- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2010年9月11日 14:57 |
![]() |
8 | 13 | 2010年8月27日 12:48 |
![]() |
51 | 11 | 2010年9月13日 06:04 |
![]() |
14 | 11 | 2010年6月1日 20:33 |
![]() |
87 | 6 | 2010年7月20日 17:41 |
![]() |
51 | 11 | 2010年7月26日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

じじかめさん、ありがとうございます。
参考になりました。
NIKON純正じゃなくても、他のメーカーのお勧めがありましたら、教えていただけませんか。
書込番号:11893193
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
はじめまして、デジイチ初心者です。
ニコンD3000を購入しましたが、50mm 1.4Gのレンズは合いますか?
また、このレンズに合うお手頃価格のレンズフードを
教えてください。
1点

>ニコンD3000を購入しましたが、50mm 1.4Gのレンズは合いますか?
使用可能かという意味でよろしいのでしょうか?
でしたら使えます。
フードは付属でHB-47が付いてきますよ。
書込番号:11797507
0点

早速のお返事、どうもありがとうございます♪
D3000に使えるのですね。
レンズフードは付属でついてくるのですね。
質問しておいてよかったです^^
書込番号:11797512
0点

ちなみにD3000に50mmだと写る範囲が少し狭いかもしれません。
ズームレンズでどのくらいに写るか確認されてからの方が良いかもしてません。
ちなみにAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gという少し暗くなりますが35mmのレンズ
もあります。(こちらもフード付き)
http://kakaku.com/item/K0000019618/
参考にしてみてください。
書込番号:11797557
0点

実は、そのレンズはD3000本体と一緒に購入したのです。
気に入っているのですが、
もっと明るさが欲しくて・・・。
フィルムカメラでは、50mm 1.4のレンズを使っているので
写る範囲の狭さは慣れているつもりですが
同じ50mmでも、カメラやレンズの種類によって
写る範囲は違ってくるものなのですか?
書込番号:11797611
0点

50mmでレンズは変りないのですがD3000はAPS-Cというセンサーサイズ
でして35mm判より小さいものになります。
その分画角が狭く35mm版に換算した場合は約1.5倍、50mmだと75mm相当
の画角を写す事になります。(35mmたと52.5mm)
35mmを既にお使いですので画角に対する感覚は問題なさそうですね。
書込番号:11797770
1点

>同じ50mmでも、カメラやレンズの種類によって
写る範囲は違ってくるものなのですか?
違ってくるものです
フィルムでの50mmの画角はご存知だと思いますが、この50mmを撮像素子の小さなAPS-C機に装着すると焦点距離が1.5倍の75mの画角と同じになります。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gもお持ちの50mmF1.4と同じですね
ですからフイルム機で使用していた時よりも画角は狭くなります
ところでフィルムカメラはニコン機ですか?
ニコン機なにお持ちの50mm 1.4のレンズはそのままD3000に付けて露出計もAFも効きませんが写すことは可能ですので、D3000に装着してみて画角がどのように変化するか確認されてみてはどうでしょうか
書込番号:11797796
0点

フードの件はこちらで、レンズに付属していることが判ります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
書込番号:11798389
1点

お二人とも、お返事どうもありがとうございます。
本当に、カメラの知識が乏しくてすみません^^;
でも、写真を撮るのは大好きなんです。
そうなんですね、D3000だと、より狭くなるのですか・・・。
1.4をもし購入したら、室内での小物やお菓子なんかの撮影に
多く使うことになると思います。
フィルムカメラは、CONTAX Aria、レンズはカールツァイス プラナー50mm 1.4です。
書込番号:11798422
0点

室内での小物やお菓子撮影とのことで こちらのレンズもいいよです。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDただし焦点距離が伸びますが
このような撮影では三脚使用だと思いますので問題ないかと。
書込番号:11799363
1点

aya25さん
>1.4をもし購入したら、室内での小物やお菓子なんかの撮影に
>多く使うことになると思います。
あ〜、その用途だとこの50mm/F1.4Gは最短撮影距離が45cmと思った以上に寄れず、
被写体を大きく写すことができないです。(因みに35mm/F1.8Gは30cmまで寄れます。)
このレンズより少し暗くても白ハヤブサさんの仰るマクロレンズの60mm f/2.8G EDの
ほうが幸せになれるかもしれません。
以前はマクロレンズなんて特殊レンズの範疇でそれほど本数が出るものではなかった
ですが、いまじゃブログのために身の回りのモノを写す用途で2本目のレンズとして
購入される方がかなり多いようです。
書込番号:11800631
2点

じじかめさん、白いハヤブサさん、ちゃ〜坊さん、
どうもありがとうございます♪
マクロレンズは、実はあまり興味ないんですよ^^;
被写体を、そんなに大きく写すことにはこだわっていなくて・・・
でも、一本持っていれば、また違う楽しみ方もできるかもしれませんね!
いろいろとありがとうございました。
もう少しゆっくり考えてみますね^^
書込番号:11817432
1点

マクロレンズといっても接写専用というわけではなく、普通のレンズと同じように使えるスグレモノなんですけどね。。。
焦点距離の問題ではなく単純に明るさだけの問題で少しでも明るいレンズが欲しいということであれば別ですが、35mm/F1.8Gと50mm/F1.4Gだと明るさはそんなに変わらないのであまり意味がないような気がします。
書込番号:11817659
1点

ちゃ〜坊さん
ありがとうございます。
そうなんですね〜。
少ししか変わらないのなら、あまり買う意味がないかもしれませんね^^;
しばらく、今のレンズでいろいろと撮ってみることにします^^
(この次買うなら、子供のスポ少用(野球)に望遠などがいいのかも^^)
書込番号:11820739
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
こんばんは。
50mmF1.4を購入して約1年経過するんですが
最近は今年に入ってから購入した24-70F2.8や16-35F4等
楽なズームレンズばかり使っていましたが
先週、名古屋港水族館に行く事になり
久々に50mmF1.4を使いました。
この様に暗い場所で被写体の動きが速い場合、F1.4という明るいレンズは
いくら高級なズームレンズをもってしても敵いません。
6点


すごいですよねぇ。 明るい単焦点最高!
書込番号:11530754
0点


こんばんは。ZENSHIさん
やっぱり明るい単焦点レンズは良いですね。
僕も猫さん撮影で薄暗い場所や曇りの日中や朝が早い時間帯にシャッター速度
が足らない場合にAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gを使いますがシャッター速度が少し
でも稼げて助かっていますよ。
また被写体の猫さんを強調させてバックをぼかしたい場合にも多用して
いますよ。
明るい単焦点レンズはポートレート撮影の定番レンズと言われてるけど
風景撮影やペット撮影にも十分に使えますよね。
これからもAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gをバリバリ使って素晴らしい写真を
撮影していきましょうね。
書込番号:11650235
0点

このレンズ、開放では球面収差のため切れがありません。 逆光にもすぐフレアーがでます。 開放F値が明るいからといって性能がいいとは限りません。 普通のレンズです。 一方シグマの同スペックレンズは、キヤノンで例えれば Lレンズの写りをします。
書込番号:11723461
3点

スレ主様
横レス失礼します。
ーーーーーーーーーーーーーー
SB-1000さん
かなりの遅レス失礼。
だ〜れも、性能の話してないみたいです。
書込番号:11863786
11点

SB-1000さんの空気の読めないスレストッパーぶりを味わいましょう。
書込番号:11876242
4点

>開放では球面収差のため切れがありません
f1.4で収差のないレンズは希有ですね。
>逆光にもすぐフレアーがでます
逆光に強いレンズは少ないでしょう。かなり高性能でも、逆光なら、フレアが出ます。気が付かないだけですね。
>開放F値が明るいからといって性能がいいとは限りません
もっともです。ただ、理論上の解像力は高いので同じ程度なら、明るい方が良く写ります。
>普通のレンズです
同意します。拡張型ガウスですから、特に目立つような新設計ではありません。
>一方シグマの同スペックレンズは、キヤノンで例えれば Lレンズの写りをします
ちと褒めすぎでしょう。嫁の前で、隣の嫁さんを褒めないように。
全てが当たり前のことなので、話の、とっかかりが無いのですね。
書込番号:11884963
5点

>全てが当たり前のことなので、話の、とっかかりが無いのですね。
そうなんですか。SB-1000さんが嫌われてるってわけじゃないんですね。
SB-1000さん、嫌われてはいないようですよ。安心してください。
書込番号:11893095
2点

>SB-1000さんが嫌われてるってわけじゃないんですね。
どうでしょうね。SB−1000さんの話は、理由を書かない評価が多いので、経験として聞くことになりますね。興味深い話が多いのですが、理論的な裏付けが不足し、文章を見る限りで、矛盾が見られることもあるようです。
ところで、精神面も含めて、人は、それぞれですので、性格と生活は書かない方が良いと思います。これらは簡単ですから、理解できる人も多く、同意する人も多いようですけど、カメラを更に知ると言う立場からすると、ほどほどが得策と思いますね。
書込番号:11900038
8点

SB-1000さん
> シグマの方が、価格半額で性能は上を行きそうな予感がします。
純正50mm F1.4Gを打ち負かしたSigma 50mm F1.4は、
プライスも純正とほとんど変わらないか、若干高い。
重量は純正を超え、恐ろしく重く大きい。
これが高性能を確立するために必要な、大きさと重さと価格だ。
> あの50mmF1.4EX DGを35mm伸ばした性能なら、恐ろしい85mmF1.4が誕生しそうです。
> アトボケでニコン撃沈の予感(笑)。
純正を再度打ち負かすためには、
恐ろしく重くて巨大なSigma 85mm F1.4が誕生しそうだ?
価格も純正とあまり変わらないか?
巨人砲か?
それから、SB-1000さん、
機種依存文字である半角カタカナ文字を使うのだけは、ぜひとも止めてくれないか?
最低限のネチケットだ。
書込番号:11902313
6点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
こんにちは。
D5000を役半年間つかっています。
これまでポートレートが多かったのですが、最近リビングフォトに興味を持ち始め、50mm F1.4の明るいレンズを考えています。
この口コミは参考にさせていますが、リビングフォト用途ではどうでしょうか?F2.0位をベースにぼけを意識しながらとることがおおいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

やさしいパパさん、こんばんは。
リビングで何を撮られるかによりますが、D5000で使うと75mm相当の
レンズになりますから、モノによっては長いかもしれません。
また、思ったより寄れないので、近すぎるものは苦手です。
明るいレンズですから、屋内でも活躍できるとは思いますが (^^
書込番号:11416237
1点

室内で50mmは少々望遠気味かもしれないですね。
35mmF1.8の購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
お値段も50mmF1.4よりお手ごろですよ。
書込番号:11416397
1点

すいません。質問させていただいた内容が十分ではありませんでした。
リビングフォトで撮りたいのは、花、小物(アクセサリー)、料理といったものです。
35mmF1.8はすでに使っていて、こちらは主にスナップ用途です。ほぼ同じくらいの明るさのため35mmでもいいかなと思って撮っていますが、これらの被写体、リビングフォットとしては少し画角が広すぎ、50mm位がちょうど良いと思っています。
ちょうど私がイメージしているような写真は今道しげみさんのようなリビングフォットです。
http://livingphoto.at.webry.info/
今道さんもほとんど50mmF1.4で撮られているようです。
ニコンの場合ちょっと違いますが、60mmF2.8マクロレンズの評判はとてもいいようですね。
F値が違うところがありますが、少しこれも気になっています。
昔フィルムカメラでミノルタを使っていたことが長くありましたがこのとき愛用していたのが85mmF1.4でした。ニコンを改めて使ったのはデジタルカメラになってからこの半年間で、あまりレンズの特徴がつかめていません。
その中でこの50mmF1.4が私のイメージするようなリビングフォトでどのようなボケ具合か、色味など教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11416714
0点

60mmF2.8マクロは
被写体にとことんよれますからね
開放F値が50mmと比べ暗いですが、それでもF2.8ですから十分といえば十分です。
さらにナノクリスタルコート採用でクリアな写りですよ。
書込番号:11416825
0点

D5000使用と予算度外視でのコメントですが
自分のお勧めレンズは、Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZFです、ボケも綺麗だし
開放から非常にシャープ、寄ることも引くことも出来るのでリビングフォト用途には
向きそうな感じがします。※ZF2 CPU付
ただD5000でマニュアルフォーカスでピンが取れやすいか少し疑問があります、お近くの
量販店などで触らせて貰えるところあったら試してみて下さい。ビック可能
ピン取り厳しいようだったら ニコン純正60mmF2.8マクロが良いと思います。
50mm比較したものをブログに載せました 良かったら参考にして下さい。
ブログのバックナンバー 2010年1月 です
※なぜかURLがのらないm(_ _)m
書込番号:11418295
2点

≫やさしいパパさん
同じ焦点距離でも、FX/DXのフォーマットが異なると画角が変わります。
また、最短撮影距離が同じでもDXの方が寄れる(ように感じる)でしょう。
今道しげみさんは、どのようなカメラをお使いなのか分からないので、
何とも申し上げられません (^o^;
今道さんのブログ、拝見しました。
何となく感じることですが、50mm F1.4Gで、ブログに掲載されている
写真が撮れるくらい寄れるかな?
少なくとも、あの指輪の写真は無理ですね (^o^
後でトリミングされておられるか、マクロレンズを使っておられるか、
どちらかでしょうか。
ブログで使う事が前提であれば、トリミングの方が良いかもしれません。
マクロで寄って撮ると、背景がボケすぎたりしますので。
このあたりは、レンズを使い分けられたら良いと思います (^^
書込番号:11419798
3点

アクセサリーを撮られるなら、マクロがあると便利と思います。35mmと使い分けるといろいろ撮れると思います。
書込番号:11420459
0点

皆様
いろいろと返信いただきありがとうございます。
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZFは手が出ないですが、このレンズかもしくは60mmマクロのレンズかどちらかですね。できれば手持ちで撮りたいと考えています。以前100mmのマクロレンズを手持ちしたらぶれてしまって、あれだけ上下のブレがわかるのもすごいですね。
でもF値の明るいレンズはちょっと厳しい環境でも対応でき便利ですね。60mmマクロはポートレートとしても使えそうです。F2前後のF値であえてボケを全面に生かした写真を撮るか、もしくはクローズアップとしてマクロを使うか、この辺りは用途で選ぶしかないようです。
50mmレンズで話題になっている円形のぼけ味についてはどうなのでしょうか。
書込番号:11421677
0点

やさしいパパさんこんばんは
50mmF1.4/Gは大変goodです。
私はFXで使っていますが、何を撮ってもズームとは違う表現が可能だと思います。
このレンズの最大の魅力は柔らかいボケとシャープな合焦点の表現につきると思います。
DXですと当然画角が変わりますが、すでに35mmをお持ちのようですので追加してよろしいレンズかと思われます。
リビングフォトにも最適だと思います。
マクロとしてどうかということですが、クローズアップは当然マクロのようには寄れません。
ただ、逆に考えれば、寄らずに表現するというアプローチも面白いのでは、とこのレンズを使い始めて(まだ半月程度ですが)思うようになりました。
つたない写真で恐縮すが、だいたいの寄り具合とボケの参考になればと思います。
総てJPG撮って出しです。
1以外はリビングフォトには無関係ですが、・・・(汗)。
今一番はまっているレンズです。
書込番号:11431484
4点

こたろうちゃんさん
ありがとうございます。
写真キレイですね。F1.4のボケた感じがとても良く写っています。
マクロレンズも考えているのですが、それぞれ似て非なるレンズで、撮り方も違いますよね。それぞれの特徴を生かした撮り方をしないとせっかくの機能が生かされないというか、もったいないですね。
値段も手頃なので、このレンズ購入を検討してみます。
書込番号:11437246
0点

やさしいパパさん
> 60mmマクロはポートレートとしても使えそうです。
> F2前後のF値であえてボケを全面に生かした写真を撮るか、
> もしくはクローズアップとしてマクロを使うか、この辺りは用途で選ぶしかないようです。
ならば、Tamron 60mm F2 Macroはどうか?
マクロレンズでありながら、F2で大口径。ポートレートにも最適。
すなわち、大口径マクロで有名なOLYMPUSの牙城を、ついに切り崩したレンズだ。
ただし、問題点もある。
DX専用カメラしか使えない。
もし将来フルサイズ機に買い換え、買い増しする予定ならば、
Nikon 60mm F2.8Gがお勧めだ。
書込番号:11438769
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
このレンズを購入しようか考えておりましたが、「円形絞りでない」点が気になっておりましたので、サポートセンターに問い合わせしてみました。
以下、サポートセンターの回答です。
@絞りについては、2009年9月末の出荷分からより円形に近い形に変更されている。
Aシリアル番号等の変更はなく改良型かどうかはシリアル番号では判らない。
(ニコンダイレクトからの購入であれば改良型となるが、市中在庫から購入するときはユーザーは判別不可能)
B購入したレンズの絞り形状に問題があれば保証で修理します。
との回答を得ました。
@仕様変更をHP、カタログ等で告知すべきではないか?
A初期購入者に有償修理はおかしいのではないか?
との意見を伝えました。
以上から、ニコンとしては「円形でない円形絞り」について「より円形に近い形に変更」に対策を完了したようです。
どの程度「より円形に近い形」の円形絞りかは現物確認が必要ですね。
購入を躊躇されていた方々に参考になればと思いますので情報提供です。
21点

≫GeorgiePorgieさん
> 初期購入者に有償修理はおかしいのではないか?
パチパチパチ!!!!!(大拍手)
私も電話責めしてみましょうかね (^o^
でも、さすがにそれなりの本数出ているので、無料はやらないでしょうが・・・
額は、もうちょっと考慮して欲しいものです・・・
書込番号:11401888
11点

カタログの一番最後に
『製品の外観、仕様、希望小売価格などは変更することがあります。』
としっかり記載されてるけれどね。
VR24-120も日本製からタイ製になった時に告知してないし、いちいち告知&無償対応してたら、
レンズコーティングが変わった等で大騒ぎだよ。
全てに対応するとなったら、今の価格で販売も出来ないと思うよ。
現状『ニコンダイレクトからの購入であれば改良型となる』だったら、そこで買えば良いだけじゃないの?
書込番号:11401983
7点

〉tiffinさん
〉『製品の外観、仕様、希望小売価格などは変更することがあります。』
としっかり記載されてるけれどね。
そんな事は、スレ主さまは承知していると思うよ。
だから意見を伝えたんじゃないかな。
〉現状『ニコンダイレクトからの購入であれば改良型となる』だったら、そこで買えば良いだけじゃないの?
情報提供のスレに、このレスはないんじゃない?
あんたの、役に立たないレスよりこのスレが参考になる人は多いと思うよ。
いつもツーゲットのレスばかりしてないで、たまには参考になるスレ立ててみたら。
書込番号:11402269
38点

>>GeorgiePorgieさん
情報ありがとうございます。
別のメーカーのレンズですが、その辺の事をメーカーに伝えたら小さな文字で記載されるようになりました。
でも、メーカーページで「円形絞りの採用で、美しいボケ味」という記載なのに歪だったらショックですね。しかもそんなの仕様だと思って修理に出したりしませんので……。
>でも、さすがにそれなりの本数出ているので、無料はやらないでしょうが・・・
まだ改良出荷から1年経ってませんので修理対応となる本数も膨大な数かも知れません。
修理扱いとなる品なら回収して修理すべきではないでしょうか。
しかもメーカーが「保証で直る故障」だと認めているので中古品でも店が保証しなくてはならないかも知れませんね。
中古を半年保証とかで出している店側もたまったものじゃないかも知れません。
また、買い取り額にも影響するでしょうね。
>VR24-120も日本製からタイ製になった時に告知してないし
これ、いつからなったんでしょうか。
私が買ったのはこの前のキャッシュバック開始日ですが、……日本製です。
市場在庫ってどれくらいあるか分らないですね〜。
書込番号:11404419
4点

>『製品の外観、仕様、希望小売価格などは変更することがあります。』
購入して一年以内なら対応してもらえるような気がしますが、絞りの部品については。
それ以上のものに関してはいちいち対応していたら、今の販売価格が。。。。
そんなこといったらコーティングがかわってるから、俺のレンズもかえてくれ!って人出るんじゃないかなぁ。
書込番号:11414017
1点

最高の情報ありがとうございます。 不良品を買わされた ざこちんさん も修理でかなり円形になったと満足のスレを立ち上げておられました。 どうしてイビツ絞り形の不良品を平気で販売したのか企業姿勢を疑います。 ついでにSB-900のすぐに発熱警告が出る。 F6のバッテリーマーク満タンから、いきなり残量ゼロとなりミラーアップしてしまう欠陥品もニコン直営ショップのネット販売品なら改良品になっているのか、公開すべきではないでしょうか。
書込番号:11654207
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
参考までに元のスレッド
「円形絞りの形状について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#8777293
「絞りが歪な件で続報です」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/#11141673
「絞り交換修理ちょっと待った!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/#11259809
お世話になっています。ざこちんです。
AF-S50mm1.4G、本日無事に3度目の修理から戻ってきました!
結果は完璧です!開放からF2まできれいな円形絞りです。前述した不良は一切ありません。
初期ロット以降の変形絞りだった皆様、有償修理出したのに直らなかった皆様、長かったですがようやく終わりです。これで安心して使えるようになります。
長らくお付き合いありがとうございました。AF-S50mmF1.4G、末永く愛用したいと思います。
13点

DXユーザーなのでロムってましたが、同じNikonユーザーとしての発言です。
完全に直ったとの事、本当に良かったですね、おめでとうございます。
諦めずに粘り強くメーカーに掛け合ったのがこの結果を生み出したのでしょう。
書込番号:11346712
3点

ざこちんさん、良かったですね!
それにしても、このレンズの価格に、プラス16000円で絞りを
修理する気には、まだなっていません・・・
仕方がないのかもしれませんが、高すぎですねぇ (^^;
5000円くらいにしてくれないでしょうかねぇ〜
最新ロットで円形なのであれば、ニコンはそれが正常と思って
いるのでしょうから・・・(T_T
書込番号:11346845
5点

ざこちんさん、こんにちは。
やっとですか・・・良かったですね!
・・・って、人事ではありませんが(笑)。
毎回詳細なレポートを届けていただきまして、ほんとうにありがとうございました、助かりました! 感謝です!
書込番号:11347493
5点

・良かったですねえ。
・長かったですね。
・しかし、ニコンさんも、いいお客様に御縁がありました。
・ついでに、非常にご迷惑をおかけしたお客様には修理無料の配慮をして
頂けないのかしら、、、
ニコン経営責任者殿、、、、
・ニコンさんは担当者まかせにしないで、
原因調査と、組織的反省、再発防止対策、の態度が必要なのでは、、、
・つまり、中立な原因調査専門組織を、設計や修理担当組織がトラブル調査するのとは
別に設けて。これを実行しているメーカもあります。
・このトラブルを御縁に、メーカ、顧客とも、将来、いい関係になっていければ
いいですね。
書込番号:11347952
8点

完全円形絞りおめでとうございます^−^b
このレンズ買うためにずっとここをROMってましたが、自分の購入するレンズが
いびつだったらどうしようと悩んで買うのを躊躇してました^^;
でも偶々最近購入したものは円形でした。
ロットも確かに後ろの方と思われ、これを考えるとざこちんさん達がここで色々と報告した
結果でニコンの製造部門を動かしていたのかもしれませんね^−^b
そう言う意味でとても感謝です。ありがとうございました。
これからも有意義な情報をよろしくお願いいたします^v^v
書込番号:11350034
4点

遅レスになってしまいました。
ざこちんさん、一番良い結論で解決できて何よりでしたねっ♪
^^
私の5014Gにつきましては、また後日まとめてご報告します。
(目下、再修理中につき)
書込番号:11351606
2点

追記、本日私の5014Gも無事に帰ってきました。
「絞り羽根作動不具合のため絞り羽根部を調整いたしました」との説明があり、前回修理の調整不良ということで無料でした。
因みに前回の修理は1C999-744絞り部組とJAA01451-1302シートの交換で、見積金額は16,000円程度でしたが実際には11,000円ちょいでした。
きちんと開放からスムーズに作動します。(これだけのことでどれだけ嬉しいか・・・)
描写やボケ具合については時間をかけて試してみるつもりです。
一時は他メーカーの50ミリも物色しましたが、これで安心してこのレンズを末永く愛用していきたいと思います。
ニコン修理センターのスタッフの方には迅速丁寧な対応をしていただきました。
また取次ぎをお願いしたキタムラのスタッフの方にもお手数をお掛けしました。
情報をいただきましたざこちんさん、ありがとうございました。
書込番号:11359166
3点

開放から絞り羽根が作動するなら、再修理に出された方がよろしいかと思います。
書込番号:11654529
0点

SB-1000さん、
言葉足らずでご心配をお掛けして申し訳ありません。
(誤)きちんと開放からスムーズに作動します。
(正)きちんと開放から、このレンズの機能はスムーズに作動します。
開放F値では絞り羽根はまだ動きませんが、レンズとして正常な動作をしてくれますという意味でした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11657411
2点

日本光学の時代ならB品で激安店に流れていた商品でしょうね。 キヤノンなら納得しますが、天下のニコンがイビツ絞り羽根ユニット(安物)を組み込み、円形絞りなどと歌ってはいけません。 ついでにF6のバッテリーチェッカー満タンから、いきなりミラーアップしてバッテリーがなくなる。 SB-900のすぐに発熱警告が出て、オーバーヒートする。 など情けないフラッグシップ機材もニコンダイレクト店から新品購入したら、改良品が入手できるのか、ユーザーに公表すべきでしょう。 キヤノンより酷い隠蔽体質になったニコンに幻滅です。
書込番号:11675584
5点

日本人の謙虚な心はどこに行ったのかと思ってプロフィールを拝見したら、納得しました。
書込番号:11678212
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





