AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:73x89mm 重量:425g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(4199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

標準

マクロ万歳

2012/06/14 18:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:1034件

前から「マクロ気になる病」にかかっていましたが、
半年程もがいて、本日ついにお持ち帰りしてしまいました。
ヨド梅田で試写させて貰い即決断。
Retina mac bookで精細感のある画像を見たいというのも
かなり大きな要因の一つでした。
今日で一気に貯金の大部分の30万が吹っ飛びました(苦笑)

結論から言うと、タイトルの通りです。

マクロレンズ?
そんなのイラネ
適当にトリミングすりゃ擬似マクロの出来上がりー
なんて最低最悪アホボケカスな事を思ってた過去もありました。

そんな馬鹿な自分さようなら。マクロの世界こんにちは。

試しに数枚撮ってみましたが「写り」で感動したのは初めてです。
単焦点は他に50mm1.8がありますが、50mmの初撮りの時もここまで
の感動はありませんでした。
勿論マクロの世界自体に感動しているのもありますが、
それを差し引いても素晴らしい。
特に精細感がすごいです。自分のD50でも感動する絵を出してくれます。
上手く言えませんが、カッチリカッキリって感じです。
本体よりもレンズが大事とは良く聞きますが、痛感させられました。

後は腕が伴えば良いのですが。。。


写りは文句無いのですが、一つ気になる点が。
マクロで限界まで寄って撮影したあと、遠くの景色を撮ろうとしても
AFが迷いに迷った挙句、結局合わないといった現象がチラホラ起こります。
これはマクロレンズでは当たり前の現象なのでしょうか?
フォーカスリングである程度合わせてやれば即AFしてくれるんですけど。。。

書込番号:14680438

ナイスクチコミ!4


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/06/14 19:08(1年以上前)

青木酒屋さん
こんにちは(^^)

ご購入おめでとうごさいます♪

>マクロで限界まで寄って撮影したあと、遠くの景色を撮ろうとしても
>AFが迷いに迷った挙句、結局合わないといった現象がチラホラ起こります。

AFで限界まで寄って撮影する事自体が殆どないので、
あとで試してみようと思いますが、
少し時間がかかる程度ではなく、結局合わないんですよね?
もしかしたら、
雲の無い空など極端にフォーカスしにくい部分とか、
そこそこ暗くなっている部分とかを
AFしようとしていませんか?

上記のような条件で無ければおそらく、
ちょとだけ時間がかかるくらい(一秒以内)で合焦するはずだと思います(^^)

書込番号:14680596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/14 19:10(1年以上前)

マクロって使い始めると癖になりますよね!

書込番号:14680605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/14 19:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
できれば感度した画像をアップして、皆さんにも感動をおすそ分けしてもいいと思います。

書込番号:14680638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/14 19:31(1年以上前)

青木酒屋さん、今晩は。

マクロで限界まで寄って撮影したあと、遠くの景色を撮ろうとしても
って、マクロレンズに限らず迷うものなのではありませんか。まさか、
ニコンでは、不良品と見なされる? いや、まさかねえ。この辺が、
ニコンの、以下同文。ごもっとも。

ちなみに、キヤノンの60mmマクロも、御同様に迷いますよ。

書込番号:14680685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件

2012/06/14 20:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

子豚

生え際。かなり寄って撮りました。

土(笑)

さ、作例ですか。
価格を始めてかなりの年月が経ちますが、
iPhoneなどで撮った家電製品の比較画像なんかは
挙げたことありますが、作例は初めてです。。。
しかし一歩踏み出さない事にはなにも始まりませんね。
ど、どうぞ見てやってくだせぇ。

書いてるとおり数枚だけ試しに撮ったホントやっつけ写真です。
あ、腕はやっつけじゃなくてもこのままで特に変わりません(笑)

1枚目:知り合いの子供がくれた草が生えてくる子豚の人形?です。

2枚目:その子豚のボーボーになる前の現在ハゲ散らかってる部分です。

3枚目:我が家にいるリクガメの住居に敷いてる土(笑)

全て手持ちのAF、JPG撮影です。結構絞って撮ったかな?
WBもオートです。トリミングなどもしていません。
等倍ってやつですかね?

。。。は、恥ずかしー。あんまり見ないで下さい。。。

まだマクロらしい被写体カッキーン、背景トロトロみたいな写真では
ありません。まぁじっくり楽しもうと思います。

AFの迷いに関してはこの後書きます。

書込番号:14680789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/14 20:09(1年以上前)

青木酒屋 さん、お手数ありがとうございます。
子豚が面白いですね。大いにお楽しみください。

書込番号:14680803

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 PHOTOHITO 

2012/06/14 20:09(1年以上前)

D50でお使いですか^^
私も、義父のD50を時々借りて撮影してますよ。

もしかしてマクロ撮影をAFでされてますか?^^
限界に寄った後に、遠くの景色をとわ、めちゃ遠いですね(笑)

このレンズは近撮〜マクロ域で撮るときは、私は最初からマニュアルに設定。
スナップで撮るときはAF選択します。

その使い方になれてるので、このレンズの爆速AFは本当に早いって思ってます^^

同じく人気の高いタムロン90mmAFで使うと・・・・・あの・・・その・・・めっちゃ・・・・
いえいえ写りは別として、手放した決め手がこれでした(^^;
ってぐらい迷いますので、このレンズは比べちゃ変ですが、優秀ですよ♪

書込番号:14680804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件

2012/06/14 20:35(1年以上前)

浮かれて画像投稿してしまった部分があるので気づきませんでしたが、
改めて見るとなぜにこの3枚の写真をアップしたのか自分でも理解できません。
初めての作例投稿が子豚と生え際と土って。。。ま、いっか(笑)

ん?作例にISO感度情報が出てないな。なぜ?ま、いっかぁ。

あ、怒られてのびるタイプなのでガンガン感想言ってください。
やっつけ作例だろうと遠慮はいりません。

で、AFに関してです。
特に2枚目の作例はほぼ限界まで寄ったつもりです。
で1枚目の背景から何となく察して頂けるかもしれませんが、
当方マンション住まいです。
で、限界まで寄った2枚目を撮った後で、景色でも撮ろうかしら と
シャッター半押ししたらフォーカスが行ったり来たりして
結局合いませんでした。その現象が一回。
ちなみにその時は公園の林部分を狙いました。
距離は50m位でしょうかね。

最初の書き込みでチラホラあると書いてますね。間違いです。

で室内で同様の方法で再現してみると、迷いはあるものの、
最終的には合ってくれます。長いときで1秒くらいかかるでしょうか。
同じ場所を狙っても合うのに時間の差があります。早いときもあれば
長いときもあるといった感じでしょうか。

上記の現象は全て マクロ撮影→中〜遠距離撮影?の際に、起こります。
一度中〜遠距離で撮れば、次は問題なくサクサク撮れます。

今まで使っていたレンズが50mmとDXのVR18-200mmでしたが、
AFはサックサクでした。

今回のAFに関しては正直不満点には全く当たらないのですが、
上記2本のレンズと感覚が違うので少し気になってしまいました。


RAMONE1さん>
こんばんはー。そうですね。1秒以内には何とかあってくれます。
迷った挙句合わなかったのは一度だけですね。
チラホラあると書いてますが私の思い違いです。
所持している2本のレンズでAFの速さであまり困ったことが無かったのも
ちょっと大きいかなと思います。

松永弾正さん>
癖になるというか完全にハマりました。
既にもう一本イっとくか!?と思ってる位です(笑)

じじかめさん>
私の画像で感動がおすそわけ出来るとは思えません(笑)

AABBさん>
どうも今晩は。
いやぁ迷うというか上記の条件でピント合掌までの
時間が思ったよりかかるなぁって。
多分自分のワガママなんだと思います。
ズームレンズで比較してみようかな。
比較できる現物があるというのは良いことですよね。

なんか皆さんすいません。
テンション上がりすぎてたみたいです。
今も室内パシャパシャしてますが、
冷静に考えるとこんなものかな?と思えるようになってきました。

ただ一度フォーカス合わなかったのは事実なので、
同条件で撮れる日があればもう一回試してみようと思います。

とりあえずこれ最高のレンズです!


書込番号:14680897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2012/06/14 20:51(1年以上前)

esuqu1さん>
そうです。D50です。
JPG撮って出しでもかなり満足の行く
絵を出してくれるんですよね。
自分の初めてのデジ一です。
次に買い替えるのはD300の後継機と決めているのですが
出るかどうか最近雲行きが怪しいなぁと感じるようになってきました。
早く出ろ!と今日まで思ってましたが、
このレンズのおかげでそんな気持ちも収まりました。
だって当分遊べそうですもん。

はい。マクロ撮影はとりあえずAFでやりました。
よく考えると今まで急激に距離を変えるような
撮影やったことないかもしれません。

このレンズも同じような距離ならAF爆速です。

距離によるMFとAFの使い分けですか。
参考にさせていただきます。というか明日から早速
そのスタイルでやってみます。

多分違和感の原因はマクロ撮影によるカルチャーショック
だったということで解決しそうです。

皆さんお騒がせしました。

あぁマクロ楽しい。

書込番号:14680962

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/06/14 21:53(1年以上前)

青木酒屋さん

感動をありがとうございます!
このブタさんとっても和みますよ〜^^
毛(草)がまばらな所がいいなぁ。(そこのアップがまたウケました。)

楽しさが伝わるスレは気持ちが良いですね(^^)

青木酒屋さんの個体のAFも正常のようで安心しました。

引き続きマクロ撮影をお楽しみください♪

書込番号:14681277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2012/06/14 23:52(1年以上前)

RAMONE1さん>
感動だなんてそんな。
RAMONE1さんのHP拝見させていただきました。
素直に感動しました。
私も少しでもRAMONE1さんのような
写真が撮れるように精進する所存です。
あ、でも和む、ウケたと言われるのは素直に嬉しいです。
写真を撮る楽しさを忘れずに少しずつステップアップ
出来たら良いなぁと思います。
まずはマクロの魅力にズブズブはまってきます。

皆さんありがとうございました。
ベストアンサーは先着順とさせてください。

書込番号:14681917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2012/06/14 23:55(1年以上前)

えっと、質問を選択してなかったので
ベストアンサーは選べないみたいですね。
申し訳ありません。

書込番号:14681933

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 PHOTOHITO 

2012/06/15 06:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

遊んで下さい^^

被写体はなんでもいいんです(笑)
それに、マクロだから発見できた知らなかった事なんかも沢山ありますので
見たままを写す標準レンズ撮影とはまた違った・・・・
初めて顕微鏡見たときのワクワク感っていうか、
なんでもいいから顕微鏡で見てみたいと思うこと、して見ましょう(* ̄0 ̄*)

道に落ちてる小石や雨の日の水滴すら、絶好の被写体になったりもします^^

マニュアルでピントをわざと外すとり方や、ブレを作ったり・・・
レンズによってカメラを弄る楽しさを教えてくれもするレンズですね^-^

あと、小物使いで楽しさ倍増しますので、作例一枚載せておきますね♪
折角撮影が楽しみになってきたのですから、質問ではないスレですので
作例をアップもっとして見て下さいよ^^
写すこと、載せる喜びが持つ喜びにもなりますので楽しみに待ってます^^


D300の後継機ですか・・・
噂によるとD400近しと聞きますね^^
D50のCCDの色ノリもいいので、手放さずに両方持たれていたらいいと思います。

私はD800値下がり待ちです。

書込番号:14682532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1034件

2012/06/15 18:57(1年以上前)

esuqu1さん>
おお!素晴らしい作例をありがとうございます。
1枚目は遊び心に溢れていますね。雰囲気が好きです。
2〜4枚目はマクロならでは、特に2、3枚目はマクロの真骨頂を
感じさせてくれる作例ですね。
水滴がすんばらし〜!
自分も早くこういう写真にチャレンジしたいです。
良い写真が撮れたらレビューもしたいですね。

夕焼けでも撮ろうかと目論んでおりましたが、先程帰ってきた時点で、
関西は曇模様です。暫く雨が続くみたいですし、暫くは室内撮影に
なりそうです。雨は嫌いではないですが、梅雨は嫌いです(笑)

D400出るんですかね?
ちなみにD300の後継ではなくD7000の後継が出た場合は購入しません(笑)
D300は自分の中で憧れの存在だったんですよね。
なので是非ともD300の後継機をお願いしたいです!
D300の持つカメラそのものの存在感がもうたまらないです。
D7000の写りの良さは皆さんの素晴らしい作例を見れば
一目瞭然なのですが。

もしD7000の後継機しかでなかったとしたら、中古のD700も有りかなぁなんて
思います。まぁ今年中には何か情報があると思うので楽しみにしてます。

esuqu1さんはD800ですか!
凄い人気のせいで在庫不足&高値安定のダブルパンチですね。
手に入るのはもう暫く先になりそうですかね?
でも購入したら是非ともこの60mmでの作例をアップして欲しいです。
楽しみにしておりますよ!

書込番号:14684415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2012/06/15 19:05(1年以上前)

あ、D50はCCDということもありますが、
やはり初めてのデジ一ということもあるので、
他のデジ一を購入しても処分せず大事に使い続けようと思います。

書込番号:14684443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2012/06/15 19:30(1年以上前)

機種不明

紫陽花。週末は雨のようで綺麗に濡れそうです。

楽しんでおられますね〜

D400がD300sの後継機種との噂が立っていますが、あの噂通りのスペックで出たら買いですね。FPSが8?f/8でもAF?51点フォーカス?D7000サブ機に落として速攻買います(笑)

D600=FXも気になりますが、鉄道やスポーツ、飛行機を撮る以上、戦闘能力は高くないといけないので・・・FXはD4を買えるようになってからにします(笑)

マクロレンズも奥が深いです。レンズ沼も底なしです。どんどんハマりましょう(笑)

書込番号:14684519

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 PHOTOHITO 

2012/06/16 03:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D90を暫く使っていましてD7000にした目的の一つが、雨に強い防塵防滴仕様だからなんですよ^^
もちろん、ファンダーの見易さもありましたし、非CPUレンズも使いたかったので買い換えました。

ただし、マクロに関していうと、D90の時の方が相性はよかったです。
手持ち撮影が多いのでD7000になってからは手ぶれ失敗が目立ちます^^;
画素数が上がった事が原因と解かるまでに時間はかかりませんでした(笑)

なので、画素数がもっと上がる機種になったらマクロ撮影は・・・・
安易に手持ち撮影では難しくなるような気もしますね^^

かと言ってD7000をD90に戻す気もないので手持ちで手ぶれと戦い続けます(笑)

梅雨時、室内でジメジメせずに、晴れ間を狙って雫写しのチャンスですよ^^
紫陽花も雨が似合う花ですから、是非持ち出して撮って来て下さい♪

待ってます(^^)


えっと、D7000の後継機って事はないでしょうね、D300に憧れでしたら次のD400あたりが
非常に楽しみですね^^
私は現在、D700も併用して使ってますので、フルサイズの立体感には非常に満足してます。
ただ、いかんせん本体が重いので、気軽に持ち歩くってのが非常に億劫で、
気合入れて持ち歩かないといけませんね(笑)
D700には現在、ツァイスのマクロプラナー50mmが付けっぱなしになってますので、
そちらでもまた違ったマクロの世界とスナップを楽しんでいます^^

60mmマイクロはD7000用と使い分けしています。

書込番号:14686083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 17:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コップの中のゴーヤの花

前ボケを入れて

こんなのも

青木酒屋さん はじめまして

私は、D300に付けています。

軽いので持ち歩きも苦にならず、三脚より主に手持ちで撮っています。

画質は、自分としてはやや濃いめと言うか、こってり感を感じますが、
シャープな画像に満足しています。

マクロ、スナップ、ポートレート、風景、いろんなシチュエーションで
使えるのもいいですね。

じっくり、末永く、使ってあげてください。

書込番号:14688494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 Flickr 

2012/06/16 21:32(1年以上前)

私も先日このレンズを中古で購入したら似たような症状で悩んでおります。
『AFが迷いに迷った挙句、結局合わないといった現象がチラホラ起こります。』
まさしくこのとおりです。

D7000で蛍光灯の点いた室内ではAFが作動せずまったく合わない事もございます。

このレンズではこれが普通なのでしょうか?

書込番号:14689326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2012/06/17 15:28(1年以上前)

あらまぁ。目を離した隙に素晴らしい作例がてんこ盛り!

takokei911さん>
う、美しい。可愛らしさのなかに、ちょっとした色気が
感じられる素晴らしい紫陽花ですね。
この作例の紫陽花みたいな雰囲気の女性とお付き合いしたいものです(笑)

D400の予想スペックってデジカメinfoさんに載せられてたやつですかね?
フラグシップらしいスペックですが、ひとつ心配なのが
24MPでしょうか。個人的に室内での動物撮影もするので
できるだけ高感度に強い方がありがたいんですよね。
同じ24MPのD3200はあまり高感度良くないみたいですし。
まぁ例えD400が24MPだとしても、
D3200と同じエンジンではないでしょうけど。少し心配です。
D4とは言いませんので、何とかD700クラスの高感度パワー欲しいです。
じゃあD4買えば?というツッコミはなしで(笑)


esuqu1さん>
前回に引き続きすんばらしい作例をありがとうございます。
水滴マスターと呼ばせて下さい(笑)
冗談じゃなく本当に綺麗です。見とれてしまいましたよ。
3枚目はクラゲですかね?幻想的ですねぇ。
何気に落ち着くのは4枚目です。田舎を思い出して
ちょっとホッコリしますね。

画素数が上がればやはり手ブレ目立ちますか。。。
D400が噂通り24MPだったら三脚必須ですね。
その代わり完璧に決まったらすんごい写真が撮れそうですね。
D400買ってもD50はマクロ60mm専用機にするっていうのもありですね。

梅雨は嫌いですが、確かに晴れ間を狙えればかなり
良い水滴写真が撮れそうですね。
なんとかして撮ってみようと思います。
ご期待に添えるかどうかは分かりませんが。

D700でのマクロ撮影ですか。
フルサイズでのマクロ撮影はさらにボケが綺麗になるんですかね?
もしD400が出て購入したら、その次はフルサイズに行こうと思います。

本体の重さというのは、何気に大きなポイントですよね。
気軽に持ち出せるというのは、撮影者のモチベーションに
関係しますもんね。最近はミラーレスとか小型で写りの良い
カメラがガンガン登場してますから。
実は私も今回この60mmか、デジ一のサブ機としてSONYのRX100
を買うか結構悩みましたから。
でも60mmを選んでよかったです!
サブ機はまた別の機会に。




書込番号:14692026

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

兼用できるでしょうか?

2012/06/08 21:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

D800の入荷が決まりました。キット購入です。

室内でポートレートを撮ることが多いのですが、過去のデータを調べたら、50mm近辺で撮っていることが多いのです。

50mmF1.4と60mmマクロを両方購入出来れば良いのですが、予算が・・・

そこで、60mmマクロを兼用で使えないか?と考えてしまいました。

開放の2.8から使えれば、行けそうな気もしています。

ご意見をお願い頂ければと思います。

書込番号:14656541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/06/08 22:04(1年以上前)

開放F2.8からしっかりと解像します。描写的には問題ないと思います。
ただし、このレンズかなり高コントラストです。色のりが良く悪く言えばコッテリ系。
コントラストを下げたり彩度を低くしたりの設定は考えたほうがいいかもです。

書込番号:14656575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/08 22:52(1年以上前)

兼用できると思いますが、ポートレでF2の描写は必要ないのですか?
必要ないのなら次の1本としてはベストの選択だと思います。

書込番号:14656786

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/08 23:32(1年以上前)

こんばんは。

F2.8が問題なければマクロレンズはポートレートでもいい仕事してくれますよ。

書込番号:14656999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/09 00:02(1年以上前)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
素晴らしいレンズですが

室内では
F2.8は思ったより暗いです
それ以上が欲しくなります

キットレンズを購入なら
明るい単焦点を一つ持っていても良いのでは

書込番号:14657154

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 GANREF 

2012/06/09 03:22(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

60mmF2.8G、f/2.8

60mmF2.8G、f/8

60mmF2.8G、f/5.6

a photography-enthusiastさん、はじめまして。

室内でポートレートを撮ることが多いということですが、スピードライトを使ったライティングでかなり質が向上できると思います。D800はコマンダーモードが使えるので外付けのスピードライト1灯からでもカメラ本体から離して使用すると見違えるようになります。その場合はf/2.8でも光量的には問題なくなるので被写界深度さえ問題なければこのレンズで室内ポートレートは問題ないと思います。

hidepontaroさんが上で指摘していますがf/2.8以下の浅い被写界深度を使った表現が必要になるか否かが決めてとなるのではないでしょうか。まず、a photography-enthusiastさん自身のニーズをよく見極めることが肝要かと思います。それで自ずと購入すべきか否かが明らかになると思います。

もしあまりわからなければこの60mmf/2.8Gを選択してしまってもいいと思います。マクロ(マイクロ)レンズなので他の小物や花撮りにも使えますので^^ 人物と一緒にその場の雰囲気を伝える小物を合わせて撮っておくと後でアルバムとか作るときに重宝するのでお勧めです。

標準域のレンズでf/2.8で撮影し続ければ自ずと次に目指すご自分の表現がはっきりすると思いますのでその時点でお好みのハイスピードレンズを追加購入されれば良いのではないでしょうか。標準域のレンズはニコン以外からも多数のレンズが出ているのでじっくり自分の好みを見定めてからでも遅くないと思います^^ フルサイズでロケーションポートレートを撮っていると35mmくらいまで欲しくなるかもしれませんが^^

人物スナップですがD800で撮ったf/2.8とf/8の写真をUPさせて頂きます。また、DXになりますが屋内で撮ったものも御参考までにUPさせて頂きますm(_ _)m

現像:LR4.1、profile:camera portrait v4

■1枚目:D800 + 60mmF2.8G、f/2.8、マルタ・ヴァレッタ
■2枚目:D800 + 60mmF2.8G、f/8、コミノ ※
■3枚目:D5000 + 60mmF2.8G、f/5.6、ロシア ※

※撮影・掲載許可は頂いています

書込番号:14657644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/09 06:51(1年以上前)

こんにちは。

D800のISO感度自動制御の設定で、60oマイクロF2,8を、室内で手持ち撮影されますと、F1,4の明るいレンズよりかは、設定したシャッタースピードが遅くならないように、その分ISO感度は上がりますが、D800は高感度での描写も良くなっていますので、よほど暗い室内でない限り、F2,8でも十分、綺麗に写せると思います。

それと60oはマクロレンズで、標準レンズよりかは、レンズの解像度は高く、D800の高画素の撮影に、十分、応えてくれると思います。


ニコンの感度自動制御について↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091001_318817.html


書込番号:14657851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:51(1年以上前)

kyonkiさん

回答ありがとうございます。

コッテリ系ですか?嫌いではないですが、Nikonって割にアッサリしている
イメージがあるので意外です(所有歴がないので憶測ですみません)。

開放から使えるのはありがたいです。

明るいレンズでも1〜2段絞らないと甘いレンズもありますものね。

書込番号:14658439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:54(1年以上前)

hidepontaroさん

痛いところをついて来られました。

OMDでポートレート撮っているのですが、PanaLEICA25mm(換算50mm)で
開放1.4で使うことが結構多いのです・・・

背後が綺麗にボケてくれますので・・・ピントもシビアにはなりますけど。

書込番号:14658450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:55(1年以上前)

Green。さん

回答ありがとうございます。
やはり、ポイントはF値ですね。

書込番号:14658453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:56(1年以上前)

たかるんさん

回答ありがとうございます。

そうですねえ、無理しても、F1.4レンズも購入すべきですかね・・・

書込番号:14658463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/09 10:20(1年以上前)

a photography-enthusiastさん こんにちは

今ではなく フィルム時代の時でしたが 55oマクロ 50mmの代わりとして使っていましたが問題なく使っていました。
マクロレンズは 近距離の画質中心で設計されたレンズですが 最近のレンズは遠景でも しっかり描写しますので 10oの画角の差気に成らなければ 十分兼用できると思いますよ。

書込番号:14658545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-D+12-50キットレンズです

OM-D+PanaLEICA25mm F1.4開放です

Berniniさん

回答ありがとうございます。
作例まで載せて頂いて、恐縮です。3枚とも素晴らしい写真ですね。

このレンズの実力を見せられた感じがします。
イメージクォリティ高いですね。


室内で撮ることが多いので、明るさがほしいですし、また、人物と背景までの距離が、
屋外と違ってありませんので、浅くしないと、背景がわさわさとした写真になったりします。

以前はマクロは全く興味がなかったのですが、OMDのキットレンズにマクロ機能がついて
いたり、PanaLEICAが結構寄れるので、開放1.4で花を撮っているうちに、マクロって
楽しい!と思ってしまって・・・


で悩んでいるのです。

書込番号:14658555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 10:41(1年以上前)

アルカンシェルさん

回答ありがとうございます。

ちなみに、その日の天候で室内への光りに入り方が違いますが、良く撮る場所では、
ISO800・F1.4で、SS125程度で撮ってます。
人間て、じっとしているようでも、微妙に目や顔が動くんですね。
高画素(OM-Dは1600万画素ですが)で引き伸ばすと、ハッキリわかってしまうのです。

それが嫌で、SSをあまり下げたくないです。(1/60でもぶれないときはぶれないのですが)


ですから、F2.8で、ISOが上がった時にどうか?ということです。
OM-Dの場合、ISO1600でNR Lawなら解像度も失われず、ノイズも全くありません。

ただ、もっと精細に撮れないか?ということがD800へ走る原因にもなっています。


>それと60oはマクロレンズで、標準レンズよりかは、レンズの解像度は高く、D800の高画素の撮影に、十分、応えてくれると思います。

これを聞いてしまうと、心が傾いてしまいますね(笑)

書込番号:14658626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 10:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
撮影ケースを考えますと、10mmの画角は大丈夫だと思います。


皆さんのご意見を聞いておりますと・・・
・兼用は可能、マクロでなくても画質は良好
・F2.8を許容できるか?

に集約できそうですね。

今まで室内で撮ったポートレートでは、理想は2.0以下ですね。
でも、2.8でも許容できそうです。
F4.0まで絞ってしまうと背景がわさわさしてしまいますが。

書込番号:14658650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 11:15(1年以上前)

すみません

今更愚かな質問ですが・・・

キットの28-300mmと、50mmF1.4にしろ60mmマクロにしろ、画質差は相当(A4でわかるくらい)
あると考えて良いですよね?

書込番号:14658719

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 GANREF 

2012/06/09 13:36(1年以上前)

機種不明

D1.4/35、LV7.7:f/1.4、ss1/200sec、ISO200

a photography-enthusiastさん

最初にあまり詳しいこと(撮影対象、撮影環境)をお書きになっておらず、推測が多く最初の私の回答はあまり良くなかったと感じています。

>ちなみに、その日の天候で室内への光りに入り方が違いますが、良く撮る場所では、ISO800・F1.4で、SS125程度で撮ってます。@
>OMDでポートレート撮っているのですが、PanaLEICA25mm(換算50mm)で
開放1.4で使うことが結構多いのです・・・今まで室内で撮ったポートレートでは、理想は2.0以下ですね。A
>高画素(OM-Dは1600万画素ですが)で引き伸ばすと、ハッキリわかってしまうのです。B

【撮影環境】
@からa photography-enthusiastさんの撮影環境はお示し頂いた値が適正露出だと仮定すると光量がLV5程度であり、かなり暗いか一部に光が差し込むような環境だと推察します。また、スピードライトは常用はせず自然光で撮影されているようですね。

【被写界深度】
Aから明らかなように好みはf/2.8以下のハイスピードレンズですね^^

【高感度耐性】
Bニーズ的にはここが一番厳しそうですね^^;

a photography-enthusiastさんの撮影環境、お好みの被写界深度、お望みのノイズの少ない画を実現できそうなのは残念ながら60mmF2.8Gではなさそうですね^^;

どのカメラでもブレ(手振れ)は同じですが、最終的に大きく引き伸ばした場合は高画素のためブレが見えてくると思います。また、現在お使いのOM-Dは手振れ補正内臓のボディですよね。かなり恩恵を受けていると察します。ニコンはボディではなくレンズに手振れ補正機能が搭載されています。しかしながら、50mmにしろ60mmにしろこれらの焦点距離で手振れ補正機能を有するニコンのレンズはありません。

手振れを防ぐためによく一般的に言われているシャッター速度を焦点距離分の1以上に設定するセオリーはD800では少し修正が必要と感じています。a photography-enthusiastさんのように引き伸ばすことを念頭におくとシャッター速度を上げて撮影する必要があります。感覚的で申し訳ありませんがざっと焦点距離の4〜5倍のシャッター速度が必要になると考えます。焦点距離60mmのレンズでシャッター速度ss1/250sec(60x4=240)が安全です。焦点距離50mmのレンズでシャッター速度ss1/200sec(50x4=200)がブレ防止上は安全です。


これらをふまえるとD800で60mmF2.8Gを使用した場合
(1)光量LV5の自然光では、
ss1/250sec、f/2.8のとき感度はISO6400が必要になります。いくら高感度の出来栄えが思ったよりいい出来だとはいえノイズの量にはスレ主さんの現在の基準から考えると満足できない恐れがありますね。

D800で50mmF1.4Gを使用した場合
(2)光量LV5の自然光では、
ss1/200sec、f/1.4のとき感度はISO1250が必要になります。私が使っている範囲ではISO400からノイズは出てきますがそれは精細感を残すための処置だと感じています。ノイズリダクションやポストプロセスでどのくらいノイズ処理するか(許容できるか)といったところの要素が大きいです。

a photography-enthusiastさんの場合にはレンズの明るさから50mmのハイスピードレンズの方が吉だと思います。

もし私がLV5で撮影するなら、ストロボ等でライティングし光を補い60mmF2.8Gで撮影します。

また、同環境で異なるレンズをチョイスできるなら焦点距離35mmハイスピードレンズを使用するでしょう。

D800で35mmF1.4(Zeiss D1.4/35またはNikkor 35mmF1.4G)を使用した場合
(2)光量LV5の自然光では、
ss1/160sec、f/1.4、ISO1000です。

注)私はMF単焦点をよく使うためファインダーで主要被写体が大きく見えるようにマグニファイングアイピースDK-17MをD800につけて使用しています。マグニファイングアイピースDK-17M(倍率1.2倍)をつけ1.2xクロップで撮影しているとD800の元々の画面の見え方とほぼ同じになります。

撮像範囲設定(クロップ)を1.2xに設定して撮影するとセンサーに記録される画像は、
焦点距離42mm、f/1.8 (1.4x1.2=1.68)、ss1/160sec、ISO1000になります。

ポストプロセスはノイズ処理に定評のあるLR4.1で行い、ディフォルトのシャープネスを下げて背景のざわつきをなくすとともに必要に応じ(暗い状況だと思いますが、どうも輝度差がある場面なのではないかと推察します)パープルフリンジを補正すると思います。ProfileはCamera Portraitかcamera nutralを選択し主要被写体のshadowを持ち上げるだろうと思います。

必要があれば更にトリミングしてお好みで50mm近辺の比率にすると思います(最初に1.2xクロップするの理由の一つは大量のサムネイルを扱うとき画像が多きほうが選定が楽になるのため)。

D800ではなくD700に焦点距離35mm開放f/1.4で撮影した写真を参考までUPさせて頂きます。

■撮影
D700 + Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2、LV7.7:f/1.4、ss1/200sec、ISO200
露出制御:マニュアル、ホワイトバランス:マニュアル
撮影地:ロシア
現像LR3.6

書込番号:14659224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/09 14:46(1年以上前)

こんにちは。

>>高画素(OM-Dは1600万画素ですが)で引き伸ばすと、ハッキリわかってしまうのです。

OM-Dは、ボディ内に、オリンパスの最新の手振れ補正が搭載されていますので、D800はボディ内手ブレ補正が入っていませんので、もう少し速いシャッタースピードが必要になってきます。
余談ですが、個人的に、軽いカメラよりどっしりとある程度、重みのあるカメラの方が、ブレ難い時もあります。

自分は、D700なんですが、感度1600までですと、引き延ばしてもそれ程、目立ってノイズでディテールが潰れたりはしませんが、感度3200までいくと、ノイズで細かなディテールは潰れてしまいます。D800は、ニコンのショールームで試した感じでは、D700より高感度での描写は、良くなっていましたが、感度3200までいくと厳しい感じでした。

と、なりますと、Berniniさんもおっしゃるように、少しでも明るいF1,4の明るいレンズの方が良さそうですが、でも、D800の高画素の性能を活かせるのは、古い50ミリF1,4より、60ミリマイクロの方かなと思います。階調性などでは50ミリF1,4も、評判のいいレンズです。



>>キットの28-300mmと、50mmF1.4にしろ60mmマクロにしろ、画質差は相当(A4でわかるくらい)あると考えて良いですよね?

28-300mmは、高倍率ズームレンズとしてはいいレンズですが、上記の単焦点レンズと比べると、やはり描写の差は感じます。



書込番号:14659481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/09 16:32(1年以上前)

別機種
当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでこうだったのが・・・

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDだとこうなりました

D800と同時にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入しました。このレンズかなりお勧めですよ!しかも安価です!!

スレ主殿とはちょっと異なった切り口ですが
どうしてもF1.4に拘りがあるのでしたら素直にAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを購入されるのが良いように思います。F値の大小はトリミングではどうしようもありませんから・・・
かたやマクロレンズが気になって気になっているのであれば先ずはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを購入!ポトレに不満があるとしてもマクロ撮影は楽しいですし損は無いように思います。
で、何とか工面してAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを試しに購入ってのはいかがでしょうか?!

(駄文失礼)

書込番号:14659875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 17:18(1年以上前)

Berniniさん

丁寧な回答ありがとうございます。

>@からa photography-enthusiastさんの撮影環境はお示し頂いた値が適正露出だと仮定すると光量がLV5程度であり、かなり暗いか一部に光が差し込むような環境だと推察します。また、スピードライトは常用はせず自然光で撮影されているようですね。

仰る通りです。
ビルの中の1階なのですが、吹き抜けの2階の窓からの光と電灯だけですので、
曇りの日とかは特に暗くなります。

Aも仰る通りです。
キットレンズの3.5ではかなりISOを上げないと無理でしょうから。

>現在お使いのOM-Dは手振れ補正内臓のボディですよね。かなり恩恵を受けていると察します。

これも仰る通りです。おそらく、手振れ補正の強力さはオリンパスが一番と思います。

>焦点距離50mmのレンズでシャッター速度ss1/200sec(50x4=200)がブレ防止上は安全です。
>ss1/200sec、f/1.4のとき感度はISO1250

サロンから持ち帰ったデータでは(ひとでなく、花でしたが)、1600NR Offでも問題は
ないと感じています。

>D800で35mmF1.4(Zeiss D1.4/35またはNikkor 35mmF1.4G)を使用した場合
(2)光量LV5の自然光では、ss1/160sec、f/1.4、ISO1000です。

仰ることを考慮すると、35mmで寄るか(現在の環境では可能です)、クロップするか
ですね。

とにかく、ぶれてしまったら、修正が効きませんしね。


大変勉強になりました。

書込番号:14660043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 17:31(1年以上前)

アルカンシェルさん

回答ありがとうございます。

仰る通り、小ささ・軽さは持ち運びや首からぶら下げてる分には良いのですが、
構えると安定感が欠けるきらいはあります。
OM-Dの前のE-3の時は、D800より100g程度軽いくらいで、重量級でしたが、反って
安定感がありました。

ISOを上げたくないのは、ポートレートだと折角の肌の質感や、髪の毛がつぶれて
しまうことです。

>少しでも明るいF1,4の明るいレンズの方が良さそうですが、でも、D800の高画素の性能を活かせるのは、古い50ミリF1,4より、60ミリマイクロの方かなと思います。階調性などでは50ミリF1,4も、評判のいいレンズです。

ここが悩みところです。
・50mmは古いが、評判は良く、明るい。
・60mmはD800の推奨レンズに入ってもいますし、新しいし、マクロもある。


両方買っちゃえってことですか?

でもそれなら、マクロは105mmの方が寄れて良いかな?
あっ、脱線です。すみません。

書込番号:14660086

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズか85mm f/3.5G ED VRか?

2012/06/04 08:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

はじめまして。

他社一眼を使用でして、大変気に入ってはおりますが、動体に弱く、
当初は動体を撮らないので問題なかったのですが、最近、仕事上で、
動体を撮ることが出てきてしまい、苦しんでいます。

そこで、D800を検討するに当たって、最近、花の撮影に目覚めてしまい、
どうせならと、マクロレンズも視野に入れております。
そこで、この2本を候補にあげたのですが・・・

1)イメージクォリティそのもの
2)焦点距離の利便性
3)VRある、なしは大きく影響するかどうか(できれば三脚は避けたいです)
  ※D800が高感度にとても強いので、ISO上げてSS稼いで撮るとか?
  ※今のカメラがボディ内手振れ補正なので、全てVRのようなものです。
4)2.8と3.5微妙な明るさの違い

以上4点が気になっております。
識者の方、アドバイスお願いします。

書込番号:14639664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/04 09:38(1年以上前)

85mmの方はDXなのでフルサイズ対応ではないですよ。

単純に天気のいい外での使用なら問題ないでしょうが、手ブレ補正が必要かどうかはその人次第なのでなんとも言えませんが、室内で手ブレ補正がないと2.8でも自分は背面液晶で拡大してみるとぶれてることが多いので自分はボディ内手ブレ補正の方が好きです。



書込番号:14639758

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/06/04 10:06(1年以上前)

D800で使われるのなら回り道せずにMicro105mmF2.8Gにしましょう。
60mmは短くて使いづらいと思います。タム90mmという選択肢もありますがD800の高機能を活かすには純正が一番と思います。

書込番号:14639829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/04 11:25(1年以上前)

こんにちは。

その2本で、フルサイズのD800でご使用ですと、60ミリマクロの方がいいです。
60ミリの焦点距離は、マクロ撮影以外でも、フルサイズのD800では、スナップ撮影でも使えます。

ただ、D800はブレにシビアで、バックをボカそうと、絞りは開放で撮りますと、被写体深度が薄くなり、手持ちではブレ易くなります。
手持ち撮影では、少し絞りを絞って、被写体深度を深めにされて、バックのボケ具合とシャッタースピードを見ながら撮られるといいと思います。

ブレないためにも、速いシャッタースピードはあった方がいいですが、あんまりISO感度を上げ過ぎますと、折角の美しい花の階調が失われ見栄えが悪くなります。

書込番号:14640020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/04 12:41(1年以上前)

Golden Boyさん、こんにちは。

花のマクロ撮影でしたら、私も、できるだけ焦点距離の長いレンズの方が、使いやすいように思います。
焦点距離が長いということは、被写体から離れられるということですので、カメラの影が被写体にかかることを避けることができますし、また圧縮効果に寄って背景を整理しやすくもなります。

またブレについてですが、屋外の花は風で揺れることも多いですし、またマクロ撮影ではカメラのわずかな揺れも大きなブレにつながりますので、多少ISO感度を上げてでも、シャッタースピードや絞りを稼ぐようにしてます。

ちなみに絞り開放値のわずかな違いは、私は、マクロ撮影ではガンガンに絞ってしまうことが多いので、まったく気にならないです。

書込番号:14640205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/06/04 12:48(1年以上前)

85/3.5VRはDXレンズなので、D800で使えないのは皆さんおっしゃる通りですね。
なので中望遠マクロ(90〜105クラス)と標準マクロ(50〜60クラス)の一般論としての意見です。

1)のイメージクオリティについては、現代出そろっているレンズなら大きな違いはないかと。
シチュエーションや技術でカンタンにひっくり返ってしまう程度の違いじゃないかと思います。

2)利便性については標準域に近いほうがなにかと色んな場面で使える融通は利くと思います。
ですがマクロレンズとして使う場合はそれぞれ全く性格の違うレンズで、作画の意図によって使い分ける
ものですから、それを比べても仕方ないように思います。スレ主さんがどのような写真を撮りたいかじゃないでしょうか。

3)D300で85/3.5VRを使った経験で言えば、手ぶれ補正はあればとても助かります。
ないならないなりに工夫のしようはありますが、三脚を立てられない上に不自然な体勢を強いられる場合などは
やはりありがたいものです。あって邪魔になるものではないです。

4)2.8と3.5の違い
よほどボケが得やすいシーンでもなければ、違いはほとんど感じないと思います。
また、接写域で開放で使う事ってあまりないのでは? 普通はあるていど絞る事が多いと思います。
少なくとも私は実用上不便を感じたことはないです。


ところで、なぜD800なのでしょう?動体&マクロ主体ならば、一般的にはさほどフルサイズにこだわる必要は
感じられませんし、「フルサイズじゃなければできないこういう表現をしたい」とまで具体的にお考えの方であれば
レンズ選択で他者に意見を求めることはしないと思いましたので・・・

書込番号:14640227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/04 15:20(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511929.K0000063198.10503511532

VRが必要でも、D800にDXレンズはいかがなものでしょうか?

書込番号:14640521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/04 19:11(1年以上前)

D800にはDXモードがあるんですけど、あれって使うレンズはFXだけってことですかね。DXレンズ使ってDXモードで(画素数ダウン)使用できないんですかね。

書込番号:14641045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/04 19:51(1年以上前)

Golden Boyさん こんばんは。

D800ならばDXの85oは有り得ないと思います。

花でもアップを撮りたい場合は、ワーキングスタンスを考えるとVR100oマクロが良いと思います。

書込番号:14641183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/05 01:06(1年以上前)

ニコンのVRは角度ブレに対応していて、ボディ内補正の場合も角度ブレ対応でしょう。
キヤノンでは(100L)シフトブレにも対応していますが、露出倍率が1段かかれば手ぶれ補正の効果も1段減少するのは同じでしょう。
したがってマクロ撮影では手ぶれ補正の効果は、スナップなどに使う場合に比べ激減します。
露出倍率がかからない場合でも、至近距離の手ぶれではVRが効果を100%発揮するのは無理です。
わたしはマクロ撮影しませんが被写体ブレを緩和するためには、VRは効果が無いと理屈で分かります。
ニコンユーザーであれば60mm F2.8Gは買っておいて損はないでしょう。
素晴らしいレンズです。
マクロ撮影以外にも多くの分野で使われています。

書込番号:14642541

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/06/05 01:37(1年以上前)

こんばんは(^^)

D800が動体に強いかは分かりかねますが、
DX機のD7000+60oマクロ
のコンビなら迷うことありません(^^)
動体にも強く60oマクロが(35o換算で)90oになります。
DXなので85oマクロもアリですね(^^)
個人的にはD7000ならタムロン90oでも画質的に不便を感じません♪

書込番号:14642598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/06 22:34(1年以上前)

当機種

軽さも重要、しかもナノクリです

マクロ撮影、写真をご所望でしたら専用レンズ(マクロレンズ)を購入されたほうが断然よろしいかと思います。

数日前このレンズを購入しました。ピント面はしっかり、ボケも素直だと感じております。D800のお供でしたら断然お勧めします!
あっちなみにVR(手ぶれ補正機能)あったほうがいい場合も有りますがデジ一で「どこまでも寄れるレンズ」ってそうは無いと思いますし等倍撮影できる思いの外軽量標準域レンズ重宝すると思います。

(駄文失礼)

書込番号:14649232

ナイスクチコミ!1


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/19 13:27(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

大いに参考になりました。
マクロ歴が浅く、勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:14699263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/06/19 16:46(1年以上前)

マクロ歴?
意味がわからん FXとDXじゃないの?

書込番号:14699818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの追加に

2012/05/06 18:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:36件

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDこのレンズを買うかどうか悩んでいます。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでは撮れないものがどの程度撮れるのでしょうか。
教えていただければ幸いです。

書込番号:14529884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2012/05/06 18:24(1年以上前)

機種不明

D3でAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED使用

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで撮った写真です。

書込番号:14529913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/06 18:25(1年以上前)

リバティhiroshimaさん こんにちは。

レンズ製品詳細比較あるとおりズームは1/3.7 倍までしか大きく撮れませんが、当たり前ですがマクロは等倍まで大きく撮れる所が一番違うところだと思います。

ズームでは撮れないマクロの世界を楽しまれたら良いと思います。

書込番号:14529915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/06 18:50(1年以上前)

写真歴40年さん
ありがとうございます。
今までの投稿されている写真を見ては、買いたいなあと思いながら我慢してきました。ますますほしくなってきました。

書込番号:14530025

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/06 18:54(1年以上前)

こんにちは。

マクロレンズは等倍撮影ができるのが魅力ですね。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/145/photo

書込番号:14530055

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/05/06 19:16(1年以上前)

機種不明

Micro60mmF2.8G

最短撮影距離18cm、最大撮影倍率1/1倍。言うまでも無くマクロレンズです。
ズームとは全く違います。伝統的にニコンのマイクロレンズは諸収差などを良好に抑えていることでも定評があります。
また、コンパクトな点も良いですね。

書込番号:14530154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/06 19:17(1年以上前)

Greenさん。
ありがとうございます。素敵な写真が撮れるのですね。大変参考になりました。

書込番号:14530158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/06 19:21(1年以上前)

kyonkiさん
ありがとうございます。
最短距離18センチというのは素敵ですね。

書込番号:14530175

ナイスクチコミ!0


木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/10 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お小遣い制のパパにはフルサイズのカメラは買えませんが
D5000でもなんとなく雰囲気のある写真が取れる魔法のレンズだと思ってます

GWは雨続きでも、朝散歩は朝露が芸術的で
(≧▽≦)ゞ

書込番号:14546333

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 PHOTOHITO 

2012/05/11 15:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

マクロだと水玉の中の世界とかいけちゃいますね^^

ツララの中も(笑)

やっぱりこのレンズの特徴いかすには、マクロ撮影でしょうね^^
スナップでも開放f/2.8からシャープなので重宝するレンズですが、素晴らしいレンズもっていたらそっちありますしね(笑)

50mm単焦点は、マクロプラナー50mmf/2.8、ノクトン58mmf/1.4+NO3レンズの使い方で接写はしますが、等倍に写せるこのナノクリ60mmは絶対手放せません(^^)
60mm単焦点で片付けられる、そんなチャチなレンズじゃないのは保障します(笑)

書込番号:14548749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/05/12 12:50(1年以上前)

木かげさん
esuqu1さん
接写の写真をありがとうございます。
やっぱり、ほしいレンズですね。105oの接写レンズとは違うものですか。
60oで十分であればかまわないのですが。安くていいレンズとして皆さん紹介してくださるのですが。
105oは値段だけのものでしょうか。レンズのHPを見ていたら105oもいいな。お金があればいいのですが悩みどころです。
たくさんおご意見ありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ありません。

書込番号:14552402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件 がんも^^ 

2012/05/15 01:21(1年以上前)

リバティhiroshimaさん こんばんわです♪

マクロレンズの醍醐味はやはり等倍ですかね。

60oと105oで悩まれているようですが
撮る対象で決められたらいいと思います。

60oは持っていませんが・・・昆虫をアップで
撮りたいのなら105oのほうが有利だと思います。
あんまり近づいて撮ると昆虫がびっくりして逃げて
しまいますので・・・^^

書込番号:14562557

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 PHOTOHITO 

2012/05/15 05:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

60mm

60mm

60mm

60mm

105mmは持ってないので差が解かりませんが、VRの付いてるのは魅力かなと思うときあります^^
D90の画素数では手軽に手持ちで写していましたが、D7000の画素数になると安易な撮り方をすると、すぐに手ぶれになってしまってます^^;
きちんと持ち、構える事の重要さ、三脚の必要性を感じるときありますね。

タムロンの90mmマクロ(通称タムキュー)も使っていましたが、このレンズも描写に関しては超一級品です。
トロケルような描写で好みなんですが、とにかくAF使いすると迷いにイラッ!とくるのだけがスナップではタマニキズです(笑)

60mmと90mmの使い分けは、撮影距離です。
APS-Cで使う分には私は虫撮りしませんので60mmが丁度いいバランスでしたが、D700になるとけっこう頑張って寄らなければならなくなりました(笑)
そういう意味では、スレ主さまがお使いになる機種がD3とかでしたら、高い105mmや安い90mmもご一考ありだと思います^^
105mm買う予算で、60mm+90mmもありかと♪(アクマノササヤキ)

書込番号:14562803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/05/16 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スミレ VR 105mmF2.8G micro

スミレ VR 105mmF2.8G micro

梅花 VR 105mmF2.8G micro

スズラン(入笠山) D300 AF-s 60mm F2.8G micro

リバティhiroshimaさん、こんにちは

>105oの接写レンズとは違うものですか。
60oで十分であればかまわないのですが。安くていいレンズとして皆さん紹介してくださるのですが。
105oは値段だけのものでしょうか。レンズのHPを見ていたら105oもいいな。お金があればいいのですが悩みどころです。

私は(D700から買替の)D800でVR 105mm F2.8G microを発売当日入手以来、とても気に入っており、愛用レンズの一本です。
スレ主さんと同じ24-70mm F2.8Gも愛用しており、24-70mmとVR 105mm microをセットで持ち出すことが多いです。
以前DX機を使っていた時には、60mm F2.8G microも愛用していましたが、フルサイズ機では出番が激減したので手放しました。

60mm F2.8G microは名玉との評判通りで素晴らしいんですが、D3をお使いのスレ主さんには VR 105mm F2.8G micro をお奨めします。 (VR 105mm F2.8G micro も名玉ですよ)

理由:
1.ワーキングディスタンスが確保できる
2.アウトフォーカス部分のボケがきれい(中望遠なので標準マクロより有利)
3.AF合焦速度は十分早い (60mmは爆速との異名があります)
4.テレコンが使える(60mmは使えない)
D700でTC-17EUをかませて問題なく使っていました。(自己責任ですが)
5.昆虫撮影スペシャリスト海野さんの「べた褒め記事と作品」を見て、背中を押されました。
6.クロ撮影以外でも手振れ防止機能付きの中望遠レンズとして、普通に使えます。
7.ナノクリっていう響きが心地良いですね。 (60mmも同じですが)
 
欠点ですが
・太い、重い
・60mmより価格が高い(しかし私は、価格差以上の価値があると思っています)

その他
 野草、花などをよく撮影しますが、三脚(普通サイズとミニサイズ)必須、アングルファインダー、ワイヤレスリモコン、外付けストロボ、ストロボ延長コード、手製レフ板を使っています。
野草、花などの撮影では、殆どライブビューを使います。(アングルファインダーは付けっ放しで併用ですね)

書込番号:14568288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/05/16 16:45(1年以上前)

誤記訂正します、申し訳ありませんでした。

<謝り>
6.クロ撮影以外でも手振れ防止機能付きの中望遠レンズとして、普通に使えます。

<訂正>
6.マクロ撮影以外でも手振れ防止機能付きの中望遠レンズとして、普通に使えます。

※その他
 左から三番目の画像(梅花)で、左上にある白い丸ポチは撮像素子に付着したゴミです。
処理せずに添付してしまいました。
ニコンのダストクリーニングは改良の余地ありですね。 頑張って改良してもらいたいです。

書込番号:14568330

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/06/03 11:35(1年以上前)

リバティhiroshimaさん、こんにちは

 このレンズ(AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED)購入されましたか?
それともAF-s 105mm/F2.8G VR で、まだ迷われていますか?

もし購入されていたら、24-70mmとの比較画像などの掲載を心待ちにしています。
よろしくお願いします。

書込番号:14636276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/06/03 15:37(1年以上前)

yamadori さん
ありがとうございます。
残念なことに未だ金策つかず、いずれも手元にありません。
比較して、こんなにもすばらしいということをお見せできればいいのですが。
よい商品ということは分かっても、いずれの商品にいつ頃、お金を使うかは本当に大変困っていることです。
プリンタ、パソコンと最近お金が必要になり参っています。皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:14636939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

amazon.comにて

2012/05/02 20:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:47件

念願のD700を中古で購入したため、付けっぱなしにするレンズ
として60mm2.8Gを選びました。
過去の口コミから4.5万円くらいが最安値だったようなので、
その金額を量販店で交渉材料に使用したのですが品薄のため
どこも6万円くらいでした。
しかし時々利用している米amazon.comをのぞいてみると在庫が!
値段も5万円くらいなので即断即決しました。
内訳を記載しますので参考にしていただければ幸いです。


Item(s) Subtotal: $559.95
Shipping & Handling: $15.97

Total Before Tax: $575.92
Sales Tax:     $0.00
Import Fees Deposit $28.80

Total for This Shipment:$604.72(50720 JPY)

書込番号:14512502

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/17 23:17(1年以上前)

ピアノブラックGさんこんにちわ。
ピアノブラックGさんの記事を見て、私もこのレンズを米Amazonで買おうかと悩み中です。
この円高を活かさない手はないという考えと、国内最安値が5.8万のところ5万円で手に入る魅力に今までの我慢が折れそうな感じです。

そこで質問なのですが米Amazonで購入された場合、国内保証などはどうなるのでしょうか。
ご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:14573868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/18 00:59(1年以上前)

PCスキーさん

ピアノブラックGさんではありませんけど。
基本的にニッコールレンズには国際保証書が付帯します。
この国際保証書があれば、海外通販を利用して購入したレンズでも、日本国内で購入したレンズと同じように
1年間無償のメーカーサポートが受けられます。

ただし、海外の販売店でよくあるのが「正規ディーラー品」と「並行輸入品」で、先に書いた国際保証書が付帯
するレンズは正規ディーラー品のみで、並行輸入品には付帯しません。
保証関係が心配なら、米Amazon.comが販売する60mm/2.8Gがどちらに該当するか確認するといいです。

書込番号:14574246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/05/19 16:36(1年以上前)

ピアノブラックGさんの書き込みを見て、私も米国amazon.comから購入しました。

Item Subtotal:$559.95
Shipping & Handling:$11.97
Total Before Tax:$571.92
Import Fees Deposit:$28.60
Shipment Total:$600.52
(JPY 49,851)
※米国から発送後、わずか4日で届きました。

私の今回の経験から注意点を書きます。

1.商品の価格以外の経費に注意すること。
 米国から輸入するため、送料や関税が必要となります。
 販売店によっては、これが1万円以上になる場合がありました。

2.保証について
 米国内のみの保証の場合があります。
 私が購入した「Nikon 60mm f/2.8G ED AF-S Micro-Nikkor Lens for Nikon DSLR Cameras」は5年保証ですが、米国内のみ有効です。

書込番号:14580063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 19:24(1年以上前)

prayforjapanさん、晴香のパパさん、アドバイスありがとうございます。
晴香のパパさんの書き込み内容からも、米Amazonで購入した場合米国内保証のみのようですね。

一番心配しているのが初期不良が発生した場合、輸入品を国内のNikonへ郵送し修理してもらえるかだったので、米国内保証しかないなら1万円多く払っても国内の販売店にしたほうがいいのかとまた悩んでしまいました。
またしばらく検討してみます。ありがとうございました^^

書込番号:14580549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/20 23:25(1年以上前)

1月末にAmazon.comで購入したものです。
1月にヤマダの\50,400を見つけて注文しました。その時点で納期が4月になりそうとのことで、待つことにしていましたが、Amazon.comを見つけここで購入しました。 品物は発注後約1週間で届きました。
保証書ですが、米国内のみで有効な5年保証と1年の国際保証書の両方が添付されていました。
この国際保証書は当然日本でも有効(のはず、、)です。
また、費用ですが、通関手数料(Import Fee Deposit)は忘れたころになってから$28.55のうち、$13.01を返却してくれたのはちょっとした驚きでした。
Yamadaのポイント込みと殆ど同価格で早く入手できました。今は手近の花と虫を取りまくって楽しんでいます。
海外サイトは為替変動と事故リスクがあることを承知して利用するなら便利です。
ご参考まで。

書込番号:14585977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 21:58(1年以上前)

結局Amazon.comにて購入しました。
価格は
Item Subtotal: $559.95
Shipping and Handling: $11.97

Import Fees Deposit: $28.60

Shipment Total: $600.52 (JPY 49,814)
Paid by Visa: $600.52 (JPY 49,814)
  (1USD = 79.40JPYの次点で購入)

12〜14日かかる通常輸送で申し込んだにもかかわらず4日で到着。しかも到着日は土曜日だったからか、ヤマト運輸が持ってきました。
ついていた保証は5年間の米国内限定保証書(1 Year NIKON.INC USA limited warranity + 4 Years NIKON.INC USA Extended service voverage)しかついていませんでした。
到着後試し撮りしてみたところ無事撮影できたためほっとしています。
これからいろいろなものを撮っていきたいと思います。
皆様
いろいろなアドバイス、ありがとうございました^^
それとピアノブラックGさん、スレをお借りして申し訳ありませんでした。

書込番号:14620008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えておりますが・・・・

2012/05/02 08:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

D7000で、マクロレンズを買おうと思っています。
主に、花や昆虫を撮るつもりですが、このレンズと「SIGMAMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM」で悩んでおります。
諸先輩の方のご意見よろしくお願いします。
他のおすすめレンズがあればご教授願いたいです。(インナーフォーカスレンズが希望です。)

書込番号:14510152

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/02 09:07(1年以上前)

マイクロニッコール60はナノクリで評判の良いレンズですが、最短撮影時のワーキングディスタンスが約5cmと短めが弱点です
マクロレンズとしてはどちらも優れたレンズですし飛んで逃げる昆虫も撮るのならワーキングディスタンス142mmのシグマ105の方が良いかもしれません
あとシグマ105はインナーフォーカスですね

書込番号:14510209

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/05/02 09:10(1年以上前)

ワーキングディスタンスをどう取るかが選択ポイントだと思います。即ちレンズ先端から被写体までの距離の問題です。
昆虫などなら明らかに105mmが有利と思います。
ただし、105mmマクロはぶれ易いので三脚はあったほうがいいと思います。

書込番号:14510215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/02 09:55(1年以上前)

私もこの選択に迷ってますので、両方買ってレポートを是非お願い致します。

書込番号:14510350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/02 10:04(1年以上前)

D7000と同じDXフォーマットのD300Sでマイクロ60mm/2.8Gとマイクロ105mm/2.8Gを使用してます。
私は昆虫撮影だと60mmより105mmの方が使い勝手がいいですね。
昆虫撮影の場合は三脚なしでもいいと思いますけど、マクロ撮影で三脚を使用するなら合わせて
マクロスライダーがあると便利ですよ。

あと、105mm買うなら是非ともニッコールの105mm/2.8Gも検討してみて下さい。
60mm/2.8G同様に完成度の高いレンズです。

書込番号:14510383

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2012/05/02 10:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
やはり予算的にも、シグマ105が良いかなって気がしてきました。

書込番号:14510535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2012/05/02 11:11(1年以上前)

ところで皆さんは、昆虫を撮る場合の評価ですが、花壇や立木の花を撮る場合、いかがなもんでしょうか,?

書込番号:14510582

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/05/02 11:34(1年以上前)

思い切って150mmマクロのほうがいいように思います。
マクロに嵌ると1本じゃ済まなくなりますよ。60/2.8Gと150mmの2本なら理想ですね。
私は40mm、60mm、105mmと持っていますが使用頻度は断然60/2.8Gが一番です。昆虫を撮る際は70-300を使います。

書込番号:14510656

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2012/05/02 13:09(1年以上前)

私も比較レポート興味あります(*^_^*)

書込番号:14510998

ナイスクチコミ!1


D55Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/03 01:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

花や虫が標的で、使用されている機器がD7000なら、
AF-S DX 85mm micro
も地味にオススメです。
・ワーキングディスタンスは105mmとほぼ同等
・大きさは60mmとほぼ同等、
・手ブレ補正
の三点から、機動力の必要な虫撮りに最適だと思います。虫、花を撮っていて、不便を感じたことはありません。
ただ物撮りには若干長いので、汎用性なら60mmが抜群でしょう。
AF-S 105mm microも、大きさと重さと値段を許容できるなら、オススメです。
なお、マクロ初心者なら、オートフォーカスやらの安心感も考えると、純正が良いかと思います。

書込番号:14513940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング