- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥58,138
(前週比:-2,946円↓)
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 14 | 2009年8月18日 09:14 |
![]() |
11 | 8 | 2009年3月20日 00:22 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月4日 21:24 |
![]() |
41 | 19 | 2009年3月19日 09:07 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月8日 19:53 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月16日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
初めましてウルトラ初心者です。価格について無知に近いのに。。
このレンズの口コミを見ている間に購入したいと思いました。
ただ。。出来れば安く買えるのが一番嬉しいので価格の面でお教え頂ければ
嬉しいです。カメラはnikonD90です。写真も一眼レフも初めてにこよなく近いので。。
よろしくお願いします。 価格.Comでの今の安値は45800円でした。如何でしょう?
今が買い??でしょうか??
3点

キタムラや大規模量販店(ビックとかヨドバシとか)は期間や時刻限定で価格.COMの最安値よりも安い値段を出す事が有りますよ。
とはいえ、その差は2〜3千円なので、早く手に入れて早く撮り始めた方がお得かも知れません。
何時まで様子見するか、自分で期限を決めておくのも良い方法だと思います。
書込番号:9226673
2点

どのような撮影につかうのでしょうか?
APS-Cサイズのデジ一では35mmF1.8のほうが標準レンズに近いと思います。
書込番号:9227065
5点

たぶ使いこなせないのでダブルズームを使用され続けた方が賢明かと思います。
書込番号:9269667
0点

>gen-taさん,じじかめさん,モンスーンの庭2さん
アドバイスいただいていたのにお返事遅くなってすいませんでした。
どうぞお許しください。PCの調子が悪くなって、今日までメーカーさんに
修理してもらってました。今日、やっと帰ってきました。本当にすいませんでした。
>gen-taさん アドバイスおおきに。。そうなんですね。凄く参考になりました。
ついついその場しのぎでチラシを見ていいなぁって思うと買ってしまって
失敗する私ですが、こうしてアドバイスいただくと、とてもありがたいです
今回は友人からシグマのレンズ18-200をいただき、暫くはこのレンズを使い
こなせるように自分なりに勉強してみようと思います。
こんな初心者の疑問に親切にお答え頂き、本当にありがとうございました。
また何時か、私自身が少しは勉強して何かを・・なんていうときには、
是非、あきれずにご指導くださいますようよろしくお願いいたします。
>じじかめさん 先日は、初心者の私にアドバイスおおきに。。私の撮りたい写真は風景や
華、そして動物。。と欲張りで友人に怒られてしまいました。初心者なのに
欲が深すぎるのかもしれません。今回教えていただいた標準レンズのお話
参考になりました。分からないままに変な質問をしてしまったみたいで。。
そんな私の質問にお答え頂きありがとうございました。
今回は友人からシグマのレンズ18-200をいただき、暫くはこのレンズを使い
こなせるように自分なりに勉強してみようと思います。
こんな初心者の疑問に親切にお答え頂き、本当にありがとうございました。
また何時か、私自身が少しは勉強して何かを・・なんていうときには、
是非、あきれずにご指導くださいますようよろしくお願いいたします。
>モンスーンの庭2さん 何も分かっていない私に、的確なアドバイスおおきに。。
そうですよね、カメラの初心者がはじめから。。なんて。。
実は友人にも笑われてしまいました。質問をするのは、まだ早い
確かにそうかも知れません。コンデジは随分と楽しんでいた
私ですが、一眼レフは生まれて初めてでした。
何も分からないまま、メルマガで送られてきたチラシに興味。。
価格.comで価格を見て、どうかなぁと思ってここに書き込みました
今回は友人からシグマのレンズ18-200をいただき、暫くはこのレン
ズを使いこなせるように自分なりに勉強してみようと思います。
こんな初心者の疑問に親切にお答え頂き、本当にありがとうござい
ました。
また何時か、私自身が少しは勉強して何かを・・なんていう時に
は、是非あきれずにご指導くださいますようよろしくお願いいたし
ます。
皆様、今回は本当にありがとうございました。
どのお答えも的確で。。 お答えいただけた事に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
書込番号:9289795
0点

遅い書き込みですが お邪魔いたします
万年素人の 昔ライダーともうします。
私も難しい事は解りませんが、簡単なことだけを
お話しますと・・・
ボディーとレンズにはそのままの距離で撮影できるタイプと
距離を1.5倍にして換算するタイプがある事はご存じでしょうか??
ちなみに、新型の35mmは1.5倍してD90などで使うレンズです。
ですから、換算52mmくらいになりますのでD700なんかに50mmの
レンズを付けたのと同じくらいの「画角」が得られますよ。
お邪魔いたしました (*^^)v
ボディーならD700やD3がそのままタイプでして
D90やD300は1.5倍換算タイプです。
解り易く具体的にいいますと、D700やD3なら50mmは50mmです
それが、D90やD300だと50mmが75mmになるってことです。
そして、それとは別にもともと50mmのまま使うことを考えて
作られたレンズと、1.5倍される事を考えた上で作られている
レンズがあるということです。
ややこしいですが、それがDXとかFXとかいう種類です。
その辺を少し理解しながら私のリンク先の写真を見られれば
ボディーとレンズの組み合わせによる「画角」の雰囲気が
解り易いかと・・・(*^^)v
50mmと18-200mmをD300とD700で使った写真を数点
載せてありますから、お暇な時にでもど〜〜ぞ (*^^)v
書込番号:9296279
2点

昔ライダーさん はじめまして。。
書き込みおおきに〜です。そうなんですよね。カメラとはなんぞや?からのスタートの私です
コンデジ時代では・・う〜〜んなかなか。。な〜んて思っていた私なのですが。。
シグマの18-200はなかなかのすぐれものかもしれません。。かな?
素人なりの感想です。ただ。。この50mmF1.4は魅力です。
コンパクトで旅行のお伴にはいいかなって思えるのと。。やっぱり画像は奇麗かなって
思ってしまうとついつい。。うむむ。。これも売り込みチラシの受け売りですが。。
お写真拝見しました〜(^^)bシャープさとイメージが素敵でした。
50mmもやっぱり。。いいかな♪ う〜〜ん、諦めかけましたが。。微妙に複雑(笑)
今日は書き込みおおきにでした。。また。。お教えください。
*初めてのオンラインアルバム作ってみました〜♪
書込番号:9308688
0点

お返事ありがとうございます (*^^)v
アルバム拝見させて頂きました、素敵なお写真がいっぱいじゃ
あ〜〜りませんか (*^^)v
私のアドバイスは不用でしたね、余計なお世話になっちゃいますが
50mmf1.4GはDタイプより色味が良くなっているのは確かですね。
あとは、お使いになられているカメラD90が「DX」タイプの方ですから
レンズも「DX」タイプの35mmf1.8の新型も視野に入れて検討されても
いいかもしれませんね (*^^)v
私がD300のときに、「FX」タイプの50mmを選択していたのは
換算75mmの「画角」が欲しかったからですので (*^^)v
書込番号:9309985
1点

昔ライダーさん アドバイスおおきにです〜♪
そうなんですね、色味が良くなっているとの情報おおきに。。
アルバムも見ていただいておおきに。。
そして・・・
>レンズも「DX」タイプの35mmf1.8の新型も視野に入れて検討されても
いいかもしれませんね (*^^)v
とのご提案おおきにです。そうですね、一度検討してみます。
レンズのことも分かっていないのに。。無いものねだりな私です。
でも。。どうぜするなら。。と、そんな思いでレンズに取り組んでみようと思います
ありがとうございます
書込番号:9323650
0点

たびたびお邪魔いたして すみません (*^^)v
昔ライダーです。
レンズ選びって難しいけど楽しかったりするんですよね (*^^)v
ただ、参考までにあと一言を・・・
考えの中に「数年後」のことも入れて置かれると「無駄」が
出なくていいですよ (*^^)v
簡単にいいますと、今はDXタイプのカメラでも、ゆくゆくFXタイプの
カメラに乗り換えるかも・・・?? なんて考えが少しでもおありでしたら
あえて、今からFX用のレンズを買われるのもいいかなと・・・
FXに乗り換えても使えない事はありませんが、少々「画角的」な問題が
出てきますので、そのことを考慮して今からFXタイプのレンズを
使われるのもいいかなと、あとあと「無駄」も出ませんし (*^^)v
勿論その分、DXのカメラで使われる時は、画角は1.5倍計算に
なりますけど。とは言っても、不具合や問題はありませんから
余計な心配は無用です。かえって同じレンズでちょっと望遠まで
撮れるので「得した気分」にもなれますし (*^^)v
ゆっくり考えてくださいね。
書込番号:9323938
1点

琴リンさん、
短焦点レンズは魅力ですよね、
とくに、明るいレンズはいいですよね。
で、50mmと35mmですが、
普通に考えるとD90にとっては標準の35mm(50mm相当)が使いいいです。
50mm(75mm相当は)中望遠の範疇で、ポートレートなんかにいいです。
もちろん、ポートレートでも両方あったほうがいいし、さらに85mmF1.8なんてのも、127mm相当でアップで背景ぼかすなんかに最適です。
で、とりあえずどの焦点距離が一番ほしいかを確認する方法として、
キットズームでもいいので35mmか50mmに固定して(テープで回らないようにするとなおよろしい)1日同じ焦点距離でとってみます。
そうすると、どっちが使いやすいか、または欲しいかもはっきりすると思います。
とりあえず安いので35mmからのがいいかなあ。
あと、初心者で使いこなせないなんて琴はないですよ。
とりあえずPモードにしておけば、カメラがやってくれるし暗いところでは自動的にF1.8やF1.4になりますしね。
あと、高度なことは使いながらぼちぼち覚えていけばいいんなよなあ。
ちなみに私は、ニコンの単焦点は、28mm、35mm2本、50mm、85mm、135mm、180mm、300mmと8本持ってます。
書込番号:9374292
2点

50ミリというのは35mmフィルムカメラで、肉眼に最も近い感覚の画角で撮影できることから、標準レンズといわれています(厳密には46ミリくらいだったかな?)
ですから、いわゆるフルサイズ・FXといわれるフォーマットならそのまま標準レンズとなりますね。ですが、D90などのセンサーサイズが小さいカメラだと、その中心部分のみを使うことになり、相対的に画角が小さい(望遠レンズに相当する)レンズになってしまいます。
それが1.5倍相当ということでフルサイズのカメラで75ミリのレンズをつけた時と同じ画角になる、と表現します。
ですので、D90に50ミリレンズをつけると、すこし望遠よりになった画像が得られるわけです。
でも、子供の顔のアップなんかを撮るにはその方が便利だったりもします。中望遠レンズ(フルサイズで85-100ミリ当たりのレンズ)がポートレートレンズといわれるゆえんです。
D90でお使いになるなら、意外と一つ下の50ミリF1.8Dもいいかもしれませんよ。
F1.4Gに比べて半絞り暗いといいますが、18-200とかに比べて断然明るく、室内撮りでもストロボなしで手持ち撮影ができたりします。何よりだいぶ安い(18000円くらい)です。
新しい1.4Gに比べると逆光などでちょっと白っぽく写ったりなどの若干の不利はありますが、普通に使うには十分便利なレンズだと思います。
私も50ミリは1.4D、1.8(非Dレンズ)、シグマと持っていますが、普通の場面ではフォーカスもそこそこ速いので、1.8で十分なシーンがほとんどです。
一度御検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:9374893
1点

昔ライダーさん お久しぶりです。
以前にレス頂おおきにでした
久しぶりにここにサインインです。レスレス遅くなって堪忍です
やっとレンズに決着をつけNikon AF-SNIKKOR35mm1:1.8Gを購入しました
色々教えていただきありがとうございました。まだまだ。。勉強。。
最初の一歩からテクテク頑張りますので是からもどうぞよろしゅうに。。
書込番号:10014106
1点

>mao-mahoさん 初めまして。。レスレス遅くなって堪忍です
今日からやっと夏休みで、ここにサインイン。。本当に堪忍です
教えていただいた、D90には35mmが使い良いとの事、色々と考えて
そうなのかぁっと買ってしまいました。ただ。。まだまだカメラと
仲良くなれてなくて時折カメラに意地悪される私ですが、めげずに頑張って
みたいとおもってまっす〜〜♪ ほんま。。あかんわぁ。。(^^;)
チャレンジカメラです。。投稿おおきに。。また、よろしゅうに。。
書込番号:10014122
1点

>KCYamamotoさん 初めまして。。投稿おおきにですレスレス遅くなって堪忍です
やっと夏休みになり、今日からしばらくはカメラと戯れる時間が持てるかなぁってな
感じで、そうそう、ここにサインインです。PCに向かう時間が気が付けば朝になる事も
多くて、今頃にレスして堪忍です。
お勧めの35mm買ってしまいました〜〜♪これから楽しみたいと思います
お勉強ですね。。18-200を使っていたせいもあってその性能の良さを実感
出来ていないのが正直なところかも知れません。まず、使ってみるですよね
これからも。。よろしゅうに。。
書込番号:10014162
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
50mm1.4Gを借りたので手元にある1.4Dと比較してみました。
参考がてら。
三脚使用
露出はDタイプとGタイプとも同露出
9点

ゆっきぃbyさん、こんばんは。
写真のアップ、ありがとうございました。
やはり描写は似ていますね。
ただ、周辺部の解像感と全体的に締まった感じでGタイプがわずかに
良好でしょうか。
一番大きい違いは絞った時のボケ味がDタイプが角ばるのに対し、
円形絞り採用のGタイプは丸くきれいですね。
書込番号:9226548
1点

ちゃ〜坊さん こんにちは
このシチュエーションでは特に円形のボケが良いなぁと感じさせてくれます。
DタイプとGタイプの違いといえばボケが円形かそうでないか、ってことと、マニュアルフォーカスがしやすいかどうかってことくらいにしか書き込みがあまりなかったものですから、あまり購買欲が沸かなかったのですが、開放での撮り比べでは、ピントのあっている部分の解像感が違う(ぼやんとにじまない)のと、室内ライトによるフレアの少なさには驚きました。
こりゃ、ええなぁと購買の方向で動いています。
今度は24-70mmでf2.8の撮り比べがしてみたくなりました。
(何分、f2.8付近で使うことが多いもので…)
書込番号:9228084
0点

お邪魔いたします。
スレ主様、大変参考になる比較画像有難うございました。
Gタイプレンズは発売された時から気になっていたのですが
あまり画質に関したレポートが出てこなかったので、さほど
差がないのかな・・・?? と安易に考えてました。
しかし、スレ主様の比較画像を拝見させて頂きまして
買い替えを考えてみようかと思いました (*^^)v
椅子のシートの色が違いますよね、深みというか、濃さというか・・・
あと、椅子のフレームの模様などを見ましても、Gタイプの方が
若干ですが解像度が上なのかな・・・?? と
それと、MFの時のことを考えますとフォーカスリングの
具合もだいぶ使いやすく変更されてるみたいですし・・・
大変参考になる画像、改めて有難うございました。
書込番号:9228683
1点

昔ライダーさん こんばんは。
そうですね。ピントの合っているところの解像感はGタイプのほうが上ですね。
(開放付近で使う人は解像感だけでは画質を見ていないと思うので捕らえ方は人それぞれでよいと思いますが…)
Dタイプの背景の光のボケに関しては実は2〜2.8の間が一番カクカクが大きく見えたのでアップしてみました。もっと絞っていくと逆に気にならなくなっていきます。(単純に円の大きさが小さくなるからだとは思いますが。)
2〜2.8付近を多用される方は購入すると満足度がさらに高いと思います。(もちろん1.4も良いと思います。)
書込番号:9229551
0点

ゆっきぃbyさん こんばんは
非常に参考になる比較をアップして頂きありがとうございました。
おかげさまで、早速、先ほど購入して参りました。
とりあえず室内で試してみましたらピン位置も良好でした。
でも実際に撮影できるのは週末になりますので今からワクワクしております。
m(_ _)m
書込番号:9229841
0点

f3.5さん こんにちは
ご購入、おめでとうございます。
うらやましい限りです。
HPを拝見しましたが、単レンズ、お好きですねぇ!
50/1.2や35/1.4は最近気になっていたので(値上がり迫っているので特に)興味深く拝見させていただきました。明るいレンズならではの画像のオンパレードによだれが出そうでした。
最近、DC135/2を購入したばかりで懐が寒いのですが、、、物欲が抑えられそうにありません。
書込番号:9233276
0点

DC135mmF2.0D以上、階調の豊かなレンズはニコンにはありません。ニコンで女性の肌の湿度を表現できるレンズはこれだけです。ご購入おめでとうございます。パチパチ
書込番号:9238328
0点

購入検討の対象レンズでもあるのでこれは参考になります。やはりGタイプのほうがわずかに全体のコントラストバランスが細部まで良い感じがして締まりと深みが良く出ているのが分かりますね。有り難うございます。
書込番号:9273398
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ニコン製品の価格が改定されるようですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info090224.htm
ここにあるようなレンズは、しばらくリニューアル(ナノクリ化)がないということ?
0点

来たかチョーさん、待ってなかったのに・・・(?)
書込番号:9148056
1点

>ここにあるようなレンズは、しばらくリニューアル(ナノクリ化)がないということ?
逆にリニューアルする時にはGタイプになってしまって、従来レンズも併売するからそのための布石では?
書込番号:9150020
0点

>逆にリニューアルする時にはGタイプになってしまって、従来レンズも併売する
>からそのための布石では?
確かにそうかもしれませんね。
特に単焦点系はGタイプ化と同時にバカ高くなってしまうのでしょう。新設計の画
期的なレンズがでても、結局私は設計の古いDタイプレンズにしか手が届かない
んだろうなあ。
書込番号:9150941
0点

MFレンズなど生産が止まるか心配していたレンズが多数値上げされてますが、
当面生産が続くと思われるので、むしろ安心しました。
書込番号:9151180
0点

値上げするんだったら、DC135mm、DC105mmに効果のある深いメタルフードを付けて販売して欲しい。安物のレンズではないのだから。早く全てGレンズにして欲しい。ポートレイトに向かないガチガチトーンの85mmF1.4Dはトーンが同じDC105mmF2.0Dで対応できるのだから、DC135mmF2.0Dのような滑らかトーンのナノクリ85mmF1.4Gを早く発売して欲しい。MFなどチンタラ製造しなくてよいから、全てGレンズにして欲しい。
書込番号:9192617
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://kakaku.com/magazine/report/018.html
提灯記事ではなく概ね私の使用感とよく似ていましたので、思わず書き込みいたしました。
AF-S 35mmF1.8Gとの比較は描写上の目的が違いすぎナンセンスだと思います。
MTF曲線やレンズ構成などのスペック、書き込み、薀蓄だけで判断されている方にも、このレンズに興味をお持ちになれば一度使ってみることをお勧めしたいと思います。
6点

こんにちは。
なかなか興味深い記事です。
ご紹介ありがとうございました。
ところで最後の方に、
>フィルム一眼レフ時代からの長年のニコンユーザーの方にも<
とありますが、
>ここ最近のモデルをお使いになっている長年のニコンユーザーの方にも<
という意味でしょうね。
一瞬、「えっ、使えるの?」かと思っちゃいました。
書込番号:9109351
1点

↑☆↑さん、こんにちは。
>超音波モーター(SWM)採用で動作音が静かになったのはよいのだが、
>D700で使用してみた限りでは、50mm F1.4Dと比べて、
>それほどAFが速くなっているとは感じなかった。
このレポート記事で唯一気になった記述です。
ここはハッキリ「遅くなっている」と書くべきところではないでしょうか。
素人の私にもわかるレベルなのですが…それとも最近のロットは違う?
書込番号:9109360
1点

追記です。
記事中にもありますが、“ナノクリスタルコーティング”されていないからどうこうといった文章が最近多いですね。
ここ(掲示板)でも同様に。
半逆光などでほど良くかかったフレアやゴーストってすごくいい雰囲気の写真になるんですけどね。
ナノクリだとああいったものまで消し去る(軽減する)能力があるんでしょうか?
だとしたらツマンナイ、無いほうが私はいいです。
書込番号:9109401
1点

↑☆↑さん、記事のご紹介ありがとうございます。
私は先代の50mmF1.4Dを使っていましたが、個体の問題があり、
リニューアルしましたが、このレンズを待ちきれずにシグマの
50mmを購入しました。
50mmに拘りがある訳ではないので、1本あれば十分なのですが、
機会があれば試してみようと思います。
≫マディソン郡のFさん
> 記事中にもありますが、“ナノクリスタルコーティング”
> されていないからどうこうといった文章が最近多いですね。
> ここ(掲示板)でも同様に。
全く、その通りですね。
私も、あまりにも「ナノクリ」という言葉が踊ることに、
驚いています。
使う前から、スペックを語っても意味がないと思います。
ただ、ナノクリのメリットはフレアやゴーストの押さえ込み
だけではないのでは、と感じてもいます。
透過性に優れている事は、やはり良い事だと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2008/0801/index.htm
但し、「ナノクリじゃないからダメ」と、ハンで押した
ような事を、言うつもりはありません (^^;
書込番号:9109499
3点

じょばんにさん
そうですね。
決して技術の進歩を否定しているわけではないのですが、それらと引き換えに変えてほしくないものまで強制的に変えられてしまうことが最近多くて残念です。
製品ラインナップしかり、個々の装備(例えば絞り環や連動爪など)しかり・・・
ニコンにしかない財産なのにもったいない気もします。
このレンズなんか、絞り環が付いてちょっとぐらい大きくなっても充分コンパクトなのに(ブツブツ)・・・
もちろん、それらが元になって生まれた新技術であるはずですからこれも仕方がないのでしょうが、FDに対するEFマウントキヤノンと違って中途半端に使えたりするモデルもあることから、ついついそう思ってしまいます(笑)。
書込番号:9109828
2点

・スレ主さん、貴重な記事のご紹介、ありがとうございます。
ユーザーレビューも以前から拝読しています。
スレ主さんさんの機材を見る目が精確でやはりプロですね。
・この記事の写真、やはり、綺麗に撮れていますね。さすがですね。
>(記事):はじめての標準レンズとしてだけでなく、フィルム一眼レフ時代からの長年の
ニコンユーザーの方にも、ぜひ使用していただきたい1本だ。
⇒・銀塩リバーサルフィルム兼用者にとっては、殺し文句と感じました。(笑い)
・ただ、Dタイプの方が、F6以外にも、NewFM2やF70Dなどにも使えて個人的には
良かったのですが。
・ボディを選ばない50/1.4Dの方が予備機にも使えて、海外ツアーなどには安心ですので。
・50ミリは大好きなので、写りがさらに良くなった、このレンズは欲しい気持ちです。
・いずれにしても、デジ一眼(フルサイズ判)が先か、レンズ(50/1.4など)が先か。
・私には、貯金が追いつかない感じですが、できるだけ早い時期にユーザになれたら
うれしいですね。
書込番号:9110348
3点

↑☆↑さん、こんばんは。
レビュー及びリンクの記事、熟読させて頂きました。
当方、ペット(Mダックス)の撮影がメイン(99%)なのですが、室内ポートレート用
50mmF1.4の選択に悩んでおります。
以前どこかのスレで↑☆↑さんもワンコ撮影をされている旨の書き込みを拝見したのですが、
よろしければオススメなどをお聞かせ頂けませんでしょうか?(図々しいお願いでスミマセン)
カメラはD700がメインで稀にD40を使用します。
好みの描写・・・瞳はシャープに被毛は柔らかく・・・無茶ですか?
候補は新旧の純正及びシグマの3本。
今の正直な心境としては1.4Dでも十分なのかなと思っているのですが・・・悩みます。
ご意見、お願い致します。
書込番号:9112720
1点

こんばんは。
早々にレスを頂きありがとうございました。
マディソン郡のFさん
>フィルム一眼レフ時代からの長年のニコンユーザーの方にも<
とありますが、
これは、やわらかい描写なので昨今の硬調カリカリ描写を持って銘レンズとするような風潮に対し、昔からの写真ファン・ニコンファンにも是非お試しあれ、というようなニュアンスだと思います。
コンデジからのステップアップが増えたからか、シャープネスが強く、ストロボバウンスなどで光を全面に回し、パンフォーカス気味の写真もってよしとする様な書き込みや風潮を感じています。それもよいですが、軟調でボケの柔らかな写真のよさも知る人ぞ知るところだと思っています。
ゴーストやフレアに関しては私も味があると思います。ナノクリに関してはズーム2本とマクロ1本を使用していますが、ゴーストやフレアが皆無というわけではなく、私はあまりこだわっていません。メーカーであるニコンが良かれと思って装備したものは、よかれと受け止めるあまり主体的意見のない人間かもしれません。
aozoさん
>ここはハッキリ「遅くなっている」と書くべきところではないでしょうか。
私はD700は持っていないのですが、D90で比較する限りあまり差がないように感じました。
輝峰(きほう)さんのレポートを参照しまして、本レンズはエレメントが大きく動きますのでボディ内AF駆動モーターの強力な上位機種ではDタイプの方が速いという想像はしています。
それと初期不良交換で都合数本試しているのですが、AFスピードに差があったことを問題に思っています。もちろん公差の範囲内なのでしょうが、天下のニコンなんだからもっとがんばってよ、などと理不尽なことを思ってしまいます。
じょばんにさん
>このレンズを待ちきれずにシグマの50mmを購入しました。
私もシグマは使ってみて心動かされましたが、価格と根拠のない「レンズ純潔主義」により購入を躊躇している折にこのレンズが発売になりました。購入の決め手はこちらの方が現在メインで使っている24-70mmF2.8Gとかけ離れた描写をすると思ったからなのです。
>使う前から、スペックを語っても意味がないと思います。
全くおっしゃる通りだと思います。否、使った後も絵が好みであればスペックなどどうでもよいと私は感じていますが、趣味的な世界ではスペックも重要だとは理解しています。
輝峰(きほう)さん
いつも簡潔な記述と、ベテランらしい深い書き込みを参考にさせていただいています。
また新宿SCでの渾身のレポートも非常に興味深く拝見しました。
おっしゃるようにDタイプの方がもちろん汎用性は高いと思いますが、MF機で使った場合のDタイプのフォーカスリングのトルク感があまり好きではありません。ここはひとつMF用にAi50mm1.2sまたは至極安価で買えるAi50mmf1.8sでも試されたらいかがですか?と悪魔のささやきをしておきます(笑) Aiニッコールも現状捨て値で中古店頭に並んでいますが、クラカメビームでも来たら高騰するかもしれません?
Gタイプに関しては割とポジティブに受け止めていますが、他のスレで「あなたの意見は合理的すぎて味気ない」とお叱りを受けました(汗)
海人777さん
はい。私は犬も撮ります。
私の大まかな私見は下記の通りです。
・1.4Dは開放ではソフトな描写でピントの芯が出ない(それが味ではないでしょうか)。カメラ側でシャープネスを掛けても出ない
・シグマ1.4は、一番シャープでボケも綺麗。階調性は60mmF2.8Gに近い
・1.4Gは開放でもピントの芯が出てかつ軟調、85mm1.4Dをさらに少し軟調した感じ
私は室内では説明的カットでは広角ズームを多用しますが、ポートレート的な犬撮りでは50mmと小型犬の場合70mm〜100mmの画角が使いやすいと感じています。
ニコンではD3とD90なのですが、D3で50mm・85mm・105マイクロを、D90では50mm(換算75mm)60mmマイクロ(換算90mm)をよく使います。
好みによると思いますが、私はやわらかい軟調かつカメラ側のシャープネス調整によってピント面の芯が出るレンズという意味で、1.4Gを選びました。同じ理由で85mm1.4Dも使っていますが、60mm2.8Gもまたカメラ側のシャープネスを抑えると好みの味を出します。
明快な回答になってなくて申し訳ございません。
ウチの愛犬を撮った開放付近の1.4Gの下手な作例をあげておきます。
もし1.4Dをお持ちであれば、カメラのシャープネスを調整して好みを探ってはいかがでしょうか。
書込番号:9113100
3点

↑☆↑さん、こんにちは。
記事の紹介、ありがとうございました。
私も24-70との使い分けのことを考え、シグマの50oと
比較検討した結果、柔らかい描写や小型・軽量な点が決
めてになりこのレンズを購入したクチです。
しかし、AFのスピードのバラつきに関してはちょっと気に
なりますね。全てこんなもんだろうなと思っていましたので。
>価格と根拠のない「レンズ純潔主義」
あはっ、私もけっこう純潔好きだったりします^^;
というのも以前、サードパーティー製レンズの不具合が
あった際にたらい回しにあった経緯がありまして。。。
いまではそんなことはあまりなくなったと思いますが、
やはりリスクはゼロではないのかなと。
>あなたの意見は合理的すぎて味気ない」とお叱りを受けました(汗)
いや、いつも的確で非常に信頼に足りるご意見で、大いに参考
にさせていただいております。
書込番号:9114780
3点

↑☆↑さん、こんばんは。
各レンズに関するコメント、感謝します。
>85mm1.4Dをさらに少し軟調した感じ
これは私にとってポイント高いです。
8514の描写はかなり好きなのですが、ちょっと硬いなぁと感じた事がありましたので。
ん〜、これで1.4Gが一歩リードです。(笑)
アドバイス、有難うございました。
書込番号:9117639
1点

こんばんは。
ちゃ〜坊さん
このレンズを選ばれた視点が同じということで共感を覚えます。
>しかし、AFのスピードのバラつきに関してはちょっと気になりますね。
正確に言えば、いわゆる「目くそ鼻くそ」のレベルで、24-70を新幹線のぞみだと例えたら、在来線の特急位の速さでしょうか?
しかし、それでも許せてしまうところは私の中ではNikon純正のならではかもしれません。
他社製でAF遅かったら、検討すらしないかもしれません(偏見に満ちています)。
>以前、サードパーティー製レンズの不具合があった際にたらい回しにあった経緯がありまして。。。
私は以前、小型機材としてオリンパスのE-3を購入してみたのですが、パナライカの25mmとの相性による前ピンの問題でたらい回しに遭い「あれ?互換性ある統一規格じゃなかったの?」ということで失望し、背面液晶がD40級であったことがD3との併用で際立ったのがとどめを刺し、双方を手放したという経験があります。そういう意味でも純正の安心感は高いと思います。
海人777さん
いまひとつ正確に申し上げれば、8514の開放での比較です。8514はF4半まで絞るとかなりシャープな印象がありますが、開放ではD3でも軟調気味で、フィルムなどではゆるゆるの軟調であると感じています。
ところで8514のリニューアルも心待ちにしています。今のもので描写はよいのですが、やはりAFを100%は信頼できないのでM/Aモードが欲しいと思います。打倒L単のすごい奴を(値段もすごいでしょうが)期待しています。50mmF4Gは価格こそ違えどもL単級の描写?(に近い)などと書いたらキャノンファンの皆様に怒られますでしょうか。。。
書込番号:9117899
2点

≫↑☆↑さん
> 根拠のない「レンズ純潔主義」により
いやぁ〜! 実は私も、そうなんです (^^;
シグマ50mmは、初めて純正以外のレンズを買いました。
人生で、1回くらい良いかもしれないと (^^
といっても、まだあまり使い込んでないんですよね。
なにかと、ズーム(24-70mm)が便利すぎて・・・
書込番号:9125386
4点

じょばんにさん
確かに。
シグマの50mmはそういう気分にさせるものがありますよね!
純正1.4GよりもキャノンのL単寄りの高級感や描写がよさそうな雰囲気(実際よいと思います)が漂っていると思います。
記憶を辿ってみると、F3の時代に一度カールツァイス・イエナー(東独製)のFマウント版を買ったことがありました。「レンズ純潔主義」もコシプラからモーター内蔵AFタイプなどが出たら、揺るぎそうですが。。。
書込番号:9125420
2点

↑☆↑さん、こんばんは。
さらなる助言、有難うございます。
>8514はF4半まで絞るとかなりシャープな印象がありますが
そ、そうですか。(汗)
借りたレンズで試写してみたのですが、私にとっては開放でも十分に感じてしまいました。
なので、F2.8程度まで絞っていくと、逆に少し硬く見えてしまうんですよねぇ。
どちらかというと軟調な方が好みなのかも知れません。
8514より若干軟調と考えると、益々シグマより純正(1.4G)の方が満足できそうな気がしています。
最近D40で使用していた室内用レンズを売り払った為、仕方なくVR70-200だけで凌いでいますが
さすがに辛いので早く決めたいです。
書込番号:9127827
2点

海人777さん
確かにこの作例を拝見するに、開放でもかなりシャープな印象ですね。
ちなみにピクチャーコントロールはデフォルトでシャープネスやコントラストを上げていませんしょうか?
私のタマは初期のものですが、もう少しやわらかい?
もしかすると私も軟調好みなので、シャープネスはデフォルトまたは落とし気味にしているからかもしれません。
いずれにしてもピクチャーコントロールで変化も結構出ると思います。
ワンちゃん、高貴なチョコダップルなのですね!
書込番号:9128039
2点

↑☆↑さん、こんばんは。
色々とアドバイス頂き、有難うございました。
ご意見や作例を検討した結果、AF-S50mmF1.4Gを本日ゲットしてきました。
まだピントのチェック程度しか撮っていませんが、十分満足できそうです。
ご報告&お礼申し上げます。
書込番号:9251976
2点

海人777さん
ご入手おめでとうございます。
試し撮り拝見しましたが、写真のよさもさることながら、見栄えのよいワンですね。
どうもデジタル等倍鑑賞の時代背景もあってか、シャープネス・コントラストが高い写真が好まれるような傾向があり、このレンズの評価も分かれているようです。
しかし是非このレンズで是非傑作を撮って、また作品を見せてください。
書込番号:9254594
2点

ズバリ、提灯記事でしょう。50mmF1.4Dとそっくりな描写のレンズです。アトダマを非球面にして欲しかった。でないとコスパが低すぎル。
書込番号:9269638
0点

このレンズはFXの標準レンズ。3518はDX換算の標準レンズ。目的は同じです。FXの標準レンズが非球面レンズも入れずに価格が高すぎる、との声に応えて、DXは非球面レンズを入れ、割安価格にしただけです。
書込番号:9269655
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
D60やD90をお持ちの方なら標準らしいレンジになるDX 35mmF1.8Gにターゲット変更されますよネ。フルサイズのイメージサークルを切り取るより、最初からAPS-C用に結像させたイメージサークルの画像の方が遥かにシャープですからね。ニコン梅田で画像チェックしましたら、さすが非球面、開放から細い線とクリアーなヌケ。前後ボケも綺麗ないいレンズに仕上がってます。あの絞りならイビツさも出にくいでしょう(笑)。素晴らしいコストパフォーマンスのレンズですね。
1点

35mmF1.8G試されてきたんですね。
ひとつ気になっている点があって、わかれば教えてください。
ビネッティングはいかがでしたか?
書込番号:9077896
0点

小さいイメージサークルをカバーすればいいだけのレンズですから、周辺光量オチは気になりませんでした。私はf2.8まで入れて撮影しますから。方眼紙の複写もしませんし。
書込番号:9078339
0点

レスありがとうございます。
ビネッティングもキレイに出てくれれば良いんですけどね。
>方眼紙の複写もしませんし。
一瞬なんのこと?って思いました。
もしかして歪曲がひどいってことですか?
書込番号:9080155
0点

結構出てるみたいですよ、湾曲。
レンズ構成からして、まるで標準レンズ+ワイコンの様だと言われています。
と聞くと、湾曲も納得いく?いや、出てほしくはないですが(^^;
その辺りの話はAF-S NIKKOR 35mm F/1.8Gの板で出ていますので、覗いてみてください。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?prd=K0000019618
書込番号:9081506
0点

像面湾曲とタル型ディストーションのテストはアサヒカメラ診断室にお任せします。またプロやハイアマはビネッテングなどと言いません。周辺落ち と言います。
書込番号:9081928
0点

>OPS28さん
リンクのご紹介ありがとうございます。
見てきました。歪曲(湾曲ではなく・・・)話題に上がっていましたね。
「D60での試写」というスレットが参考になりました。
きれいな樽型ならソフトで簡単に補正できるので良いんですけど
それこそ、方眼紙を撮影してみるか、使い込んでみないとわかりませんね。
それからFXでの使用しても、予想以上にケラレが少ないことに驚きました。
FXで使うと面白いかも?
>モンスーンの庭2さん
僕はただのアマチュアなので、ニコンが「ビネットコントロール」としていることを
尊重してビネッティング(ビネット)と言う言葉を使っています。
書込番号:9084534
2点

線が細く、クリアーでヌケのいいアトボケの美しい素晴らしい安価レンズです。歪曲収差(ディストーション)には目をつぶり、超キレイなアトボケを楽しみましょう。
書込番号:9213759
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
今見たらヨドバシやビックに続いてAmazonでも値下げ。
最安で41,830円になってますね。
卸値が下がったんでしょうか。それとも価格競争?
新型と言っても驚くほどは性能向上していないようですし、
他社マウントの価格帯と比較しても、3万円代が妥当な気がします。
でも新しいのが欲しいので値段が気になります・・・。
2点

>他社マウントの価格帯と比較しても、3万円代が妥当な気がします。
>でも新しいのが欲しいので値段が気になります・・・。
⇒価格的にだんだんうれしくなってきますね。
”だんだん”(放映中のNHK朝8:15〜8:30の連続ドラマのタイトルです(笑い))
書込番号:9069764
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510370.10503510242.10501010009.10503512029
確かに他社のレンズに比べて少し高いようですね。(新しいとは言え)
書込番号:9070180
0点

>今見たらヨドバシやビックに続いてAmazonでも値下げ。
>最安で41,830円になってますね。
昨日10日の早朝に当方もこの価格(41,830円)に気が付き,即,注文しました.
即日発送され,本日12日の午前中に届き,先程,テストを終わりました.
テストの結果は,人物撮影で開放から柔らかい中にもピントの芯というか解像感があり,旧レンズからかなり良くなったと感じました.
今,価格をみましたら,又,値段が上がっていますね.
取りあえずの最安値で購入できたので,満足です.
書込番号:9075986
0点

書き込み誤りです.
誤:即日発送され,本日12日の午前中に届き
正:即日発送され,本日11日の午前中に届き
以上,訂正します.
書込番号:9077339
0点

おっしゃる通りです。ナノクリもアトダマ非球面もないこのレンズなら35mmF1.8G位の価格が妥当でしょう。開放が前レンズと変わらない描写ですから、疑問を感じます。シグマくらいに切れがあるなら理解できますが。
書込番号:9077420
0点

パンフォーカスメインでシャープネス至上主義の方は、最初からこのレンズには手を出さないと思いますよ。もっともそれならできのいいズームレンズでもいいわけですが。私は大変気に入っていますが、いわゆるクセ玉の範疇ではないでしょうか。
書込番号:9086123
0点

2月に一時的に下がったみたいですね。しばらく様子見してます。シグマと迷っていますが、ピントの精度など考えてニコンがよろしいですか〜?絞りの現象は仕様みたいですね。
書込番号:9553599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





