- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D850のためにあるようなレンズです。 懸念があるとすれば体力\(◎o◎)/!
書込番号:22157050
7点

ジーネームさん こんばんは
標準ズームにしては長く感じるかもしれませんが 高画素のD850でも問題なく使えると思いますよ。
書込番号:22157063
4点

こちらのレンズは、D850に使用できますが、今は下記の新しい24ー70のレンズが発売されています。一番の違いは手振れ補正が着いています。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
書込番号:22157101
4点

ニコンのホームページで、
D850のおすすめレンズ一覧に載っています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/system_lens.html#a1
書込番号:22157139
3点

合わせて
1905gにもなりますから
軽快には使えません。
力道山
ジャイアント馬場
曙
和田アキ子は別
書込番号:22157214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く問題なく使えます.使っていました.
でも手ぶれ機能が無いので,これから購入されるのでしたら
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
が推薦.
でも,D850+24-70mmF2.8をつけたところを茶の間で見ると,デカイ,それに重い.ここまでするのかーとは思います.
なので,本音は小さな声でこっそりと
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を推薦します.これですと長さだけなら24-70mmF2.8の半分以下.コンパクトな感じです.
書込番号:22158235
7点

D850
に適切な 標準ズームになりますでしょうか。
手ブレ (VR)の付いた最新バージョン 評判いい感じなんで 共々ご覧になってください。
でも 結構 お値段張りますんで 中古をお探しなら
お店に出向いて(通販は??) 手に持って ズーム環の引っ掛かりの無い スムーズな良品探してください。
ズーム環 引っ掛かりが 有ると サービスセンターで 全ユニット交換で 十万コースかもしれません。
注意が必要です。
(レンズ修理業社もその辺りにユニットあまり持ってない感じですので 全取っ替えするはず)
書込番号:22158593
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D3400を使っています。
普段、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを使っているのですが、このレンズの購入を検討しているのですが、写りはやっぱり違うのでしょうか?
ポートレートをメインで撮影しているのですが、このレンズの評判の良さに惹かれています。
他に持っているレンズはAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRです。
後悔のない買い物がしたく、新型は高いので考えていません。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとの写りの比較を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
1点

>すーすすーさん
フルサイズで使うのでしたら、ワイド側の24mmは問題ないですが、
APS-Cですと、ちょっと切れ目が悪いですけど・・・
詳しくは、Paris7000さんが回答されるかと思いますので、お待ち下さい!!
書込番号:21298841
2点

こんにちは。
D3400でポートレイトが主でしたら、2470Gよりも58mmf1.4Gをお勧めしたいです。
書込番号:21298850
2点

>すーすすーさん
それより、レンズ重量が重いので、
D500にMB-D17を装着され、
重量バランスを取られた方がいいかと思います。
書込番号:21298857
3点

VR付きの新型を、使ってます。
24-70は単焦点並みの画質を
ズームで実現しているレンズですが
遜色無い、が正解と思います。
それだけ単焦点の50mmは
優秀です。
書込番号:21299131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとの写りの比較を教えて頂きたいです。
50mm f/1.8Gの画質と、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの50ミリの画質と似た感じだと思っています。どちらかというと両方ともメリハリ感のある硬質な描写です。ですので、50mm f/1.8Gは、凄くコストパフォーマンスの良いレンズです。
個人的には、風景や建物にはいいですけど、花や人物撮影には、もう少し柔らかい描写の方が向いているかなと思います。
書込番号:21299149
3点

FXで使うと真価が出ますが。
味としては50mm F1.8Gとそう変わらないですよ。28mm F1.8Gナノクリとかとも。
D3400ならVR16-80mmEのほうが向いてると思いますが。
ポトレか〜。ならVR24-70mm F2.8Gのほうが良いか。ED17-55mm F2.8Gでもいいですけどね。
書込番号:21299179
3点

ごめん。
VRなし F2.8Gですね。
書込番号:21299185
2点

みなさまご丁寧にありがとうございます。
50mmで撮っていて、もう少し広い画角でも撮れたらなと思うこともあり、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gも同時に検討してます。
他にも柔らかい描写で撮れるレンズなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21299922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すーすすーさん
新型は考えてないとのこと、明るい場所でそこそこSSを確保できる前提でしたら、ポトレには十分活躍するレンズだと思います!
ふわっとした立体感など、素晴らしいものがあります〜
自分は最初このレンズをDX機でつかっていましたが、結構寄れて良い感じです。
DXだと換算35mm〜105mmという焦点距離で少し離れていても結構アップで撮れます。
不便だと感じたのは集合写真のときだけでした。
この時だけでかなり下がらなければ全員が写らず、思った以上に後ろにさがりました
このレンズを使った作例をレビューに上げています。
踊っているダンサーが多いのですが、人物の一瞬を切り取るところは違いますが、ポトレとも通じる部分はあるかと思います〜
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
Part1からPart4までありますです(^^;;
書込番号:21300077
4点

>すーすすーさん
sony fe24-70f2.8GMのクチコミスレッドでこのレンズとaf-s 50f1.8Gをとりくらべた画像をアップしていますが、このレンズと比べて、50f1.8は逆光に弱いです。
また50mm付近の解像は同じぐらいかなと感じています。
また24-70 f2.8はニコンだけに限ってではありませんが、テレ端の解像度は緩めになりますね。
書込番号:21660940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAWGBEARさん
> また50mm付近の解像は同じぐらいかなと感じています。
> また24-70 f2.8はニコンだけに限ってではありませんが、
> テレ端の解像度は緩めになりますね。
僕の24-70mm F2.8Gはテレ端の開放解像度、かなりシャープだ。
広角端や50mm付近と遜色ない。
ただし、丁寧にAF微調整を行っている。
このレンズのテレ端は、新型24-70mm F2.8Eよりも若干シャープだ。
銀座Nikonのベテラン社員もそう言っていた。
VRが不要ならば、旧型がお勧めだと。
(この焦点距離域ならば、息を止めて慎重に2-3枚連写すれば、VRは不要である)
DAWGBEARさん、AF微調整を丁寧にきちんと行ったか?
スレ主さんのD3400には、AF微調整機能がないが、
DAWGBEARさんのD3Sには、AF微調整機能があるはずだ。
※ ズームレンズのAF微調整の最適値を見つけるには、
莫大な試写でかなり時間を要するので、根気と忍耐が必要である。
1-2時間はかかる。
D5やD850には、自動AF調整機能があるからいいなあ。
書込番号:22394797
3点

このレンズはテレ端とワイド端の微調整メモリの差異が8から12位有ります。
なのでどちらかに合わせてもどちらかが必ず甘くなります。どうしようも有りません。
これを知り、その都度焦点距離により調整するしか有りませんね。そういうレンズです。
書込番号:22399921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Giftszungeさん
ライブビューで拡大しマニュアルで合わせての感想です。
また個体差はあると思います。
書込番号:22409180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はNikon D5500で使えますか?
また、ライブ撮影に使うのですが、手ブレ補正なしのレンズですが、手ブレが心配です。
ISO400で、シャッタースピードどのぐらい上げれますか?ライブハウスなので暗めです。
書込番号:21203853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは
使えると思いますが シャッタースピードの場合 会場の明るさが分からないので判断できませんので確認ですが 今まで撮影した時どの位のデーターで撮影していましたでしょうか?
そのデーターが判ると 判断できると思います。
書込番号:21203879
2点

>Taaaaaaaaaaaさん
>> AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDはNikon D5500で使えますか?
使えますが、レンズが重たいので、フロントヘビーになります。
>> ISO400で、シャッタースピードどのぐらい上げれますか?ライブハウスなので暗めです。
スレ主様で今までの撮影データを分析され、SSが判断出来るかと思います。
書込番号:21203908
2点

>もとラボマン 2さん
いつも、タムロンの18ー270のF3.5-6.3を使っております。
書込番号:21203916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
フロントヘビーになってしまうのですね、、、
タムロンの18ー270のF3.5-6.3でシャッタースピードは30-40で撮ってます。
書込番号:21203925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
補足です。
シャッタースピードは30-40で設定しています。
書込番号:21203927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ISO400で、シャッタースピードどのぐらい上げれますか?ライブハウスなので暗めです。
このようなことを聞かれても、
暗めと言ってもどの程度の暗さなのか
現場に行ってみないことには分かりません。
実際の会場の照明だっていつも一定の明るさですか?
ご自身は手ぶれが起きないシャッタースピードは把握していますか?
さらに手ぶれ補正に関係無く、被写体の動きによっては手ぶれ補正があっても
無意味になる事も。
会場会場での対応となると思います。
明るさによって無理な場合は、
ご自身の判断でISOを許容範囲まで上げるか、
ISOの許容範囲を超えてまで撮影するか、
撮影自体を諦めるかの判断になるかな
書込番号:21203947
6点

Taaaaaaaaaaaさん 返信ありがとうございます
>シャッタースピードは30-40で設定しています
お持ちのレンズで 広角側 F3.5で撮影している場合は 1/50〜1/60とあまり変わりませんが 望遠側 F6.3で撮影しているようでしたら 1/200〜1/250のシャッタースピードで撮影できるようになると思います。
でも 各レンズの 270oと 70oでは焦点距離が 全く違う所は大丈夫でしょうか?
書込番号:21203958
1点

>Taaaaaaaaaaaさん
>> タムロンの18ー270のF3.5-6.3でシャッタースピードは30-40で撮ってます。
焦点距離ごとに変わるF値のレンズですので、
過去に撮られた撮影データを分析するべきかと思います。
なお、露出計算(シャッタースピード/絞り/ISO感度)に関しては、
スレ主様が高校卒でしたら、ご自身で計算することが出来ます。
書込番号:21204022
4点

F2.8開放でも、それ程甘くなりませんので、開放使いでしたら、十分いけるでしょう。
手ぶれより被写体が動いていませんか。
さらに、D5500だとISO800-1600でも画質的には使えますから、
そちら方向の助けも借りましょう。
設定次第で1/250sもいけるんじゃない。
書込番号:21204071
1点

書き忘れましたが、絞りを開けた分だけ、ぼけやすくピントは厳しくなります。
書込番号:21204077
1点

Taaaaaaaaaaaさん
メーカーに、電話!
書込番号:21204098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taaaaaaaaaaaさん
>AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
>はNikon D5500で使えますか?
問題なく使用できます!いいレンズですよ!!
さてシャッタースピードは30-40ということですが、このレンズなら70〜210で使いたいですね。
手振れを感じさせない速さですが、焦点距離の3倍を目安にしたほうが良いです。(D5500はDX機ですので)
広角の24mm域ならSS70、望遠70mm域ならSS200確保すれば大きく等倍にしても手振れを抑えることができます。
さて一方で普段ライブステージではSS30-40ということなので、その分SS上げると暗くなるので、一つはレンズの明るさでカバー
このレンズは開放2.8という明るさなので、広角で1段弱、望遠で2段強の明るさになります。なので、その分SSを上げるかISOを下げられるのですが、今回はSSを上げる方向に使うとして、SSを30から70ならざっくり1段分ですのでISOは同じで行けます。
望遠ならSSが2.5段ほど速くなるので、ISOを上げてみましょう。D5500ならISO800とかISO1600でも十分な画質がえられるので、上げましょう。
一番いいのはISOオートでISO自体はカメラの制御に任せ、マニュアルでSSと絞りを自分で設定します。
ライブ会場なので、SSをズームに応じて変えるのは大変でしょうから、SSは200に固定。絞りはf2.8からf4あたりを使えばよいのではないでしょうか?
露出はISOオートに任せておけば適切な露出で撮ってくれます。
そして明るすぎると感じるのでしたら、露出補正で少し暗めにすると良いでしょう。(そのほうがライブ会場の雰囲気が出ると思います)
以上ご参考になれば〜(^^)
書込番号:21204678
2点

色々スレ立てているけど、少しは自分で調べたら。
調べたら使えるレベルわかるよ。
書込番号:21207899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taaaaaaaaaaaさん
前の質問でD750の購入を考えているように書き込まれていましたが、それを前提としてのこのレンズの購入でしょうか?それと
>望遠とステージ真下からでも入りきるように16mm18mmぐらいのレンズも欲しいと思っております。
とのことですが、18-270の広角側の開放F値は3.5で、F2.8と比較して半段程度しか差が無いですし、24-70をD5500で使うと画角が狭くなりすぎます。
実際問題として、高倍率ズームで明るいものはありませんので、広角から望遠まで明るいレンズでカバーしようとすればどうしても複数のレンズが必要になります。
どの程度の焦点距離をよく使うのかも、この質問からではわかりません。18-270は焦点距離によってF値が変化するので、シャッタースピードとISOだけ示されてもどの程度のメリットがあるか示しにくいです。
また、D5500をこのまま使うとして、明るさが欲しいのであれば、広角はシグマ18-35F1.8、中望遠クラスはシグマ50-100F1.8を使うというような選択肢もあると思います。F1.8なら、F2.8より2倍以上のシャッタースピードが使えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582946_K0000858045&pd_ctg=1050
100ミリで不足なら70-200F2.8クラスをさらに追加でしょうね。
書込番号:21209377
1点

他レスの方がライブ撮影に参考になります。
もう解決されてるかもしれませんがデータだけ。
>シャッタースピードどのぐらい上げれますか?
同じ条件で開放で使用した場合
タムロンの18ー270のF3.5-6.3 ISO400
24mmf4開放 SS:30〜40
70of5.6開放 SS:30〜40
ニコン 24-70mm f/2.8G ISO400
24of2.8開放 SS:60〜80 【1段(2倍)】
70of2.8開放 SS:120〜160【2段(4倍)】
>手ブレが心配です。
SS60ぐらいなら心配ないと思われます。
それより被写体ブレの方が、ネックになりそうです。
書込番号:21241869
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このレンズの前身のDタイプの話で恐縮ですが、これから買われる人のために書かせていただきます。
そのレンズのオートフォーカスの動きが渋くなったためニコンに修理を依頼したところ「部品保有期間が過ぎているため修理不可」で戻ってきました。
生産修理から まだ10年は経過していません。
カメラレンズは使い捨てですか?
純正で日本製…しかもハイエンドに拘って買ったのに…そしてニコンに拘ってきたのに裏切られた気分です。
ニコンは部品が無くなれば平気で冷酷に切り捨てます。
高額商品を買われる方はその辺を了承されて買われた方が良いメーカーです。
書込番号:21123234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>生産修理から まだ10年は経過していません。
カメラレンズは使い捨てですか?
生産完了?修理完了だったら仕方ないと思います。 残念ながら平成の時代は勿体ないとスローガンでは訴えても現実は売ったらお終い、新品買って!と口には出さなくてもメーカーと販売店はそう思ってます。ニコンに限った事ではありませんが!
書込番号:21123248
6点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
すみません「生産修理」→「生産終了」の打ち間違いでした、ややこしくてすみませんでした。
良いものを長く使う…これが染み付いてたので、たかだか10年足らずでこのメーカーの対応に違和感あり書き込まずにはいれませんでしたがこれが常識なんですね〜
勉強になりました。
書込番号:21123268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに壊れたまま「修理不可能」で突き返されたのでレンズはゴミと化しました。
書込番号:21123274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lowrider2005さん
ヨィジョウ!
書込番号:21123277
1点

>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
で、ヨィジョウ??カメラ用語でしょうか?
カメラは全くの無知なのですみませんm(__)m
書込番号:21123293 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンに限らず他社も同じですよ。
修理専門業者なら、他の中古から部品を取ってきて対応可能かも知れません。
書込番号:21123302
8点

カメラ本体、レンズ、共に、
長く使うつもりだったら、
生産(販売)修了したら、修理受付終了の年月を把握しておいて、
修理受付終了の直前にオーバーホール、
その1年後程度に、ダメ元で点検に出す、
って言うのが、
今の時代、当たり前だと思いますが。
実際に、修理を断られた話を聞くと、
気の毒に思うと同時に、
「メーカー純正の高額品なのに、直してくれよ」
と、思いますね。
書込番号:21123304 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

話しがそれますが、
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、まだ修理可能なんですかね。このレンズ、壊れて置いてあるので、早めに修理にだそうと思います。
スレ主さんのおかげで修理に出す勇気がでました。
ありがとうございます。
書込番号:21123310
0点

ニコン以外の修理業者で、修理可能な業者はないのですか?
書込番号:21123313
3点

>うさらネットさん
そんなもんなんですね〜
勉強になりました。
有益な情報もありがとうございます。
書込番号:21123319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最悪ですね、在庫とはいえまだ市場で売ってるくせにもう修理不可とはケチ臭いなニコン。
書込番号:21123326 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>きいビートさん
返信ありがとうございます。
最初は「生産終了から10年経っているので」がメーカーの言い訳でしたが、よく計算してみると10年経過していないのでその事を指摘すると「7年から10年です」に変えてきました。
ホント高額だっただけにショックなので今度から修理可能期間を確認しようとおもいます。
書込番号:21123332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おりこーさん
返信ありがとうございます。
どうなんでしょうね〜
でもニコンは人情ゼロなので早急に確認して見た方が良いことは確かですね。
書込番号:21123348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
そうですね。どこかは有るでしょうが たかだか10年で親とも言えるメーカーに見捨てられたレンズが不憫です。
書込番号:21123354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかもハイエンドに拘って買ったのに
カメラ&レンズを財産のようにお考えでした?でしたら残念なことだと思います。
消費期限が過ぎたら100g128円の輸入牛肉でも100g5,000円の和牛肉でも結局はゴミです。
いくら高価格でも賞味期限切れの機材を崇めてもどうにもなりません。
価値は「機能」にあって、「モノ」にはありません、
安くても良い機材がいくらでもありますから、新鮮なものを旬の間にぜひご賞味あれ。
書込番号:21123362
11点

>このレンズの前身のDタイプの話で恐縮ですが…
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8Dのことでしょうか?
いくら腹立たしくても、24-70mm f/2.8G EDの話ではないのに、ココに『保守期間が終了している』と書くのはいかがなものでしょう?
そうでないと、
> 24-70mm f/2.8G EDは、まだ修理可能なんですかね。
なんて人も出てきます。(もちろん可能です)
F2.8Dの板もありますから、そちらに書かれてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503510212/
キチンとやっていても、こんな書き込みを別レンズの板に書かれて、Nikonもとんだ災難ですね。
書込番号:21123363
24点

>20-40F2.0さん
返信ありがとうございます。
まさしく仰るとおり!
たかだか10年で修理不可と言うのはホントにケチ臭いメーカーだと思いました。
電話での対応も全く誠意の欠片もない非情なものでした。
書込番号:21123364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤッチマッタマンさん
返信ありがとうございます。
財産とは思ってなく単に良い道具が使いたかっただけです。
カメラのレンズの賞味期限はたかだか10年なんでしょうか?
もし世間がそんなもんなら仰るとおりですね。
私の、感覚では100グラム5000円の肉を注文して食べている途中に冷めたと言う理由で皿を取り上げられた気分でした。
書込番号:21123386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つるピカードさん
返信とご注意ありがとうございます。
書き込むところがあったのですね。不馴れなためすみませんでした。以後注意いたします。
書込番号:21123397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば、こんな業者にあたってみてはどうでしょうか?
http://photo-kiitos.co.jp
http://www.nikken-techno.co.jp
後で、業者とのやり取りなど、様子を教えてもらえればありがたいです。
他人事とは思えないので ^^;
書込番号:21123399
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
最近このレンズの中古良品を購入することができたので嬉しくて撮影しまくってます。
今日はやっと天気が回復したので嵐電の桜のトンネルを撮影してきました。
昨日の強風でかなり桜が散ってしまったのが残念。京都の桜も見頃は今週末までですかね。
旧型ですがこのレンズ凄くいいですね。大きくて重いし単レンズに匹敵する画質とか言われることもありますが
周辺画質はやはり落ちるし色々と欠点はありますがAFは恐ろしく早く(これが1番驚いた)堅牢な作り、ズーミングによる
全長変化が少ない(他メーカーは望遠時にかなり伸びてしまう)開放から少し絞ればカリカリにシャープな画質で大変満足しています。
手振れ補正はありませんが新型を量販店で見たときに一瞬望遠レンズかと思ったのであんなに大きくなるのであれば手振れ補正は
要りませんね。壊れるまで使い倒そうと思います。
12点

AF爆速、高解像ながら滑らか、重さで手ぶれ抑制、---
信頼感が一番。
書込番号:20812449
3点

>いよくんさん
私も『買ってよかったぁ』と思っている一人です。
風景からお気軽なスナップ撮影まで、頼りになります。
書込番号:20812510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いよくんさん
値段が、値段ゃしな
書込番号:20813052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
やはり純正の信頼感ですね。サードパーティーを選ばなかったのはそういった面もあります。
>hiro写真倶楽部さん
今回の作例は風景でしたが普段は祭りやイベントなどでのダンスをよく撮影します。
AFの爆速ぶりは動体撮影にも心強いです(^▽^)/
>nightbearさん
安い買い物ではないのでかなり購入は迷いましたがマップカメラの通販で1夜限定のセール価格に我慢しきれずポチってしまいました。
後悔はしてませんw
このレンズD810とD500で使用してますがフルサイズでもDXでも本当に使いやすいです。
フルサイズで使用するのがベストかと思いますが自分はむしろD500と組んで使用するのが気に入ってます。
DXだと36-105ミリF2.8なのでイベントでは万能レンズになります。コミケとかこれで行こうかしらw
書込番号:20814520
2点

いよくんさん
おう。
書込番号:20895639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
標準ズームレンズを探していて、本レンズを購入しました(購入までの経緯はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/#19741430)。
本日、愛機のs3proとs5proとともに初めての撮影で、近所の桜を撮りに行ってきました。
まず、AFの速さにびっくりしました。ささっと、瞬時に決まる感じです。もちろん、写りも非常に満足しています。購入して本当正解でした。
ただし、s5proだと色が派手すぎる傾向にありました(カメラ側のフイルムシミュレーション、カラーやトーン・シャープネスを色々いじっても、その傾向は変わりませんでした)。一方、s3proだと、現物そのものの非常に素直な描写をしてくれました。くすんだ感じの色とかすごくいい感じだと思いました。
なお、この板とは別のレンズで恐縮ですが、一緒に持って行ったsigma 18-35 f1.8だと、s5proの色の派手なのがよい感じにまとまり、s3proだと地味すぎる気がしました。写真はsigma 18-35 f1.8の板にアップする予定です。
そのため、本レンズはs3proに、sigma 18-35 f1.8はs5proの常用レンズになりそうです。
5点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます!
いい、写りですね
フジの発色?
最近気が付いたのですが、価格コムのアップローダー、通常表示だと色がヘンです。
等倍表示すると、アップ前のオリジナルと同じ発色です。
当然等倍表示して確認しました(*^▽^*)ノ
書込番号:19772868
1点


>Paris7000さん
その節は、大変お世話になりました。ありがとうございました。
おかげさまで、大変良い買い物ができました!
Paris7000さんに写真お褒めいただいて、本当に嬉しいです。
間違いなく富士の発色と本レンズの性能の良さだと思います。
VRについては、Paris7000さんがおっしゃっていた通り、全然気になりませんでした。
重さや大きさについては、s3proとだとホールド感やバランスが非常に良かったです。一方、s5proとだとかなり重く感じ、バランスも自分には良くなかったです。
写り以外も、自分にとっては、s3proとのほうが良かった結果でした。
書込番号:19772908
1点

>黒ラベル★さん
シグマのスレも拝見しました。
シグマらしい、エッジの効いた解像感高い描写ですね
一方で、2470も解像感は高いのですが、カリッカリというほどではなく、自分的には、この画質の方が好きです。
マイクロフォーサーズなんかもそうなんですが、どうもデジタルくささを出すため?または解像感 命って感じで最近そういう画質のものが多いような気がします。
やはり、そうしないと売れないからなんでしょうね、ユーザーにとっては一番訴求しやすいポイントでしょうから。
でも、最近の自分は、そういうのばかり見てると少々目が疲れる(実際には脳みそが疲れるww)んですよね〜
特に桜の花なんか、やわらかい(ボケてるという意味ではなく)描写の方がいいですよね〜
s3よりs5の方が発色がいいのでしょうかね〜?
2470の発色が良いので、逆にs5よりs3の方がバランスが良いとなるのでしょう。
自分は派出目の色が好きなので、この4枚だと、s5の方が好きかも〜〜(^^)
書込番号:19772924
0点

>Paris7000さん
シグマの方も見ていただき、ありがとうございます。
僕も2470のカリカリというほどではない感じの写りの方が、好きです。
デジタルくさい感じ、最近あるんですねー。実はシグマの写りはあれはあれで良いんですが、デジタルくさいという感じは確かに多少しました。おっしゃる通り、桜なんかはやわらかい描写の方がよいんで、s3 + 2470の組み合わせが自分には良かったです。Paris7000さんは、s5の方が好きですか!?。やはり人それぞれ好き好きがあるってことですねー。あと被写体にもよるのかもですね!
おそらく、s3よりs5の方が発色が良い(色が濃い)んだと思います。s5でカラーをマイナス2にしても、傾向変わらなかったので。
書込番号:19772992
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





