- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年9月23日 16:06 |
![]() |
51 | 11 | 2010年9月13日 06:04 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月11日 14:57 |
![]() |
8 | 13 | 2010年8月27日 12:48 |
![]() |
51 | 11 | 2010年7月26日 00:43 |
![]() ![]() |
117 | 31 | 2010年7月23日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
最近のニコンに単焦点攻撃凄いですね。
2414N 8514N 3514N、、、、
いずれD700の後継も出るでしょうし、、、
財布が心配です。
シグマの5014に後手を踏んでることもあり、次は50mmf1.2G nanoでも出してくるんでしょうか?
みなさんはどう思います?
0点

廉価レンズも拡充させなきゃいけないので、24/2.8とか…
書込番号:11914477
1点

Sweptさん、こんばんは。
50F1.2のCPUレンズ化は、MFの50F1.2の後玉がマウント内径ギリギリということで、
技術化が難しいのかもしれませんね。
それより、単焦点では、DC105&135、180ED、300F4、Micro200の刷新の方が
先ではないでしょうか。
ズームでは、VR80-400のリニューアルも急がれますね。
書込番号:11914610
1点

特許は出しているようですよ。ワクワクしますね ^^
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06
NはNでも、Nanoよりこちらの方が個人的にはゾクゾクきます☆
AF-S NIKKOR 50mm F1.2G Noct
EOSユーザーの私は、Nikonの怒濤の大口径化に刺激されて、コイツが蘇るのを密かに願っています ^^;
EF50mm F1.0L II USM
書込番号:11918138
0点

確かに先に出すべきレンズはありそうですね。
でも、50mmってのはレンズの基本と私は思ってます。
よって気合いの入った50mmを期待せざるを得ません。
次のフラグシップはD4ではなくデジタルでF7
5012NはNanoではなくてNocturne
これが同時発売とか?
書込番号:11919454
0点

Fマウントでフルサイズは無理と言われつつ、ニコンはやりましたので、
50mmf1.2は無理と言われてもやってくれるような気がします!
・・・が、広角単焦点の2.8シリーズもお願い!
書込番号:11919946
1点

>Nocturne
夜想曲ですか。
50/1.2Gが出るとデジタルはニコンに転ぶかも。特許図を見ると割と正当派の設計ですが、やはり最後は非球面かな。
でも、ノクトニッコールは付けて欲しくないですね。絞ると球面レンズより画質が悪くて昼間は使えない、夜間専用レンズの復活なんて困るですね。やはり名称は、50/1.2Gだけで良いと思います。ハイ。
ROSE*さん感謝です。
書込番号:11920276
2点

ニコンに転ぶと書きましたけど、下記が気になります。ニコンも直す気がないのでしょうかね。
1.レバー操作の絞り
ユーチューブにキャノンとニコンのシャッター動作比較が載っています。キャノンの方が少し遅いのですが、ニコンは絞りから開放に戻った直後、少し絞られます。つまり、絞りがジャンプしているのですね。50ミリくらいなら実害は無さそうですが望遠ではどうなんでしょう、どうも気になる点です。
2.小さなマウント
どなたかが書いておられましたけど、フランジバックが過大な上、マウントが小さいので、大口径レンズが付きません。レバー式の絞りも影響していますね。マウントと後玉の大きさが同じなら、絞りレバーの切り欠きを作る必要があります。
3.過大なフランジバック
キャノンの44ミリに対して48.5ミリと大きなフランジバックを採っています。レンズの後玉が、むき出しのようなマウント部が気になりますね。やはり、マウント口径と共にフランジバックも短くしてはどうでしょうか。アダプターも使えるようになりますし。
なんて、がたがた書いてもニコンのレンズには、それなりの魅力があります。いずれ憧れのニコンから自分のニコンにと思いますが、なんか旧式なところが気になりますね。
書込番号:11925344
1点

>特許は出しているようですよ。
同じプログに載っていた、キャノンの新35/1.4のパテントを見ましたが、いや、驚いたことにガウスが入っていますね。前後対称型の特徴については、前掲のニコン50/1.2に有るとおりです。
そのせいか、計画性能で歪曲は周辺でも0.14%。レンジファインダー機用のライカ・ズミクロン50の0.12%に匹敵する数値です。これなら殆ど無いに等しい歪曲でしょう。
球面収差は、中央で0.13ミリ、周辺で0.09ミリ。プラスのようですので、ややアンダー気味ですが、少ない数値です。説明によると、このままの性能で実現するかは、いろいろな条件もあって未確定のようですが、かなりの高性能ですね。
相変わらず、第一面が平らであれば、好みの外見ですので、直ちに購入対象になります。パテントには24ミリの実施例も載っていました。いずれはリニューアルでしょうか。
ちなみにニコン35/1.4も載っています。説明での後群をVR用とするのは無理がありそうですね。実際にも採用されませんでした。
いや、ニコンファンさん、さんざん、ご迷惑を、お掛けし申し訳ございません。ROSE*さん、重ね重ね感謝いたします。
書込番号:11956948
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
こんばんは。
50mmF1.4を購入して約1年経過するんですが
最近は今年に入ってから購入した24-70F2.8や16-35F4等
楽なズームレンズばかり使っていましたが
先週、名古屋港水族館に行く事になり
久々に50mmF1.4を使いました。
この様に暗い場所で被写体の動きが速い場合、F1.4という明るいレンズは
いくら高級なズームレンズをもってしても敵いません。
6点


すごいですよねぇ。 明るい単焦点最高!
書込番号:11530754
0点


こんばんは。ZENSHIさん
やっぱり明るい単焦点レンズは良いですね。
僕も猫さん撮影で薄暗い場所や曇りの日中や朝が早い時間帯にシャッター速度
が足らない場合にAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gを使いますがシャッター速度が少し
でも稼げて助かっていますよ。
また被写体の猫さんを強調させてバックをぼかしたい場合にも多用して
いますよ。
明るい単焦点レンズはポートレート撮影の定番レンズと言われてるけど
風景撮影やペット撮影にも十分に使えますよね。
これからもAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gをバリバリ使って素晴らしい写真を
撮影していきましょうね。
書込番号:11650235
0点

このレンズ、開放では球面収差のため切れがありません。 逆光にもすぐフレアーがでます。 開放F値が明るいからといって性能がいいとは限りません。 普通のレンズです。 一方シグマの同スペックレンズは、キヤノンで例えれば Lレンズの写りをします。
書込番号:11723461
3点

スレ主様
横レス失礼します。
ーーーーーーーーーーーーーー
SB-1000さん
かなりの遅レス失礼。
だ〜れも、性能の話してないみたいです。
書込番号:11863786
11点

SB-1000さんの空気の読めないスレストッパーぶりを味わいましょう。
書込番号:11876242
4点

>開放では球面収差のため切れがありません
f1.4で収差のないレンズは希有ですね。
>逆光にもすぐフレアーがでます
逆光に強いレンズは少ないでしょう。かなり高性能でも、逆光なら、フレアが出ます。気が付かないだけですね。
>開放F値が明るいからといって性能がいいとは限りません
もっともです。ただ、理論上の解像力は高いので同じ程度なら、明るい方が良く写ります。
>普通のレンズです
同意します。拡張型ガウスですから、特に目立つような新設計ではありません。
>一方シグマの同スペックレンズは、キヤノンで例えれば Lレンズの写りをします
ちと褒めすぎでしょう。嫁の前で、隣の嫁さんを褒めないように。
全てが当たり前のことなので、話の、とっかかりが無いのですね。
書込番号:11884963
5点

>全てが当たり前のことなので、話の、とっかかりが無いのですね。
そうなんですか。SB-1000さんが嫌われてるってわけじゃないんですね。
SB-1000さん、嫌われてはいないようですよ。安心してください。
書込番号:11893095
2点

>SB-1000さんが嫌われてるってわけじゃないんですね。
どうでしょうね。SB−1000さんの話は、理由を書かない評価が多いので、経験として聞くことになりますね。興味深い話が多いのですが、理論的な裏付けが不足し、文章を見る限りで、矛盾が見られることもあるようです。
ところで、精神面も含めて、人は、それぞれですので、性格と生活は書かない方が良いと思います。これらは簡単ですから、理解できる人も多く、同意する人も多いようですけど、カメラを更に知ると言う立場からすると、ほどほどが得策と思いますね。
書込番号:11900038
8点

SB-1000さん
> シグマの方が、価格半額で性能は上を行きそうな予感がします。
純正50mm F1.4Gを打ち負かしたSigma 50mm F1.4は、
プライスも純正とほとんど変わらないか、若干高い。
重量は純正を超え、恐ろしく重く大きい。
これが高性能を確立するために必要な、大きさと重さと価格だ。
> あの50mmF1.4EX DGを35mm伸ばした性能なら、恐ろしい85mmF1.4が誕生しそうです。
> アトボケでニコン撃沈の予感(笑)。
純正を再度打ち負かすためには、
恐ろしく重くて巨大なSigma 85mm F1.4が誕生しそうだ?
価格も純正とあまり変わらないか?
巨人砲か?
それから、SB-1000さん、
機種依存文字である半角カタカナ文字を使うのだけは、ぜひとも止めてくれないか?
最低限のネチケットだ。
書込番号:11902313
6点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

じじかめさん、ありがとうございます。
参考になりました。
NIKON純正じゃなくても、他のメーカーのお勧めがありましたら、教えていただけませんか。
書込番号:11893193
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
はじめまして、デジイチ初心者です。
ニコンD3000を購入しましたが、50mm 1.4Gのレンズは合いますか?
また、このレンズに合うお手頃価格のレンズフードを
教えてください。
1点

>ニコンD3000を購入しましたが、50mm 1.4Gのレンズは合いますか?
使用可能かという意味でよろしいのでしょうか?
でしたら使えます。
フードは付属でHB-47が付いてきますよ。
書込番号:11797507
0点

早速のお返事、どうもありがとうございます♪
D3000に使えるのですね。
レンズフードは付属でついてくるのですね。
質問しておいてよかったです^^
書込番号:11797512
0点

ちなみにD3000に50mmだと写る範囲が少し狭いかもしれません。
ズームレンズでどのくらいに写るか確認されてからの方が良いかもしてません。
ちなみにAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gという少し暗くなりますが35mmのレンズ
もあります。(こちらもフード付き)
http://kakaku.com/item/K0000019618/
参考にしてみてください。
書込番号:11797557
0点

実は、そのレンズはD3000本体と一緒に購入したのです。
気に入っているのですが、
もっと明るさが欲しくて・・・。
フィルムカメラでは、50mm 1.4のレンズを使っているので
写る範囲の狭さは慣れているつもりですが
同じ50mmでも、カメラやレンズの種類によって
写る範囲は違ってくるものなのですか?
書込番号:11797611
0点

50mmでレンズは変りないのですがD3000はAPS-Cというセンサーサイズ
でして35mm判より小さいものになります。
その分画角が狭く35mm版に換算した場合は約1.5倍、50mmだと75mm相当
の画角を写す事になります。(35mmたと52.5mm)
35mmを既にお使いですので画角に対する感覚は問題なさそうですね。
書込番号:11797770
1点

>同じ50mmでも、カメラやレンズの種類によって
写る範囲は違ってくるものなのですか?
違ってくるものです
フィルムでの50mmの画角はご存知だと思いますが、この50mmを撮像素子の小さなAPS-C機に装着すると焦点距離が1.5倍の75mの画角と同じになります。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gもお持ちの50mmF1.4と同じですね
ですからフイルム機で使用していた時よりも画角は狭くなります
ところでフィルムカメラはニコン機ですか?
ニコン機なにお持ちの50mm 1.4のレンズはそのままD3000に付けて露出計もAFも効きませんが写すことは可能ですので、D3000に装着してみて画角がどのように変化するか確認されてみてはどうでしょうか
書込番号:11797796
0点

フードの件はこちらで、レンズに付属していることが判ります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
書込番号:11798389
1点

お二人とも、お返事どうもありがとうございます。
本当に、カメラの知識が乏しくてすみません^^;
でも、写真を撮るのは大好きなんです。
そうなんですね、D3000だと、より狭くなるのですか・・・。
1.4をもし購入したら、室内での小物やお菓子なんかの撮影に
多く使うことになると思います。
フィルムカメラは、CONTAX Aria、レンズはカールツァイス プラナー50mm 1.4です。
書込番号:11798422
0点

室内での小物やお菓子撮影とのことで こちらのレンズもいいよです。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDただし焦点距離が伸びますが
このような撮影では三脚使用だと思いますので問題ないかと。
書込番号:11799363
1点

aya25さん
>1.4をもし購入したら、室内での小物やお菓子なんかの撮影に
>多く使うことになると思います。
あ〜、その用途だとこの50mm/F1.4Gは最短撮影距離が45cmと思った以上に寄れず、
被写体を大きく写すことができないです。(因みに35mm/F1.8Gは30cmまで寄れます。)
このレンズより少し暗くても白ハヤブサさんの仰るマクロレンズの60mm f/2.8G EDの
ほうが幸せになれるかもしれません。
以前はマクロレンズなんて特殊レンズの範疇でそれほど本数が出るものではなかった
ですが、いまじゃブログのために身の回りのモノを写す用途で2本目のレンズとして
購入される方がかなり多いようです。
書込番号:11800631
2点

じじかめさん、白いハヤブサさん、ちゃ〜坊さん、
どうもありがとうございます♪
マクロレンズは、実はあまり興味ないんですよ^^;
被写体を、そんなに大きく写すことにはこだわっていなくて・・・
でも、一本持っていれば、また違う楽しみ方もできるかもしれませんね!
いろいろとありがとうございました。
もう少しゆっくり考えてみますね^^
書込番号:11817432
1点

マクロレンズといっても接写専用というわけではなく、普通のレンズと同じように使えるスグレモノなんですけどね。。。
焦点距離の問題ではなく単純に明るさだけの問題で少しでも明るいレンズが欲しいということであれば別ですが、35mm/F1.8Gと50mm/F1.4Gだと明るさはそんなに変わらないのであまり意味がないような気がします。
書込番号:11817659
1点

ちゃ〜坊さん
ありがとうございます。
そうなんですね〜。
少ししか変わらないのなら、あまり買う意味がないかもしれませんね^^;
しばらく、今のレンズでいろいろと撮ってみることにします^^
(この次買うなら、子供のスポ少用(野球)に望遠などがいいのかも^^)
書込番号:11820739
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
参考までに元のスレッド
「円形絞りの形状について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#8777293
「絞りが歪な件で続報です」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/#11141673
「絞り交換修理ちょっと待った!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/#11259809
お世話になっています。ざこちんです。
AF-S50mm1.4G、本日無事に3度目の修理から戻ってきました!
結果は完璧です!開放からF2まできれいな円形絞りです。前述した不良は一切ありません。
初期ロット以降の変形絞りだった皆様、有償修理出したのに直らなかった皆様、長かったですがようやく終わりです。これで安心して使えるようになります。
長らくお付き合いありがとうございました。AF-S50mmF1.4G、末永く愛用したいと思います。
13点

DXユーザーなのでロムってましたが、同じNikonユーザーとしての発言です。
完全に直ったとの事、本当に良かったですね、おめでとうございます。
諦めずに粘り強くメーカーに掛け合ったのがこの結果を生み出したのでしょう。
書込番号:11346712
3点

ざこちんさん、良かったですね!
それにしても、このレンズの価格に、プラス16000円で絞りを
修理する気には、まだなっていません・・・
仕方がないのかもしれませんが、高すぎですねぇ (^^;
5000円くらいにしてくれないでしょうかねぇ〜
最新ロットで円形なのであれば、ニコンはそれが正常と思って
いるのでしょうから・・・(T_T
書込番号:11346845
5点

ざこちんさん、こんにちは。
やっとですか・・・良かったですね!
・・・って、人事ではありませんが(笑)。
毎回詳細なレポートを届けていただきまして、ほんとうにありがとうございました、助かりました! 感謝です!
書込番号:11347493
5点

・良かったですねえ。
・長かったですね。
・しかし、ニコンさんも、いいお客様に御縁がありました。
・ついでに、非常にご迷惑をおかけしたお客様には修理無料の配慮をして
頂けないのかしら、、、
ニコン経営責任者殿、、、、
・ニコンさんは担当者まかせにしないで、
原因調査と、組織的反省、再発防止対策、の態度が必要なのでは、、、
・つまり、中立な原因調査専門組織を、設計や修理担当組織がトラブル調査するのとは
別に設けて。これを実行しているメーカもあります。
・このトラブルを御縁に、メーカ、顧客とも、将来、いい関係になっていければ
いいですね。
書込番号:11347952
8点

完全円形絞りおめでとうございます^−^b
このレンズ買うためにずっとここをROMってましたが、自分の購入するレンズが
いびつだったらどうしようと悩んで買うのを躊躇してました^^;
でも偶々最近購入したものは円形でした。
ロットも確かに後ろの方と思われ、これを考えるとざこちんさん達がここで色々と報告した
結果でニコンの製造部門を動かしていたのかもしれませんね^−^b
そう言う意味でとても感謝です。ありがとうございました。
これからも有意義な情報をよろしくお願いいたします^v^v
書込番号:11350034
4点

遅レスになってしまいました。
ざこちんさん、一番良い結論で解決できて何よりでしたねっ♪
^^
私の5014Gにつきましては、また後日まとめてご報告します。
(目下、再修理中につき)
書込番号:11351606
2点

追記、本日私の5014Gも無事に帰ってきました。
「絞り羽根作動不具合のため絞り羽根部を調整いたしました」との説明があり、前回修理の調整不良ということで無料でした。
因みに前回の修理は1C999-744絞り部組とJAA01451-1302シートの交換で、見積金額は16,000円程度でしたが実際には11,000円ちょいでした。
きちんと開放からスムーズに作動します。(これだけのことでどれだけ嬉しいか・・・)
描写やボケ具合については時間をかけて試してみるつもりです。
一時は他メーカーの50ミリも物色しましたが、これで安心してこのレンズを末永く愛用していきたいと思います。
ニコン修理センターのスタッフの方には迅速丁寧な対応をしていただきました。
また取次ぎをお願いしたキタムラのスタッフの方にもお手数をお掛けしました。
情報をいただきましたざこちんさん、ありがとうございました。
書込番号:11359166
3点

開放から絞り羽根が作動するなら、再修理に出された方がよろしいかと思います。
書込番号:11654529
0点

SB-1000さん、
言葉足らずでご心配をお掛けして申し訳ありません。
(誤)きちんと開放からスムーズに作動します。
(正)きちんと開放から、このレンズの機能はスムーズに作動します。
開放F値では絞り羽根はまだ動きませんが、レンズとして正常な動作をしてくれますという意味でした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11657411
2点

日本光学の時代ならB品で激安店に流れていた商品でしょうね。 キヤノンなら納得しますが、天下のニコンがイビツ絞り羽根ユニット(安物)を組み込み、円形絞りなどと歌ってはいけません。 ついでにF6のバッテリーチェッカー満タンから、いきなりミラーアップしてバッテリーがなくなる。 SB-900のすぐに発熱警告が出て、オーバーヒートする。 など情けないフラッグシップ機材もニコンダイレクト店から新品購入したら、改良品が入手できるのか、ユーザーに公表すべきでしょう。 キヤノンより酷い隠蔽体質になったニコンに幻滅です。
書込番号:11675584
5点

日本人の謙虚な心はどこに行ったのかと思ってプロフィールを拝見したら、納得しました。
書込番号:11678212
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
写真は展示品のレンズですが、最近のAF-S50mm1.4Gはきれいな円形絞りに改善されたようです。(ビックカメラ新宿店にて1台だけ確認。写真一部見えづらいですが、きれいな円形でした)
いつのロットから改善されたのか気になりますが、何のアナウンスもないのもひどい話です。
サービスセンターに修理に出そうと思います。
10点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#8777293
以前の画像が載っています。サービスセンターに持ち込んだ人にもだんまりなのは残念で仕方がありません・・・。
書込番号:11141706
4点

ざこちんさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私のは製造番号 2114xx ですが円形ではなく、カクカクです。(ToT)
書込番号:11141738
3点

はたして修理対応してくれるのか?!
有償なのか無償なのか非常に興味があります。
場合によってはわたしも修理にだしたいと思っております。
書込番号:11142277
3点

同じレンズで仕様が異なるってぇのも嫌ですねぇ〜。
大修理に出した時、いつの間にか換わってたとか有りそうですね。
過去にF2の時に体験しました。
で…、添付は悪名高い非Aiヨンサンハチロクのゴーストですけれど、壮大な六角絞りでここ迄来てくれると、グラフィカルで返って創作意欲が湧いたりします。
慰めにもならない蛇レス、失礼致しました。
書込番号:11142925
8点

ざこちんさん、情報ありがとうございます。
これは、最新ロットを購入された方がうらやましくなる改善ですね。
逆に天下のニコンともあろうものが、
2008年12月と比較的新しいレンズで最初からこの仕様で発売できなかったことが残念かも……。
書込番号:11143161
3点

ざこちんさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
私のはシリアルNo,2155**、やはり絞りは綺麗な円形ではなくカクカクです。
購入は、先月なのですが、
AF時のカタカタとした振動が気になり店頭にて三回ほど交換しました。
その際、絞りの形状、シリアルNoを確認していなかったのが今思えば残念!
そして、最終的にショウケース内に展示してあった機体が一番AFがスムースだったので、あえてその展示品を購入した為、手元にあるNo,2155**番台の機体が実際はいつ頃のモノかも判断できません。
修理の続報よろしくお願いいたします!
書込番号:11143871
4点

発売当初すぐに修理持込したときは「調べた結果、現在の製品がこういう仕様なので修理できません」ということでした。なので、仕様が変更になったときは連絡を下さいとお願いしていたのですが・・・1年以上前のことなので忘れ去られたかもしれません。
ちなみに自分のロットは20XXXXです。発売してすぐに買いましたので初期ロットだと思います。>タン塩天レンズさま
サービスセンターで交渉してみます。追って報告します>スカル11さま
なるほど、F2で以前似たような事例があったのですね。それにしてもゴーストすごいですね(笑)>ダイバスキ〜さま
同感です。実はこのレンズ以降買った、AF-S17-55F2.8 AF-S24-70F2.8が立て続けに不良品(ひどい前ピン他)でしばらく疑心暗鬼になりました(笑)>aozoさま
何度もサービスセンターに足を運ぶと、なんだか自分がクレーマーみたいで嫌な気持ちになります。その時間の分だけ写真を撮りに出かけたいです。いっそ買いなおそうかと思っています。最初からきちんとした製品を出してくれれば何も問題がなかったのですが・・・。
サービスセンターの人は親切丁寧に対応してくれるので、そこだけが救いです。
書込番号:11143944
3点

それは惜しかったですね・・・。僕は今まで不良品に当たったこともなく、製品の細かいところは無頓着だったのですが、この製品を買って以来変わりました。いい勉強になりました(笑)>Sleep-Walkerさま
ここでは割愛しますが、口径食と今回の絞りの形状の不良とは関係ありません。ネットで調べてみることをおすすめします。
参考までに引用ですが、口径食についてhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F>わっしょい☆わっしょいさま
書込番号:11144014
3点

今年の1月28日にamazonより購入した当レンズは
きれいな円形絞りに改善されたものでした。
製造番号は280XXXです。参考までに。
書込番号:11146024
6点

ざこちんさん、おはようございます。
このレンズ発売当初に購入したとき、同じように絞りの形状が気になっていた者です。
顛末の続報、お待ちします。
点光源さえ入らなければ、それなりに気にせず使えるんですけどねー。
クリスマスの時期には持ち出そうか悩むレンズです。
ただ実際に絞り形状の歪みと描写の関係も自分の中では整理できてないので・・・。
ニコンのFXカメラに最適であるべき50ミリレンズですから、不細工なのは嫌ですよね。
書込番号:11147316
2点

サービスセンターに行ってきました!
結果は、「有料修理扱い」とのことです。
「修理すら出来ません」というのを想定していたので、まずまずの結果かなと思います。
ニコンとしては、初期ロットの絞りでも「規格内」ということでした。
費用は
工賃 7700円
部品代7500円
消費税 760円
計 15960円となりました。
あくまで見積もりなので、実際はもう少し安くなるだろうとのことです。追って報告します。
朗報もあります。
「1年保障の期間内であれば無償修理可能」とのことです。
ちなみに僕はビックカメラの長期保障に入っているのですが、そちらで対応できるかは不明とのことです(ニコンで判らないのはあたりまえですが笑)
面倒だったので実費で修理お願いしました。勉強代と思えば高くはないです(笑)
このような結果となりましたが、購入された方、これから購入される方の参考になればと思いクチコミ掲示板を利用させていただきました。お付き合いしてくださったみなさま、ありがとうございました。(見てないとは思いますが)サービスセンターのスタッフの方々、丁寧な対応で助かりました。お礼を申し上げます。
ロットの情報ありがとうございます!今後買われる方の参考になりますね。>BJ250F乗りっち!さま
今回はこのような結果になりましたが、少しでも気になるなら修理を依頼するのもいいかもしれませんね>藍月さま
書込番号:11149393
14点

ざこちんさん
> 何のアナウンスもないのもひどい話です。
※本仕様は予告なく変更する場合があります。
よくあることですよ。
以前、製品全長の違う24mmF2.8Dを1つずつ保有してました。
でも、50mmF1.4Gの変更は早かったですね。
確かに、ボケについては(特にF2)不評でしたが、
ニコンの改善・対応が迅速に行われたとも見ることができますね。
ざこちんさん。情報どうもです。
書込番号:11151655
3点

ざこちん様
こんばんは。
覚えておられるでしょうか、
以前大変お世話になったディープレッドです。
ようやく歪な絞り羽は改善されるようなったんですね。
貴重な情報をありがとうございます。
このレンズを使っていて、歪な絞り羽のために「ものすごくがっかりする」ことが何度かあって以来
全然使わなくなっていたので、近いうちに当方も修理を依頼して、また使い始めたいと思います。
尚、以前当方がサービスセンターに持ち込んだ際に、
「対応ができる状況になったらこちらから連絡する」
と言われていましたが、今のところ何の連絡もありません。(まぁこんなもんでしょうね)
・・・少し前、レビューに絞り羽とかに関する不満を書いちゃったんですが、
あれはあれで事実だし、あのまま残しておこっと(汗
書込番号:11155336
3点

ざこちんさん、ご足労さまでした。
>朗報もあります。
>「1年保障の期間内であれば無償修理可能」とのことです。
昨年7月の購入なので確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11155802
3点

ざこちんさん、今晩は。
早速のご報告ありがとうございます!
お話を伺い、私も早急にサービスに持ち込もうと思いました。
今回、たいへん有意義な情報をご投稿頂き誠に感謝です!
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11155869
4点

ざこちんさん、こんばんは。
重ね重ね、貴重な情報をありがとうございます。
発売と同時に買ったクチなので保障期間は過ぎていますが、
約16,000円……微妙な値段ですが修理(?)を検討しようかと思います。
本当にとても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:11155956
3点

こんばんは
コチラのレンズは開放から1段絞ったくらいでピント面は充分にシャープと感じますので、その辺から3段くらいまでの絞りで使うことが多いのですが、わたしの手許にあるレンズはそんなに歪では無さそうです。昨年12月中旬に販売店の在庫品を購入したものですが、ロットナンバーを調べたら#252***ですね。
個人的にはコマフレアーの方が遙かに気になります。。。
書込番号:11156309
2点

☆ニコンからの回答です。
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
「AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」は、販売当初から9枚の絞り羽根を
使用した円形絞りを採用させていただいており、絞りに関する仕様の
変更は行っておりません。
もし、ご利用の製品についてご心配な点がございます場合は、
弊社のサービス窓口にて、製品の点検を承ることも可能で
ございます。
ご依頼いただく際は、レンズ本体と共に製品保証書と発生している症状や
日中にご連絡可能な電話番号を記載したメモを添付してくださいますよう
お願いいたします。
弊社のサービス窓口へ点検修理をご依頼いただく方法等については、
以下のWebページにてご案内しております。
【サポート:修理】
http://www.nikon-image.com/support/repair/index.htm
※修理センターに製品を直接ご送付いただく場合には、
「修理センター A係」宛にご送付いただきたく存じます。
なお、点検修理にかかる費用や期間など詳細については、当窓口では
わかりかねますため、ご不明な点等がございましたら、各サービスセンター、
または、修理センターまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
※販売店より製品の点検修理を依頼された場合、料金や期間等に
ついては、ご依頼された販売店までお問い合わせください。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:11158414
1点

ざこちんさん
こんばんは
>ニコンとしては、初期ロットの絞りでも「規格内」ということでした。
一方fuga8787さんご紹介の
>☆ニコンからの回答です。
>販売当初から9枚の絞り羽根を使用した円形絞りを採用させていただいており、絞りに関する仕様の
変更は行っておりません。
との事ですと円形絞りには違い無く、歪な形でも規格内と言う事なのでしょうねぇ。
やはりニコンとは言え初期ロットの問題として次期ロットで諸問題を改善して行くのだと思います。
F2時代でもファインダー着脱レバーにロックが付いたりとか皮の質感が変ったりとか色々成長してましたもの。
今のD300も発売前予約の初期ロットですけれど、特に支障は見当たりません。
でも、知り合いの最新バージョンを見ると『アレッ!』なんて事も有るかも知れません。
まあ、それだけ早くから使えただけでも良しと致しましょう。
機能的に問題有りなら、修理しか無いとは思いますが…。
書込番号:11159084
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





