- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 11 | 2010年9月13日 06:04 |
![]() |
51 | 11 | 2010年7月26日 00:43 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月29日 22:19 |
![]() |
25 | 8 | 2009年7月30日 10:53 |
![]() |
6 | 4 | 2009年6月29日 19:48 |
![]() |
7 | 11 | 2009年6月13日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
こんばんは。
50mmF1.4を購入して約1年経過するんですが
最近は今年に入ってから購入した24-70F2.8や16-35F4等
楽なズームレンズばかり使っていましたが
先週、名古屋港水族館に行く事になり
久々に50mmF1.4を使いました。
この様に暗い場所で被写体の動きが速い場合、F1.4という明るいレンズは
いくら高級なズームレンズをもってしても敵いません。
6点


すごいですよねぇ。 明るい単焦点最高!
書込番号:11530754
0点


こんばんは。ZENSHIさん
やっぱり明るい単焦点レンズは良いですね。
僕も猫さん撮影で薄暗い場所や曇りの日中や朝が早い時間帯にシャッター速度
が足らない場合にAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gを使いますがシャッター速度が少し
でも稼げて助かっていますよ。
また被写体の猫さんを強調させてバックをぼかしたい場合にも多用して
いますよ。
明るい単焦点レンズはポートレート撮影の定番レンズと言われてるけど
風景撮影やペット撮影にも十分に使えますよね。
これからもAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gをバリバリ使って素晴らしい写真を
撮影していきましょうね。
書込番号:11650235
0点

このレンズ、開放では球面収差のため切れがありません。 逆光にもすぐフレアーがでます。 開放F値が明るいからといって性能がいいとは限りません。 普通のレンズです。 一方シグマの同スペックレンズは、キヤノンで例えれば Lレンズの写りをします。
書込番号:11723461
3点

スレ主様
横レス失礼します。
ーーーーーーーーーーーーーー
SB-1000さん
かなりの遅レス失礼。
だ〜れも、性能の話してないみたいです。
書込番号:11863786
11点

SB-1000さんの空気の読めないスレストッパーぶりを味わいましょう。
書込番号:11876242
4点

>開放では球面収差のため切れがありません
f1.4で収差のないレンズは希有ですね。
>逆光にもすぐフレアーがでます
逆光に強いレンズは少ないでしょう。かなり高性能でも、逆光なら、フレアが出ます。気が付かないだけですね。
>開放F値が明るいからといって性能がいいとは限りません
もっともです。ただ、理論上の解像力は高いので同じ程度なら、明るい方が良く写ります。
>普通のレンズです
同意します。拡張型ガウスですから、特に目立つような新設計ではありません。
>一方シグマの同スペックレンズは、キヤノンで例えれば Lレンズの写りをします
ちと褒めすぎでしょう。嫁の前で、隣の嫁さんを褒めないように。
全てが当たり前のことなので、話の、とっかかりが無いのですね。
書込番号:11884963
5点

>全てが当たり前のことなので、話の、とっかかりが無いのですね。
そうなんですか。SB-1000さんが嫌われてるってわけじゃないんですね。
SB-1000さん、嫌われてはいないようですよ。安心してください。
書込番号:11893095
2点

>SB-1000さんが嫌われてるってわけじゃないんですね。
どうでしょうね。SB−1000さんの話は、理由を書かない評価が多いので、経験として聞くことになりますね。興味深い話が多いのですが、理論的な裏付けが不足し、文章を見る限りで、矛盾が見られることもあるようです。
ところで、精神面も含めて、人は、それぞれですので、性格と生活は書かない方が良いと思います。これらは簡単ですから、理解できる人も多く、同意する人も多いようですけど、カメラを更に知ると言う立場からすると、ほどほどが得策と思いますね。
書込番号:11900038
8点

SB-1000さん
> シグマの方が、価格半額で性能は上を行きそうな予感がします。
純正50mm F1.4Gを打ち負かしたSigma 50mm F1.4は、
プライスも純正とほとんど変わらないか、若干高い。
重量は純正を超え、恐ろしく重く大きい。
これが高性能を確立するために必要な、大きさと重さと価格だ。
> あの50mmF1.4EX DGを35mm伸ばした性能なら、恐ろしい85mmF1.4が誕生しそうです。
> アトボケでニコン撃沈の予感(笑)。
純正を再度打ち負かすためには、
恐ろしく重くて巨大なSigma 85mm F1.4が誕生しそうだ?
価格も純正とあまり変わらないか?
巨人砲か?
それから、SB-1000さん、
機種依存文字である半角カタカナ文字を使うのだけは、ぜひとも止めてくれないか?
最低限のネチケットだ。
書込番号:11902313
6点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
参考までに元のスレッド
「円形絞りの形状について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#8777293
「絞りが歪な件で続報です」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/#11141673
「絞り交換修理ちょっと待った!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/#11259809
お世話になっています。ざこちんです。
AF-S50mm1.4G、本日無事に3度目の修理から戻ってきました!
結果は完璧です!開放からF2まできれいな円形絞りです。前述した不良は一切ありません。
初期ロット以降の変形絞りだった皆様、有償修理出したのに直らなかった皆様、長かったですがようやく終わりです。これで安心して使えるようになります。
長らくお付き合いありがとうございました。AF-S50mmF1.4G、末永く愛用したいと思います。
13点

DXユーザーなのでロムってましたが、同じNikonユーザーとしての発言です。
完全に直ったとの事、本当に良かったですね、おめでとうございます。
諦めずに粘り強くメーカーに掛け合ったのがこの結果を生み出したのでしょう。
書込番号:11346712
3点

ざこちんさん、良かったですね!
それにしても、このレンズの価格に、プラス16000円で絞りを
修理する気には、まだなっていません・・・
仕方がないのかもしれませんが、高すぎですねぇ (^^;
5000円くらいにしてくれないでしょうかねぇ〜
最新ロットで円形なのであれば、ニコンはそれが正常と思って
いるのでしょうから・・・(T_T
書込番号:11346845
5点

ざこちんさん、こんにちは。
やっとですか・・・良かったですね!
・・・って、人事ではありませんが(笑)。
毎回詳細なレポートを届けていただきまして、ほんとうにありがとうございました、助かりました! 感謝です!
書込番号:11347493
5点

・良かったですねえ。
・長かったですね。
・しかし、ニコンさんも、いいお客様に御縁がありました。
・ついでに、非常にご迷惑をおかけしたお客様には修理無料の配慮をして
頂けないのかしら、、、
ニコン経営責任者殿、、、、
・ニコンさんは担当者まかせにしないで、
原因調査と、組織的反省、再発防止対策、の態度が必要なのでは、、、
・つまり、中立な原因調査専門組織を、設計や修理担当組織がトラブル調査するのとは
別に設けて。これを実行しているメーカもあります。
・このトラブルを御縁に、メーカ、顧客とも、将来、いい関係になっていければ
いいですね。
書込番号:11347952
8点

完全円形絞りおめでとうございます^−^b
このレンズ買うためにずっとここをROMってましたが、自分の購入するレンズが
いびつだったらどうしようと悩んで買うのを躊躇してました^^;
でも偶々最近購入したものは円形でした。
ロットも確かに後ろの方と思われ、これを考えるとざこちんさん達がここで色々と報告した
結果でニコンの製造部門を動かしていたのかもしれませんね^−^b
そう言う意味でとても感謝です。ありがとうございました。
これからも有意義な情報をよろしくお願いいたします^v^v
書込番号:11350034
4点

遅レスになってしまいました。
ざこちんさん、一番良い結論で解決できて何よりでしたねっ♪
^^
私の5014Gにつきましては、また後日まとめてご報告します。
(目下、再修理中につき)
書込番号:11351606
2点

追記、本日私の5014Gも無事に帰ってきました。
「絞り羽根作動不具合のため絞り羽根部を調整いたしました」との説明があり、前回修理の調整不良ということで無料でした。
因みに前回の修理は1C999-744絞り部組とJAA01451-1302シートの交換で、見積金額は16,000円程度でしたが実際には11,000円ちょいでした。
きちんと開放からスムーズに作動します。(これだけのことでどれだけ嬉しいか・・・)
描写やボケ具合については時間をかけて試してみるつもりです。
一時は他メーカーの50ミリも物色しましたが、これで安心してこのレンズを末永く愛用していきたいと思います。
ニコン修理センターのスタッフの方には迅速丁寧な対応をしていただきました。
また取次ぎをお願いしたキタムラのスタッフの方にもお手数をお掛けしました。
情報をいただきましたざこちんさん、ありがとうございました。
書込番号:11359166
3点

開放から絞り羽根が作動するなら、再修理に出された方がよろしいかと思います。
書込番号:11654529
0点

SB-1000さん、
言葉足らずでご心配をお掛けして申し訳ありません。
(誤)きちんと開放からスムーズに作動します。
(正)きちんと開放から、このレンズの機能はスムーズに作動します。
開放F値では絞り羽根はまだ動きませんが、レンズとして正常な動作をしてくれますという意味でした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11657411
2点

日本光学の時代ならB品で激安店に流れていた商品でしょうね。 キヤノンなら納得しますが、天下のニコンがイビツ絞り羽根ユニット(安物)を組み込み、円形絞りなどと歌ってはいけません。 ついでにF6のバッテリーチェッカー満タンから、いきなりミラーアップしてバッテリーがなくなる。 SB-900のすぐに発熱警告が出て、オーバーヒートする。 など情けないフラッグシップ機材もニコンダイレクト店から新品購入したら、改良品が入手できるのか、ユーザーに公表すべきでしょう。 キヤノンより酷い隠蔽体質になったニコンに幻滅です。
書込番号:11675584
5点

日本人の謙虚な心はどこに行ったのかと思ってプロフィールを拝見したら、納得しました。
書込番号:11678212
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
このレンズ気に入ってますが、最近この板が寂しいので数日前の撮影画像を投稿しますね。
絞りF11でも回折(回析?)現象による絞りボケは出ませんし、抜けの良さが気に入ってます。
場所:信州蓼科高原、大滝(概標高1300m)、薄曇り。
ND8減光フィルター使用、三脚、セルフタイマー2秒、露出ディレイモードON、D700
1点

yamadoriさん、とても爽やかさを感じさせて頂ける
滝の作品、良いですねぇ〜
50mmは、ついつい夜に持ち出す方向でして、この
ように昼間に使うことが最近ありません。
今度、昼間に持ち出してみようと思います (^^
書込番号:10227641
0点

じょばんにさん、こんばんは
>50mmは、ついつい夜に持ち出す方向でして、このように昼間に使うことが最近ありません。
私も夜景、夜明け前の風景に度々持ち出します。
このレンズ、ズームレンズに比べ夜景風景の解像力、色再現が勝っていると思います。
でも持ち出し頻度は昼間の方が多いんですが・・・・・
書込番号:10233181
0点

こんばんわ。yamadoriさん
僕も AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gは発売日と同時に行き着けの
カメラ店で値切りに値切って購入しました。
50mmはF1.4G・F1.4D・F1.8Dを所有してますがD700・D2xにはf1.4G・D200にはF1.4D・
D80にはF1.8Dと使い分けしています。
主に猫専門に撮影していますがバックをぼかして猫を強調したい場合に使用して
いますがAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gは yamadoriさん同様に抜けの良さが気に入って
ますね。
書込番号:10233274
0点

万雄さん、こんばんわ
>50mmはF1.4G・F1.4D・F1.8Dを所有してますがD700・D2xにはf1.4G・D200にはF1.4D・D80にはF1.8Dと使い分けしています。
50mmレンズ3本もお持ちなんですね。
私はこの焦点域の単焦点は50mmF1.4G,Micro60mmF2.8G,ULTRON40mmF2,35mmF2Dです。
レンズ一本だけで出かけるときは迷いますが、50mmF1.4Gか60mmMicroですね。
抜けの良さでは50mmF1.4Gですね。(ナノクリでなくても抜けが良いですね)
書込番号:10233582
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
絞りの現象が気になってましたが、ネットで注文して今日、届きました。
確かにまん丸ではなくイビツといえばそうですが、想像していたよりはいい感じです。
光源(PCの電源LEDランプ)をぼかして撮りました。トリミング画像UPします。
2点


50F1.4Dの開放はモヤモヤした感じがありましすが、これが1.4Gでは改善されてました。
周辺にいくほど差がみられました。
書込番号:9919695
5点

NSR900Rさん、こんにちは。
比較画像、面白いですね!
とても、参考になります。
Dタイプは既に手放してしまいましたから、自ら比較する
事ができませんでしたが、違いますねぇ〜
Dタイプの写りは、とても味のあるユニークなレンズである
とも言えますが、好みが分かれる所です。
個人的には、Gタイプの写りが好きですね。
とりあえず、私も現状Gタイプは満足しています。
書込番号:9919807
3点

絞りの形が、もう少しよくなったら購入したいのですが
なかなか踏み出せずにいます。
書込番号:9920218
2点

1.4Gの方は、如何にも『デジタル用に開発しました』と云う印象の描写性能ですね (^^)
AF-S VR 70-300mmを初めてD200とF6+Velvia100で同じ被写体に使ったことがありますが、その時の印象では『デジタルでの描写には合うけれど.....』と云う印象でしたが、このレンズも同じ様な印象を受けます (^^;
Velvia100で使うと、『発色がコッテリ過ぎる.....』と云う印象で、長い間似ていると疲れる.....そんなポジばかり撮れていました
個人的感想としては、Velvia100を使って1.4Dの方で撮ると、丁度、自分のイメージカラーに合うと云う感じで、デジタルで撮ると元画像はおとなしめで、撮影後の調整がし易いと云う印象でした (^^)
私の様な『デジタルとリバーサルの両刀使い』には、今使っている1.4Dの方が自由度の高くて使い易い様です
書込番号:9921268
5点

じょばんにさん
>違いますねぇ〜
確かに違いますね〜。周辺減光も改善されてあり、画質もここまで差がでるとは
思ってなかったので、ビックリです。
自分もGの方が好みな写りで、買ってよかったです。
my name is.....さん
こちらも絞りの形がネックで、購入を戸惑ってましたが、価格も落ち着いてきたので購入です。
気になった絞りの形ですが思ったほど酷くなかったですし、これくらいなら自分では許容範囲内です。
個体差なのかメーカーがこっそり手を加えたのかわかりませんが。
でぢおぢさん
ベルビアのには、あっさりの50F1.4Dが合いそうですね。
リバーサルのあの鮮やかな発色もそのころのレンズに合わせてあるのでしょうか。
50F1.4Dは、それに加えて開放ではソフトフィルターをかけたような、フンワリした柔らかい描写もあり、レンズの味として好みも分かれそうです。
書込番号:9921501
2点

・スレ主さん情報、ありがとうございます。やはり、ですね。
・スレ主さんの画像を、PCに画像を保存して、あとでゆっくり比較させて頂きます。
ありがとうございました。
・以前私もお借りしたD700と、自分のD200でレンズ比較のテストしました。
・結果は画質で僅差で1.4Dよりも、1.4Gが上でした。
・HP右下、フォトメモ、No.25 ご参照。
でぢおぢさん
>私の様な『デジタルとリバーサルの両刀使い』には、今使っている
>1.4Dの方が自由度の高くて使い易い様です
・情報、ありがとうございます。 私も両刀使いなので、気になるところです。
・もし、1.4Gを買ったら、まず使いたいのはD200ではなく、F6の方なので、
今度、50/1.4Gをまた、機会があれば、ニコンSRさんからお借りして、
F6+リバーサルフィルムで
50/1.4D と 50/1.4Gの比較したいのですが、なかなか、
ご縁がありません、、、優柔不断で、、、
書込番号:9922410
1点

輝峰(きほう)さん
ここ数年はフィルムカメラを使ってないので、今どんなフィルムが売っているのかサッパリわからないですが、昔リバーサルにもアッサリ味の物もありましたよね?
昔のエクタクロームEPNやEPPみたいな落ち着いたニュートラルな発色のフィルムだと50F1.4Gでいけそうな気もしますが^^
書込番号:9928746
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
家の庭で撮ってみました。素人なのでテスト撮影も本番撮影も区別ありません。
撮ってみると、よくボケてくれて、さすが単焦点って感じです。
空き缶の写真ではAFが定まりにくかったです。被写体に問題あったとは思いますが。
やはりAFはゆっくりですね。私のようなスローライフにはピッタリです。
これからが物凄く楽しみです。
2点

空き缶の何処でピントあわせようとしたんでしょう?
字の所ならリーチ即であったと思いますが。
書込番号:9766676
3点

二コンさん、ぼくちゃん.さん こんにちは。
私も最近、このレンズを購入しました。
>AFが定まりにくかったです
たまたまAFの苦手なところに合ってしまったんですね。
>やはりAFはゆっくりですね
体感できるほど遅いとは思いませんが。
>これからが物凄く楽しみです。
はい!ここが一番重要ですよね^^
よいデジイチライフを♪
書込番号:9772617
0点

二コンさん、ぼくちゃん.さん、kagenekoさん、こんばんは♪
僕もこのレンズ発売日に購入しました♪
よくこのレンズはAF合焦が前機のAF50mmF1.4Dより遅いと言われてますよね^^;
僕が使用した感想は前機と変わらないと思いました(^^♪
>これからが物凄く楽しみです。
これからもAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gで力作を撮影しつつ楽しいフォトライフを
お送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9772765
0点

コメント恐れ入ります。
いくつか舌足らずな部分がありましたので、補足させてもらいます。
AFが合いにくかったのは空き缶の白い部分です。コントラストが少ない部分だったからかなぁと思っています。
AFの遅さは相対的な感覚でして、たとえば純正の24-70mmや14-24mmと比較した場合です。実用上は問題ないと思います。
当初は単焦点の85mmと50mmで悩みました。このレンズはD200の場合で使用するので35mm換算で75mmですから、とりあえず50mmで良いかと思った次第です。
ありがとうございました
書込番号:9777074
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
浅めの絞りの形のいびつさが話題になっているこのレンズですが、
先日浅めの絞りで外撮りで撮影したので、ご参考になればと思います。
点光源がないので、いびつさとは別問題ですが、このレンズを使用していてボケに関していえば
特に問題なく、綺麗だと私は思います。
ちなみにフォトショップで修整してますので、顔などピンのあってる所のシャープさなどの特性は
参考になりませんので、あしからず…。(笑
あくまでもボケ具合をみていただけたたと思います。
http://ameblo.jp/sakurada-studio/entry-10266444757.html
カメラはS5proで3枚目のみAF-S DX NIKKOR35mm F1.8Gで後は、全てこの50mmです。
だいたいF2からF2.8で位で撮影しています。くわしくは右クリックでExifでご覧下さい。
余談ですが、3枚目の35mmF1.8はやはり、少々ボケがうるさいですね。
2点

ボケ味のいかした素晴らしいポートレイトですね!
購買意欲がどっと盛り上がってしまいました。
気になったものがひとつあります。
撮影チェックをしていらっしゃる正方形っぽいモニタは
どのような物でしょうか。
私も欲しくなってしまいました^^
書込番号:9602562
0点

ながれ☆さん
正方形ではなく、モニターを縦位置に回転して見せています。
人物なので基本的に縦長で撮る事が多いので、縦位置にしています。
もし縦位置に回転できるモニターを購入する時は、
いまはやりのTNモニタでなく
IPSパネルを購入することをおすすめします。
TNモニタは視野角度によって色ノリがずいぶん変わってしまいます。
これ以上は、掲示板が違いますので、やめておきますが、
上記の語句などで検索するといいと思います。
書込番号:9604376
0点

ルイスピーコさま
お答えいただきありがとうございましたm(__)m
縦位置に回転できるモニタだったのですね。
LAW現像やキャリブレーションは
これから勉強していきたいとおもいます。
書込番号:9604944
0点

自己レスですいません。
よくみたら2枚目の右上の赤い信号機かなにかの赤い点光源がじゃっかんいびつですね。
これくらいだとそんなには、まあ問題ないと思いますが…。
しかし、丸くなることに越した事ないので改善されるといいですね。
書込番号:9605526
1点

≫ルイスピーコさん
色々と参考にさせて頂きました m(_ _)m
しかし、この手のジャンルでプロの方がEXIFを残して
見せてくださるなんて、貴重です。
私も点光源がフレームに入る事があまりなく、点光源
に拘った写真も撮っていないので、今のところ絞りの
形状は気になっていません。
でもまぁ、そういう需要もある事ですし、例えば今度
8514の新しいレンズでも同じようだったら、どうなん
だろうとは思います (^^;
モニタの件、私も気になったのですが、縦にして使って
おられるのですね。
というか、そんな事ができるとは・・・
元々、縦に回転できるモニタ?
Macなのでしょうか?(謎は深まる)
Winなら、興味津々です。
写真専用マシンなら、アリですね (^^
書込番号:9605701
1点

じょばんにさん
モニタは、winもMacも関係ありません。グラフィックボードしだいです。
価格コムの液晶モニタの検索で「液晶モニタ・液晶ディスプレイ詳細検索」の
その他機能の「ピボット機能(画面回転) 」をチェックすると縦位置可能なモニタがでてきます。
そこでいろいろ探してみて下さい。
書込番号:9606744
1点

≫ルイスピーコさん
今まで全く守備範囲外だったので、「ピボット機能(画面回転)」
も初めて聞きました。
色々見てみます、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:9606835
0点

>ルイスピーコさま
出張お疲れさまでした^^
ルイスピーコさまのお写真を拝見しまして
私もこのレンズを購入いたしました。
デジイチ初ゲットのD5000に付けて近くのバラ園に。
甘い香りがあふれていましたよ。
ルイスピーコさまのされているように一段絞って撮影。
逆光で開放はフレアが目立ちましたので・・・
一段絞るだけでキリッとして、いい感じです^^
ポートレイト撮影には欠かせないレンズになりました。
ありがとうございました。
ひとつ疑問に思っていることがあります。
WEB用写真の色温度のことです。
モニタの色温度は、デフォルトで9300Kに設定されているかたが
多いようですが、UPするときどうすればよいのかと。
書込番号:9654169
0点

ながれ☆さん
写真拝見しました。素敵な写真ですね。
50mmもいいですが、意外と(笑)105mmの写真もいいですね。
全身撮る時は、これくらいロングだと後ろのボケが綺麗ですからね。
しかし自分撮りと書いてますが、どうやって撮影したのですか?
開放近くて撮ると、なかなかピントがバッチリこないような気がするのですが?
50mmは、半身からバストアップの撮影時にハンドリングがいいですよね。
今後はぜひ、普通ならストロボが必要なところで(暗めの部屋の窓際など)で
少し感度をあげて開放近くてで撮ってみると、
コンパクトカメラや安ズームレンズでは撮れない雰囲気のある写真が撮れますよ。
モニターの件、これは相手の設定に依存してしまうので、どうしようもないですね。
オフィス系のソフトを使う人達は黄ばみのない9300度あたりにしている人が多いですが…。
いちおういわゆる写真プリントをあつかうところは、6500が標準なので
こちらは、とりあえず色温度を、6500にあわせるしかないです。
(雑誌の印刷などで使用する場合はもっと色温度は低いですが…。)
余談ですが、明るさも含めて、キャリブレーションは、PCの今後の課題だと思います。
私も仕事で撮影したデータは、雑誌に掲載するとモニタで見るよりも少し色が沈む感じがしたので
いつも明るめにしておりましたが、web用途ということではウインドウズの方は、
液晶を明るめにする人が多く、それだとトビ過ぎてしまうので
逆に少し明るさを押さえるようにしました。
それが正解だとは思いませんが、現状は、なるべく相手にあわせるということしかないですね。
書込番号:9667318
1点

>ルイスピーコさま
モニタの色温度のことなど、
お答え頂き、ありがとうございました。
デジタル写真に入門したばかりですので
勉強しなければならないことがたくさん。
少しずつできればいいとおもいます。
ますますのお仕事のご繁栄をお祈りしております。
書込番号:9676208
0点

また、マックとウインドウズでは色空間が違います。 商業印刷業界はマックでAdobeRGBの色空間を使います。S-RGBはモニター鑑賞用の色空間ですから、印刷作業で使用する4色分解しますと、色味がゴロ変します。 ニコンのデジタル一眼ならAdobe RGB ニュートラル イロ温度5000度ケルビンでスタジオ大型ストロボ使用(フォトナ、コメット)で、撮影いたします。 スタンダードやビビットですとモニター鑑賞ではハデで見映えするのですが、4色分解するとニゴリまくります。ですから彩度の低い色調で撮影し、4色分解してから、彩度と階調、輪郭強調(アンシャープマスク)のデジタル製版(加工)をします。 デジタル撮影は、フィルム撮影と異なり、こちらの事も勉強された方が、撮影が楽になるかもしれません。
書込番号:9692246
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





