AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥271,290

(前週比:-426円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥70,847 (19製品)


価格帯:¥271,290¥304,700 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:14〜24mm 最大径x長さ:98x131.5mm 重量:970g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):¥271,290 (前週比:-426円↓) 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(2788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Art 14mm F1.8 とどちらが良いでしょうか?

2017/07/22 12:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:469件
機種不明
別機種

SP15-30 / 戦場ヶ原にて

15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE / 戦場ヶ原にて

1年前から星景撮影を楽しみ始めており、「TAMRON SP 15-30mm F2.8 Di VC USD」 と 「SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE」の2本を使っています。

SP15-30については、純正14-24に匹敵するとのクチコミと、何点かの作例を見て購入しましたが、やはり純正14-24も使ってみたくなり、中古美品を追加購入し、気に入らなかったら買取に出そうかと悩んでいます。(Mapcameraで16万円程度。買取も11万円程度)

そんなときに、SIGMAのArt14oが7月28日に発売になるとの情報があり、星景撮影ではワイド端しか使わないことや、Artシリーズの評判が非常に高いことから、Art14mmにした方が良いのでは?と更に悩み始めています。(1,120gはちょっと重たいですが・・・)

純正14-24が発売から10年を迎えることや、一般論としてズームよりも単焦点の方が画質が優れていることを踏まえると、Art14mmに軍配があがるような気がしますが、純正14-24の方が優れている点があればアドバイスをください。

(発売前のレンズとの比較という無茶な質問になりますが、8月2週目に石垣島に行くため、早めに決断する必要があり、投稿させていただきました。)

書込番号:21061799

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/22 12:15(1年以上前)

>ひしひしさんさん

参考動画です
https://www.youtube.com/watch?v=kg5NQp1iMrI
この人の動画は、色々と参考になると思います。

書込番号:21061834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/22 12:24(1年以上前)

>ひしひしさんさん

Σの14mmは、7月28日に発売予定であり、
8月2週目に石垣島に行かれるにしても、
Σとの評価比較するにも、
7月28日以降に最寄りのカメラ販売店などにて
スレ主様が直接確認された方が、納得行く結果が望めるかと思います。

書込番号:21061848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2017/07/22 13:29(1年以上前)

>平成26年12月19日さん

ありがとうございます。
教えていただいた動画、拝見しました。
星景撮影に最適な印象を受けました。

書込番号:21061984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2017/07/22 13:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
ボディを持ち込んで、撮り比べする感じですかね〜?
発売日に近所のヨドバシで試してみようかな。

書込番号:21061995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/22 13:49(1年以上前)

 
 ここも参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945849/SortID=21045473/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Art%81%4014mm#tab

 私は(雲りの日が多く、新月に近い日には星が撮れなかったので)ヒメボタルを撮ってみましたが、Artシリーズの14mm F1.8は周辺減光が少なく、隅々まで結像していた感じです。

書込番号:21062017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2017/07/22 14:07(1年以上前)

>isoworldさん

ありがとうございます。
こちらも拝見しており、それもあってArt14mmに強い興味を抱きました。
作例、参考にさせていただきました。

書込番号:21062052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 13:39(1年以上前)

当機種

下手な現像ですが。

私は14-24で星景を撮っておりますが、確かにワイド端で撮影することばかりですよね。

こちらに星景でのレビューが出ています。
https://www.dpreview.com/articles/1717621214/astrophotography-with-the-sigma-14mm-f1-8-art-lens
1-1/3の明るさの違いは星景撮影においては大きな違いだ、と書いてあります。

画面の端の方も流れている感じはしませんし、このレンズ良さそうですね。

こちらには14-24とのMTFとの比較が出ています。
https://www.lensrentals.com/blog/2017/07/sharpness-tests-of-the-sigma-14mm-f1-8-dg-hsm-art/
14?24が検討している様子が伺えます。

星景という明確な目的でレンズを買われるのであれば、1.8の明るさを持つSigma Artがいいと思いますし、他の用途でも使われるのであれば、銘玉14?24がいいと思います。

書込番号:21064601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2017/07/23 15:07(1年以上前)

>ミルチノビッチさん

1424の作例、ありがとうございます。
星景以外の用途では、純正18-35と2414の2本を所有しており、主な用途が星景であること、純正14-24が10年を迎え、モデルチェンジの可能性も考えられることから、今回はArt14oを選択した方が良い気がしてきました。
参考になる情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:21064819

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/23 17:44(1年以上前)

 
 確か2年ほど前の秋のことですが、写真仲間と京都に紅葉の撮影に行き、その日は現地の民宿に泊まったんです。そうするとNikonのレンズ設計主任研究員のWさんもたまたま来ていて、カメラやレンズ談義で話が盛り上がりました。

 部屋に戻ってからもアルコールを交えて3人で夜遅くまでいろんな話をしていると…その中にシグマのArtシリーズのレンズの裏話もWさんから出てきました。そのWさん曰く、シグマでは優秀なレンズ設計技術者を投入し、シグマではこれまでになかったArtシリーズという優れたレンズの開発に力を入れており、Wさんも注目している、と。

 アルコールを交えて胸襟を開いた話でしたので、偽りのないことだと思えました。また、ユーザーの視点から見たレンズ設計に対する要望があればぜひ教えてほしいとも言われ、その後メールで何件か思うところを伝えました。

 そういう経緯もあって、シグマのArtシリーズには関心をもって見てきたわけで、星撮りに向いた(と思われる)14mm F1.8が出るという噂を聞いてからは発売開始までずっと待っていました。

 このことがSIGMA Art 14mm F1.8が今のレンズの中ではベストだという裏付けになるわけではありませんが、思い入れはあります。これから機会を見て星景写真を撮るのに使ってみたいと考えています(でもまだ天気がよくありませんね)。



  なお、ひしひしさんさんにはこういうことは言いにくいのですが、8月の2週目は満月(8月8日です)に近く、月が出ていると空が明るくなりすぎて、天の川も含めて星は満足に見えないかもね。

 私が星景写真を撮りに行くとすれば、今月の後半か(でも天気はどこも悪そう)、8月の後半になります。


書込番号:21065198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2017/07/23 20:23(1年以上前)

>isoworldさん

良い情報、ありがとうございます。
益々興味が湧いてきました。

また、月齢の情報もありがとうございます。
8月8日は20時には月が登り始めるので、この日の撮影は厳しそうですが、8月10日であれば、21時過ぎまでは月が登ってこないようなので、20-21時のピンポイントで撮影に臨む予定です。
本当は、Art14mmの発売日に入手し、埼玉県西部の元国立天文台のある場所で試し撮りをしようかと考えていたのですが、週間天気予報を見る限り晴天は期待できなそうなので、翌週に再チャレンジするか、ぶっつけ本番で使おうかと考えています。

書込番号:21065583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/23 21:27(1年以上前)

 
 8月10日の石垣島での日の入りは19:21で、私の経験では日没後1時間までは空に明るさがあり、星が十分に見えません(たぶん真っ暗になるのは19:40くらいかと)。月の出が21:08ですから、1時間半くらいが勝負ですね。8月8日は難しいかも知れません。

 私もArt 14mm F1.8で星景がどれだけ撮れるか、とくにサジタルコマ収差を中心にして興味があります。期待していますので、ぜひ撮れた写真は見せてくださいませ orz

 実は、沖縄の離島には宮古島や石垣島も含めて合計で20回くらいは行っています。そのすべてが必ずしも星景写真を撮るためのものではありませんでしたが、沖縄の離島は(街中を除けば)都市の光害が届きませんので、星撮りには向いています。

書込番号:21065783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2017/07/23 23:39(1年以上前)

>isoworldさん

詳細なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
8/8と8/9の二日間で、撮影ポイントを下見のうえ、8/10の本番に臨みたいと思います。
参考となる作例が撮れるよう頑張ります!

>実は、沖縄の離島には宮古島や石垣島も含めて合計で20回くらいは行っています。

凄いですね〜。
私はいつも本島で、今回が初の離島です。満天の星空に逢えるのを楽しみに、あと二週間仕事を頑張ります♪

書込番号:21066163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2017/07/29 01:04(1年以上前)

>isoworldさん

本日、近所のヨドバシカメラでArt14mmを購入してきました。
さっそくテスト撮影に行ってきましたが、当初予定していた元天文台のエリアは曇り予報であったため、太平洋側の海岸で星景撮影をしてきました。
拙い作例ではございますが、Art14mmの板に作例を付けてレビューをあげましたので、ご覧いただけると幸甚です。

http://review.kakaku.com/review/K0000945848/#tab

書込番号:21078013

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

マップカメラ楽天店

2016/04/19 18:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 小鳥XP 

161,800円で表示されているので見てみると中古品。
これは価格コム側の問題なのかマップカメラ側の問題なのか……。

書込番号:19801766

ナイスクチコミ!2


返信する
20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/19 18:42(1年以上前)

Dfもですね。

書込番号:19801771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 小鳥XP 

2016/04/19 18:45(1年以上前)

>Dfもですね。

 他の品もそうみたいですね。
 今回の価格登録を失敗したのでしょうか。

書込番号:19801783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/19 18:59(1年以上前)

マップカメラ…( ;´・ω・`)

書込番号:19801829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/19 23:13(1年以上前)

マップカメラ・・・
>4/19 新規中古商品455点登録いたしました。

って事なんで・・・

チョット目立って見たかった・・・ってこと?

書込番号:19802622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/20 09:53(1年以上前)

そーです…( ;´・ω・`)

書込番号:19803417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 小鳥XP 

2016/04/20 10:06(1年以上前)

 全てが中古の登録だったんですね。

書込番号:19803434

ナイスクチコミ!1


ken12sixさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/04 16:25(1年以上前)

最近私も痛い目にあいました。
電話の対応は丁寧ですが、
やる事はいい加減なショップです。
もう2度と利用しません。

書込番号:20941457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

コンポジット撮影時のブレについて

2017/04/24 10:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:6件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5
機種不明
機種不明

左下の光源がぶれています

クロップしたもので

星景写真、とくにコンポジット撮影時のブレについて数年悩まされていました。
画像を参考にしていただければおわかりのようにかなりブレてます。
(左下のクロップです)
すごく悩んで原因究明に苦労しましたが、三脚のブレや風によるものと理解していいました。
PHOTOHITOのプロフェッショナル講評も同じ意見でしたので私自身のデジタル経験も少なくそのままになってました。

今回900枚の画像を動画編集してやっと原因がわかりました。
シャッターショックによるごくわずかなズーム変化が起きていました。
レンズを上に向けた時と14mmにしたときにブレが出るのでおかしいなと思っていましたが、前玉の重量によって
シャッターショックでズーム変化がごくわずかに生じでブレのように見えていました。

かなり手荒く使っているレンズですのでズームのガタが生じているのかもしれませんし私のレンズだけの問題だけかもしれませんが
パーマセルテープでズームリングをかっちり固定するだけでブレはなくなりました。
コンポジット撮影し明合成した際の解像度が上がりますので14ミリをコンポジットで使用される方はご参考にしていただければ幸いです。
(もしかしたら当たり前の事だったかもしれません。その節は62歳の爺さんの無理解によるものと理解してくだされば幸いです)

書込番号:20841697

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/24 12:30(1年以上前)

これ自分も経験が有ります。
なものでホタルなど数十枚重ねる必要が考えられる時などは
レンズのピントリング・ズームの場合はズームリングを紙の養生テープを
数回ガチガチに巻いて完全に固定しておきます。
三脚も来ている手すりなどが有る場合は、梱包用の養生テープで固定。
しかし手すりなどは、人が手で触れて却ってブレの原因になることが有るので吉悪しですね。

レンズのズームリングをテープで完全に固定すると、画角を変える為に
ズームするのが面倒に成るので、複数本の同帯域のズームが必要になる。
なら単焦点の方が良いかな?なんて考えています。

書込番号:20841864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2017/04/24 13:15(1年以上前)

ご指摘の通りやはりズームリングがわずかに動く事はあるようですね。
固定するようになってから明合成が気持ちよくなりました。
一般的な事象なのか勉強不足でわかりませんでした。

単焦点にすれば解決するのでしょうがこのレンズもなかなか優れてますので
もうちょっと使い倒してみます。

返信ありがとうございました!

書込番号:20841985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件
機種不明
機種不明

AF−P標準ズーム

AF−S14−24

AF−P DX18−55mmF3.5−5.6G VRとAF−S14−24mmF2.8Gの写りを比較するため、ほぼ同じフレームで、同じ絞り、同じシャッター速度、同じISO設定の写真を撮りましたが、14−24mmのほうがかなり明るく写ります。他の写真でも同じ現象が見られます。ボディーは同じものを使っています。また、木の肌色を出すために、どちらもプラス2の露出補正をしています。
これほどの違いは初めて経験したのですが、こういうことは良くあることでしょうか?


書込番号:20599050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/24 20:14(1年以上前)

>shimazu687さん
F2.8のレンズの方が明るく写るのが普通でしょ。
しかも、露出上げてるなら尚更です。

書込番号:20599075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/24 20:17(1年以上前)

>shimazu687さん
ごめんなさい、SSもISOもF値も同じってことですね。

書込番号:20599092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/01/24 20:40(1年以上前)

shimazu687さんこんばんは。

14−24mmの方は寒さや経年劣化で絞り羽根の動きが渋くなって、レリーズの瞬間にF4まで絞れてなかったり…とか?

書込番号:20599194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/24 20:49(1年以上前)

>shimazu687さん

レンズフードやフィルターの装着状態はどうなっていますでしょうか?
14-24の方に、ゴーストらしいものが写っていますけど・・・

私の場合、17-35/2.8Dとタムロン24-70/2.8(A007)の24mm付近で比較したことがありますが、
若干タムロン24-70(A007)の方が露出オーバー気味に写ります。

書込番号:20599236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/24 21:00(1年以上前)

よくある事だと思いますよ

F値ってのは設計値で実際にはかなりいい加減って聞いたことがある。

ムービー用レンズとかで、T値として表示されてるのが実態に即したレンズの明るさだとさ

書込番号:20599280

ナイスクチコミ!8


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/24 21:05(1年以上前)

>9464649さん

返信ありがとうございます。設定条件は同じです。


>なかなかの田舎者さん
>寒さや経年劣化で絞り羽根の動きが渋くなって、レリーズの瞬間にF4まで絞れてなかったり…とか?

ありがとうございます。なるほど、そういう可能性はありそうですね。
私は、コーティングやガラスの質、数等の差か、どちらかのレンズの絞りのコントロールがおかしいかのどちらかかなと思いましたが、寒い日だったので、可能性はありますね。


>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
フードはAF−Pには付けていません。14−24には取り外せないフードが付いています。
ゴーストに見えるのは、雪です。

>私の場合、17-35/2.8Dとタムロン24-70/2.8(A007)の24mm付近で比較したことがありますが、若干タムロン24-70(A007)の方が露出オーバー気味に写ります。

そうですか。多少の違いはありますよね。
私の場合はかなりの違いなので、絞りが上手く作動していないのかもしれませんね。うーん。

書込番号:20599303

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/24 21:06(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん

   に、一票でしょうか・・・・

他のメーカーボディ、レンズでですが、
オールドレンズの場合、
レリーズ時に、
絞りが、適正に絞られないため、
適正露出にならず、
露出オーバーになります。

絞り開放(F2.8)で、
適性露出になる状態なら、
問題なく撮れるのでは、・・・・・

或いは、
連写すると、
露出が暴れたりしませんか?


レンズの点検が、
必要かも知れませんね。

書込番号:20599309

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/24 21:14(1年以上前)

shimazu687さん

Exif DATAを見ると、両方とも焦点距離が24mmですね。
DXレンズ同士、FXレンズ同士での比較ではないですよね。
掲載画像はトリミングされていると思うんですが、それぞれののーとりむんぐ画像を掲載してください。
それを見れば露出が異なる理由が判るかもしれません。
よろしくお願いします。

書込番号:20599340

ナイスクチコミ!2


ann_sonyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/24 21:20(1年以上前)

>shimazu687さん
メカに詳しくはないのですが、絞りの機械的構造ってそれほど正確なものなのでしょうか。違う機種のレンズ、それも最小絞り値が異なるレンズでは、同じF4に絞っても微妙に誤差が出るのは当然で、同じ写真が撮れるとは思えません。
また、レンズのガラスの成分の違いによって、通す光の成分は異なるはず。受光するカメラ側でセンサーの反応が微妙に変わって、明暗の差となって現れるのは不思議なことではないと思います。

書込番号:20599359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/24 21:30(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん

返信ありがとうございます。
まず、絞りの不具合を疑っていろいろテストしてみたいと思います。


>1641091さん

返信ありがとうございます。
露出は暴れていないのですが、まずは絞りの作動を疑って、いろいろテストしてみたいと思います。


みなさん、どうもありがとうございました。
テストに入りますので、ここらで解決とさせていただきます。

書込番号:20599405

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/24 21:38(1年以上前)

>yamadoriさん

えっ、DXレンズとFXレンズの比較ですが、両方とも24mmに統一しています。
また、両方ともノートリミングです。左は周辺部に軸上色収差が出ていることがお分かりでしょう。
レンズの情報が出ていないとすれば、私が消しているわけではありませんが…。


>ann_sonyさん

ありがとうございます。
コーティングやガラス素材によって不思議ではないレベルだとすれば、露出補正をしなくてはならないので、もっと調べる必要があると思っています。

書込番号:20599444

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/24 21:42(1年以上前)

まだ、解決ボタンは押しませんが、絞りのテストに入りますので、今日の返信はここで終わらせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20599465

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/24 21:52(1年以上前)

shimazu687さん
 ノートリミング画像でしたか、失礼しました。
(EXIF dataは見えてます、私の勘違いでした、申し訳ありません)

なおレンズが違うと、このぐらいの露出の差が出てくることは時々あると思いますが・・・・・

書込番号:20599503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/01/24 21:54(1年以上前)

そもそもF値って口径だとか焦点距離で計算されていますね。

じつは レンズ内部でのロス を考慮していないんですよ。

で、それも込みでの指標として T値 ってのが有るんですが・・・
写真業界ではほとんど活用されていませんね。動画方面ではたまに聞きますが。

まあ、拘泥しない限りはF値でそれなりに必要なレベルの露出は撮れますが・・・

厳密にやるんだったら入射光式露出計で計測してT値でって必要もあるんでしょうね。

書込番号:20599512

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/01/24 22:24(1年以上前)

JIS B 7106:1997では、F5.6までの表示の許容差は±1/3絞り、つまり二者を比較すれば最大で2/3絞りまで差のある可能性があります。だからと言って、正常の範囲という結論に帰着させるつもりはありませんが、そのことも鑑みて確認する必要があると思います。

書込番号:20599625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2017/01/24 22:40(1年以上前)

露出補正2ということは、オート(P、S、A)で出目が同じなのでしょうか

Mで補正2ってことはないですよね(ニコンだとできるけど)

出目が同じだけど、濃さが違うということなのか
出目がずれているのか単一の素材で比べていただけると助かります。

ニコンは実行値(開放Fからの段数+ズームの補正値+近距離補正)になるはずだけど
ズームの補正値18〜24へのシフト分が加味されていないと
説明つきやすいかな

書込番号:20599685

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2017/01/24 23:44(1年以上前)

テストが終わりました。
この件について、気になったままの方もおられると思いますので、テストをして分かったことをお知らせしておきます。

1 テスト方法
両レンズで同じ対象を(室内)、同じ場所から、同じ焦点距離(24mm使用)、同じISO(3200使用)、絞り優先オートの同じF値で撮影しながら、F値のみを変えていく。

2 結果
@14−24レンズの結果
 F2.8…1/250 適正露出
 F4  …1/125 やや明るく写っている。
 F5.6…1/60 適正露出
 F8  …1/30 適正露出
 F11 …1/15 適正露出
 F16 …1/8 適正露出
 F22 …1/4 適正露出

A18−55レンズの結果
 F4  …1/160 やや暗く写っている。
 F5.6…1/80 適正露出
 F8  …1/40 適正露出
 F11 …1/20 適正露出
 F16 …1/10 適正露出
 F22 …1/4 やや明るく写っているが、露出倍数からいうと1/5になるところを1/4で切れているので、問題なし。

3 分かったこと
○14−24はF4の時のみ、やや明るく写っている。また、18−55はF4の時のみ、やや暗く写っている。よって、たまたま絞りF4の比較において、明るさの差が目立ったということ。
この原因は、14−24はF4の時のみ、絞りがやや開き気味になる。また、18−55はF4の時のみ、絞りがやや閉じ気味になることを表している。それぞれちょうどF4の時にのみ、一方は開くほうへ、一方は閉じるほうへ絞りが反応したため、明るさの差が目立ってしまった。
○この現象は、他の絞り値では異常がないことから、誤差の範囲内と考えられる。
○F22時以外のすべての写真で、14−24のほうがわずかに明るく写っており、絞り優先オートで切れたSSを見ると、F22時以外はすべて18−55のほうが少しだけ速いSSになっていることから、同じ絞り値なら両レンズはほとんど同等の光を透過させる、同等の明るさのレンズと考えて良い。
○14−24のほうが光をより多く透過させるレンズでなかったことから、コーティングやガラス素材の影響ではなかった。

ほぼ、以上のようなことですが、原因が分かって良い勉強になりました。F4を使う時は少しばかり気に留めておきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。これで解決に致します。


>yamadoriさん、小ブタダブルさん、holorinさん、ひろ君ひろ君さん

解決しましたので、これで終わらせていただきます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:20599903

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

標準

天高く⇒秋

2016/11/03 20:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件
機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

本レンズ初撮りです。
秋晴れでした。

@紅葉はもう少し先(ワンちゃんも眺めてますが…)

A秋晴れの公園

B印旛沼+富士山(かすかに)+三日月

今後使いこなすべく努力してみます。
当面近場での撮影になります。
超広角は憧れでしたが、難しいものです。

書込番号:20358116

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/03 20:38(1年以上前)

>CNTココさん
良い作例有難うございます。
超広角うらやましすぎます。

書込番号:20358187

ナイスクチコミ!4


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2016/11/03 21:24(1年以上前)

機種不明

別レンズでの印旛沼からの富士山

>次郎。D800さん
ありがとうございます。

未熟者ですが、
■2万円キャッシュバック
■家電量販店⇒19万円
 ※娘二人の嫁入り家電一式を購入した経緯もあり、価格を頑張ってくれました。
■AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G EDを売却(⇒4.2万円)
という、個人的には好条件が揃ったと思い、踏切ました。
嫁さんからは、これが最後と通告されています…

少しでも使いこなせるよう頑張ってみます。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:20358393

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/03 21:38(1年以上前)

>CNTココさん

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

良いでしょ!このレンズ。
私も所有しています。

超広角を楽しましてくれたり、勉強させてくれたりと色々と学べるレンズだと思います。

これからもどんどん持ち出して撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:20358444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5 北の便り 

2016/11/03 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

濁流の石狩川

水位低下後の石狩川

秋は終わって冬ですが・・・

夏から秋にかけては災害写真ばかりでした・・・

重くてレンズキャップ必須なのが玉にきず
(実際、レンズキャプがない場合、レンズ面が危ない場面がちらほらと・・・)

G型大三元の中で一番使用頻度が高くなっています。

書込番号:20358601

ナイスクチコミ!7


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2016/11/03 22:50(1年以上前)

>次郎。D800さん
北海道にお住まいですか?
今日は降雪があったとのニュースがありました。

小生も40年くらい前に札幌に住んでいたのですが、11月1日頃に初雪がありました。
※現在千葉です

撮影の石狩川はどの辺でしょうか
かなり上流なのて゜しょうね

小生は、いわゆる大三元レンズは、これが最初で最後と思いますので、楽しみながら習熟できたらと考えております。
よろしくご指導をお願いいたします。

書込番号:20358784

ナイスクチコミ!4


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2016/11/05 19:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

C

本日は朝は雨だったのですが、午後には快晴に豹変しました。

落日前の印旛沼にチャレンジしてみました。(前回は日没後でした)

@印旛沼+夕陽+三日月

A通院した庭⇒花

B印旛沼落日+おぼろ赤富士(70-200F4)

Cおぼろ富士(70-200F4)

何とかサンセットには間に合ったのですが、富士山はおぼろでした。
真冬再チャレンジでしょうか

14-24にもチャレンジの連続です。

書込番号:20364460

ナイスクチコミ!5


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2016/11/05 20:08(1年以上前)

機種不明

木漏れ日にもチャレンジしてみました。

書込番号:20364592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/11/06 00:08(1年以上前)

SSが速いので手持ちで撮られているんですよね。

自分もよく言われるので気になっちゃったんですが、一部水平が出ていないような…。

とても美しい空の色が出ていたり、星が写っていたりしてきれいですね。

書込番号:20365366

ナイスクチコミ!2


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2016/11/06 18:47(1年以上前)

>40D大好きさん
アドバイスありがとうございます。

水平を意識しなくては…

書込番号:20367571

ナイスクチコミ!2


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2016/11/12 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

本日快晴でした。
このレンズと散歩しました。

近くの公園(千葉県)も色付いてきました。
紅葉はまだ赤く染まっていませんが…

トライ&エラー&エラーです。

書込番号:20386177

ナイスクチコミ!4


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2016/11/20 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

成田山に行ってきました。
紅葉祭りとのことで、たくさんの参拝者?でした。

超広角はなかなか難しいとあらためて感じた一日でした。

書込番号:20412560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/21 00:38(1年以上前)

>CNTココさん

グレーも、持ってはいますが、、、

既に、使いこなされてますよね!


う〜ん!貼れない!

書込番号:20413177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/03 21:30(1年以上前)

機種不明

秩父おまつり会館にて

>CNTココさん

1枚、貼っては見たまのの、、

失礼しました!!!

書込番号:20451071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2016/12/04 20:52(1年以上前)

機種不明

>ニコングレーさん

流石ニコングレーさんです。

本レンズはなかなか難しく…

今週は映画をみたりで、撮影は散歩時だけでした。
標準ズームを持ち出しました。

書込番号:20454343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/04 22:03(1年以上前)

>CNTココさん

ありがとうございます。

秩父祭遠征に持ち出したものの、、、

あまりに、広範囲がはいるんで、、
(当たり前ですが、、)
参拝者が入り込んで、難しい
ですね!

桜が、満開時は、下から仰ぎ撮りを
良くするんですが、、、

使わないと、上手くはならないですね!

いいレンズなんで、積極的に
使いたいです!







書込番号:20454664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CNTココさん
クチコミ投稿数:1194件

2017/01/22 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

千葉/北総は、この一週間程度の大寒波で冬が深まっています。
春が待ち遠しい……

書込番号:20592574

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

Lee filter SW150

2012/01/22 06:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:245件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

[1]

[2]

[3]

[4]

1年前、B&Hの「入荷したら連絡する」に申し込みました。昨年8月のとある週末に入荷の連絡があり、月曜にオーダーをしようとしたらなんと売り切れ。昨年末、やっと別の店(2filter.com)で見つけ、先週とどきました。一番気になっていたのは携行の仕方でした。
[1]使用時の状態。
[2]フィルターをはずす。
[3]外側のフィルターホルダーをはずした状態です。コンプレッションリング(三枚)はレンズをはずさないと取り外せません。これに、
[4]14-24についてくるレンズキャップをかぶせ(半分ほどしかはまりません)、上からフードハット(Optech USA製でSW150についてきます)をかぶせて固定させます。かなりしっかりします。
これまではLoweproのToploader Pro AW70に入れて携行していましたが、入らなくなりました。
youtubeに、アダプター装着手順のビデオがUPされています。

書込番号:14052624

ナイスクチコミ!8


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/01/22 07:03(1年以上前)

黒セイバーさん,

 ご無沙汰しております。
 Lee Filterのものしか取り付けられないという記事は、このレンズが発売された頃に、この板で勉強させていただきました。
 その時は、こんな面倒なことする人が居るんだろうかと思っておりました。
 でも、黒セイバーさんはその面倒を顧みずチャレンジされましたね。
 いや、確かにすごい格好になるものですね。
 撮れた写真をぜひ拝見したいものです。
 
 私はもっぱら、フィルターなしで撮って、あとはColorEfexProのNutral Density Filterで、苦労しながら処理しています。

 ご紹介ありがとうございました。

書込番号:14052638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2012/01/22 21:33(1年以上前)

Macinikonさん、こちらこそご無沙汰してしまいました。
24-70の方には、Leeのfoundation kitを必要なときに取り付けて使っていますが、面倒なときには手でフィルターをかざすだけで撮影することもあります。同じことをSW150でもできないかと思っています。セルフショットはできませんが…
ColorEfexProのNutral Density Filterですか、ちょっと調べてみます。

私はもっぱらここで、フィルター使用方のテクを学んでいます。
http://singhray.blogspot.com/

書込番号:14055827

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/01/23 08:07(1年以上前)

黒セイバーさん、

 ご返信ありがとうございます。

 >ColorEfexProのNutral Density Filterですか、ちょっと調べてみます。

 いやいや、これはお調べいただくほどのことでもないです。
 Nik Softwareと言う会社のソフトで、部分的にNDフィルターを掛けたような効果を出すことができます。
 従って白飛び(飽和)してしまったものは、救えません。物理的なフィルターは白飛びを押さえるためにある訳ですから、根本的に違います。
 私がColorEfexProのNutral Density Filterを使うときは、最大輝度の部分が白飛びギリギリになるように露光調整をして撮影します。当然暗い方は黒潰れになります。
 このRawデータを現像の際に、ColorEfexProのNutral Density Filterを使うと、明るい方は-25%とか-50%ぐらいまで輝度を落とし、暗部の方は逆に+25%程度まであげることが出来ます。そうすると、擬似的にハードのハーフNDフィルターを掛けたようなことができるという仕掛けです。
 NDフィルターの境目、グラデーションの具合、角度などもソフトですから、かなり自由に調整可能です。
 便利ではありますが、物理フィルターではないので、どうしても調整幅に限度があり、極端な輝度差のある場合は救いようがなくなるのが大きな欠点ですね。

 今朝Nikon Rumorsの記事を見たら、偶然14-24G/2.8レンズのフィルターで、別の会社のモノが掲載されていました。
 UV、ND(2,4)、CPLなどはあるのですが、ハーフNDはありませんね。収納はこちらの方がやりやすそうですが。

 http://www.fotodiox.com/product_info.php?products_id=1492

 ご紹介いただいたリンク、とても勉強になりますね。ありがとうございました。

書込番号:14057383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/28 17:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LEE SW150 START KIT

オーロラ&風景仕様??

アイスランドのオーロラ

どうも
少し遅いですが。

インド在住で以前からリーのSW150 欲しくて探しましたが、手に入りにくく あきらめてましたが。
(ユー チューブで英国のサイトで見て欲しく成り)

念願のオーロラ撮影(初めて)をアイスランドのレイキャビツクにて個人撮影旅行で来ています。
安く済ましたいので相乗りバスツアーですが、オーロラではフィルター使用しませんが。

たまたまこちらのカメラ店に用事があり
アイスランド一番のお店みたいです、そこでカウンター内のショーケースに有るでは有りませんか
SW150が免税で購入出来るので即購入。6%割り引してくれました。(B&H)に少し高い位。

流石にオーロラバスツアーにこの装備で参加すると皆さん引かれます。
まー3000円位で参加出来るので
毎日参加したいのですが天候の関係で毎日は無理です。
(見れない方も居るみたいで、、見れたのでまー良いかな)

書込番号:14078743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2012/01/29 02:38(1年以上前)

機種不明

3段(0.9)落ちハーフNDハード使用

流離の料理人さん、はじめまして。私もオーロラ、いつかは見てみたいです。
Lee Filter、やはりヨーロッパのほうが手に入りやすいのでしょうか。フィルターの在庫はどうでしたか?
キットには2段落ち(0.6)ハードが付いてきますが、私は3段落ちを多用するので、0.9ハードと0.9ソフトを追加購入しました。といっても0.9ソフトは入荷まで3ヶ月待ちです。

今朝初めてフィールドで使用、予想どうり失敗しました(涙)。ライブビューで右下の石に焦点をあわせたつもりでしたが、気温零度の寒風のため涙目状態で、うまく合わせられませんでした。左側丘の上部は、フィルターがかぶりすぎ、かなり黒くなっています。0.9ソフトがほしいところでした。CNXで現像時に、Dライティィングで暗部を持ち上げています。




書込番号:14080934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/29 08:36(1年以上前)


アイスランド のレイキャビツク に滞在して居ります、こちらのカメラ店(アイスランド1番みたいです)

に欲しい物があり、調べた所 店舗の情報が得られたまたま訪れた店でたまたま覗いたショーケースにsw 150 置いてあり
即購入致しました。在庫はそれだけかな??
此処の店主曰く
フィルターの在庫は有るとこ事で、キツトが06 ハーフなんで03と09が有れば購入(土日休みで)月曜 また店に
行くかな??
www.beko.is がそちらのサイトです。
ニコン使いなんでニコンのホームページで探しました。

lee はやはりヨーロツパの方が手に入り易いでしょう。uk あたり

通販可能な所??

www.robertwhite.com?? youtube でsw 150のアツプしてます。

今はインド在でおいそれとは機材手に入らないですが、ヨーロツパ在時はlee or kokin はカメラ店で見かけました。
ので手に入り易いかな、

オーロラは日本からはやはりカナダ、アラスカが行き易いですかね。インドからは北欧が行き易いですが、アイスランド未踏でしたので此処にしました。

余り天候に恵まれませんが2日見れたのでよしとします。日本のツアーの方も多いです
明日は天候が良ければ
オーロラワーキクショツプに参加出来れば居たします。

アイスランドはオーロラの時期は閑散期見たいで、ツアーより航空券だけ購入して、安いホテルに連泊して
ユースならドミで22ドルから行けますから

それにオーロラバスツアーに毎日参加(良くキャンセル成るので初日 眠いでしょうけど)するのがベスト

でキャンセルなら 夜はレストランで食事(美味いですよ)かな??

きょうはキャンセルでしたので 週末のビールメーカー巡りとレストランで食事してきました。

オーロラ関係は
www.icelandtotal.com
www.tonyprower.com
www.icelandaurora.com
辺りで。。

日本からのツアーも現地の英語のツアー 4900アイスランドクローナ 約3000円台
に相乗り見たいですから、個人でも大丈夫です。

ではまた

書込番号:14081345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/29 17:21(1年以上前)

www.robertwhite.co.uk

だと 思います

例えば
lee sw150 stert kit が vat 引きで270ポンドですから B&hより27ドル位高いです。

フィルターは数が有りすぎて良く分かりません


書込番号:14083184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/29 19:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マンフロツトのベースにノヴオフレツクス

黒セイバーさん
全然関係ないのですが
クイツクをRRS お使いです??
如何ですか、こちらインドでは手に入りにくく、通関も面倒いししかもカード(デビツトしか無いので)
香港辺りで店舗買いしかないです。
(IPHOTOHK.COM)
使用の感じやはり良いですかね?? Lプレートなんかも??

僕はNOVLFLEX を使用していますがこちらも良い感じですが、色々目に行きます。

アイスランドではLEE FILTERS 幾らになるか月曜行ければ聴いときます。

では

書込番号:14083709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2012/01/29 22:29(1年以上前)

機種不明

はい、地元製RRS使っています。朝頼むと次の日午後に届きます。
風景の縦撮りはしないし、携帯の利便性やカメラ底部の保護を考え、Lでなく標準型を付けっぱなしにしています。依然はGitzoを使っていました。プレートのネジが緩み、カメラが回転することがよくありました。
RRSにしてからは、問題に遭ったことは一度もありません。









書込番号:14084611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/30 03:20(1年以上前)

黒セイバーさん

アメリカに在住ですか??

オーロラならカナダ又はアラスカが行き易いでしょうね。
ツアーも沢山 、それに防寒着のレンタル等々 こちらより行き易いでしょうね。

RRSの雲台並びプレートは香港で見ました。良い精度でぴつたりな感じでした。その時はD3用のLブラケツトのストツク
が無く断念しました。

情報有り難う御座います。

2日 オーロラツアー断念でようやく、今晩3回目のツアー参加します。後なんか行けるかな。

今日もオーロラのサイトではレベル2見たいで低いですけど、行けるだけましです。
では

書込番号:14085510

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/01/30 07:49(1年以上前)

黒セイバーさん, 流離の料理人さん,

 お二人のやり取りを拝見しておりました。
 もう既にLeeでセットアップされてしまったので、遅いかもしれませんが、例のNikon Rumorsの今朝の記事に別の会社のハーフNDが付けられるシステムが載っていました。

 http://lucroit.com/SHOP/category.php?id_category=4&id_lang=1

 フィルターもかなりの種類があるように見えましたが、ハーフNDの複数装着はできなさそうです。
 
 それから、私もCameraにはRRSのL字のプレートを付けっぱなしです。

書込番号:14085729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/03 06:09(1年以上前)

machinikon さん 情報有り難う御座います。
火曜日
お店に伺いましたが sw150用のサイズのフィルターは取り寄せ(150/170及び150/150)
価格は伺えなかつたです。

アメリカ等のサードパーテイーは色々なアクセサリー出しますから面白いですね。
(小さいガレージメーカー等色々アイデアで製品作るでしょうから)

今回はRRS 手に入り難いので、マンフロツトのクイツクベースとプレートのセツト(モデル394)手頃でしたので
購入しました。

で今度はマンフロツトの新製品のLブラケツトかな??

オーロラ撮影でボデイ2台連結なんで、先ずはGITZO の5型かな??

では

書込番号:14101617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2016/12/12 06:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

[1]

[2]

[3]

[4]

かなり前になりますが、SW150の改良版がました。
そのとき遮光板も改良され、オリジナルSW150でも使えるようになっています。

[1]以前(右)は薄いラバープラスチックのような素材でした。
 装着するとフィルターホルダーからかなりはみ出してしまうので、分離して運び使用の際に組み立てて使っていました。
 遮光性も剛性もよくなく、かなりの安物感を感じます。
 新型(左)はラバー製のような素材で、ぴったりとフィルターホルダーにはまります。
[2]~[4]装着したところ。

書込番号:20476099

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

最安価格(税込):¥271,290発売日:2007年11月30日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1615

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング