
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 19 | 2012年8月18日 06:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年6月10日 06:43 |
![]() |
17 | 6 | 2010年11月19日 20:53 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月24日 16:36 |
![]() |
5 | 7 | 2010年10月18日 08:05 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月28日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
飛びものを撮るというより、
草花などの静的被写体の撮影に使おうかと考えております。
トロトロのボケ味を楽しみたい。。。と
飛びものなら、ザハトラーが一番のお勧めなのでしょうが、
ビデオ雲台以外でお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
個人的にはアルカスイスのZ-2かな?と思ってはいますが。。。。
三脚はGITZO GT4552TS+GS3310GSギア付きセンターポールで使用予定です。
現状の手持ちの雲台はアルカスイスZ-1+RRS PCL-1パンニングクランプと
マーキンスM20&M10です。
ご教授いただければ幸いです。
1点

タミンさん、こんにちは (^O^
私はこのレンズを持っていませんし、三脚も使わないので
全くレスできないのですが・・・
お久しぶりなので、賑やかしで書き込みました♪ (^^;
書込番号:14946994
1点

こんにちわ〜
5s超えのレンズだとビデオ雲台かジンバル式の雲台がメジャーだと思います。
自分の場合はAi Nikkor ED 400F2.8Sに↓キングコブラを使っていました。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/kc1/
ジンバル式だと自重でバランスを取っている為、カクッとお辞儀しないのが助かります。
操作性は良好だと思いますが移動時には独特の形状で非常に邪魔になります。
自由雲台の場合は三脚設置の際に他の雲台程水平出しがシビアでないので
実験の感覚でINDURO DM23(自由雲台最大積載重量18s)で使った事があります。
固定ノブを締める時に重たいレンズを片手で保持する必要があるのでちょっと厳しかったです。
アルカスイスのZ-2とはクラスが違うのでこの辺はあまり参考にしない方が良いかも^^
書込番号:14947128
1点

じょばんにさん
ご無沙汰をいたしております。
また、早速のレスありがとうございました!^^
無謀にもこのこのレンズをちゃびんさんから強く押されて、
購入を検討しております。
また近いうちにお会いできればと思います。
残暑厳しいかと思いますが、お体ご自愛のほどを^^
書込番号:14947177
0点

タミン7155さん こんにちは
428 四二八 買うんですか(@_@) すげぇ−−−−−−(*_*)
被写体は
草花などの静的被写体の撮影に
渋いですねぇ 渋い(^_^)v
雲台
静的被写体に向く雲台 意外と難しいですね(=_=) Z-2はガッチと止まるけど重たい(>_<)
チョット 探してみますね(^o^)
書込番号:14947192
1点

mutaさん
アドバイスありがとうございました!^^
また静的被写体がメインという小生の嗜好に合わせて作例もお見せいただき、
本当にありがとうございます。
やはり、ビデオ雲台かジンバル式雲台ですか。。。
キングコブラはKirkですよね^^
ジンバル式が草花の撮影の際に、ブレずにピタッと止まってくれるといいのですが。。。なかなか難しいでしょうね。。。。
もう少し検討してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました!^^
書込番号:14947197
0点

ちゃびん2さん
早速のレス恐縮です^^
>静的被写体に向く雲台 意外と難しいですね(=_=) Z-2はガッチと止まるけど重たい(>_<)
チョット 探してみますね(^o^)
レンズもお勧めいただいたので、
是非雲台も教授を!(笑)
ありがとうございます!^^
書込番号:14947255
0点

タミン7155さんこんにちわ〜
>ジンバル式が草花の撮影の際に、ブレずにピタッと止まってくれるといいのですが。。。
三脚の設置の際に水平を出して固定用のネジを微妙に締めていればピタッととまりますよ♪
雲台が保持してくれるので手持ちの感覚に近い撮影が可能になります。
小鳥の撮影はモグラ叩きっぽい感じなのでピタッと止まらないと撮れない様な^^
書込番号:14947321
1点

こんにちは♪
ロングレンズで、静物撮影だと・・・
こんなアタッチメントが便利かも??
http://www.manfrotto.jp/telephoto-lens-support-293
雲台はコレ
http://www.manfrotto.jp/405-geared-head-405
風景等で素早く精密な位置決めが出来ます♪
セッティングがめんどくさそうですけど・・・^_^;
http://www.manfrotto.jp/product/79622.1027662.1027664.0.0/MVA513WK/_/SYMPLA_%26%2312525%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312524%3B%26%2312531%3B%26%2312474%3B%26%2312469%3B%26%2312509%3B%26%2312540%3B%26%2312488%3B%26%2312471%3B%26%2312473%3B%26%2312486%3B%26%2312512%3B_KIT
コレは、ビデオ雲台と組み合わせると良いそうです♪
鳥もやる・・・風景もやる・・・動画も・・・って人には合うかも??
書込番号:14947508
1点

こんにちは。タミン7155さん
428で草花等の静的被写体の撮影に使われるならばGITZOのロープロファイル雲台
G1570Mはいかがでしょうか?
http://www.gitzo.jp/low-profile-three-way-head-G1570M
書込番号:14947537
1点

タミン7155さん&みなさん、こんばんは♪
私には、400mm f/2.8は高価過ぎて持っていませんが…Ai-S 400mm f/3.5ED IFなら…。
私は重い雲台が苦手なので、アルカスイスZ1+サイドキックを使っています。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/205329-REG/Wimberley_SK_100_Arca_Sidekick_Ball_to.html
上記のセットアップで、レンズにTC-16Aを組み合わせて撮影していますが…思ったよりも像面も安定しています。 mutaさんのコメントにあります様に、自重でバランスを取る為に…軽い力で動かせて、思ったところにピタッと止められるのが良いです。
あと、風景写真を主に撮影する海外方の間で人気なのは…アルカスイスC1 Cube ギヤ式雲台です。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/629979-REG/Arca_Swiss_8501000_1_C1_Cube_Geared_Head.html
欠点としては、あまりに高価な事ぐらいでしょうか? それが災いして、私もまだ入手できていません(^◇^;)欲しいですけれどもwww。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14947694
3点

#4001さん
こんばんは^^
色々とアドバイスありがとうございます!!
確かにあるんですよね。。。アタッチメント。。。
マーキンスにもあってそれもアリかなって思っていました!
参考にさせていただきます!
感謝です^^
書込番号:14948093
0点

mutaさん
再度のレスとアドバイス、
本当に感謝申し上げます^^
ジンバル雲台を考えます!
そらに夢中さんがアドバイスいただいている通り、
Z1かZ2にサイドキックということは大いにありかと思っています。
ご親身にアドバイス頂き、心から御礼申し上げます。^^
書込番号:14948110
0点

万雄さん
こんばんは^^
レス&アドバイスありがとうございます!^^
>428で草花等の静的被写体の撮影に使われるならばGITZOのロープロファイル雲台
知りませんでした。。。。
早速触ってきます。。。いやぁ〜皆様本当によくご存知で驚いております。
ありがとうございます!^^
書込番号:14948126
0点

そらに夢中さん
こんばんは^^
レス&アドバイス感謝いたします。^^
アルカスイス+サイドキック。。。。盲点でした。。。
これアリですね。。。^^
それと、アルカスイスC1 Cube ギヤ式雲台。。。
どう動かすのか。。。。
一度触ってみたいと思いました。。。(笑)悪い癖です。。。(笑)
ありがとうございました!感謝いたします^^
書込番号:14948157
1点

タミン7155さん&みなさん、こんばんは♪
返信ありがとうございます。
>アルカスイス+サイドキック。。。。盲点でした。。。
>これアリですね。。。^^
そう言って頂けると嬉しいです。 ここでサイドキックを導入する上で、注意点をひとつ。
サイドキックを使用される場合は、『必ず』三脚座をRRSやウィンバリーの低床のものに交換して下さい。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=LenNik400VR&key=cat
http://www.bhphotovideo.com/c/product/240745-REG/Wimberley_AP_452_Replacement_Foot_for_Nikon.html
重心位置が横方向に大きくずれると危険ですから(^_^;)
それと…私はサイドキックを導入してから、レベリングベースが欲しくなりました(笑)。 水平出しが簡単に出来るのは、やはり便利ですから。 GITZO GT4552TS+GS3310GSギア付きセンターポール用ですと、これですかね!
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-U-LB&type=0&eq=TAULB-001&desc=TA-U-LB%3a-Universal-Leveling-Base&key=ait
あるいは、雲台交換が簡単に出来るこれ!
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-U-LC&type=4&eq=TAULC-001&desc=TA-U-LC%3a-Universal-Leveling-Clamp&key=ait
>それと、アルカスイスC1 Cube ギヤ式雲台。。。
>どう動かすのか。。。。
>一度触ってみたいと思いました。。。(笑)悪い癖です。。。(笑)
ちょっと調べたら、ヨドバシカメラの新宿西口本店に在庫があるみたいですね(笑)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9-C-1%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96/pd/100000001000523593/
この機会に、一度触れてみられては如何ですかwww?
書込番号:14948748
1点

そらに夢中さん
こんばんは^^
更に暖かいアドバイス恐縮です。^^
>サイドキックを使用される場合は、『必ず』三脚座をRRSやウィンバリーの低床のものに交換して下さい。
はい!
既にスタジオJinさんに相談していまして、
Kirk製の428用のレンズフットと大型のクランプを発注するところです^^
>それと…私はサイドキックを導入してから、レベリングベースが欲しくなりました(笑)。 水平出しが簡単に出来るのは、やはり便利ですから。 GITZO GT4552TS+GS3310GSギア付きセンターポール用ですと、これですかね!
やはりそうですか!!
先ずはZ1で動かしてみて、色々とチャレンジしてみようかと思っております。
貴重なアドバイス感謝です!^^
>ちょっと調べたら、ヨドバシカメラの新宿西口本店に在庫があるみたいですね(笑)
はい!
ご示唆いただいた後、ヨドバシに確認いたしました!^^
手抜かりはありません!(爆笑)
ありがとうございました!深く御礼を!^^
書込番号:14948954
1点

ナイコン
使いのタミン7155さんなら
ここはやはり
ARUCA SWISS D4 ギア付きでしょう?? D4ですよD4 ははは
でも空に夢中さんおすすめのC−1かな??
ぼくもD一桁とD800Eで2台連結でオーロラ再挑戦なので、
ちゃびんさんご推薦のZ2かな??
どうしょう??
ザハトラー の8クラスなら 大阪の梅田フォトかビデオ近畿なら158000円位ですかね。
ではでは。
書込番号:14949352
0点

流離の料理人さん
こんにちは^^
>ARUCA SWISS D4 ギア付きでしょう?? D4ですよD4 ははは
えええええ。。。(笑)
ご勘弁を。。。、
先ずはZ1を使ってみます。
何せZ-2がヨドバシで欠品していまして。。。
レス&アドバイスありがとうございました!
書込番号:14949533
0点

アドバイスいただきました皆様
グッドアンサーを皆様に差し上げたいのですが、
3名の方にしかお渡しできないので、どうかお許しをいただければ。。。。
ありがとうございました!!
書込番号:14949536
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
前期モデルのAF-S Nikkor ED 400mm F2.8D IIを使用していますが、最近AFスピードが遅く感じますが、もし前期モデルをお使いの方がいましたらVRタイプが速く動作しているか教えて下さい。
0点

VRを使っていますが、十分に速いです。旧型との比較でも、速いです。
ただし、AFの速さは、ボディ側の測距性能に左右されます。
私は、D3Sです。
書込番号:13113038
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
ニコンクオリティ キャッシュバックキャンペーン!2010年11月19日(金)〜2011年1月16日(日)今回は超望遠レンズは対象外みたいです。む〜ん、ちょっと残念?!
0点

百万円のレンズ買う人でも1万円は貴重ですか(笑)
書込番号:12236726
6点

増減させる金額に対して、購入意思が促される人数増減の割合を「価格弾力性」と云いますが、高価なレンズについては対象外なのでしょう。
しかしながら、今にも崖から落ちそうな様子で、一寸だけ背中を押して欲しいと待たれているファンにとっては置いてきぼりのイベントですね。
まあ、キャンペーンは一般的に多くのユーザーを巻き込んで成立する時期限定のイベントに過ぎませんから、本当にこのレンズを必要とされている様な稀有なユーザーは気にされないことかと。
このレンズの場合には20万円程度のキャッシュバックが必要なのかも判りませんがそうなれば、ニコン倒産か?と言われるのがオチかと。
書込番号:12236839
3点

>今にも崖から落ちそうな様子で、一寸だけ背中を押して欲しいと待たれている
ちょっと喩が極端かと・・・。
百万円では解りにくいので、
\100のお菓子を\1まけて貰って買うかとなると・・・、
これも適切ではないですね、
失礼しました。
書込番号:12237411
0点

みなさん、こんばんは。
100万だろうが、1000万だろうが、1万円でも返ってくれば嬉しいのではないでしょうか。
私たち庶民は、100万円などというお金は、普段あまり見ないので、ピンと来ません。
きっと買うときは、舞い上がっていて、お金の価値がわからなくなっているかもしれません。
でも、冷静になった頃に1万円戻ってくれば、十分に嬉しさを味わえます。
ヨンニッパもキャッシュバックすればいいのに・・・・といっても、買えない私には関係ないけど。
書込番号:12237595
7点

みなさん。おはようございます。
いつかは手にしたいと思っているだけです。
昨年の同様のキャンペーンは、対象商品が多くて(超望遠も含む)キャッシュバックが一律5,000円(ロクヨンでも)でした。
今回は1万円、欲しい商品が対象商品だったらこの機会にかなぁ?!
書込番号:12238963
0点

超望遠レンズが対象外なので、購入をパスしてもチョーがない。なんちゃって・・・(?)
書込番号:12241406
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
場違いかも知れませんがこちらのみなさんの豊富な知識、
経験からアドバイスを頂きたく投稿させていただきました。
よろしくおねがいします。
昔から長玉が欲しいと言いながらも寄り道ばかりして(ボディー等への投資・・・)
貯金がたまらなかったのですがようやく40人ちょいの諭吉さんが集まりました。
これくらいあれば旧旧型、AF-SのT型であればヨンニッパ、ロクヨンが
なんとか買えるところまでたどり着きそうです。
質問はT型とU型の違いです。
中古の値段差が非常に多いのですがロクヨン、ヨンニッパ共に
違いは重さと最短撮影距離くらいで光学系、AFに大差は無いと考えています。
ヨンニッパ、ロクヨンともにT型とU型の差はあまり無いのでしょうか?
※ヨンニッパの方がT型にもカーボンのフードが付属するようで
お得なような気がしてしまうのですが・・・。
ヨンニッパ、ロクヨンのそれぞれT型、U型の4種のスペック違いが
どうしても情報を集め切れなくて・・・。
ご存知な方が居ましたら教えてください。
ちなみにT型の場合、保証が来年までということは
ある程度覚悟して買おうと考えています。
ちなみに撮影用途はメインはカーレースですが
これを機に鳥や動物、新たなジャンルにも挑戦したいと考えています。
ボディーはD700とD300です。
0点


オギパンさん
早速レスありがとうございます!
教えてくださったページにロクヨンのT型の情報が無いんですよ・・・。
一番知りたい所なんですけど・・・(泣)。
ヨンニッパはT型も載って居るんですよね。
やっぱりヨンニッパのがT型でも新しいんですかね。
書込番号:12007012
0点

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af-s_ed_400mmf28d_2_if.htm
と
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af-s_ed_400mmf28d_if.htm
I型とういのは存在しませんよ。II型が出てから便宜上そのひとつ前のをそう言うことがあるのです。
私は600mmですがII型です。600mmではII型とその前とは大違いです。VRもまたかなり違いますがこちらは予算が。
より新しい物が高いには理由があるはず。
書込番号:12008397
0点

カメラ大好さん
ありがとうございます!
T型の件、そうですね。
ついT型と呼んでしまっていました。
リンクを貼っていただいたのは400mmの方ですね!
400mmを初期(T型)とU型を比べると最短と重量(材質)の様ですね。
600mmの初期型のデータが無くて・・・。
U型をお持ちなんですか。
うらやましいです。
うーん、、、悩ましいです!
色々とありがとうございます。
書込番号:12008608
0点

アドバイス、ありがとうございました。
良い中古に巡り会えたこともあり、
ロクヨンの初期型(私がT型と呼んだもの)を購入しました!
メインの被写体のレースはオフシーズンに入りそうですが
今まで踏み入れたことのない世界も楽しんでいきたいと思います。
今後も三脚、雲台、バッグ、、、等々、入り用で
またご質問させていただくことも有るかと思いますが
そのときはぜひよろしくお願いします。
書込番号:12106367
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
アメリカNYにあるB&Hから購入しました。
本体、LensCoatのレンズカバーとフードカバー、Wimberleyの三脚座プレートも同時に購入し、送料込みで$9,310.90 日本円換算額(カード請求)798,606円にプラス関税(約2万円)でした。総計約82万円
このレンズが、内外価格差が最も大きいようですね。
さすがに円高が続いているので、少しづつアメリカでの販売価格が上昇していますし、正規品の入荷も少ないようです。
購入を検討されている方は、今がチャンスではないでしょうか。
2点

ご購入おめでとうございます。
ヨンニッパVRは、発売当初からB&Hではロクヨンとゴーヨンに比べ明らかに下げ幅は大きかったですね。
しかし、私は国内で買いました。
メーカー保証以外の保証が決めてです。
三脚とビデオ雲台と同じくレンズコートとプレートはB&Hで購入しました。
為替は確か91円前後だったと思います。
今はほんとチャンスですよね。
書込番号:11871402
1点

リトルニコさん
こんばんは。レスありがとうございます。
保証は、国際保証が一年なので、それ以降は自腹ですね。
VRになってから、メカが複雑になり、不具合も多少あるかもしれませんが、機械ですから仕方ないですね。
事故に対してはカメラ機材一式は所属している協会の提携しているカメラ保険に加入していますが、年々掛け率が高くなって、困っています。
それにしても、20万弱も国内価格との差があるわけですから、メーカーもこの円高はきついでしょうね。
ニコンの他のレンズはそれほどではありませんが、キャノンの超望遠系も内外価格差が大きいですね。
書込番号:11871866
1点

しろくま100さん
遅レスにて失礼致します。
B&Hでは、以前に三脚や雲台を購入した経験があり、
やはり、この円高を有効活用すべく200-400F4を検討中です。
アメリカ仕様のレンズを購入した事が無いのでお聞きしたいのですが、
保証書以外に日本仕様との違いは有るのでしょうか?
また、一部のレンズではシリアル番号の頭が「US」となる様ですが、
しろくま100さんのレンズはどうですか?
高額な買い物なので色々と心配で・・・
書込番号:12057437
0点

775papaさん
こんにちは。
レンズの仕様は、全く同じです。変える方が難しいのでは。
シリアルナンバーも、USなどは付きません。
ただ、USA正規輸入を記す Nikon/USAという小さなシールが貼ってあります。
簡単に剥がれそうです。
購入の際は、「USA」品を購入してください。
そうすれば、国際保証書は付いてくるので、日本国内でも保証が受けられます。
この件は、ニコンのサービスにも確認しました。
保証期間が過ぎた後は、通常の修理費が掛りますが、これは国内販売のものと全く同じです。
なお、USA国内での使用、修理なら、4年間の延長保証が付属しています。
1ドル=80円になれば、きっとUSAでも値上げがあるはずなので、今がチャンスではないでしょうか。すでに幾つかのレンズは、値上げされました。
バックやケースも安いので、同時に購入されると、送料分がお得ですよ。
また、何か不明な点があれば、書き込んでください。
書込番号:12057749
1点

しろくま100さん
お返事有難うございます。
200-400F4をオーダーする事に決めました。
ただ、少しでも支払いを遅らせたいので、カードの締め日(15日)の翌日の
明後日(16日)にオーダーする事にします。
それまでに値段が上がらない事と、円高が少しでも進む事を祈るばかりです(笑)
B&Hでは、以前
書込番号:12058426
0点


775papaさん
ご購入おめでとうございます。
自宅に届くまで、追跡も楽しいですよ。
それと、税金(約2.5%)の準備もお忘れなく。
書込番号:12077526
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
こんにちは、今年の暑さは異常に暑いと感じてるリトルです。
と、言うわけで自宅から遠くに見える花火を撮影しました。
去年は実際に行っていたのですが、あまりの暑さに断念しました。
距離にして約10km前後です。
そういえばキヤノンの新型428はめちゃくちゃ軽いみたいですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l-is-ii/index.html
0点

10キロも離れてるとは思えない程、空気が澄んだ写真ですね。
キヤノンのヨンニッパはEFレンズ中一番重かったので不評でしたよね、
ハチゴローに続きこれだけ軽量化できる蛍石って正直凄い材料と思います。
私的には8~16ミリ魚眼から対角魚眼ズーム(最短撮影距離0.15m)というのが
目新しくて興味を引きますね。
書込番号:11817378
0点

wildnatureさん こんにちは
ゴーヨン並みになるなんて凄いですよね。手持ちでガンガンいけますね。
羨ましいかぎりです。
書込番号:11817463
0点

まだ作例は見てませんが、今回初めてキヤノンの製品が羨ましく思った次第です。
ブラジル大会は無理でも、その次のワールドカップ大会前位にはニコンも軽量化したモデル出してくれないかな〜
いや〜4キロを切ったキヤノンのヨンニッパあっぱれです!
書込番号:11819742
0点

リトルニコさん こんにちは(*^_^*)
10km離れたところから428で花火を撮るなんて粋ですね(^_^)v
キヤノンの新型428 ニコンより800g近く軽いですね この差は大きいですが
写りは、負けないでしょう(^_^)v
ニコン428で撮った画像を等倍に切り出しました。このレンズ凄すぎ!(^^)!
書込番号:11826273
2点

ちゃびん2さん こんにちは
たまたま買い物帰りに見えたので、暇つぶしに撮ってしまいました。
自分は山などにこのレンズを抱えて撮影に行くのですが、三脚や雲台などかなりこたえます。
そろそろ一脚に切り替えようか迷っています。一脚に合う雲台がいいのが見つからないのです。
そんな所にキヤノンの発表!凄すぎです。
キヤノンのヨンニッパは凄い解像度ですから、その上を行く新型はとても気になります。
ちゃびん2さんは、ロクヨンに行かれるとばかり思ってましたがヨンニッパにされたのですね。
等倍とは思えない写真、同じレンズとは思えないです。(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:11827341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





