AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:139.5x391mm 重量:3880g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座の短縮

2012/05/04 14:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:1534件

多分メーカーにはそれなりの理由があるのでしょうが、この三脚座が
もう少し短ければ持ち運びに便利だろうとおもいます。

ネットの記事で短くしているらしい人の書き込みを見たことがあるの
ですが、何か便利な方法があるのでしょうか? たとえばサードパーティの
アタッチメントとか?

見た目と強度を多少犠牲にすれば、切断して中間を削除し、添え木のような
厚いアルミ板で支えることもできそうですが、失敗を恐れて決断できません。

書込番号:14520210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 15:02(1年以上前)

三脚はお使いになりますか?。 私は使用しない為、上側に回して固定しております。
 こうしますと移動時の持ち手として非常に重宝しております。 切るなんて勿体無いです。

書込番号:14520336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2012/05/04 15:47(1年以上前)

三脚座が低くなると重心が低くなり、かつ三脚座そのもののブレが
なくなりますので、私はWimberlyのAP-553を使っています。
http://www.tripodhead.com/products/details-page.cfm?product=AP-553

書込番号:14520470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/04 18:01(1年以上前)

woodpecker.meさん&みなさん、こんにちは♪

 三脚座の脚の部分だけを社外品に交換するのが、一般的ですし、簡単で良いと思います。

 既に紹介されているウィンバリーも良いのですが…海外のReally Right StuffやKirk製の三脚座の方が完成度は高いと思います。

○Really Right Stuff
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=LenNik500VR&key=cat

○Kirk
http://www.kirkphoto.com/Lens_Plate_for_Nikon_500mm_f4_G_ED_VR_replacing_Nikon_foot.html

 これらの三脚座の良いところは、収納性の改善や低重心化もそうですが、アルカスイス型のクイックリリースがそのまま使えるようになる点です。

 それから、Really Right Stuffはアメリカから直接個人輸入するしか入手方法が無いのに対して、KirkはB&Hで購入したり、国内でも入手したりできるのが強みでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8079741/

http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lp47sg/

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14520919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/04 19:07(1年以上前)

今の三脚座は高さが60mmぐらいですかね
私も安定のため低くしたかったので553を買ったのですが
握りにくいので付け変えていません
寸法的には
APー553  20mm
kirk     40mmぐらいです
ウィンバリーは握りにくいのを解消したいのか
新しいAPー554は49mmになりました

http://www.kenko-pi.co.jp/brands/wimberley/-ap-554.html

kirkもウインバリーもアルカタイプのクランプが使えるのは良いのですが
ネジ穴が太ネジ細ネジ一つづつとか、プレートの中抜きをしてるなどいまいち買う気が起きません
握りやすく安定も兼ねると30から35mmぐらいが良い感じ
ウインバリー553を元に図面を描いたので知り合いに作ってもらおうと思ってますが
最近忙しいのでそのままになってます

持ちやすさと言うのは人それぞれでしょうが500の三脚座の位置は気に入ってます
バランス的(見た目も)には600や400より好きですね
もちろんカメラレンズセットの状態でです

書込番号:14521176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 19:29(1年以上前)

おおっ!!。 低い三脚座が有るんですね〜。 勉強になります。

書込番号:14521256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2012/05/04 23:32(1年以上前)

おおっ!!! やっぱりあったんですね。

鳥撮りトリさん、そらに夢中さん、カラスアゲハさん、情報ありがとうございました。

私はBenroのGH-2に付けているのですが、つけた状態よりはむしろ運ぶ時に収納箱や
バッグから飛び出すようになって突き出るような形状になるのがつらいのです。

さっそく検討してみます。再度、ありがとうございました。

書込番号:14522410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/05 22:56(1年以上前)

woodpecker.meさん、こんばんは♪

 すでにジンバルヘッドを導入済みだったのですね!

 それでしたら…三脚座の交換をされた方が、『下駄を履き(レンズプレートを三脚座の下に付けた状態)』にならない分、収納や運搬にも利点があると思いますよ。

 ところで、GH-2の使い心地はいかがですか?(笑)


書込番号:14526517

ナイスクチコミ!0


S.Komaさん
クチコミ投稿数:32件

2012/05/06 02:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左がKIRK 右がウィンバリー

背面

ウィンバリーはねじ間隔が狭い

初めまして。
手元に、ウィンバリーのAP-554とKIRKのプレートがありますので、参考までに写真をアップしておきます。

ウィンバリーAP-553は、フードとの干渉問題があったので改良されたのではないかと思います。
詳しくは、ここの過去ログを503HDVで検索してみてください。

ウィンバリーと、RRSのプレートは、基本アルカスイス規格での使用のみを想定していますので、
プレート背面は、3/8と1/4の一脚用ねじ穴が1個づつあいています。

特にRRSのプレートは、ねじ穴の間隔が狭く、他の規格のプレートを装着する場合、ねじ1個での
固定になりますので、少し不安です。
ウィンバリーの方は、一応2カ所で固定できますが、間隔が狭く、やはり不安が残ります。

一方、KIRKのプレートは、他のプレートの装着も想定しており、ねじ穴が3カ所あります。(1/4)
また、表面は、滑り止め塗装になっています。

GH-2での使用であれば、どれでも大丈夫だと思いますが、ウィンバリーのプレートが、
厚みもあり、持ちやすいかもしれませんね。

私の場合、ビデオ雲台ですので、KIRKのプレートにしました。

書込番号:14527325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/07 07:46(1年以上前)

機種不明

woodpecker.meさん

私は、
http://stores.4gdphoto.com/-strse-Nikon-Accessories-cln-Lens-Plates/Categories.bok
を使用しています。

写真のような具合です。

収納時は
http://75690903.at.webry.info/201205/article_1.html
に示します。なお、Hoodは別のものです。

Kirkのも使用しましたが、これまたいいですよ。

書込番号:14532624

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/07 08:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

純正三脚座

レンズ本体到着直後にRRS製に取替え

マンフロット社一脚使用例

私は本体を購入したときに、あらかじめ購入しておいたRRS社のLCF-16に取り替えました。
握りやすく品質も良いので気に入っていますが、一つだけ純正の様にネジ穴が複数ないのが悔やまれます。(1/4と3/8は一つずつ付いていますが)
ビデオ雲台のプレートと接続する時に、ネジ1本での取り付けになるのがちょっと不安です。
一脚使用の時は大変重宝しています。

書込番号:14532713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/09 11:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

購入後に高すぎて一脚座に10mmのライナーをかまして使用してました。
 カメラ仲間に聞いて同じニコンレンズの200-400レンズの座が高さ40mmで使い易く変えました。 
  他の座と比べ安価です、但しカメラ店経由では購入出来ずニコンSCに直接注文で購入しました、送料込みで7千円弱でした。

書込番号:14540753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件

2012/05/10 18:04(1年以上前)

5/5-5/10まで飛島に行っていました。そのため皆様にお礼を申し上げるのが
遅れました。ご容赦ください。

あす都心に参りますので、皆さんのお勧めにしたがってヨドバシカメラあたりで
尋ねてみます。ありがとうございました。

飛島では私にとってすばらしい初見が4種もあっておおいに堪能しました。
500/4も活躍してうれしい限りです。

いま整理中ですが、日曜までは写真をアップします。ご興味があったら
御覧ください。

イナバヒタキ、オジロビタキ、コホウアカ、ムギマキの4種です。

http://www.woodpecker.me/

書込番号:14545393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/11 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AP‐553と

乗せた状態

取り付けた状態

皆さまの低床座を見まして私も急遽低くしました
AP−553の高さと前後を長くして細ネジ3つ穴にしたかったのですが
友人は「ライナーかませばいいじゃないか」の一言で、一番簡単な方法になりました
フライスが使えれば自分でやるのですが…、
それをコーヒー一本で作らそうと言うのですからしゃぁないわな

15mm厚のプレートを44mm×22mmに切り出し
凸面を作る為3.5mmまで削り、凹面を4.0mmまで中グリしました
ビスが通る穴は4.0mmで4本、止めるネジはM3×25mmです
握ってもレンズと干渉せず純正より29mm低くなりました

アルカのZ1に付ける時は純正の三脚座にウィンバリーのP−40を付けていたのが
直接付けられるようになり、この場合40mmほど低くなりました

書込番号:14549731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2012/05/16 18:07(1年以上前)

皆さまありがとうございました。Good Answerは3件までしか選べないので、
初めのほうの方につけました。あしからず。

すぐにも欲しかったのでWinberryの554を買いました。具合よさそうです。

書込番号:14568601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

AF微調整

2012/05/13 21:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 makikura-1さん
クチコミ投稿数:111件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレコン無 微調整+10

テレコン無 エァコン切りだし

TC-14EU 備調整+10

TC-20V 微調整-10

古いMFのロクヨンからこの機種に乗り替えた
最近のモデルにせよ重くて旅行にはとてもお供出来ない
これはその点扱い安い しかもD4はともかくD3でもAFが効く(公式には認証してないが)
今回AF微調整のテストをしてみた
テレコン無し で +10
TC-14EU で+10
TC-20V では-10 であった
  個体差かマイナス側での調整となった  
しかも テレコン無、14Uより結果が良かった
300m位先の古びたマンションのエァコンのラジエーターを切り出し比較してみた
TC-20Vの相性が良い ボディはD3である

書込番号:14558112

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 makikura-1さん
クチコミ投稿数:111件

2012/05/13 21:52(1年以上前)

機種不明

500mmテレコン無し

上記 テレコン無しの写真がTC-20と間違った

書込番号:14558173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

×1.4テレコン使用時のピントについて

2012/04/17 02:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件
機種不明
機種不明

トリミング無し 縮小のみ

トリミングして拡大

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを使用しています。
1年数ヶ月前にこのレンズを購入し、凄い画質に感動していました。
ところが、最近どうも画像が甘いなーと思っていました。
考えてみると、1.4倍テレコンを使用し始めた頃からのような気がします。
(テレコンはAi AF-S Teleconverter TC-14E II)
焦点距離が長くなったので、その分ブレ等にシビアになったのもありますが、
テレコン使用時のみ、どうも毎回ピント位置がズレている気がします。

皆さんに判定して頂きたいのですが、
添付画像も、ピント位置が手前に来ているような気がするのですが
前ピンでしょうか?

もし前ピンだとして、テレコン使用時のみこのような症状の場合
皆さんならどうしますか?

(1)ニコンへ送付、またはSC持ち込み?(カメラ、レンズ、テレコン全部?テレコンのみ?)
(2)カメラのAF微調整?

ちなみに三脚はGITZOの3型ですので、700mmには少々非力なので、
ブレも出ているとは思います。

書込番号:14446859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/17 07:25(1年以上前)

こんにちは。テレコンの板でAF微調整しないと使えないという書き込み読んだ事あります。出勤前で時間無いので、ご自身で調べてみて下さい。

書込番号:14447101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/04/17 08:09(1年以上前)

機種不明

AFのエリア範囲内のコントラストの高いところにAFは合わせに行きますので
アップされた写真の撮り方では、AFが誤検出する可能性が捨てきれないので
AFズレとは判断できません。

斜めの看板の字などに枝を添えてピンを合わせてるなどして、
誤検出させないようにして撮影してから判断してもおそくはありません。

書込番号:14447188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/04/17 12:29(1年以上前)

機種不明

確かに薄いけどそこは技術で?。

追記
ミラーやAFユニットの傾きなどによって、AFエリアの位置によって
ピン位置は微妙にずれています。(普通の撮影では問題ないレベル)
アサヒカメラのニューフェース診断室などでお使いのボディの試験
データがある場合がありますので参考にしてください。

センター、左右上下4隅の位置も確かめられるのがいいでしょう。

書込番号:14447891

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2012/04/17 23:48(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>うっとり八兵衛さん
ニコンのテレコンの口コミで、「微調整」で検索してみたのですが、
望遠単焦点のテレコン使用時の情報が見つかりませんでした。
もしお時間あるときに該当の記事がもし見つかりましたら
ぜひ教えて下さい。

>高い機材ほどむずかしいさん

AFはコントラストの高いところに、、、知りませんでした。
教えて頂いた方法を試せる場所が見つかりましたら是非試してみたいと思います。

センターに左右上下4隅も確認されているんですね。さすがです。
センターばかり気にしていました。(他のポイントも使っているのに)

今からアサヒカメラのニューフェース診断室、チェックしてきます。

二枚目のルリビタキ?の写真凄いですね。
後ろから撮って、SSが1/40で目にジャスピンでブレも無い、、、

書込番号:14450593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/04/18 08:19(1年以上前)

機種不明

私は、室内ではこんな調べ方をします。

D700は、2009年1月号ですが、バックナンバーの在庫はもうありませんね。
図書館などで探すしかないですね。

http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10018


>教えて頂いた方法を試せる場所が見つかりましたら是非試してみたいと思います。
テレコンありとなしで比較されるとよいでしょう。
通常、前が薄いのでカメラはほんの少し前ピンに調整されているようです。

書込番号:14451502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/04/18 09:03(1年以上前)

誤解されると困るので追記しておきます。

>AFはコントラストの高いところに、、、知りませんでした。

コントラストAFではないので、表現が難しいのですが、
コントラストが少ないところよりコントラストがはっきりしているところ
に合わせにいく場合がありうるということです。
D700マニュアルの80ページのオートフォーカスの苦手な被写体について
記述されていますのでお読みください。

書込番号:14451617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/18 16:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076721/SortID=11472486/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076721/SortID=11413133/

こんにちは。TC-14EUの板では有りませんでしたが、やはり微調整が必要な場合が有る様です。 それから私にも少し前ピンに見えますが、カメラのモニターで画像を見ると、カメラはどこのフォーカスポイントにピントが合っていると表示しますか?。

書込番号:14452962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/04/20 21:38(1年以上前)

Shohさん

少し前ピンのように思います。

あと、そもそも、TC-14EII付けたら絞りはF8ですよ。

開放はいけません。アンシャープになります。

TC付けた意義が殆ど消失します。500mm単体と比較してですが。

http://75690903.at.webry.info/201204/article_4.html
は私のブログ頁ですが、TC-14EIIについてD800E関連で
記述しています。ご参考まで。

書込番号:14462635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/04/21 17:48(1年以上前)

Shohさん

私もD700は愛用しました。が、D800E発表の2週間後には
D700で十分な撮影ができる撮影対象の方に渡しています。

さて、D700で、ではないのですが、

D800E+500mmF4VR+TC-14EIIで得られる画像

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/#14466239

として、写真を2種あげておきました。
D700ではここまでは無理ですが、70%くらいには
撮れるものと認識しています。

書込番号:14466256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2012/04/24 01:28(1年以上前)

皆さんまたレスありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。

>高い機材ほどむずかしいさん
今マニュアルをDLして読んでみました。
AFが苦手な被写体は、なんとなく経験的にしか理解していませんでした。
情報ありがとうございます。

>うっとり八兵衛さん
スレッドを調べて頂きありがとうございます。
テレコンをつけた場合、ピント調整をきっちりした上で使用している方もいるんですね。
少なくてもピントの確認はきちんとする必要がありますよね。
ちょっと認識が甘かった状態で今年のベストシーズンは過ぎてしまいました、、、

それと、カメラのモニターでフォーカスポイントの確認ができるんですね。
知りませんでした、、DLしたマニュアルを読むとしっかり記載されていますね、、、
フォーカスポイントはカワセミの顔になっています。
被写体が小さいので、フォーカスポイントが若干顔からはみ出ていますが、
少なくても手前の石は全くフォーカスポイントに入っていません。

>カメラ大好きさん
>あと、そもそも、TC-14EII付けたら絞りはF8ですよ。

ゴーヨンが開放でも素晴らしい画質だと思っていたので、
そこまでチェックせず、シャッタースピードを稼ぐべく
ほぼF5.6で撮影していました。
次回の撮影で自分でも確認してみたいと思います。

カメラ大好きさんのブログと該当スレッド、今から読ませて頂きます。

余談ですが、早速D800Eを購入されたのですね。
本日久々に時間があったので、本屋でカメラ雑誌を何誌かチェックしてみたのですが
D800Eにかなり惹かれてしまいました。
連写の点だけが気になってますが、ホント凄いカメラですね。

書込番号:14477879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/04/24 07:20(1年以上前)

Shohさん

http://75690903.at.webry.info/201204/article_5.html
の写真をクリックされ、
さらにクリックすると、
カーソルを当てた部位が等倍になります。

野鳥撮影は奥が深く、
連写速度以前にクリアすること多いと思います。

書込番号:14478248

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/24 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

普段はサッカー撮影なのでほぼ絞り開放での撮影です

野鳥はテレコン使用でAF微調整+3

左の画像を若干トリミング

Shohさん、みなさん
私は先月300mm f/2.8からこのレンズを買い増していろいろ試しています。
単体で撮影すると噂どおりに開放からキレのある画像ですが、野鳥など小さな被写体の撮影にはTC-17E IIを併用しております。
f/9.0まで絞ってもピンが甘く感じられるので、カメラ本体(D3S)のAF微調整で+3ほど補正すると鮮鋭感が増してきた様です。
しかしまだまだ使い込んでいないので、レンズの癖をつかみきれていないのが現状ですが、AF微調整も一つの手段になりそうです。
ただしTC-17E II使用の場合は、AFモジュールf8.0対応のD4、D800/Eで撮影するとまた違う結果になるかも知れませんね。

書込番号:14478915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/04/24 20:08(1年以上前)

Shohさん

私は、モータードライブがまだ遅かった高かった47年前に、
鳥撮りを始めたのでかもしれませんが、秒4〜5コマは
ありがたいと感じてしまいます。

誰がと言うことではなく、一般論としてですが、
連写速度が速く、しかし不鮮明な写真を大量生産するよりは、
枚数はその2/3でも、あとで使える写真を撮ることが大切
という考えもあります。


Ciamrronさん
鳥、良く撮れていますね。外国にお住まいでしょうか。

書込番号:14480398

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/24 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サンニッパ+TC-17E II

左の画像を約170万画素にトリミング

ゴーヨン+TC-17E II(カメラ内1.2倍クロップで撮影)

左の画像を約315万画素にトリミング

カメラ大好さん

いつもブログを参考にさせて頂いております。
お察しの通り、私はロサンゼルス在住です。

Shohさん、みなさん

撮影日時、被写体は異なりますが、何かのご参考までにサンニッパ+TC-17E IIとゴーヨン+TC-17E IIの画像をアップいたします。
(サンニッパはAF微調整無し、ゴーヨンでの撮影はAF微調整+3で行ったものです)

書込番号:14481095

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2012/05/01 00:24(1年以上前)

皆さんまたまた情報ありがとうございます。

またまた遅くなりましたが、
先週末に撮影に行き、AF微調整を試してみました。
カワセミが出てこないときに小枝でも拾って、高い機材ほどむずかしいさんに教えて
頂いた方法で、と思っていたのですが、小枝が落ちていない、、、
とりあえず適当なところで簡単に試してみたのですが、
やはり多少プラス側に(プラス3ぐらい?)調整した方が良さそうです。

>カメラ大好きさん

>連写速度以前にクリアすること多いと思います。

仰る通りだと思います。
いずれにしてもしばらくD800(E)には予算的に手が出ないので、
しばらくはD300とD700で試行錯誤してみようと思います。

>Ciamrronさん
作例ありがとうございます。
サッカーの写真は、主役が際立っていて良いですね。
野鳥も毛並みがキレイに撮れていますね。
私ももう少し使い込んで、癖を見極めたいと思っています。

書込番号:14505173

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

69万

2012/04/26 13:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:794件

僕は手が出ませんが価格comの最安値より安いようです。
箱潰れですが気にしない人はお値打ちですね。
http://www.digicame-online.jp/products/2240480164009/

書込番号:14487308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/03/26 11:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 野鳥写真 

R50mです

鳥撮り用に、300/2.8から本レンズに乗り換えました。

実は、600/4のほうでご相談し、一度は
600/4に決めたのですが、レンズ以外に
三脚(5型へ)や雲台(ザハトラーへ)のステップアップも必要なこと
少しの山道だが600/4の重量に人間が耐えられるか
等考慮し、500/4にしました。

この日曜日に、1.7テレコンとともに
少し早いのですが、春から夏場のフィールドに
出かけてみました。

重量は特に問題なく今までの300/2.8+テレコン
と同じ感じでしたし、AFスピードも違和感はありません。

肝心の写りですが、満足のいくものでした。
当然ですが、何しろ鳥さんが大きく見えます。

この次はもうありませんから、長く付き合っていきたいと思います。

あとは三脚座を低いものに変えて…
1.4テレコンを追加して…
雲台をステップアップして…

500/4購入で浮かれて、書き込んでしまいました。

書込番号:14348692

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/27 17:27(1年以上前)

機種不明

500mmVR+D800

R50mさん

ご購入おめでとうございます。

日本では、なぜかビデオ雲台が全盛ですが

MarkinsQ3T+Side-kickなども500mmであればいいですよ。

600mmVR+TC-14EIIは私の標準設定です。

TC-20EIIIも飛びもの以外ではなんとかいけそうです。

D800E購入予定で、とりあえずD800で撮りましたが良く合います。
詳しくは、私のブログ頁ですが
http://75690903.at.webry.info/201203/article_3.html
をご参照ください。

合焦精度と速度はD800とD800Eで差はないとして、それまでの
D7000やD700とは明らかな差があり歩留まりが大きく好転しました。

書込番号:14354808

ナイスクチコミ!1


スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 野鳥写真 

2012/03/28 14:48(1年以上前)

カメラ大好さん こんにちは

D800は、D700に対し合焦速度、精度に
優位性があるのですか・・・

知人がどうやらD800を手に入れたようなので
情報を仕入れたいと思います。

ただ、この度レンズで無理をしましたし、
D700もまだ昨年購入したばかりですので
すぐ飛びつくわけにもいきません。

それはそうと、TC-20EIIIがいけそうとのこと
今度の日曜日にでも、試してみます。

情報ありがとうございました。

書込番号:14358982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

500mm

1000mm

R50mさん

ご購入おめでとうございます!

ゴーヨンは3.88kg
ロクヨンは5.06kg

この1キロ強の重量差は大きいですよね。

たまに一脚を使いますが、三脚座、D環、三角環にそれぞれストラップをつけ、
首からぶら下げて、基本手持ちで撮っています。
1日立っていると背中が痛くなりますが、
休み休みの撮影スタイルなら、特に問題はありません。

ゴーヨンは抜けのイイ写真が撮れます。
私も4ヶ月ほど使用してますが大満足!

作例は500mmF5.6とTC-20EIIIを付けて1000mmF8で、共にノートリです。

ご参考になれば。

書込番号:14360011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/28 23:16(1年以上前)

R50mさん

いや、D800E(D800)はD4と同じAFモジュールで、
F8まで対応で、これが良いようだという意味です。

F8まで対応ということは、
F8の暗さでも対応
F5.6での合焦精度・速度が良い

ということを意味するわけです。

書込番号:14361169

ナイスクチコミ!0


スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 野鳥写真 

2012/03/29 08:40(1年以上前)

恐悦至極さん

レスありがとうございます。
それにしても手持ちとは・・・
私も試しましたが無理との結論に至りました(笑)
TC-20EV 試してみたいと思います。

カメラ大好さん

ご趣旨理解いたしました。
知人の情報次第では入手を検討したいと思います。
ただし、相当先になると思いますが…

ただ、連写速度がD700+MB-D10に比べ
見劣りするのが引っかかっています。
なにしろ「数うちゃあたる」方式ですので・・・(汗)

書込番号:14362464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/29 17:19(1年以上前)

R50mさん

D7000は私も随分愛用しました。
そのあたりはブログや底からは入れるNikonアルバム
参考にしてください。
三脚や雲台も多く記事にしていますから。


再び、
D7000は私も随分愛用しました。
が、恐悦至極さんのもD4です。

このAFモジュールの
D800Eとか
おそらく24メガのD400?
とかに移行されると500mmの真価が発揮でき
それまでは、とりあえずTC-14EIIでいいでしょう。

500mmの手持ちは、昔は良くやりましたが
61歳に今では私はできません。

書込番号:14364008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

落下!

2012/01/31 19:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:18件

ニコンD3sにテレコン1.4+ゴーヨンをつけ、手持ちで鳥撮りをしています。ストラップをボディに付けていたのがそもそもの失敗。首からぶら下げた状態で下を向いた瞬間、ナント、ボディとテレコンがはずれレンズが垂直落下!しました。落下距離はおよそ30cm。落ちたレンズはそのまま直立してました。。目で見える破損箇所はフードのゴムが1cmほどつぶれた程度です。そこで質問なのですが、レンズに衝撃を与えた後の考えられる誤動作は何が考えられるのでしょうか。宜しくお願い致します。因みに、その後、数日間使用していますが今のところ何の不具合も出ていません。

書込番号:14091708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/31 19:24(1年以上前)

ピントリングを回してみて、何か抵抗を感じる個所とかありますか。
ピントや解像力等は、大丈夫でしたか。

異常があれば、ニコンのSCで診てもらった方がいいと思います。

書込番号:14091771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/01/31 19:32(1年以上前)

アルカンシェルさま
早速のご回答ありがとうございます。

ピントリングの引っかかりはマニュアル撮影してみたのですが今のところありません。
オートフォーカスのピントも以前と変わらない感じです。

書込番号:14091800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2012/01/31 19:37(1年以上前)

その程度だったら多分何事も無かったと思いますが

このサイトでいくら大丈夫と言う意見が多くても心配な訳で

心配ならssでチェックしてもらうと良いでしょう

もし光軸ずれ等あれば治してもらえると思います

書込番号:14091818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/01/31 19:52(1年以上前)

gda_hisashiさま

まさに仰るとおりです。

当然、不具合が出たら持って行こうとは思っておりましたが、
そういう選択肢もアリですね。

もう少し(1ヶ月ほど)使った後、新宿に持って行こうと思います。

書込番号:14091876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2012/01/31 20:18(1年以上前)

長いこと使っているといろんなトラブルがありますね。
VRなしのゴーヨン2ですが、夏に三脚座の鏡筒部分を囲っている部分が
ちぎれて三脚座が取れてしまいました。
先月は、たいした衝撃を与えていないのですが、距離計のところ
(絞り羽のあたり)から鏡筒が真っ二つに割れてしまいました。
さすがに、これはビビりました(^^;

でも、ビックリするくらい安い修理代で戻ってきて問題なく使えています。
キチンと依頼すれば、修理と一緒に分解調整もしてくれますので、
心配だったら、オーバーホールを兼ねて一度見てもらうのが良いと思います。

書込番号:14091965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/02/01 00:28(1年以上前)

鳥撮りトリさま

実は購入してまだひと月余り。
写友からはもう少し丁寧に扱え、ボディラップを着けろ、
等、教示されていますが、黒ボディ+黒レンズの格好よさに裸で扱っている次第です。

オーバーホールされたとのことですが、
使用期間はどのくらいでされ、どのくらいの時間と費用がかかるのでしょうか。
よろしければお教え下さいませ。

書込番号:14093364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2012/02/01 01:43(1年以上前)

icemann9991さん、
使用頻度等にもよるでしょうが、オーバーホールは3〜4年に1回くらいでしょう。
費用は部品交換が発生するかどうかにもよりますが、だいたい4〜5万円くらいです。

書込番号:14093567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/01 03:20(1年以上前)

icemann9991さん
あ〜ぁ。やってもうた!
どうしても気になるんやったら
メーカーに点検してもらったほうが、
安心やしな。

書込番号:14093698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/02 09:56(1年以上前)

鳥撮りトリさま

ご返答ありがとうございます。

3〜4年に一回で4-5万ですか!
という事は、年間のメンテナンスは1万円以下!
思ったより安価でほっとしました。

書込番号:14098156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/02 10:02(1年以上前)

nightbearさま

その通り!
その瞬間は、やってもーたーぁぁって感じでした。
一瞬頭の中が白くなりました。

しかし、落下した時の角度が良かったのか、
もともと頑丈に出来ているのか、
今のところ快調そのもの。

このまま暫く使い続けて、
少しでも気になるところを感じたらメンテに出したいと思います。

書込番号:14098172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/02 13:43(1年以上前)

icemann9991さん
運が良かったんやで。

書込番号:14098802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/03 20:00(1年以上前)

機種不明

ちょっと分かりにくいですかね

>目で見える破損箇所はフードのゴムが1cmほどつぶれた程度です

落下した場所がよかったのでしょうか?
二ヶ月ほど前にカメラと54を見てもらいにSCに行きました
レンズは狂ってなかったのですがカメラのピンが少しずれていたようで・・・
調整してくれましたがお金は請求されませんでした。

機会を見て早めに行かれたらどうですか?
どの道修理と言うことになるとお金はかかりますし・・・

ボディ側だけにストラップと言うのは怖いですね
三角環だけではボディとレンズの重量を支えられるか不安です

私は三脚座のD環に登山用のベルトをループ状にして通し
それに別のループ状にしたベルトを三脚座に引っ掛け、肩に掛けるようにしています。
長さは簡単に調整できるので、写す時も移動する時もベルトは常に肩に掛けた状態です
見た目はアレ?・・・ですけど落下の心配はほとんどないです

書込番号:14103738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/02/07 19:06(1年以上前)

カラスアゲハさま

ご丁寧にありがとうございます。

ご意見を参考にして、D環・三角環両方にストラップをつけ、
それを首に通して手持ちで撮影に臨んでみましたらとっても具合が良かったです!

これからしばらくはこのスタイルでいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14120805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング