- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 6 | 2010年7月20日 17:41 |
![]() |
53 | 25 | 2010年7月11日 18:41 |
![]() |
14 | 11 | 2010年6月1日 20:33 |
![]() |
15 | 4 | 2010年5月9日 07:00 |
![]() |
49 | 11 | 2010年5月7日 03:10 |
![]() ![]() |
85 | 26 | 2010年5月6日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
このレンズを購入しようか考えておりましたが、「円形絞りでない」点が気になっておりましたので、サポートセンターに問い合わせしてみました。
以下、サポートセンターの回答です。
@絞りについては、2009年9月末の出荷分からより円形に近い形に変更されている。
Aシリアル番号等の変更はなく改良型かどうかはシリアル番号では判らない。
(ニコンダイレクトからの購入であれば改良型となるが、市中在庫から購入するときはユーザーは判別不可能)
B購入したレンズの絞り形状に問題があれば保証で修理します。
との回答を得ました。
@仕様変更をHP、カタログ等で告知すべきではないか?
A初期購入者に有償修理はおかしいのではないか?
との意見を伝えました。
以上から、ニコンとしては「円形でない円形絞り」について「より円形に近い形に変更」に対策を完了したようです。
どの程度「より円形に近い形」の円形絞りかは現物確認が必要ですね。
購入を躊躇されていた方々に参考になればと思いますので情報提供です。
21点

≫GeorgiePorgieさん
> 初期購入者に有償修理はおかしいのではないか?
パチパチパチ!!!!!(大拍手)
私も電話責めしてみましょうかね (^o^
でも、さすがにそれなりの本数出ているので、無料はやらないでしょうが・・・
額は、もうちょっと考慮して欲しいものです・・・
書込番号:11401888
11点

カタログの一番最後に
『製品の外観、仕様、希望小売価格などは変更することがあります。』
としっかり記載されてるけれどね。
VR24-120も日本製からタイ製になった時に告知してないし、いちいち告知&無償対応してたら、
レンズコーティングが変わった等で大騒ぎだよ。
全てに対応するとなったら、今の価格で販売も出来ないと思うよ。
現状『ニコンダイレクトからの購入であれば改良型となる』だったら、そこで買えば良いだけじゃないの?
書込番号:11401983
7点

〉tiffinさん
〉『製品の外観、仕様、希望小売価格などは変更することがあります。』
としっかり記載されてるけれどね。
そんな事は、スレ主さまは承知していると思うよ。
だから意見を伝えたんじゃないかな。
〉現状『ニコンダイレクトからの購入であれば改良型となる』だったら、そこで買えば良いだけじゃないの?
情報提供のスレに、このレスはないんじゃない?
あんたの、役に立たないレスよりこのスレが参考になる人は多いと思うよ。
いつもツーゲットのレスばかりしてないで、たまには参考になるスレ立ててみたら。
書込番号:11402269
38点

>>GeorgiePorgieさん
情報ありがとうございます。
別のメーカーのレンズですが、その辺の事をメーカーに伝えたら小さな文字で記載されるようになりました。
でも、メーカーページで「円形絞りの採用で、美しいボケ味」という記載なのに歪だったらショックですね。しかもそんなの仕様だと思って修理に出したりしませんので……。
>でも、さすがにそれなりの本数出ているので、無料はやらないでしょうが・・・
まだ改良出荷から1年経ってませんので修理対応となる本数も膨大な数かも知れません。
修理扱いとなる品なら回収して修理すべきではないでしょうか。
しかもメーカーが「保証で直る故障」だと認めているので中古品でも店が保証しなくてはならないかも知れませんね。
中古を半年保証とかで出している店側もたまったものじゃないかも知れません。
また、買い取り額にも影響するでしょうね。
>VR24-120も日本製からタイ製になった時に告知してないし
これ、いつからなったんでしょうか。
私が買ったのはこの前のキャッシュバック開始日ですが、……日本製です。
市場在庫ってどれくらいあるか分らないですね〜。
書込番号:11404419
4点

>『製品の外観、仕様、希望小売価格などは変更することがあります。』
購入して一年以内なら対応してもらえるような気がしますが、絞りの部品については。
それ以上のものに関してはいちいち対応していたら、今の販売価格が。。。。
そんなこといったらコーティングがかわってるから、俺のレンズもかえてくれ!って人出るんじゃないかなぁ。
書込番号:11414017
1点

最高の情報ありがとうございます。 不良品を買わされた ざこちんさん も修理でかなり円形になったと満足のスレを立ち上げておられました。 どうしてイビツ絞り形の不良品を平気で販売したのか企業姿勢を疑います。 ついでにSB-900のすぐに発熱警告が出る。 F6のバッテリーマーク満タンから、いきなり残量ゼロとなりミラーアップしてしまう欠陥品もニコン直営ショップのネット販売品なら改良品になっているのか、公開すべきではないでしょうか。
書込番号:11654207
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
このレンズくせのない良いレンズだと思いますが、Nikonはなぜナノクリで
出さなかったんでしょう?Nikonとしてはナノクリ化しなくても性能は
十分で必要ないとの判断でしょうか。
私はD700で初めてNikonユーザーになりましたが、AF−S60mmF2.8Gの
画像にインパクトを受けたので少々残念な気がします。多少の価格アップは付加価値
として、また魅力が上がるのでよいと思いますが。
それにしても時代が変わり、私のような明るい単焦点派は少なくなっているんでしょうね。
ズームレンズは確かに便利ですが、Nikonはなかなか単焦点のリニューアルに積極的では
ありませんね。
レンズの開発費も膨大でそれどころじゃないんでしょうが、FX機のユーザーのみなさんは
「性能のよいナノクリズームを3本お買い求めください。」というNikonのメッセージに納得
されているんでしょうか?
あるものを買うしかありませんが、カメラのできがよいだけに選択の幅が広がるよう
Nikonには頑張ってもらいたいもんですね。古いタイプの人間の独り言、失礼しました。
7点

D700用標準としては25年前に買ったAi-S55/2.8を割り当てしています。
ナノクリ60/2.8Gに代替したいところですが。
D700を買って逆にAiレンズの活用が増えました。
個人的には単焦点はDか、Pタイプで欲しいです。
書込番号:10258274
2点

スレ主さまの意見に大いに賛同します。
私もナノクリが使いたくて60/2.8Gを購入しました。ヌケが良くコントラストの高い絵に満足しました。
是非、24mm、35mmでもナノクリ化して欲しいですね。
書込番号:10258310
5点

過去ログにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8438581/
リンク先の桃井さんによるニコンさんへのインタビューでは、
「Nクリが無くても十分な性能が確保できた」と言う事のようです
書込番号:10258367
4点

みなさん、返信ありがとうございます。
Nクリズームを使いながら、Dタイプのレンズも視野にいれつつ
気長に待つほうがよさそうですね。
独り言に付き合っていただき、ありがとうございました。
書込番号:10258723
0点

私はタムロンの60ミリの方が好きです。ニコンの60ミリはあっさりした色に見えます。ED使っていませんし。
書込番号:10259536
2点

Nクリスタルはレンズ枚数が多いズームで採用してメリットが大きいのじゃないかと、勝手に推測しています。
短焦点の数枚程度では、価格アップしたわりにはその効果が薄いのでは?
「G」タイプではなく、50mmF1.4Dで撮った2枚をアップしました。
書込番号:10259801
5点

Jupiter・243さん、こんばんは。
そうですね、ニコンの単焦点のラインナップはキヤノンに較べて
だいぶ寂しいですもんね。
これからに期待したいですね。
個人的には現代版のノクトが欲しい^^;
50/1.4Gとマイクロ60/2.8Gともに使ってますが、50/1.4Gはおっしゃる
ようにクセがなく、ナノクリではないですが、ヌケも問題ないですね。
標準レンズとしてはほぼ同時期に発売されたシグマの50oが力作だった
ためちょっと存在感がうすくなってしまいましたが、自然な解像感では
こちらが上手と個人的には思っています。
マイクロ60/2.8Gは質感描写がすごい!
おそらく、その点ではマイクロ105/2.8Gとともに現行ニッコールでは最強
ではないでしょうか?
書込番号:10261217
5点

返信ありがとうございます。
>アウデイA4さん
私の知人もタムロンの方が好みだそうです。
>タカラマツさん
画像UPありがとうございます。
PL使用でしょうか?空の青さが素晴らしいです。
D200+50mmF1.4Dまだまだいけますね。
>ちゃ〜坊さん
画像UPありがとうございます。
微妙な露出のさじ加減、ヌケの良さと質感が出ていてお見事です。
マイクロの現行ニッコール最強説、激しく同意します。
書込番号:10263915
0点

Jupiter・243さん 自分も独り言 お許し下さいm(_ _)m
ニコン様 今年中に
24o 28o 35o AF-S ナノクリ F1.4 新単焦点発表 お願いしますm(_ _)m
禁断症状が酷くなっております 早く治療薬下さい (^_^;)
書込番号:10278048
3点

>ちゃびん2さん
申し訳ありませんが、28mmを85mmにして頂けないでしょうか?
書込番号:10278220
2点

>Nクリスタルはレンズ枚数が多いズームで採用してメリットが大きい
アサヒカメラの50ミリ特集でニコンの技術者が、このクラスは高くできないと言い訳しています。この辺が採用できない大きな理由でしょう。聞いた話ですけど、コートの原価は、思っているより高額です。
>個人的には現代版のノクトが欲しい
ニコンを買うかどうかを別にしても、ライカ・ノクチルックス0.95に負けない50/1.0が出現して欲しいところです。ただし、マウントも大口径用に変更される必要があるので、キャノンと同じように全てリニューアルせざるを得なくなりますが。
昔のノクト50/1.2は開放だけ高性能で、絞ると球面レンズより画質が悪くなったそうです。絞りの前に非球面を置いているレンズは、所持しているズームを含めて、みんな同じような欠点を持っているように思えます。
書込番号:10286257
0点


半年ほど前にこのレンズを購入し、とても気に入っています。
巷で評判の良いシグマの50mmとどちらにしようか迷ったのですが、サードパーティ製はAFのピンずれなどの相性問題が心配だったので結局こちらにしたのですが、その性能に大変満足しています。
発売当時の開発者インタビューでは、50mm単焦点はNikonの顔として比較的安価で売り出したかったため、コストのかかるナノクリは採用しなかったと語っていましたけど、
それならそれで「顔」とは別に、ナノクリを採用した上位版を出してくれても…などと密かに思ってます。
Canonの同製品に対抗して、「AF-S NIKKOR 50mm F/1.2G」なんて出してくれたら、価格が15〜20万以上になっても、サイズが2回り以上大きくなったとしても迷わず買っちゃいますね…
書込番号:10313281
0点


50/1.4にナノクリを入れると、50/1.2ナノクリを出しても売れないでしょうと思います。
書込番号:10328035
1点

F1.2はAF接点のスペースの関係上、AFレンズではできないというような話があったような・・・
F1.2のレンズ、鏡枠いっぱいにレンズが嵌っています。
書込番号:10328143
0点

>F1.2はAF接点のスペースの関係上、AFレンズではできないというような話があったような
その通り聞いたことがありますが、夢は持っていたほうが楽しいかもしれません。
書込番号:10328432
1点

ポンス・エ・ベットさん
そうですね
開放F値自動セットできない
AF速くならない
フルサイズできない
なんてことも言われてました。
電磁絞りまでやっちゃってるくらいですから・・・
(はじめからマウント変更すれば簡単解決だったでしょうが)
ニコンの技術力に期待しましょう・・・
書込番号:10328559
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
こんにちは。
D5000を役半年間つかっています。
これまでポートレートが多かったのですが、最近リビングフォトに興味を持ち始め、50mm F1.4の明るいレンズを考えています。
この口コミは参考にさせていますが、リビングフォト用途ではどうでしょうか?F2.0位をベースにぼけを意識しながらとることがおおいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

やさしいパパさん、こんばんは。
リビングで何を撮られるかによりますが、D5000で使うと75mm相当の
レンズになりますから、モノによっては長いかもしれません。
また、思ったより寄れないので、近すぎるものは苦手です。
明るいレンズですから、屋内でも活躍できるとは思いますが (^^
書込番号:11416237
1点

室内で50mmは少々望遠気味かもしれないですね。
35mmF1.8の購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
お値段も50mmF1.4よりお手ごろですよ。
書込番号:11416397
1点

すいません。質問させていただいた内容が十分ではありませんでした。
リビングフォトで撮りたいのは、花、小物(アクセサリー)、料理といったものです。
35mmF1.8はすでに使っていて、こちらは主にスナップ用途です。ほぼ同じくらいの明るさのため35mmでもいいかなと思って撮っていますが、これらの被写体、リビングフォットとしては少し画角が広すぎ、50mm位がちょうど良いと思っています。
ちょうど私がイメージしているような写真は今道しげみさんのようなリビングフォットです。
http://livingphoto.at.webry.info/
今道さんもほとんど50mmF1.4で撮られているようです。
ニコンの場合ちょっと違いますが、60mmF2.8マクロレンズの評判はとてもいいようですね。
F値が違うところがありますが、少しこれも気になっています。
昔フィルムカメラでミノルタを使っていたことが長くありましたがこのとき愛用していたのが85mmF1.4でした。ニコンを改めて使ったのはデジタルカメラになってからこの半年間で、あまりレンズの特徴がつかめていません。
その中でこの50mmF1.4が私のイメージするようなリビングフォトでどのようなボケ具合か、色味など教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11416714
0点

60mmF2.8マクロは
被写体にとことんよれますからね
開放F値が50mmと比べ暗いですが、それでもF2.8ですから十分といえば十分です。
さらにナノクリスタルコート採用でクリアな写りですよ。
書込番号:11416825
0点

D5000使用と予算度外視でのコメントですが
自分のお勧めレンズは、Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZFです、ボケも綺麗だし
開放から非常にシャープ、寄ることも引くことも出来るのでリビングフォト用途には
向きそうな感じがします。※ZF2 CPU付
ただD5000でマニュアルフォーカスでピンが取れやすいか少し疑問があります、お近くの
量販店などで触らせて貰えるところあったら試してみて下さい。ビック可能
ピン取り厳しいようだったら ニコン純正60mmF2.8マクロが良いと思います。
50mm比較したものをブログに載せました 良かったら参考にして下さい。
ブログのバックナンバー 2010年1月 です
※なぜかURLがのらないm(_ _)m
書込番号:11418295
2点

≫やさしいパパさん
同じ焦点距離でも、FX/DXのフォーマットが異なると画角が変わります。
また、最短撮影距離が同じでもDXの方が寄れる(ように感じる)でしょう。
今道しげみさんは、どのようなカメラをお使いなのか分からないので、
何とも申し上げられません (^o^;
今道さんのブログ、拝見しました。
何となく感じることですが、50mm F1.4Gで、ブログに掲載されている
写真が撮れるくらい寄れるかな?
少なくとも、あの指輪の写真は無理ですね (^o^
後でトリミングされておられるか、マクロレンズを使っておられるか、
どちらかでしょうか。
ブログで使う事が前提であれば、トリミングの方が良いかもしれません。
マクロで寄って撮ると、背景がボケすぎたりしますので。
このあたりは、レンズを使い分けられたら良いと思います (^^
書込番号:11419798
3点

アクセサリーを撮られるなら、マクロがあると便利と思います。35mmと使い分けるといろいろ撮れると思います。
書込番号:11420459
0点

皆様
いろいろと返信いただきありがとうございます。
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZFは手が出ないですが、このレンズかもしくは60mmマクロのレンズかどちらかですね。できれば手持ちで撮りたいと考えています。以前100mmのマクロレンズを手持ちしたらぶれてしまって、あれだけ上下のブレがわかるのもすごいですね。
でもF値の明るいレンズはちょっと厳しい環境でも対応でき便利ですね。60mmマクロはポートレートとしても使えそうです。F2前後のF値であえてボケを全面に生かした写真を撮るか、もしくはクローズアップとしてマクロを使うか、この辺りは用途で選ぶしかないようです。
50mmレンズで話題になっている円形のぼけ味についてはどうなのでしょうか。
書込番号:11421677
0点

やさしいパパさんこんばんは
50mmF1.4/Gは大変goodです。
私はFXで使っていますが、何を撮ってもズームとは違う表現が可能だと思います。
このレンズの最大の魅力は柔らかいボケとシャープな合焦点の表現につきると思います。
DXですと当然画角が変わりますが、すでに35mmをお持ちのようですので追加してよろしいレンズかと思われます。
リビングフォトにも最適だと思います。
マクロとしてどうかということですが、クローズアップは当然マクロのようには寄れません。
ただ、逆に考えれば、寄らずに表現するというアプローチも面白いのでは、とこのレンズを使い始めて(まだ半月程度ですが)思うようになりました。
つたない写真で恐縮すが、だいたいの寄り具合とボケの参考になればと思います。
総てJPG撮って出しです。
1以外はリビングフォトには無関係ですが、・・・(汗)。
今一番はまっているレンズです。
書込番号:11431484
4点

こたろうちゃんさん
ありがとうございます。
写真キレイですね。F1.4のボケた感じがとても良く写っています。
マクロレンズも考えているのですが、それぞれ似て非なるレンズで、撮り方も違いますよね。それぞれの特徴を生かした撮り方をしないとせっかくの機能が生かされないというか、もったいないですね。
値段も手頃なので、このレンズ購入を検討してみます。
書込番号:11437246
0点

やさしいパパさん
> 60mmマクロはポートレートとしても使えそうです。
> F2前後のF値であえてボケを全面に生かした写真を撮るか、
> もしくはクローズアップとしてマクロを使うか、この辺りは用途で選ぶしかないようです。
ならば、Tamron 60mm F2 Macroはどうか?
マクロレンズでありながら、F2で大口径。ポートレートにも最適。
すなわち、大口径マクロで有名なOLYMPUSの牙城を、ついに切り崩したレンズだ。
ただし、問題点もある。
DX専用カメラしか使えない。
もし将来フルサイズ機に買い換え、買い増しする予定ならば、
Nikon 60mm F2.8Gがお勧めだ。
書込番号:11438769
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
現在D90に18-105を使っています。
近々50mmF1.4を買いたいと思っているのですが、このGタイプと旧Dタイプで迷っています。
色々な方のHPでのレビューなど参考にしたDタイプとの比較は、
1.絞り開放でのピントが合った部分がシャープ
2.円形絞りによるボケの奇麗さ
3.フルタイムマニュアルフォーカス&レンズが伸びない
くらいと考えています。
評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか「AFがDタイプより遅くなっている」などの
記述も見られました。
画質がほとんど変わらないのであれば、AFも使えるボディなのでDタイプでもいいのではないかと考えています。
またつい最近のスレッドにもある絞りの問題も心配です。
写りが変わらないかもとか、絞りでトラブルがありそうで心配なのですが、
今買うならDタイプよりこちらを選ぶ方がいいでしょうか?
それともGタイプにするとしても、もうちょっと待って絞りの改善がされるまで待つのがよろしいでしょうか。
Dタイプから変えられた方なども見えましたら、どうがご意見頂けたらと思います。
0点

blue6mさん
自分は、DタイプからGタイプに買い換えました。
個人的な感じ方は、※撮り比べたことはないですが
1,開放のキレは明らかにGタイプの方があると思います。Dタイプは開放が甘かったと記憶してます
2.画質は、厳密にはどうか分かりませんが、感じとしてはヌケがGタイプのほうが良い感じ
3.ボケは、好みがあるので良い悪いは、言えませんが個人的には、Gタイプのほうが柔らかく感じます。
個人的にお勧めは、Gタイプ
作例UPします 補正、レタッチなしです。
※ブログの中に、50mmクラスの撮り比べた画像UPしています、その中にGタイプ50mmも乗っけてます
書込番号:11333779
4点

・HP拝見。
・綺麗ですね。
・お上手ですね。
レンズの件ですが、以前比較テストしたときは、
・HPの右下の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、「No.25」、ご参照。
・画質などの点では、総じて、50/1.4Gの方が、50/1.4Dよりも、上のような印象です。
・しかし、現時点、個人的には、所有の50/1.4Dなどに比べて、
・画質の差はわずか、、、、
・品質の安定の違い(初期障害など)、
・AF速度の速さの感覚の違い
(ポートレートではなく、とっさの人物スナップでは、遅く感じる)
・所有の銀塩カメラではGが使いづらい機種がある(NewFM2、F70Dなど)
F6、D200などは絞り調整はダイヤルだが、ライカM6などニコンと
併用していると、絞りリングを回す方が私の体感にあっている感じ。
・なので、私が個人的に、買うとしたら、50/1.4Dの買換えではなく、
50/1.4Gを買い足ししかないのかなあとの印象です。
・つまり、慌てて買う必要性の優先順位が下がってきている感じです。
もっと先に欲しいものがあるので、、、
・撮り方はひとそれぞれですので、ポートレートやネーチャを主体に撮られる方は、
50/1.4Dよりも、50/1.4Gの新規購入か、買換えでいかれるかも知れません。
(ポートレートや(ネーチャなどは)、
撮られる被写体も撮られることを承知で動きがある程度、
撮り手の予測が可能で、人物スナップみたいな突発的なシーンに遭遇した場合の
AF速度の必要性が薄いのかもしれません。
これも被写界深度予測や置きピンなどで対応が可能ですが。
・速度の違いも、実測したわけではなく、ただの、体感速度ですので、
本当の速度は分かりません)
・スレ主さんのHP写真拝見させていただく限り、50/1.4Gかも、と推測いたしました。
・ご自身が、店頭で、お持ちのカメラで、店員さんの了解をえて、試写さしてもらい、
フィルムか、SDなど持ち帰り、実際にご確認されるのが、後悔が少ないかと存じます。
書込番号:11334475
3点

お二方、ご返信ありがとうございます。
>ちゃびん2 さん
やはりGタイプの方が絞り開放でキレのある描写をするんですね。
HPの50mm(58mm)の比較テスト拝見しました。
マクロプラナーの絞り開放でのキレ、素晴らしいですね!
F2マクロとかもいいかな?なんて思ってしまいました。
自分の場合はマニュアルレンズなんてとても使いこなせないので、
タムロン60mmマクロなんてのも頭をよぎりました。
>輝峰(きほう)さん
HP拝見させて頂きました。
DタイプとGタイプではGタイプの方が、絞り開放でも絞ってもキリッとして見えました。
できれば絞り開放でも使えるレンズ希望ですので、自分が選ぶならやっぱりGタイプのようですね。
本当は実物で実写したいんですが、近くのキタムラには店頭に置いてなく、
また店頭展示してるお店まで車で3時間位かかるのでいつも通販かキタムラ店舗受取を利用しています。
あ、それから拙いブログ・写真ですがご覧いただきありがとうございます。
自分なんて近場をパシパシ撮ってるだけですが、写真を撮って現像するのがとても楽しいです。
お二人のご意見からDタイプとGタイプではDタイプを選ぶ必要はなさそうですね。
Dタイプ買ったら、後から「ボケの形が・・・」「絞り開放でのキレが・・・」なんて言い出すかもしれませんし。
ただ、ちゃびん2さんのHPでのマクロプラナーの画を見たら、明るいならマクロもありかな?なんて思い始めました。
絶対今すぐ必要!って訳でもないので、もうちょっとあっち見・こっち見してみようかと思います。
コメント頂きましてとても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:11337667
1点

blue6mさん
> 評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
> 「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか
絞り込んで撮る人には、両者の画質の違いはほとんど分からない。
極論をすれば、大口径単焦点レンズの必要性がない。
極論をすれば、暗いズームレンズでも十分。
ズームレンズには、別のスレッドで既に述べた、別のデメリットもあるが、極論として。
絞り開放付近のボケと、キレのあるシャープさが大切な人には、どちらがよいか、議論の余地無し。
逆説的に、絞り開放で芯のないとろける甘い描写が欲しい人には、あえて旧型が良いかもしれない。
旧型は「絞り開放で水彩画レンズ」とも呼ばれている。
その癖を作風として活かした作例も世間にたくさんある。
写真雑誌で、とろける甘い描写のポートレートで、金賞を取っていた作品を見たことがある。
しかし、「どちらがよいのか?」と問い、自分で決められない人には、
絞り開放でもそこそこシャープな新型が使いやすく、無難であろう。
書込番号:11338116
7点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
絞りの交換修理をしようと思っている方に情報です。
先日絞り交換の修理から戻ってきたAF-S50mmですが、今度は絞りが開放にならないという故障が発生しました・・・。
レンズを外して絞りレバーを手動でカチャカチャすると開放近くまで開きますが、撮っているうちに絞りが閉じてきます。
単純に絞りのバネが弱ってるのか、それとも旧型と新型で部品が合わないのか・・・。
理由は全くわかりませんが、また修理に出してきます。ああもういやだ・・・(泣
修理された方で、同じように故障した方いらっしゃいますか?
10点

ざこちんさん、こんばんは。
桜のシーズンが終わったので、明日あたり修理に出そうと考えていたところでした!
しかし困ったものですね・・・
書込番号:11260371
4点

えー!
もう出してしまいましたw。
見積もり経費16,000円くらいでしたか・・・無事に帰ってくるかな?
^^;
書込番号:11261565
2点

ざこちんさんこんばんは
私は前スレを拝見し直ぐさま修理に出しました。
本日忘れた頃に無事帰還(^O^)
確認したところ解放で絞りが緩むといった現象は発生しませんでした。
しかし、解放では絞りに歪みがみられますね、f1.6からは円形、f4ではカクカクになりますf^_^;
こんなものかなと思いますが、在庫一点限り26750円だったので良しとします。
素敵な朗報に感謝です!ありがとうございますね(^^ゞ
書込番号:11297200
4点

報告です。
・修理の依頼内容
@絞り羽根を円形に交換
AF.8-2.8の間にゆがみ有
・ニコンの処置内容
@A絞り形状不具合のため絞り羽根の部品を交換いたしました。
・お客様への連絡事項
開放付近の絞り形状を、より円形に近い形状に変更させて頂きます。
さて・・・どうしたものか、悩ましいことになってしまいました。
書込番号:11300241
5点

続きです。
ご覧の通り、確かに絞り羽根の形状は前よりも円形に近く変更されています。
ただし明らかに同じF値でのハネの開き方が狭くなっています。
謎は、当該構成レンズや位置関係が全く変更が無いまま、ハネの開口面積を変更した場合でも、何らかの調整がなされれば結果として同じF値を確保することは技術的に可能か?です。私にはレンズ光学の専門的知識はありませんので、後日ニコンさんに質問してみようと思っています。
もし不可能な場合には、このレンズのハネ形状歪みをより円形にする目的で、レンズ自体の開放F値を1.4から2.2程度に変更されたことになると考えています。
書込番号:11300270
5点

まあでもたぶん、これって(噂の連絡なし)仕様変更なのかもわかりませんね。
写真は普通に撮れますから、故障とは云えません。
(ボケ具合は比較できる写真がないので何とも・・・)
確認できるまで前述の判断は取り消しておきます。
書込番号:11300313
4点

藍月さま、取り急ぎ返信です。
写真拝見しましたが、僕の症状とほぼ一緒です。ほかのレンズの絞り、シャッタースピードと比較すると(例えば50mmF1.4Dとか)明らかに暗くなっているのが確認できると思います。
僕のレンズは再修理中で5月10日に戻ってくる予定なので、戻り次第あらためて報告します。
書込番号:11300725
4点

AF-S NIKKOR 50mm F/2.2G
のクチコミ掲示板が必要になりますね。
書込番号:11313422
4点

本日再修理から戻ってきましたが・・・
再び同じ問題が発生しました。
個人的な想像ですが、やはり新旧で部品が合わないのかもしれません。
ニコンは品質管理をしっかりしてください(泣
ということで、修理をしようと思ってる方は少し待ったほうがいいと思います。
あと何年待てばきちんとしたAF-S50mmF1.4Gが使えるのでしょうか・・・。もう買いなおそうかなと真剣に考えています。
書込番号:11320925
2点

ざこちんさん、こんにちは。
>再び同じ問題が発生しました。
やはりダメですか! 困ったもんです!!
とりあえず我慢してそのまま使おうかしら・・・仰るように買い直してしまったほうが賢明かしら・・・
いずれにしても、ざこちんさん、貴重な情報ありがとうございました。
私も何か情報が入りましたらご報告させていただきます。
書込番号:11322153
3点

修理に出した方のお気持ちお察しいたします。
素朴な疑問ですが…
F値というのは、レンズの焦点距離を有効口径で割った値ですから、同じF値で修理以前より絞られてる(=有効口径が小さくなっている)というのは、おかしな話ではないでしょうか…?
なので、口径が小さくなって返ってきたというのはにわかには信じがたい話です。
ニコンがどのような説明をするのか、たいへん興味深いです。
書込番号:11328992
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
お尋ねします。デジカメを使用して約2年程になります。レンズもズームばかり何本か所有してそれなりに楽しんでおります。
処が雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します。
1点

こんにちは
単焦点のメリットは画像のキレのよさでしょう。
それとズームより被写体へ寄れることもメリットですね、それと明るさと。
お持ちのカメラがAPS-Cですと、表示の焦点距離は1.5倍として動作します。
50mmの場合、75mmとなるわけですね。
どんな被写体をメインになさるかで違いますが、ポートレートなどにはこちらがいいでしょう。
室内などでは35mm F1.8Gなど、街のスナップなどにはもう少し広角もいいのでは。
ただ、ズームと違い、画角を決めるには足で近づいたり、離れたりする必要があります。
一度お持ちのズームを50mmなどに固定してやってみてください。
書込番号:11258315
1点

yabanoriさん、こんにちは。
> 単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
「撮影も広がる」という意味が良く分からないのですが、撮影の幅が
広がると書かれていたのでしょうか?
撮影の幅という意味では、ズームレンズの方が色んな絵作りができて
面白いのですが、単焦点レンズではそうはいきません。
「撮影も広がる」というのが、動き回る範囲が広がるという意味で
言えば、その通りだと思います (^^;
何せ、単焦点レンズでは広く撮ろうとすれば、ずっと後ろに下がら
なければなりませんし、大きく撮ろうとすれば、ぐっと近寄らな
ければなりません。
撮るための工夫が必要で、カメラやレンズに対する「視野が広がる」
という事はあると思います。
どのようなレンズがベストかというのは、何を撮るかによって変わります。
そのために、単焦点レンズでも、焦点距離が異なるレンズが数多く用意
されている訳です.
風景を撮るなら24mmとか、スナップやオールマイティーなら35mmや50mm、
ポートレートだと60mmや85mm、遠い被写体を撮るための望遠とかです。
但し、DXフォーマットとFXフォーマットでは、焦点距離に対する感覚は
異なってきます。
書込番号:11258331
6点

単焦点は、撮影「の手間や面倒」が広がります。
書込番号:11258657
5点

>具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します
現在お持ちのズームに対してどこに不満があるのかによると思います。
例えば、解像度が不満、明るさが不満、もっとボケが欲しい、もっと寄りたいなどなど‥‥
それを補う単焦点レンズを1本もしくは2本程度揃えると宜しいかと思いますよ。
単焦点はそれぞれに性格が違いますので、まずは自分の使用用途(目的)をしっかりと見極めましょう。
書込番号:11258896
2点

>単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
単焦点レンズを一本だけ所持するのでしたら・・・
カメラと同じメーカーのマクロレンズをお勧めします。あとは、ズームで頑張りましょう。
書込番号:11259161
5点

・お持ちのデジ一眼の機種は何でしょうか。
・私は、デジ一眼で、使用頻度が高いレンズは、多くの単焦点レンズのなかでは、
D200+(DX18-70/3.5-4.5G)
+Ais55/2.8S(中古ABランク1万円)マイクロレンズ
です。
・Ais55/2.8Sは写りがとてもきれいです。
・ときには、使うに工夫がいる場合があります。露出とホワイト・バランス(WB)。
・D90より下位の機種にはAisのレンズは測光にご留意を。
・慣れにも因るかとは思いますが、、、
書込番号:11259449
0点

> 処が雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
> 具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します。
かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
1本しかないので、あれこれ工夫するしかないし、事実工夫したものでした。
そして撮影の幅を広げるために2本目の単焦点とかズームレンズを買ったものです。
今は逆でズームから始まります。
最初から撮影の幅が広い状態でスタートします。
そこに単焦点が一本入っても、大して変わらないでしょう。
もちろん、開放が明るいとか寄れるという利点はありますが、ズームできないという不便さも極めて大きいです。
試しに手持ちのズームレンズのズームリングをテープで固定して撮ってみてください。
それが単焦点レンズです。
不便でしょう。
つまり、単焦点レンズはただあれば良いというものではなく、目的と意味を考えて買わないと無駄になります。
その目的と意味が、ここで聞かずとも自分で分かる様になってから買うのが妥当だと思います。
書込番号:11259617
15点

現在持っているズームレンズで、好みの焦点距離を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11259796
0点

デジ(Digi)さん に1票♪
〉単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
このセリフは、銀塩カメラ経験者で無いと・・・中々理解しにくいところです(^^ゞ
その昔は、50mm単焦点レンズが「標準キット」レンズだったわけで。。。
大概の人は、これ一本で工夫して撮るしか無かったし。。。
50mmの画角と言うのが、丁度肉眼で見る世界=ガラス越しにフレーミングするのと同じ画が得られたと言うのが大きいところで。。。まあ・・・感覚的に撮影する距離感と言うのが把握しやすかった・・・と言うのが有ります。。。
今・・・単焦点レンズをお薦めするとするならば・・・
ファミリーユーザー・・・
子供・・・室内(我が家の蛍光灯下)・・・ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードでの撮影にあこがれているパパママカメラマンには、「1本買っとけ」と必ずアドバイスしています(笑
この3つのキーワードの写真は、F2.0以下の明るい単焦点レンズ無くしては、簡単に撮影できない撮影シーンだからです^_^;。。。
35mmとか50mmのレンズなら懐にも優しいし。。。ファミリー向きでしょ?
まあ・・・あとは・・・マクロレンズ位かな??・・・買っておいて損の無い単焦点レンズって。。。
書込番号:11259870
3点

ズームレンズで最も使う画角・焦点距離はどこでしょうか?
その焦点距離の単焦点レンズを買われると、利用シーンが増え撮影の幅が広がると思います。
また最初の一本と言うことであれば、35mmf2か50mmf1.8の低価格なものを1本お買いになるか、
風景やマクロ撮影をされるようなら、50mm−60mm程度のマクロレンズを1本足してはいかがでしょうか?
書込番号:11260279
1点

こんばんは
何が必要かわからないうちは動かなければいいと思いますが、
世界を広げたいという願望を満たすなら、マクロの世界に入るか、
あるいは、フィッシュアイで画角を一気に拡大するとか。
書込番号:11260487
1点

こんばんは〜
私もデジ(Digi)さんと#4001さん に1票づつですね。
いまお使いのズームレンズに対しての不満点が単焦点レンズにしたところで
解消できるのかどうかをお考えになったほうがよろしいかと思います。
そうでないと、ズーミングできない不便さだけが印象として残ってしまうもの
と思いますよ。
また、何がベストかは何を撮られるかによりますね。
花や虫、あるいは身のまわりのものを接写したいなんて場合はマクロだし、
ポートレートなら50〜100o前後の中望遠だし、
風景なら超広角、あるいは望遠で切り取るなど、etc
ここに書き込まれたということは明るいレンズ。。。室内撮影って用途でしょうか?
であれば、50/1.4Gも悪くはないですが、画角的にもう少し広いほうが使いやすい
かもしれません。
DX35/1.8Gあるいは35/2Dあたりがリーズナブルでお勧めです。
書込番号:11260596
0点

この度は沢山のアドバイス誠にありがとうございました
そうですね、レンズを換えれば良く写ると思っていた節もありましたしもう一度考えてみます。
尚、使用機種ですが下手な割りにニコンD300を愛用です。
又、私事ですが現在脳の手術の為入院しておりカメラを手にする事が出来ません。
来月の半ばには退院可能かと思いますので、その時には又よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:11261439
2点

単焦点レンズは、撮る対象によって使い分けますが
撮る対象が書かれてないので(^_^;)
寄っても、引いても使える50mmクラスのマクロレンズは如何でしょうか?
ポートレートも風景も、当然、花や動植物のマクロ撮影にと幅がある単焦点だと
思います。
最初の1本ならマクロだと思います そこから深い沼に落ちる可能性がありますが(^_^;)
書込番号:11261442
1点

yabanoriさん
おはよ〜ございまぁ〜す
入院中との事、早く回復して写真が撮れると良いですね。
単焦点に関してはレンズ枚数の多いズームレンズよりも諸収差の改善がし易い上、明るいレンズも作り易いので、色々な撮影条件に対応可能だと思いますが、ズームレンズの様に画角を変える事が出来ないのが最大の欠点かと思います。
その事さえ踏まえれば、究極の描画を得る事が出来ます。
但し、当たり前ですが、画角を変えられないと言う事は、撮影の度に必要な焦点距離のレンズに交換する必要が有ります。
以下、横レス失礼…
>かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
すみません、私は40年程前のF購入時に一緒に買ったレンズは43〜86のズームレンズでした。
まあ、F購入の目的が天体写真でしたので、月を撮る為の1000mm単焦点(天体望遠鏡)は有りました。
続いて購入したのは、対象天体に依って24mmだとか135mmは購入したのですが、未だに標準レンズと呼ばれる50mm前後の単焦点は持って無い不思議なユーザーです。
書込番号:11261509
4点

--> ダイバスキ〜さん
> >かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
> すみません、私は40年程前のF購入時に一緒に買ったレンズは43〜86のズームレンズでした。
> 未だに標準レンズと呼ばれる50mm前後の単焦点は持って無い不思議なユーザーです。
これって私は特別な人だぞという自慢なのですか。
それとも変わり者ですみませんと謝っているのですか。
はたまた、私の投稿に反することをわざわざ書いて・・・つまり単なるあらし・・・?
いずれにせよ40年前なら、あなたのようなユーザーはものすご〜く珍しい人のはずです。
そして、今でも、おそらく珍しい人であり続けているのでしょう・・。
書込番号:11263744
0点

>私の投稿に反することをわざわざ書いて・・・つまり単なるあらし・・・?
あははー
デジさんに反する意見はすべて荒らしですか…
あらしを呼ぶ男…デジさん
尊敬します。
書込番号:11263941
10点

これは、偏った見方もかも知れませんが・・・
昨今、ズームレンズの描写性能が飛躍的に向上し、また、高感度撮影が可能になった今、
単焦点レンズに価値を見いだせない方もいるかと思います。
>雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
これは、昔から言われている「コピー」みたいなもので、間違いではありませんが・・・
鵜呑みにしなくて、いいと思います。
書込番号:11264002
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





