- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1615
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,890
(前週比:+174円↑)
発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2007年12月16日 00:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月6日 00:00 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月26日 20:20 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月27日 01:12 |
![]() |
9 | 12 | 2007年11月23日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月15日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
風景写真が好きで、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED の購入を考えております。
DX機とかFX機とか不勉強の私にはよくわからないのですが、このレンズと
D80との相性はどうなのでしょうか?D80とではこのレンズの性能を発揮
しきれないものなのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

≫Motty215さん
DXとFXの違いが分からなければ、理解できないと思います。
D3のデジチューターというものが公開されていますので、
ご覧になってはいかがでしょうか。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3/index.shtml
この左のメニューから、「撮像範囲」というのがあります
ので、ご覧ください。
FXフォーマットとDXフォーマットの撮像範囲の違いが分かる
かと思います。
このレンズは、FXフォーマットの撮像範囲で撮れるイメージ
サークルを持っています。
ですから、14-24mmという超広角がFXフォーマットで楽しめる
レンズという事になります。
D80はDXフォーマットですから、このレンズのほんの一部しか
写し込めないので、21-36mmという広角レンズでしか使えない
という事になります。
まぁ、もったいない使い方ではあります。
相性の問題ではありません。
高いお金を出して買うのであれば、FXフォーマットのカメラで
使うのが妥当だと思えます。
もちろん、将来FXフォーマットのカメラが沢山出てくる事を
期待して、先に買っておくという選択肢は否定しません。
書込番号:7054390
1点

D80はDXフォーマットで、D3のFXフォーマットの約半分の面積です。
(CCDとCMOSセンサーのお話です。)
この14−24は、広角側14mmをFXフォーマットの場合確保できます。
D80の場合はDXフォーマットを採用していますので、レンズ表記のx1.5倍の
焦点距離となってしまいます。
従って広角側はレンズのズームを14mmにもっていっても、35mm換算で実際には21mm
の画角となってしまいます。
そういう意味では、ご質問にある
「D80とではこのレンズの性能を発揮しきれないものなのでしょうか?」
の答えは「Yes」です。
DXフォーマット用(APS−C用)の超広角レンズの購入をお勧めします。
(値段も安価になりますし、レンズも小さくなって便利です。)
来年2月に、トキナーが11−17mm(?だったかな?)のF2.8通しのレンズを
発売しますよ。
書込番号:7054409
1点

風景写真がお好きということで・・・・
来年2月にトキナーからAT-X 116 PRO DXというのが発売されるようです。
ワイド端11mmからテレ端16mmまで開放F値F2.8を実現しているようです。
写りは出てみないと何ともいえないですが、DXフォーマットをお使いなら候補にいれても
いいのではないでしょうか?
書込番号:7054434
0点


みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
初心者の私にはとても勉強になります。
FXフォーマットとDXフォーマットの撮像範囲の違いもわかりました。
そこでまた初歩的と思われる疑問がわいたのですが、
DXフォーマットの本体(私の場合D80)に、FXフォーマットのレンズを使用すると、
画質の面でも落ちてしまうものなのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:7054721
0点

Motty215さん、こんばんは
>DXフォーマットの本体(私の場合D80)に、FXフォーマットのレンズを使用
>すると、画質の面でも落ちてしまうものなのでしょうか?
私はD200を使っていますが、DXレンズはまだ持っていません。非DXレンズが6本と
昨日購入したFXレンズ(24-70)を使っています。画質はまったく問題ないです
よ。周辺部の画質が落ちる部分を使わないので、かえって画質面で有利だという
説も有るくらいです。ただ、このレンズはやっぱりFXカメラで本領を発揮できる
んじゃないですか。
こちらにD200+FXレンズ(AF-S 24-70 F2.8G)で撮った画像をアップしています。
試し撮りなんで、ろくな写真ではありませんが良かったら見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=131624&pos=1
それと便乗で質問ですが、非DXレンズとFXレンズは何か違うんでしょうか。FXと
呼ばれていなくても最近発売になったものでは当然デジタル一眼レフで使用され
ることは考えられていると思うのですけどね。
書込番号:7055382
0点

FXレンズという区分けは実際はありませんので、
非DXレンズとの違いは、デジタルに対応した設計がなされている最近の非DXレンズよりさらに、
FXフォーマットの素子がその能力を十分に発揮できるように
光学系、コーティングをチューニングしたという点くらいだと思います。
書込番号:7056050
0点

ヘタレなおっさんさん、おはようございます。
>FXレンズという区分けは実際はありませんので、
ほんとですね。よく見たらレンズにFXなんて区分ないですね。
有難うございました。
書込番号:7058151
0点

将来FXボディにステップアップする考えがあるのであれば、迷わずフルサイズ対応の
レンズを今から揃えておくべきですね。APS-C専用のDXタイプレンズを進める方もいますが
DXレンズばかりではステップアップ出来なくなりますよ。
かく言う私も、D40・D300・S5持ち(D80はD300購入で売却)で、Fマウントレンズは10本ほど
持っていますが、DXレンズは、18-200、18-70のAF-Sと、トキナーATX124(12-24)の3本だけ。
残りは将来のフルサイズ機へのシフトを夢見てフルサイズ対応物ばかりです。
書込番号:7119769
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
みなさんこんにちは。
D3に装着する超広角レンズとして、この14-24 f/2.8は非常に素晴らしいレンズであることは、使用する前から想像に難くないところです。
そこで気になってくるのが、スレタイに挙げさせていただいた単焦点のAi AF 14mmf/2.8なのですが、広角14mmでの描写はどちらが優れてくるのか?といったことです。
(自分は、Ai AF 14mmf/2.8を持っています。)
方やナノコーティングされた新設計。しかしズームレンズ。
もう一方は設計こそ一昔前のものですが、単焦点の名レンズ。
なかなかこの二つのレンズの比較やインプレッションを見ることができないので、
非常に気になっています。
もちろんまだ発売前のレンズですので、確かなことは言えないと思いますが、
ズームVS単焦点ということで、みなさんの「予想」はいかがなものでしょうか?
お付き合いください。
0点

Naoooooさん こんばんは。はじめまして。
すいません。D300は購入しましたが、D3、14-24 f/2.8、Ai AF 14mmf/2.8、
今のところ、購入予定はありませんので、全て想像の話になります。
結論から申し上げますと、14-24 f/2.8は、
ニコンの歴史上、たった一機種(もちろんD3のこと)を念頭において開発した
初めての一眼レフ用ズームレンズじゃないでしょうか。
ニコンのコメント、仕様表を見てもFXフォーマットの画角を入念に研究して
仕上げられたんじゃないかと思います。
コーティングもさることながら、
そういう意味でも、今回のこのズームは期待できると思います。
という訳で、D3装着前提の条件で、14-24 f/2.8≧Ai AF 14mmf/2.8
といったところじゃないでしょうか。
空想でここまで話を作るのも大変ですね。(^o^;)
汗かいちゃいました。
書込番号:7034781
0点

ズームと言っても2倍に満たない画質優先の大口径レンズですから、古い(失礼)単焦点レンズには負けないんじゃないでしょうか。(負けないで欲しい・・・^^;)
書込番号:7034910
0点

ニュースリリース時に、単焦点を越える・・謳っていたところを見ると、
もしかしたら、今までのような同一焦点域での単焦点>ズームという常識(?)を
覆すものになるかもしれませんね。FX機に合わせて開発されたもののようですが、
私は当面はS5ProとD200で使う予定です。
書込番号:7035008
0点

みなさん、お付き合いありがとうございます。
大方の予想が、14−24の方が良いのでは?というご意見ですね。
少なくとも下回ることは無いと言ったところでしょうか・・。
自分は広角側での撮影を多様しますので、非常に気になってます。
しかし値段も大きさもヘビー級ですからねー
(特にたった10mmのズームで、あの大きさはなんとも・・)
さらに14mm単焦点もあるわけでして。。
今後、検討に検討を重ねて参りたいと思います。
書込番号:7035150
0点

何かの雑誌の14-24mm F/2.8G ED記事で
ニコンの開発陣が同社の14mm単焦点レンズより絶対に写りがいいと言い切った
と書いてありました。
まあ技術陣の話ですが参考程度で。
単焦点14mmは持っていませんが
私はこの14-24mmレンズを買いました。
素晴らしい周辺部の描写です。
大きさ、重さを忘れさせてくれそうな性能です。
書込番号:7075345
0点

ak.powderさん
情報ありがとうございます。
そうですか・・やはり新ズームレンズの方が良いのでしょうね。。
今後、新しい単焦点レンズも出てきそうですし、ユーザーは次から次へと大変ですよね・・・
書込番号:7075409
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
初めて投稿いたします。
私は現在、シグマDG 15-30oF3.5-4.5EX 使用しておりますが、ある時ポケットの高さから落としてしまい、フォーカスでは異状見られないんですが、レンズ中を覗くと目に毒するほどの筒の剥離ゴミが付着してます。
この際ニコンレンズの14-24o 2.8G は魅力ありますが、恐ろしいほどの金額であります。
ナノコートの実力はいかがなものか、シグマレンズでは確かに斜めから入射する光はひどいもんで、ニコンに期待したいレンズですね。
買う買わないは別として早く触れてみたいレンズです。
0点

楽楽楽来+ミラクルさん こんにちは。
>買う買わないは別として早く触れてみたいレンズです。
ホントそうですね。
私は広角レンズ大好きなので興味があります。
特にあの盛り上がった前玉はソソラレます。
ただ、D300を買ったはいいものの、
ちょっとこのレンズには手が出そうにありません。
そんなわけで、今日、17−35mmF2.8Dを装着して初撮りしてきました。
17ー35もなかなかですよー。
書込番号:7032470
1点

玉知安さん 初めまして。
そうですね、このレンズは期待できそうですね。
早く触れてみたいレンズです。
当時、タムロンの「20-40o F2.7−・・・」持っていたんですが、D100を使用してからワイドが弱くって、今使っているシグマレンズに変わりました。
買った当時は重いんじゃないかと思ったけど、かさの高い割に軽い。
シグマの前玉ニコンにそっくりだし、対応フードも固定で非常に安定しているでしょうね。
でも重そう!?
携帯には向いていないかも。
書込番号:7033072
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ようやく今回の新製品群の発売日が出ましたね。
このレンズは11/30との事で、他の製品もD300は11/23、D3は11/30、
500mmF4、600mmF4以外のレンズも11/30に一斉に出るようで、ひとまず安心です。
前評判が非常に高い(?)このレンズ、発売直後は品薄になるかどうか・・・。
0点

≫ヘタレなおっさんさん
このクラスのレンズになると、ビックリするくらいは数が
出ないのではないかと想像しているのですが。
FXフォーマットで14mmの超広角は、非常に興味があるのですが、
私の場合はそれほど使わない画角なので迷っています。
標準系も、新レンズの24-70mmにするか、別の選択肢にするか・・・
本体よりも、レンズで悩みますねぇ〜 (^^
しかし、このレンズ・・・
前玉デカすぎて扱いにくそうです。
本体がD3くらいじゃないと、前からカメラが見えない? (^o^;
書込番号:6930349
0点

じょばんにさん、こんにちは。
確かに価格が価格なのでw、去年の18-200VRのようなことにはならないと思いますが、
その分生産数も少ないと思うので、D3やD300の売れ行き如何では・・・と思ったりしています。
私は風景が主なので、14mmという画角には非常に魅力を感じているのですが、
FX機はこの先出るであろう高画素版を待っていますので、このレンズを買っても、
手持ちのD200かS5Proで当面は使うことになりそうです。
DX機での使い勝手によっては、FX高画素機が出るまで購入保留ということもあるかもしれませんが、
選択肢としてこの画角で2.8通しのレンズがラインナップにあるのはとてもありがたいことです。
書込番号:6930475
0点

風景が主だったら、14-24mmの画角は、垂涎モノですねぇ〜
やはり、28mmくらいだと、まだまだ物足らないのでしょう。
DXでは、18mmからが標準ですから、換算で28mmくらいですし。
風景だと、それよりも広いレンズが欲しくなるでしょう。
でも、高画素版が出る前に買っておかないと、高画素版は
高いでしょうから、同時購入はキツイかもしれませんね (^^;
書込番号:6930804
0点

はい、FX高画素版を待つことにした私めは、新レンズ3本を先に逝っちゃいました(^^;
書込番号:6931051
0点

ヘタレなおっさんさん、こんばんは。
このレンズ、欲しいですね。
しかし、標準ズームレンズとして、24−70mmを先に買おうと思っています。
来年春までに、このレンズを購入できたらいいな。
金策に走らなきゃ。(笑)
書込番号:6932373
0点

ヘタレなおっさんさん こんにちは
≫このレンズ、発売直後は品薄になるかどうか・・・
量販店BICカメラカメラ館に数日前に予約どのくらい入ってるか尋ねたところ3本でした。やはり高額なので少ないですね。
自分もその内の1本予約しているのですが、24−70mmにするか未だ悩んでます。どっちも欲しいのですが D3+2本逝ったら 離婚届がスーツの内ポケットにす〜〜と忍び込んできそうです(^_^;)恐ろしい(>_<)
書込番号:6933864
0点

>ちゃびん2さん
わが家には「離婚届」とダンボール箱が常時準備してあります(^^;
今回のD3は見送ったのですが、14-24,24-70,400をイッちゃったんで、
ダンボール積め作業が深夜に行われ始めました。。。
ちゃびん2さんの作風から、まず24-70!だと思いますよ。
書込番号:6934122
0点

≫footworkerさん 昨日はお疲れ様でしたm(_ _)m
九州飛ぶ前のカキコミで気づきませんでしたm(_ _)m
≫わが家には「離婚届」とダンボール箱が常時準備してあります(^^
ダ、ダ、段ボールですか(^^;) 九州から帰ってきたら玄関にブルーシートが置かれてました。(>_<)
≫ちゃびん2さんの作風から、まず24-70!だと思いますよ。
迷う 迷う 1ケ月 悩んで見ます(^_^;) 二本ほし〜〜い(^_^;)
書込番号:6946521
0点

ちゃびん2さん
オツカレ様でした。あまりお話できなくて残念な思いです。
玄関先にブルーシートでしたか!?
証拠写真が功を奏し、わが家は、ピンクシーツに変わりました\(`o″)バキッ!
良さそうなレンズです。両方イッちゃいますか!!
書込番号:6946640
0点

footworkerさん こんにちは
今、新宿のサービスセンターに行ってこのレンズとD3を触ってきました。D3板で良さは語られてるので、自分の感じたこと、エライコッチャ(>_<)本当に怪物カメラ、感度、評価測光、オートホワイトバランス〜と良さを上げたらきりがない(^_^)v
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED とD3が有れば室内ノ−フラッシュでガンガン撮れる(*^_^*)狭い日本の部屋での使用には最高! モニターでの確認ですが周辺光量落ちもないし、照明を直接狙って撮っても気持ちいい位、スッキリ、ハッキリ当然ゴースト、フレアなさそう(*^_^*)
ニコンの人、このレンズは今回リリースした中の一押しレンズだと言ってました、その人にもし個人的に24−70とこのレンズをどちらを先に買うか(欲しいか?)と尋ねたら 用途は別にしてこのレンズを買うと言ってました。いろんな意味でこのレンズはお勧めだと(いろんな意味は聞き出せなかったですが)
踏ん切りつきました、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED 逝きます(*^_^*)
書込番号:6957150
0点

>ちゃびん2さん
情報をありがとうございます(^^ゝ
そして、ご決断おめでとうございます♪♪。。
D3見送った私にとっても、唯一(ん?唯三か。。)の楽しみで〜す!
書込番号:6960295
0点

皆様、こんばんは。
>footworkerさん
ボディを先送りにして新レンズ3本・・・一つは400ですか!
羨ましいです、すごすぎるw
私は、14-24,24-70,FX高画素機と、年単位の計画で揃えていくことになりそうですw
>nikonがすきさん
私も、かなり迷いました。風景を撮ることが殆どなのですが、
なんだかんだ言って標準域を使うことも多いですし。
D3のデジタルライブで14-24を装着したD3をさわらなかったら、
あるいは24-70を先に買っていたかもしれませんw
>ちゃびん2さん
BICでもそういう感じですか・・・さすがに高額レンズ、ボディのように殺到するわけではなさそうですね。
発売後の評価でじわじわと伸びるか、あるいは・・・という感じでしょうかw
書込番号:7035063
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
>同時リリースの24-70mm・F値F2.8標準レンズに、AF-S VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G(IF)を加えた3本で、他に類を見ない、開放F値F2.8で14mmから200mmをカバーするズームレンズシステムが完成。
・・・って、凄い事だと思いませんか!?
ニコンが、ユーザーの事を本心で考えているのだと思いませんか?
3本揃えたら、支出も凄いけれど・・・。
0点

D3とF6 + 黄金の、大口径ズームレンズ -3点セット一式
・特に、今度の 14-24/2.8G はニコンの映像カンパニー副プレジデント後藤哲朗さん
ご推薦の一本!
・残り2本は従来から実績定評のある2本。
・全部でいくらになるのかしら、、、、、
・宝くじ当たらないかなあ!!!!!
・くじというものはまずは買わないと当たらないですよね、、、
書込番号:6916413
1点

70-200mm F2.8Gはナノクリスタルコートされないのでしょうかね?
でもF2.8で14mmから200mmってのはすごいですね。
オリンパスの14-35mmF2.0が来春発売予定で、これが完成すれば換算14mmから200mmをカバーしますが、7-14mm(換算14-28mm)がF4.0なんですよね。
広角の設計が難しいと言われるフォーサーズですが、ニコンに触発されてF2.0作ってくれないかな?
ついでにキャノンも14-24mmF2.8をと言いたいところですけど、EF16-35mm F2.8L IIが出たばっかりですもんね。
大口径ズームシリーズではニコンが一歩リードですね。
書込番号:6916600
1点

輝峰(きほう)さん、コメントありがとうございます。
>・全部でいくらになるのかしら、、、、、
税込みの定価で、842,100円ですね :-()唖然・・・
>・宝くじ当たらないかなあ!!!!!
>・くじというものはまずは買わないと当たらないですよね、、、
当たった方に聞くと、「当たって当然」位に思い込んでいるようですよ。
ToruKunさん、コメントに感謝します。
>70-200mm F2.8Gはナノクリスタルコートされないのでしょうかね?
ナノ・クリは凄いのかもしれませんが、あのNのマークは大きすぎませんか?
VR Micro 105mmをお店で見たときビックリしましたよ。ゴールド・エンブレムだし。
>(オリンパスの)7-14mm(換算14-28mm)がF4.0なんですよね。
これは、DXデジイチ用のレンズなのですか? 私、ニコンだけで精一杯でオリンパスの知識がありません。教えてください。
さて、私が言いたかった事が主文に無かったので付け加えさせていただきます。
私はD40xの所有者なのですが、案の定、明るいレンズが欲しくなり始め、選択の不自由を感じておりました。もちろん、60万円/本以上出せば明るい望遠単焦点はAP-Sで有るのですが・・・。
D40系の掲示板でもこの事がよく語られましたね。
しかし、この三本のレンズが揃った時点でD40系の方は不満が無くなるはずです。
(買えるもんなら買ってみろ!的な感もしますが。)
書込番号:6917448
0点

Depas ・Bowieさん、こんばんは
今回新登場のズームはどちらも凄そうですね。恐らく、Nikon渾身の作となるのでしょう。MTF曲線にもその片鱗が伺える様な・・・。でも、レンズの描写はMTF曲線やスペックだけでは語れませんからね。
個人的には絞り環の無いGタイプと言うのが気になって、二の足を踏んで仕舞いそうです。元々がド級のレンズなのですから、多少のコストアップは何でもないと思うのですが、絞り環付きのDタイプは需要が無いのでしょうか・・・。
こうしたラインナップの拡充はユーザー想いと言うよりは、ユーザーへのアピール度でポイントが高いと思います。一般的にこのクラスのレンズはプロ仕様とも考えられますし、そうした製品を揃えているメーカーは、そうでないメーカーよりも技術面で優れていると捉えられ易い傾向にあるでしょうからね。
因みにOLYMPUSの7-14mmは以下の製品ですね。
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/7-14_40/index.html
ズイコーレンズきっての超高級ズームレンズです。開放f値はF4と凡庸ですが、一級品の描写と伺っております。実際に作例を見てもディストーション(像の歪み)が少なく、色合いやコントラストなども、かなり良さそうに感じます。でも、大変に高価なレンズですから、実際に使用される方は限られると思います。
書込番号:6917650
2点

度々失礼いたします。追記がありますので・・・。
ズイコーデジタルはOLYMPUSなどのフォーサーズ仕様のカメラでしか使用できません。レンズのマウントが違いますから・・・。
つまり、Nikonのカメラでは装着も出来ません。・・・っと思います(^_^;
書込番号:6917699
2点

みぃさん、こんばんは。
あなたは絞り環が好きですねぇ。
私だって、中学生の頃はNikon FEで絞り環をコキコキしていましたよ。
今日は、父の財宝からSB-26というニコンのスピードライトが出てきましたので、その試行も兼ねて東京モーターショウにVR18-200mmと共に行ってきました。このストロボとD40xではTTLとか出来ないため、広角側と望遠側でいちいちF値を変更しなくてはならず苦労しましたが良い勉強になりました。
マニュアル・モードで頑張っちゃいました。
こんな時は、レンズに絞り環があって、ボディーにシャッター・スピードのダイアルが有ると、直感的に操作がイイですね。
液晶画面って、PCもそうだけど、馴染めません。
ズイコーデジタルの情報をありがとう。良いレンズですね。見た感じも良い。
>こうしたラインナップの拡充はユーザー想いと言うよりは、ユーザーへのアピール度でポイントが高いと思います。一般的にこのクラスのレンズはプロ仕様とも考えられますし、そうした製品を揃えているメーカーは、そうでないメーカーよりも技術面で優れていると捉えられ易い傾向にあるでしょうからね。
するどい!! その証拠に、私はまんまと感動しちゃっています。結局三本買えないのに。
でも、そういう消費者への良い意味での演出がニコンに出来たことは凄いと思いませんか?
キャノンと比べて商売がヘタと言われていたニコンが誠実に起案・実行したと思います。
(買えるもんなら買ってみろ!的とか言っちゃったけど・・・)
プロ仕様の価格のレンズを揃えた現実が「下手な商売」とも言われそうですが、全ては宝くじの当選が思考観点を変えちゃうのかも。
書込番号:6917934
0点

> ユーザー思いのニコンだと、思いませんか?
それは思いませんよ。全く。
ですが(1)FX14-24/2.8はかなり良いレンズみたいです。
F/4でも多少甘いと思いますが、F/2.8の超広角ズームですから、大丈夫です。
F/5.6〜F/11までは、D300でも結構良い結果が得られると思います。
現行の14/2.8と、18/2.8(ディスコン?)の比較テストを何方がぜひやって欲しいです。
ニコンの方の宣伝通り、本当にこの二本の単玉よりも良ければ、何れ買いたいと思います。
ですが(2)FX24-70/2.8は、キヤノン五年前のレンズより良いかどうか疑問です。
逆光性能が良いかも知れませんが・・・
書込番号:7012773
0点

> 東京モーターショウにVR18-200mm
D300のサンプルにこのレンズで撮った素敵な写真もありますが、普通は使わないと思います。
最小配置は50/1.4(八割)と、80-200/2.8(二割)の二本が良いと思います。
私は三回行ったんですが、何故か85/1.4を見たことがないですね。不思議不思議です。
個人的な意見で、ご参考まです。
書込番号:7012844
0点

うる星かめらさん、こんにちは。
>> ユーザー思いのニコンだと、思いませんか?
>それは思いませんよ。全く。
相変わらず屈折していますねぇ。もっと、感謝の気持ちを持って人生を過ごされた方が楽しいと思うんですが・・・。
>ですが(2)FX24-70/2.8は、キヤノン五年前のレンズより良いかどうか疑問です。
24-70mm F2.8Lの事だと思われますが、そう予測される理由は如何に?
書込番号:7013457
2点

うる星かめらさん、
> 東京モーターショウにVR18-200mm〜〜〜普通は使わないと思います。
普通も何も、これしか持っていないんです。(泣)
春までには何れかのAF-Sレンズを買えるよう頑張りますけどね。
>最小配置は50/1.4(八割)と、80-200/2.8(二割)の二本が良いと思います。
何故ここで、VR70-200を勧めないのですか?
三脚を使えない現場ではVR搭載の方が良いと思われますが。
書込番号:7013474
0点

Depas ・Bowieさん、
丁寧な言葉遣いをするようにしてたと思いますが、頑張って続けて欲しいと思います。
今年EOS20年ですが、キヤノンにとっては課題の残る一年になると思います。
ですが、EOSの20年は、ニコンが駄目駄目の20年でもあり、会社ではなく、
それを支えて来たユーザーの方々に感謝すべきではと思います。
何故80-200/2.8を勧めると言われますと、安くて光学性能が良いですから。
VR70-200/2.8も後出しのじゃんけんなのですが・・・
FX24-70/2.8の話しは、予測ではなく第一印象です。それでは。
書込番号:7013745
1点

うる星かめらさん、お返事ありがとうございます。
世間ではニコン新機種のお祭り騒ぎが宴たけなわですが、マイナーな会話に付き合っていただきありがとうございます。
>丁寧な言葉遣いをするようにしてたと思いますが、頑張って続けて欲しいと思います。
ありがとうございます。わたくしのblogもご覧頂けたのかもしれませんね。
私は“感謝な言葉”を選ぶ事を学んでから、良い事ばかりです。
事実、賢人なあなたからご指導を承りました。本当に有り難い事です。
書込番号:7016776
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
こんにちは。
本日、ニコン新宿サービスセンターに行った際に、14-24mmF2.8Gと24-70mmF2.8Gを見せていただきました。
カタログにはソフトケース付属しか記載されていませんが、14-24mmF2.8GにはDX10.5mmF2.8Gフィッシュアイと同様に、プラスティック製かぶせ式レンズキャップが付くようですね^^。
情報まで。
0点

yama@mutekiさん、情報ありがとうございます。
キャップの有無は仕様に書いていなくても付いて
いるので、このレンズも普通にキャップは付いて
いると思っていましたが、念のために書き込んで
頂いてありがとうございます。
圧巻のワイドズームですが、私の場合は果たして
使うかどうかという焦点距離で・・・
当面購入予定ありませんが、既に予約しておられ
る九州の友人(?)に、インプレッションなどを書き
込んで頂く予定です (^^
書込番号:6854129
0点

yama@mutekiさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
このレンズ、すご〜く欲しいのですが、ちょっと発売と同時に購入というのは無理そうです。
まずは24-70mmを買って、その後再びお金を貯めて、次はこちらということになりそうです。
私も休日にSCに行き、見てこようと思います。
書込番号:6854176
0点

>九州の友人(?)に、インプレッションなどを
ん?呼ばれましたかぁ。。。(^^
あいにくD3、D300に着けることはできませんが、D2Xsでご報告いたしま〜す(^^ゝ
D3をどうしようかと、今でも悶々とする日々なので、
14-24mm入手を機に、D3Xが出たら出たでその時だという気分で
D3をポチッとしちゃうか???
(じょばんにさんにオコラレそう(笑))
書込番号:6859924
0点

footworkerさん、分かりましたか (^^;
> D3をどうしようかと、今でも悶々とする日々なので、
> 14-24mm入手を機に、D3Xが出たら出たでその時だという気分で
> D3をポチッとしちゃうか???
いやぁ、怒りはしませんよぉ〜
ポチっとしてしまいそうなお気持ちは、非常に理解できます。
でも、今からじゃ、発売日は間に合いませんよ、たぶん (^^
私は、買い換えは勿体ないので待とうかと思っているのですが、
実際に出てみると、やっぱりD3を選択するかもしれないという
可能性は残っています。
いずれにしても、出てみないと・・・(^^;
書込番号:6868741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





