズは間違いなくド級のレンズですが、そう言った意味で、あまりお勧めはしないです。
お勧めしないと言いつつも、このレンズで撮影した作例を掲載させて頂きます。
1枚目:バリの海の引き波を表現するためにスローシャッターを切っています。
2枚目:通称ピンクモスク。本レンズのパワーを感じる事が出来ます。
3枚目:ティオマン島で撮った星空です。日本に帰ったら、赤道儀を使った撮影にも挑戦したいです。
4枚目:これは競馬狂い三と同じく、D3で撮ったペトロナスツインタワーです。日没の直後に空がインディゴブルーに染まる時間帯(私はこれをブルーモーメントと呼んでいますが)を狙って撮りました
ちなみに5014Dか5014Gですが、私は5014Dを長年愛用しております関係上、
お子様のポートレートでしたらDはお勧めしません。味わい深いレンズには間違いないですが、
絞りF2から背景の光点がカックカクになってしまいますので、円形絞りを持つGタイプをお勧めいたします。
5018Gも評判が高いので、そちらもご検討なさると良いかもしれません。
長々と大変失礼いたしました。
書込番号:17233510
9点

スレ主さん、こんばんは!
nikonにはAiの頃に円周魚眼があったみたいです。
これはフードすら無いので、14-24mm f/2.8Gの方が多少扱い易いのかも!?
ちなみに写真に写っているボディーはD600です。
書込番号:17233718
5点

やはり広角レンズを選ぶときに、ここに悩みますよね(^^)
私も悩んで悩んで最終的に、何の撮影に一番使うかという事を考えて16-35/4を選択しました。
やはり、風景写真が多く、それもPLやNDフィルターを使う撮り方が多いため
まず広角レンズでは使いやすさを優先しました。
絶対いつまでも14-24/2.8は頭から離れませんが、16-35/4を買ってからはさほどどうしても次に買わなければ!
・・・・って思うことが減りました(^^)
それよりも先に欲しいレンズが様々ありますので、諦めていませんが16-35/4を買ったことで必要性に関しては
満たされて満足してます。
風景撮りに出かけるときも、D800Eには16-35/4と70-200/2.8だけという時が多いです(^^)
中間域の撮影は、サブで持ち歩くOM-DE-M5に12-35/2.8で対応しています。
これはその人それぞれの構図好きさもありますけどね♪
私が使うところ、16-35/4の不平不満はありません(^^)
ボディのせいかも知れませんが、いい写りしてますよ。
最近ではあることに気付き使い始めましたが、D7100にはシグマ17-50/2.8を付けっぱなしだったんですが
以前はシャープなレンズだと思っていたのですが、拡大したときにD7100では解像力が物足りないジレンマあったのですが、
16-35/4をつけると、クロップ撮影も出来ちゃうので実質は24mm−68mmまでをカバーする事になるので
日中撮影や絞って使う夜景撮影には標準ズームとしても持ち歩くようになりました(^^)
あっ、話は戻しますが
14-24/2.8が買えない間、超広角星撮り用と割り切って同じような出目金サムヤン14mm/2.8を¥29800で買いましたが
星撮りだけでなく、風景撮影にもメッチャ使ってますよ。
安いからというわけでは無いのですが、出目金だからといってちょっとの注意しかしてませんが
普段のレンズと一緒のように扱っても、ぶつけたり傷がついたりは未だにしていません(^^)
お安いので、16-35/4と14mm/2.8を買うという手もあります(笑)
作例載せておきますね(^^)
ps:いずれ私も必ず14-24/2.8は買います、このレンズとD800のパンフレットの図書館写真に憧れてD800Eまでなんとか買いましたので(^^)でも、16-35/4は手放しませんよ♪
書込番号:17234597
6点

お邪魔します。
写真撮影に取り組む姿勢、機材投資に対する考え方などは、各人の多様な思いがあると思います。その中で、私も多くの方の多様なお考え、例えば、価格コムでのご意見などを受け入れながら自分のポジションを見直ししていくこととしております。
そこで、私が何故に、このレンズ、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを購入したか、ご紹介させてください。
1 私も、競馬狂いさんがおしゃるように、「あまりの 出目金」に躊躇しました。傷をつけたらどうしようかとですね。
2 ところが、あるきっかけがあり、ふっきれました。確かに、むき出しの前玉に傷をつけたら大損害です。
しかし、私は1枚でも自分の納得のいく作品を撮りたいのです。であれば、例え、5万円高かろうが納得のいくレンズ(機材)にしたいのです。私は、それなりの年齢なので、いずれ写真撮影もできにくくなる時(心身ともに)が必ずやってきます。
その時に、「あぁ〜この写真は、もっと明るいレンズ、もっと解像力のあるレンズで撮っていたら、もう少し素晴らしい作品になっていたのに。」と後悔したくありません。
3 ある写真家の書籍に、「人生最高のシャッターが撮れるなら、カメラの1台、レンズの1本を犠牲にしてもいいとさえ・・・」とありました。
4 私は、生来、注意力が足らないものですので、いずれ出目金さんを傷つけるでしょう。でも後悔しません(その時は泣くでしょうが。)。むしろ、このレンズだったら、素晴らしい写真が撮れたのにという後悔をしたくありません。
5 ところでオチですが、takokei911さん
<「前玉壊したらいくらで直りますか?」と聞いたところ、「5万ぐらいだと思います」>ですかね?
たいそうなことを言ってるくせに、せこいですが。でも5万円程度だったら、酷使して、いい作品作りに励みます。
すみません、自分の考えを書き込みました。
書込番号:17237447
9点

遅くなって申し訳ありません あまりの皆様のハイレベルな撮影とレンズのデカさにびびり 書き込みを考えていて返信忘れていました。すいませんでした。 暫く24-70でフルサイズになれてから広角に挑戦しようと思います なんせデカイとなかなか旅行などに持ち歩けなくかもと思いまして 24-70でも重く感じていますが 明日から福島県三春の桜撮影してきます
書込番号:17440210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
どなたかフードハット形式で前玉を保護出来るような物を使っている方いらっしゃらないでしょうか?
純正キャップちょっときついような気がして・・・最初だけなんでしょうが、もう少し気軽に?保護出来
れば・・・・
0点

無駄なスペースはいかがなものかと思いますが、こんなのはどーでしょうね。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807863.do?cid=JDAAH304784
書込番号:17235955
6点

じじかめさんが紹介して下さった純正品を使っています。付属のキャップを付けてこのフードハットを付けていたら、付属キャップがフードハットの中に入ってしまい、今は、そのまま使っています。
安価なので気楽に使えます。
このレンズは、前玉がかなり出ているので、傷に神経使います。しかし、綺麗に写ります。
最近、ゲットしたα7Rにアダプタを介して使ってみましたが、とても良い感じです。
α7R用の超広角を探していたのですが、当面は、このレンズを使用します。
但し、D800に取り付けた時と比べてバランスに難がありますけれど・・・。
書込番号:17236734
0点

私も14−24に付けようと思ってフードハットLを先日購入してしまいました^_^;
キャップをせずにフードハットを付けるのであればソフトキャップですから前玉の保護の役割を果たしているとは思えません。 まともにぶつければレンズは破損すると思いますよ。
純正で付いているハードキャップを使われた方が安心です(^○^)
ファッションとしてハードキャップの上に被せるのであれば意味はあると思います。
書込番号:17237303
0点

故意ではなかったのですが、無駄なスペース・・・自分でも驚きました申し訳ありません。
純正キャップってねじ込む感覚なんでなんとなく前玉守ってくれて取り外しの簡単なものを
ご存知の方居ないかなと思ったしだいで・・・
昔。300ニッパチ用のそんなキャップがあった様な・・・
書込番号:17237419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





