
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 21:14 |
![]() |
3 | 13 | 2009年3月12日 09:55 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月4日 12:19 |
![]() |
10 | 4 | 2009年1月29日 18:03 |
![]() |
4 | 20 | 2009年1月12日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月2日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
はじめまして、最近このレンズを購入したものですが、
このレンズのリングのトルクは元々凄く軽いのでしょう
か?
というのも3535も所有してるのですが、比べてはっきり
わかるぐらい軽くてよく回ります。。。
いい点もあるのですが、反応良すぎなときもしばしば。
言葉じゃ表現しにくいのですが、3535より圧倒的に軽い
という表現で、お分かりになられる方がいらっしゃれば
お聞かせください。
0点

私の持っている35mmF3.5と50mmF2.0ではあまり変わらないかも。
言われてみると微妙に50mmF2.0が軽い気もしますが、フォーカスリングの素材も違うようですし、感覚的には同じくらいだと思います。
個体差による部分かもしれないですね。
書込番号:9218384
0点

お返事ありがとうございます。
そうですか。。。個体差となればある程度は仕方ないですね(^-^;
私のは3535と比べてかなり軽かったもので。。。
機能的には全く問題なくすばらしい描写だと思ってます^^
手放すことは(たぶん)無いと思うので、慣れてみます^^;
ありがとうございましたm(._.*)mペコッ
書込番号:9219454
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
最近 このレンズが気になります。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
でポートレートはどんな具合なんでしょうか?
ここのクチコミの作例はネイチャーが多いのですね。
人物の作例は著作権や個人情報等で困難でしょうが、このレンズでポートレートを撮られているユーザーさま、情報お願いします。
0点

十分いけると思います。
画角的にもアップ目に撮りたい時は14-35mmなどよりも使いやすいです。
F2.0の明るさと描写性能は文句ないと思います。
ただ、仰るように被写体が被写体なだけに、
「だったらその写真を見せてよ。」
と言われると苦しいところですけど。(^^;
モデル撮影とかしないので、被写体は身の回りの人ばかりですので・・・
書込番号:9118233
1点

αMaxさん、こんばんわ♪
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroでもポートレート撮影は十分可能
だと思いますよ(^^♪
フォーサーズだと100oF2.0マクロになる訳ですからポートレートに適した
焦点距離になりますね(^^♪
F2.0の開放絞りはポートレートで活躍してくれるはずですよ\(~o~)/
書込番号:9121066
0点

私も50/2Macroは持っていますが、ポートレートは撮りません。
このレンズは解像度などが高すぎて、ある意味、ポートレートには不向きかもしれません。
肌荒れやニキビ跡なども、はっきり写ってしまう可能性が有ります。
ソフトフィルタなどを使えば良いのかも…。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft.html
書込番号:9121631
1点

ToruKunさん ありがとうございます。
F2の描写良好のようですね。
万雄さん ありがとうございます。
カメラはL10なので手ぶれ補正は使えませんが、ポートレートで使ってみたいレンズです。
影美庵さん ありがとうございます。
肌荒れやニキビ跡までもがくっきり はっきりですか。
やはりフイルターがいりますよね。
このレンズ5〜6万ぐらいなので コツコツ貯めて買おうかなと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:9126731
0点

ちょい引きで開放F2で撮る場合は
過度にカリカリにならないのでちょうど良いと思います。
寄ってバストアップぐらいになると
少し斜め向きの場合には片目が被写界深度から外れるので
ちょい絞る必要がありますが、
この場合シャープさも増すので、RAW撮りしておいて
JPG化時にシャープネスを落としてやったほうが良いですよ。
書込番号:9128947
0点

少し遅レスですが、ブログに50mm Macroの作例を一枚UPしました。
よろしければ、参考にしてください。
書込番号:9130847
0点

jet_bさん 有り難うございます。
>RAW撮りしておいて、JPG化時にシャープネスを落としてやったほうが良いですよ。
RAW撮りしてのやりかた、他のレンズでもやってみます。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmとLEICA D SUMMILUX 25mmは所有してるので、
ED 50mm F2.0 Macroもあればいいかなと思ってます。
私はポートレートよりは、ネイチャーが多いのですが、仕事関係で撮らなくてはならない状況になりそうなんです。
晴れときどきフォトさん 有り難うございます。
作例 見させてもらいました。
macroの範囲にとらわれない 画質イメージでいいですね。
コントラストAF対応レンズではないそうですが、MFで慣れるしかないのですね。
これからMFでも練習です。
書込番号:9131258
0点

> コントラストAF対応レンズではないそうですが、MFで慣れるしかないのですね。
L10+ZuikoDigital50mmF2.0ですよね?
G1でなければパタパタAFは作動すると思いますけど・・・
書込番号:9131306
0点

αMaxさん
こんばんは。
5020でギャルを撮ったのがあるんですが、
どこにUPしようか今思案中です。
ちょっと待ってくださいねー。
個人的な感想は寄ってるときに
ジーコジーコうるさいですよ。
(なかなかピントがあいません)
きょうはお花を撮りましたが。
2514では片目にぴんと、もう片方は結構なぼけで、
わたしは5020のほうが好みです。
また書きますね。
書込番号:9131576
1点

αMaxさん、参考になれば幸いです。
>コントラストAF対応レンズではないそうですが、MFで慣れるしかないのですね。
>これからMFでも練習です。
紛らわしいのですが、正確には、L10なら、
位相差AFは使えます。
コントラストAFは使えません。
ですね。
書込番号:9132427
0点

ToruKunさん ありがとうございます。
G1も興味はありますが、L10でAF使えそうなんですね。
クリエ大好きださん ありがとうございます。
ポートレートはメインではなく スポット的に撮影なんで、このレンズあれば、花とかも撮影できて
写真のバリエーションが増えていいですね。やはり欲しいレンズです。
晴れときどきフォトさん ありがとうございます。
L10でもAF使えれば 余計に欲しいです。
カメラの世界は 諭吉さんがかかりますね〜汗!
私の回りには カメラの趣味の人がいなく、一度はオリンパスのボディーで写真撮ってみたいです。
書込番号:9140145
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1328796&un=37811
にUPしました。E420の写真が5020です。
書込番号:9217935
0点

スレ主様にお越しいただいたようなので、
お嬢さん画像は閉めました。
ありがとうございました。
書込番号:9232086
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
当方E-30+5020を愛用してます!!
ライブビュー時のAFフォーカスポイントについてですが
例えば
ZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5Uの場合
□□□
□□□□□
□□□
と大雑把に広いAFフォーカスポイントですが、
5020だけなぜか他のレンズ違います!!
ライブビュー時もファインダーを覗いた時と同じ、
ツインクロスの小さなAF表示フォーカスポイントが出ています。。。
皆さんもこの様な表示になっているのでしょうか?
0点

E-30は持っていませんので詳しくは分かりませんが、イメージャAFとハイブリットAFの違いではないでしょうか?
イメージャAFはコントラスト式のみでAFするのでおそらくはコントラスト式のAF枠が表示されているはずです。
一方、ハイブリット式はコントラスト式で大雑把にあわせてから、位相差式で最後に詰めるので、通常の黒くて小さいAF枠も一緒に表示されているのではないでしょうか?
50Macro以外でも、もしイメージャAF非対応のレンズがあれば、試してみてください。同じように表示されるのではないかと思いますよ。
書込番号:9037150
1点

こんにちは。
50mmF2Macroですが、E-30のハイスピードイメージャAFに対応していないレンズなので、ファインダーのAFポイントと同じ11点AFとなります。
また、AF方式もハイブリッドAF(簡易コントラストAF+位相差AF)もしくは全押しAF(位相差AFのみ)となりますので、ハイスピードイメージャAFより使い勝手はやや劣ってしまいます。
私もこのレンズ持ってますが、いつかハイスピードイメージャAFに対応してくれるといいですね。
書込番号:9037153
1点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102285
↑オリンパスのHPです。参考までに。
*ハイブリット時にはAFポイントが3点になると書いてありますが、E−30では11点です。
書込番号:9037188
1点

>PIN@E-500様、405RS様
ご親切にご教授して頂きありがとうございます!!
その通りでした
手持ちのレンズが5020を除いて全部ハイスピードイメージャAF対応レンズでした。。。
一度気になると違和感が・・・
早くハイスピードイメージャAFに対応してほしいですねー
書込番号:9039225
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
マクロレンズは接写が一番綺麗に写るよう設計されていますが、
皆さんはやはりマクロ専用としてお使いでしょうか。
マクロとしてではなく、風景を撮影する時、
14-42mmとこちらのレンズでは、どちらの描写が優れているのでしょうか?
0点

スマィルさん
14-42mmと50mmマクロの比較ができる写真は持ち合わせておりませんが、14-54mmと50mmマクロで同じ場所(三脚使用)で撮影したものがありましたので、参考までにアップさせていただきます。未熟者ですので「撮影の腕」は差し引いて(加味して?)ご覧ください。^^;
どちらも絞りはF8.0で、SILKYPIXでRAW現像したものです。
個人的には、50mm F2.0マクロは、マクロ撮影よりもむしろ風景(遠景)撮影に多用しています。14-42mmも良いレンズですが、やはり開放値が明るくSSが稼げる50mmマクロの方が描写が優れているのでないでしょうか。ここぞの時に非常に頼りになるレンズですね。^^
書込番号:8930867
4点

外部入力さん、比較写真大変参考になりました!
遠景を撮るのに14-54mmの購入も考えていたのですが、
50mmF2.0マクロ…遠景の描写も素晴らしいですね!!
閲覧するパソコンの環境に寄るかもしれませんが、
マクロの方が、青味も鮮やかだし、立体感もありますね!
さすが名レンズ!恐れ入りました…
14-54mmの購入は躊躇ってしまいそうです…。
外部入力さんは、14-54mmはあまり使用されていないのでしょうか?
書込番号:8933091
1点

スマィルさん
下手な写真で失礼しました。m(uu)m 参考になって良かったです。^^
私は、他に11-22mmを持っておりますので、使用頻度としては 11-22mm>50mmマクロ>14-54mm といった感じです。これは、11-22mmの歪みの少ない、それでいてシャープな描写(ブルーも綺麗です)に惚れ込んでいるからです。もっとも昨年登場した9-18mmや松レンズの7-14mmを体験していないので、広角の何たるかを論じられませんし、またその腕もありませんが。^^;
しかし、焦点距離の短い11-22mmや50mmマクロよりも14-54mmのほうが適役な時もありますので、私にとってはスーパーサブ的なレンズです(あくまでも現時点においてですが)。いずれも中古で手に入れたレンズですが、その写し出す画像に満足しています。^^
もう、そうされているかも知れませんが、いろんな方のブログなどを参考に各レンズの特徴をしっかりとチェックされてからご購入されると後悔する確立は低いのではないでしょうか!
書込番号:8934937
2点

スマイルさん はじめまして。
私の場合、今の時期は撮る花も少ないので、専ら風景専用です。11-22mmと14-54mmも所持
しておりますが、14-54mmの出番は少ないです(とても描写の良いレンズですが)
5020は軽いし、単焦点特有の写りの良さ(私はそう思っています)が気に入っています。
貼り付けた画像はEC-14を噛ませています。
書込番号:9008766
3点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
題名通りなのですが、今年の10月に産まれた我が子を写真に残しておきたく、レンズを購入しようと思っています。
当方E510のWズームレンズで写真を楽しんでいましたが、やはり室内で写真を撮るときの明るさが足りないこともあり、(もちろん腕の問題もありますが)このレンズを検討しています。
正直子供の写真をとるのにどのレンズが良いのかはよく分からないのですが、F値が高く、接写出来ると言う点でこのレンズを候補に挙げております。
もし、もっとこの様な用途に最適なレンズがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
また、子供を撮るのにこのレンズも最適でしょうか?お知恵をお借りしたく投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

赤ちゃんや子供撮りなら
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 パンケーキレンズが良いでしょう。
書込番号:8850964
0点

Frank.Flankerさん
早速のご返信ありがとうございます☆
なるほど。パンケーキですか♪
いまいちどの様な用途に使うのか分からなかったのですが、もっと勉強します。
ただ、子供撮りメイン、出来ればボケが綺麗な物が欲しいと欲長けていまいましてこちらも候補にあがってました。
もし、必要ならパンケーキとこのED 50mm F2.0 Macroを購入してもぜんぜん活躍の場が被るって事はないのですか?
色んな写真を撮りたいっていう欲ばかりあるもんで、すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8851086
0点

50mmだと室内では長くないですか??
パナライカの25mm F1.4若しくは、シグマの30mm F1.4の方が、一段明るいし良さそうな気がします。
パナライカの描写は、サンプル画を見てる限り柔らかくて赤ちゃん撮りには良いかなと感じました。
書込番号:8851137
0点

LE-8Tさん ご教授ありがとうございます☆
自分が大体どのくらいの距離?でとっているのかを確認してみたところ、
大体50mmから80mmくらいでした。確かに換算で100mmだと長いのかも知れないと思いました。
パナライカはすごく良さそうですが、値段もなかなかいいですね☆
値段的にはシグマの30mm F1.4に惹かれてしまいます。
年末調整で購入考えていますので、もっと勉強して検討します。いろいろな意見本当に参考になります。
書込番号:8851318
0点

私も、1月に子供が生まれましたので、お気持ちよーくわかります。
腕がないので大した写真ではないのですが、参考になればと思い書き込みます。
今、パナライカ25mm f1.4、3535マクロを持ってます。
今日、行きつけのカメラ屋で5020マクロを借りてE30で撮影しましたので、それと合わせて。
1枚目:パナライカ+E410
2枚目:パナライカ+E410
3枚目:3535マクロ+E410
4枚目:5020マクロ+E30
やはり、室内では25mm前後が使いやすいと思います。
更にf値が1.4もあれば、2枚目のような写真もストロボ使わずに撮れます。
3535マクロだと、ストロボをバウンスさせないと、特に夕方や夜の室内は苦しいです。
今日、5020を借りた感じだと、室内だとちょっと苦しいかなとも思います。
でも、明るさは、違いがはっきりわかります。
ただ、(推測ですが)子供さんの手や足といったパーツの写真を撮りたいのであれば
パナライカでは全然よれないので、やはりマクロだと思います。
枚数の関係で投稿していませんが、パーツを撮る程度でしたら3535でも5020でも大差ない気がします。
パンケーキは使ったことがないのですが、2.8あればある程度何とかなるのかな、とも思います。
もちろん、予算の関係はありますが
ボケが優先なら明るい単焦点、
パーツ撮り優先ならマクロですが50mmは微妙かなと思うので35mm+バウンス可能なストロボ
というのが個人的な感想です。
ただ、50mmは常用していないのと、カメラ屋の店内なので
室内での使用感は、想像ですのでご了承ください。
書込番号:8852003
3点

モンチャックン様こんばんは。
50ミリマクロ所有しております。お花を撮影する時等に
使用しています。
レストランやカフェで料理全体を撮る時にはやはり長すぎるので、
かなり引いて撮っています。
シグマの30ミリやパナライカの25ミリは、明るいレンズ
ですが寄れないようですね。
シグマの24ミリF1.8は寄れるようですが、なぜか余り人気
ないみたいです。
結局便利さも考慮してZD14−54 F2.8−3.5を購入
しました。
最近リニューアルして旧型は5万円を切っているようです。
(私が購入したのはリニューアル版ですが)
このレンズは寄れるので、通常はこのレンズ1本で済ませる
つもりです。
お子様撮りにはどうでしょうか???ちょっと暗いかな?
書込番号:8852337
0点

モンチャックンさん
ちょっと違う提案になりますが、外部ストロボを利用してバウンス撮影での対応はいかがでしょうか?それであれば、お持ちのキットレンズでも対応できると思います。
ちょうどヤマダWEBで旧型のFL-36とFL-50が激安で販売されています。ちなみに当方はFL-50を購入しました。一番安上がりで、今後レンズを買い増しされても外部ストロボは使えますので、その意味でも良いのではないでしょうか?
ヤマダWebでググって見てください(^^
書込番号:8852720
0点

今、夜勤中ですが、ちょっと見ないうちにこんなにも沢山の返信!本当に感謝です。
いしころりんさん
すごく詳しい説明、写真、本当に参考になります。
腕がないなんてとんでもない。私がとりたいような写真ばかりです。
中でもパナライカの写真がとてもいいですね♪お子さんのモデルもとってもかわいくて☆
マクロも子供の写真を撮った様なのを見たこと無かったので、イメージ沸きました。
波照間ブルーさん
ZD14−54 F2.8−3.5ですか☆
Wズームレンズと若干焦点距離が被りますが、評判は最高良いですもんね。
確かにワンランクアップするには手に入れておかねばならないレンズかもしれません(笑)
実際写真を撮るとき被写体によれる方が、子供をとるときにはいいですもんね♪
暗夜行路さん
外部ストロボ、また違った提案をありがとうございます。
壁とかに反射させるってやつですよね。
カメラ内臓のフラッシュだとどうしても顔が白くなり不自然さがでてしまってなかなか使ってないのですが。
外部フラッシュだと夢も広がりそうです。
ヤマダWEBも見てみましたがだいぶ値下げされてますね☆
いしころりんさんも言っているとおり外部フラッシュと3535レンズも候補にあがりますね。
今、レンズを購入すればまたすぐに他のレンズとはいけないので、Wズームレンズの2つの資源を存分にいかせ、また新たな世界を撮れるレンズを考えに考えまくります。
でも今、惹かれてるのはやはりパナライカかなぁ♪値段も高いですが。
書込番号:8852973
0点

モンチャックンさん
普段は書き込みしないで見ているだけですが、過去の自分と状況が同じなので書き込んでみます。
自分は1年半前、510Wズームを使用している時に50mmF2.0と25mmF1.4の2択で迷いまくり、結局25mmF1.4を選択し、その後、E-3に乗り換えた上に見事ににレンズ沼に転がり落ちてしまいました。
自分は子供しか撮りませんが、自分で使っている中では以下3本がモンチャックンさんの選択肢になりうると感じています。
自分の感じる「最適」は14-35mmF2.0です。
25mmF1.4と同様の描写で画角が変えられるんですから素晴らしいです。
オリンパスらしく開放描写もまったく問題なしですから、室内外を問わず使えます。
お子さんが大きくなって外で遊ぶようになった時、防塵防滴ボディと組み合わせれば、雨でも砂埃の舞う運動会でも問題なし、ずーっと使えるレンズだと思います。
今年の夏は、中に入ってあそべる川などの水辺に子供と一緒に突っ込み、楽しい写真が撮れました。
次は25mmF1.4です。
いしころりんさんが素晴らしい写真をアップされてますが、良いレンズです。
F1.4の明るさと、あたたかい色味やシャープな解像感など、ポートレートに最適だと思います。
14-35mmと画角がかぶっていますが、たまに驚くほど被写体が浮き出た写真が撮れる事があり手放せません。
画角の変更と防塵防滴があまり必要ない乳幼児期は、これが最適かもしれません。
50mmF2.0も素晴らしいレンズですが、他のみなさんが書かれているとおり、室内では長すぎると思います。
ただし、上記2本とは違いマクロレンズである強みを活かしたパーツ撮り(瞳など)や超アップを撮れるのは面白いです。
でも、やはり長すぎるため、これ1本では不満が出てくると思います。
14-150mmも持っていますが、やはり室内では暗いため外付けフラッシュが必須です。
フラッシュは便利ですが、いしころりんさんの2枚目みたいな雰囲気の写真は撮れなくなってしまいますね。
お子さんの成長の記録、お互いに良い写真で残せるといいですね!
いしころりんさんのように写真を貼り付ける度胸はないので、コメントだけで申し訳ありませんが・・・
そのうちお子さんが大きくなってくると望遠やら広角やら、沼が大きくなっていきますのでお気をつけください・・・
書込番号:8857970
0点

ちんくい虫さん
返信ありがとうございます☆悩める私にまた温かいアドバイス本当感謝です。
14-35mmF2.0は本当良さそうですが、値段もかなり良いですね(汗)
確かに長く使えそうですし、いつかは手にしてみたい夢のようなレンズですが、ちょっと予算が。。でも子供と一緒に外に出れるようになったら、ちんくい虫さんのようなあこがれのシステムを狙っていきたいですね♪
25mmF1.4がやはりよさげですかねぇ。正直これでもビギナーの私にはもったいなさ過ぎるかなぁと思うくらいですが。
値段的にはシグマの30mmがベストかなとも思うんですけど、こちらはピントが甘いと結構掲示板とかにあがってますしねぇ。
自分が気づくかどうかは分からないのですが、それなら自分の腕を補う上で少し奮発してもいいのかなぁとも思ってます。
50mmF2.0は室内撮りには向かないみたいなので、皆様のご教授通り今回は他に行ってみたいと思います。ED 50mm F2.0 Macroの板ですが。。
本当、皆様自分の事のように私の相談にのっていただき本当感謝感激です。
お互い一瞬しかないシャッターチャンスを逃さないように良い写真を残していきましょう。
レンズ沼、恐ろしいです。
書込番号:8858177
0点

モンチャックンさん、初めまして。
浮き葉と申します。
レスをなされた皆さんの候補に上がった(単焦点)レンズをポートレート等で使っておりますので
参考になればと思い書き込みさせてもらいました。^^
室内でのお子さんの撮影...。
明るさと距離を考えれば、皆さん仰る様にこの板のレンズ(ED 50mm F2.0 Macro)では
明るさは良いとしても少し長い感じが..。
参考になればと三枚の写真を....。
ZD25mmF2.8パンケーキ、ZD35mmF3.5Macro、ED50mmF2.0Macroの順です。
距離はどれも(テーブル一つ挟んでの)同じくらいで撮っています。
個人的には、価格も含めZD25mmF2.8が使い勝手が良いかな?と...。
これですと、かなり近寄れますし、明るさもF2.8ですので、お子さんを室内で撮られるには
一本あると何かと使い勝手の良いレンズではないかと思う次第です。
書込番号:8859350
0点

浮き葉さん初めまして☆
わざわざ写真まであげて頂き本当ありがとうございます。
こうやって3枚の写真を違うレンズで撮っただけでも大分違う物ですね。
今まで、自分にはレンズ沼と言う物は関係ないと思っていましたが、考えれば考えるほど
色々欲しくなってきますね(汗)
ED50mmF2.0Macroはやはりf値が低いので写真のボケも綺麗に出てますね。明るさ的にはF値2.0
以下が理想と言えば理想ですが。
でもよくよく自分で考えてみたんですが、あれもこれもって、どうにか万能のレンズばかりを探そうとしていたみたいです。
パンケーキだと軽そうですし、気軽に撮れますモンね。見た目も良いですし、何よりよれるのがいいです。値段も。
皆様のアドバイスが何より為になります。
こちらは北国で雪もちらついて寒いのですが、この板の住人様のおかげで心はぬくぬくです!
本当感謝してます。
書込番号:8859761
0点

モンチャックンさんへ
赤ちゃん撮影ならば、50mmF2マクロで決まりだと思います。
理由:ボケ味、シャッタースピードが稼げる、撮影距離が具合がよい。
パンケーキ推薦意見に対する私の感想(コメント)
このレンズの最大特徴は、ハイスピードイメージャ AF対応です。
E−420、E−520、(E−30)のライブビューを使うときのAF合掌スピードが早いというメリットですね。 お使いのE−510で ハイスピードイメージャ AFが有効かはわかりませんが。
パンケーキレンズを実際に使っていますが、逆光にやや弱いですね。
<返信投稿の背景>
数年前にオリンパスのデジタル一眼一式を売却しニコンに鞍替えしたのですが(鞍替理由は沢山あり過ぎてここでは説明を割愛)、フォーサーズの軽さとボディ内手触れ補正に惹かれ、旅行・お散歩カメラ用にE−520Wズームkitとパンケーキ、9−18mmを購入しました。
ズイコーマクロ50mmF2も愛用していたので、画質とスレ主さんの用途には50mmF2がピッタリだと思います。
開放から使えるレンズはざらにはありませんが、このレンズは例外中の例外ですね。
ご質問への答えですが、
@赤ちゃん撮影用途の他レンズ候補:14−54mm⇒写りが柔らかく、最短撮影距離も短い。
Aマクロ50mmF2:最有力候補。
以上です。
書込番号:8867742
1点

yamadoriさん
年末年始のお忙しい中、時間を割いてアドバイス頂きありがとうございます☆
実際にレンズを所有されている方の意見は大変参考になります。
ED 50mm F2.0 Macroはレスの中でも室内では長すぎるとの事で次回にしようかなとも思っていたんですが、この様な背中を押して頂けるレスがあると優柔不断な私は傾いてしまいます(笑)
それで色々考えたのですが、ED 50mm F2.0 Macroと標準ズームを一気に買ってしまおうかと思ってます。それならばある程度の事はカバーできるのかなぁと思いまして。
標準ズームはED14-54mmが良さそうですが、ED12-60mm F2.8-4.0 SWDにも惹かれてしまってます。
書込番号:8877796
0点

モンチャックンさんへ
モンチャックが悩まれていることに関する、ピッタリな情報提供です。
14−54mmに目を付けらたこと、的を得ていると思います。 このレンズ、和らかな描写力と最短撮影距離の短さで、私も愛用していました。
ピッタリ情報ですが、
デジタルフォト2008年5月号の34〜39頁に大野葉子さんの撮影画像と解説が掲載されています。(64〜67頁にもパンケーキ25mmが掲載されていますので参考まで)
34〜39頁には、幼児(撮影者のお子さん)がとても愛らしくソフトな感じで撮影されており、ED14−54mmが3枚、マクロ50mm/F2.0が1枚、パンケーキ25mmが4枚、40−150mmが1枚です。
私がマクロ50mm/F2.0を推した理由は、1枚ですが掲載画像を見ていただければ、その描写力がその理由です。
書込番号:8881161
0点

yamadoriさん
タイムリーな情報どうもありがとうございます。
バックナンバーをネットで調べてみました。
最新レンズパーフェクトガイドという特集みたいで早速注文しました。
これをじっくり見て自分に合ったレンズをチョイスしたいと思います☆
書込番号:8891151
0点

モンチャックン様
その後、レンズ選びはどうでしょうか?
すいません、5020マクロは長いのでは、と言いながら
皆さんのコメントを読んでるうちに欲しくなってしまい、
ついつい・・・買ってしまいました(^^;
個人的な感想ですが、やはり若干長いと感じますが
それ以上に、この写りは素晴らしい!
ボケ具合もいいですし、パナライカと違って寄れるので
ある程度、自分が動き回らないとダメな場合も多々ありますが逆に使い勝手が良い部分も。
私は、このレンズ手放せなくなると思います。
参考までに、3535とほぼ同じ状況で撮り比べてみた写真アップしときます。
子供が動き回るので、全く同じ状況ではないですが。
書込番号:8903999
0点

いしころりんさん
またまたすばらしい写真をあげて頂きありがとうございます。
本当、自分が目指すような写真ばかり撮られておりあこがれてしまいます♪
私が悩んでるうちにED 50mm F2.0 Macro購入するなんてうらやましい限りです。
やはり寄れるというのはすごい武器になりそうですね。
自分が動く分には何ら苦にはならないと思うので。
このレンズの評判もすごく良いですし、いしころりんさんも手放せなくなりそうとの事で私もゲットしようと思います。
マクロレンズはあっても困ることないと思いますし。
レンズはこの1本のみで事足りる事はないので、まずは初めの一本としていってみます。
設計が2003年で若干古い為、レンズ自体14-54みたくリニューアルするのかなぁとも思っていましたが、
もうすぐ子供が生まれて100日になるので、それに併せて購入しようと思います。
皆様のアドバイス心から感謝しております。
またレンズ購入する際にはよろしくお願いします。
書込番号:8905173
0点

E-420に25mmパンケーキを付けて1歳半の娘を撮りまくってます。
既に決定済みのようですが・・・。
僕はパンケーキをオススメしておきます。
50mm相当の焦点距離は、やはり、その「間合い」が心地よいです。
写真を撮っているんだけど、娘と遊びながら会話しているような距離というか。
(まだろくにしゃべれませんが(汗))
声をかけながら目線をもらうのにもちょうど良いような気がします。
そして何よりも、その軽さと小ささが素晴らしい。
近所の公園への散歩の時や、大型スーパーへの買い物の時にも。
どこへ行くにも気軽に持ち歩ける軽さ&小ささ。(もちろんE-420自体が軽いのも有りますが)
お陰で、何気ない日常の中の娘の笑顔を撮ることが、とても楽しいです。(^^)
ご存知のように、小さい子供と出かけるときはただでさえ荷物が多くなりますし、カメラを
首からぶら下げながらでも抱っこをせがまれることも。
「カメラが重いから抱っこ無理〜!」なんて言ってたら、当然嫁さんに愛想付かされますね。(苦笑)
もちろん、50mm/F2.0の解像度、ボケ具合などはパンケーキより上だと思います。
実は僕も「いつかは」と狙ってるレンズでもあります。
でも、パンケーキもやろうと思えばそれなりに(汗)ボケますし、そもそも、あんまり
被写体深度が浅すぎないほうが、後々の思い出写真としては良い面もあるような・・・。
参考までにE-420+パンケーキで撮った写真を何枚か載せますね。
正面からの写真を載せたいのはやまやまなんですが、このご時世ですので、これくらいで
ご勘弁を。(^_^;)
書込番号:8911779
0点

ya-shuさん
返信どうもです☆
25mmパンケーキの写真見せて頂きましたが、どれもイイです♪
なんか本当に子供さんとの関係が写真にもでていて、幸せな気分になりました。
あと最後のラテの写真も雰囲気がすごく出ていて、やはり写真は腕だなぁと痛感しました。
私がほぼED 50mm F2.0 Macroに決めているのは、子供の写真も明るく、綺麗にボケが撮れそうというのもあってですが、マクロ写真自体にもすごく興味が出てきたからなんですよね☆
風景の写真を撮るのも好きなので、今の時期、北国のこっちではガンガン雪が降っているのでその結晶も撮ってみたいという気持ちもありまして(汗)
子供撮りと言う点ではED 50mm F2.0 Macro だけではきついのかも知れませんね。
25mmパンケーキも相当評価高いみたいですし、嫁に愛想つかせられるのも嫌ですので(笑)
ED 50mm F2.0 Macroとは別にもう一本としての候補に入れさせて頂きます。
皆さんのアドバイスは本当為になります。
書込番号:8923518
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
質問です。今日ED50mm macroを購入しました。
マニュアルでフォーカスリングを回す時、音が大きいような感じがするのですが、
こんなものなんでしょうか?
電源を入れないときは、当然のことながらスムーズです。
当方、35mmマクロ、50-200mm、17-45mmを持っています。
これらとの比較なのですが。
0点

>マニュアルでフォーカスリングを回す時、音が大きいような感じがするのですが、
こんなものなんでしょうか?
音が大きいかどうかは、個人の感じ方にも依ると思いますが、電源OFF時と比べると、抵抗感がして音も発生します。
>電源を入れないときは、当然のことながらスムーズです。
電源を入れていても、無限遠又は、最短距離になった後、さらに回し続けると電源OFFと同じように軽くなり、音もしません。
これは50/2.0Macroに限らず、14-54でも、旧50-200でも同じ事です。(35Macroは持っていません。)
書込番号:8583448
0点

影美庵さん
ありがとうございます。
個人的なところが大きいのでしょうかね。
何もかも初めてなコトが多いので不安。
来週、秋葉のヨドバシに行って、ちょっと比べてみます。
早くカメラを使いこなせるようになりたいです〜
書込番号:8584859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





