
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2010年1月31日 15:03 |
![]() |
24 | 6 | 2011年11月22日 15:50 |
![]() |
8 | 9 | 2009年5月17日 10:31 |
![]() |
4 | 1 | 2009年5月5日 12:56 |
![]() |
12 | 8 | 2009年4月5日 20:53 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月5日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
やっと憧れの5020マクロを入手しました♪
やはり写りが梅レンズとは違いました。よいレンズですね!
それまではOM50mmF1.4で凌いでいたのですが、両者の撮り比べを思い立ち試してみました。
なお、使用カメラはE-330で、両方とも絞り優先モードで5020の開放(F2.0)に合わせて撮っています。OM50mmF1.4の方はフォーカスエイド付きの電子アダプター使用です。
若干画角が違いますがご容赦ください。
ZD5020の方が引き締まって見える気がするのは私だけでしょうか?それともOMレンズが古いだけかな?(苦笑
なお、添付画像は4M制限のためにジャストシステムの「花子フォトレタッチ」を使って容量を落としていますのでEXIF消えてるかもしれません。
4点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
以前、価格.comで相談させていただいてE-520購入(2009年10月)デジ1デビューしました。それ以来価格.com のオリンパスのレンズ掲示板で評価が高い本レンズが気になり…中古品が$300弱で出ていたので思わず購入(米国ニューヨーク在住です)。
作例、AFが遅い50mmF2の使用方法としては適切ではないかもしれません。でもFA達の表情もいいし気に入っています(彼女達に撮影許可は取っています)。
勉強中なのでいろいろ質問させていただくと思いますが、これからも宜しくお願いいたします。
14点

Dprojectさん、ZD50F2mマクロご購入おめでとうございます。
私も大好きなレンズで、使用頻度も高いです。開放から撮れて、スナップでもいい色がでます。
ちょっとAFが迷いますが、マクロはMFですからあまり気になりません。
投稿されているお写真、いい感じですね。しっかりした色がでていると思います。
是非近接撮影にもチャレンジしてください。
書込番号:10683356
5点

おりじ様
お返事ありがとうございます。
水滴に写り込んだ梅の花、美しいですね。
大根、えらく可愛いのですがおりじ様が顔を描かれたのでしょうか。
コンデジから移ったばかりなので、どんな画があがったか確認作業に手間取り時間ばかりかかっています。液晶で見た画像のあがりを想像するのも経験不足で厳しいため、可能な限りその場でMacに取り込んでモニター確認しています。
食べ物ばかりで恐縮なんですが近接撮影も挑戦してみました。結果、撮ることに気がいって…コンセプトが希薄な画になっていました。。。。ふーっ
Happy Holiday!
書込番号:10685536
2点

Dprojectさん、こんばんは。
大根の顔ですが、千葉に吉高の大桜という桜の名所があります。
畑の真ん中に大きな山桜が咲いているのです。咲いているときに、農家の方が畑の一角で、とれたて野菜の露天を出すのですが、そこでのワンショットです。
投稿の近接写真もいい感じですね。ISO400 F2で1/15秒。
お寿司がちょっと乾いた感じで写ってますが、本当にそうだったらすばらしい描写ですね。
書込番号:10688681
0点

おりじ様
お返事遅くなりすみません。
とれたて野菜の露天、キュートで気に入りました。
ニューヨーク在住なんですがグリーンマーケットというのがあって、近隣の農家の直売あるのですが、どちらかと言えばスノッブ、高値です。でも画にはなる気がするので今度狙ってみます。夜のイルミネーションも天候不順で全然撮っていません。でも明日も雨…。
お寿司、鋭いです。これ機内食の前菜ですのでおそらく前日仕込まれた寿司です。
今、天気予報見たんですがこの後7日間ずっと雨…。仕事に勤しむしかなさそうです。
書込番号:10692661
1点

お久しぶりです。2009/10/02 10:51 [10245801]『自分に合ったカメラを購入したい!』http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10245801/ で僭越ながらご教示させていただきましたやまだごろうです。
ふと「あれからどうされたのだろうか?」と思い立って、過去レスを探していたらこの投稿を見つけました。とてもよく撮れていますね。
ぶどうとチーズの写真、もう少し引いてお皿の柄も見せるようにするとよかったかもしれませんね。また少々ボカし過ぎでしょうか、少し絞っても良いと思います。
これからもお仕事頑張ってください!!
書込番号:13789127
1点

やまだごろう様
ご無沙汰しております。
その節はお世話になりました。
返事が遅くなってすみませんでした、実はパスワードを失念してなかなか入れませんでした。
相変わらず修行中の身ですが、あの後LX-3も購入、、、一番多く持ち出しているのはLX-3だったりしていてお恥ずかしい><
それ以外ではニコンが欲しいなーと思いつつ、、、捨て値で買ったDMC-GF1がじつに良く撮れて、、、いやお恥ずかしい。
今ちょっと時間が取れないんで週末にでも写真アップします。
実は最近撮影を伴う仕事が減っていて、欲求不満気味です。
文句を言える立場では無いので愚痴です。レタッチとレイアウトだけは毎日やっているのですがフォトショップもイラストレーターも必要に迫られて、デザイナーの作業を盗み見て覚えたので完璧とは言い難い。
やまだごろう様は如何お過ごしですか。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:13798384
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
本日手に入れました。以前のスレでアドバイス下さったみなさんありがとうございました。今日早速使ってみました。SIGMA3014で「もう少し寄れたら・・・」と言う部分が解消しました。肝心の写真の方ですがこちらもビックリです。3014もよくぼけて室内での撮影なんかで子どもを撮るのにいいのですが、5020はよくキレるレンズというのが第一印象です。しばらく常用してみようかと思います。
3点

harmonia1974さん、こんばんは。
ED50mmMacroF2.0の購入おめでとうございます。
このレンズですが、本当にビックリするほどの描写力ですね。^^
私も愛用していますが、松クラスと言って良いほどの写りは、使うほどに満足で
どんな時にも、この一本は必ずカメラバッグに入れています。
これからもどうぞ、お子さんの写真にスナップにご活躍下さいます事を..。^^
書込番号:9389610
1点

>浮き葉さん
ありがとうございます。このレンズやみつきになりそうです。sigma30/14でも美しいと思いましたが、自分の撮りたいものは5020のほうが合います。”寄れる”という意味で劇的変化です。でも室内での子供のスナップは3014のほうが撮りやすいように思います。上手に使い分けて楽しんでいきたいと思います。
書込番号:9394863
0点


harmonia1974さん,そうですか〜,買われましたか〜,良かったですね〜。羨ましいです。
Fotopusにでも作例をたくさんのせて下さいね。楽しみにしています。
書込番号:9504430
0点


すいません。
前レスの一枚目は50-200SWD+EC-14の画像でした。失礼しました。
書込番号:9519485
0点

わー、再度すいません。。
一枚目は328+EC14でした。。たびたびすいません。。
書込番号:9519900
0点

最近私も、購入しましたが、マニュアル時のビントリングがかなり、緩すぎると思いますがが、いかがでしょうか?
書込番号:9556547
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
私事ですが、所有しているレンズの中で、最高の分類かと思います。
今回、ポートレート風に猫の写真をアップしましたが
次回、このレンズで小さな植物(山野草)を撮影してアップします。
このレンズの解像力には、参りました
※ 参考まで ですが 所有しているレンズを紹介します。
OLMPUS 3535 ★★★
Carl Zeiss Makro Planar T* 2.8 100mm 旧タイプ
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
TAMRON SP MF90mm F/2.5 MACRO ★★★★
それぞれ特徴は、ありますが OPLYMPUS のレンズは いつも関心します。
常用でもいけるかもです。
4点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
ようやく50mm F2.0 Macroを手に入れました。
以前から欲しかったレンズでなので、とても嬉しいです。
やはり、カミソリのように切れ味が鋭く、しかもボケ味の素晴らしいレンズですね。
14-54mmF2.8-3.5に続いて2本目の竹レンズですが、14-54mmと持ち味が違いますね。ピンのあったところは、クッキリ解像感があります。ズイコーレンズの優秀さに脱帽です。
これから花のシーズンなので、存分に楽しみたいと思います。
F2開放だと、接近してマクロ撮影をする場合、非常に薄ピンですねえ。
このあたりのコントロールが難しく感じます。
諸先輩方は、接近戦の際には、絞りはどのあたりを良く使われるのでしょうか?
使いこなしのコツなどを御教示いただければ嬉しく思います。
宜しくお願いします。m(_ _)m
3点

模糊さん
ご購入おめでとうございます。写真のピント面が素晴らしいですね!
私はマクロ時には大体F4.0〜F8.0がメインになります。F2.0やF11.0も使いますが、どちらも難しくなりますので・・・(F2.0はピント合わせが辛い・F11.0は風が吹くと被写体ぶれ)。
あとは、最近は少し離れて撮影することが多いですね。F2.8とかでもピントが合うので楽ですし、解像力があるのでトリミングで対応したり・・・(^^; 邪道ですが・・・。
書込番号:9322079
2点

【PIN@E-500さん】
ピント面が素晴らしいですか。ありがとうございます。
F4〜F8ですか。割と絞られているのですね。
私はF3.5あたりが多いのかと思っていました。非常に参考になりました。
また、このレンズは開放では若干柔らかい感じが出ますね。少し絞ると、ものすごい解像感ですね。優秀なレンズだと思います。
私はこのレンズのボケ味が好きなので、割と絞りを開けるタイプかもしれません。
書込番号:9326389
2点

模糊さん。 お久しぶりです。E-1とZD14-54を買われて次は50mmマクロですか?凄くよく写ってますねー。私もいつかは買いたいです。とりあえず今日は模糊さんと知り合ったE-300の写真でご勘弁を。レンズはいまだに14-45です。
書込番号:9330042
2点

模糊さん、初めまして。
このレンズのユーザーで浮き葉と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
嘗てE-1と同時に購入し、ボディーはE-3そしてE-620になりましたが、益々もってレンズの描写力は衰えを知らず..。
以前、OLYMPUSの松や竹レンズは2,000万画素にも耐えられる画質だと聞いた事がありましたが
今それをあらためて実感している次第です。^^
絞りの件ですが、私もどちらかと言うと模糊さんと同じ様に開放近くで撮るが好きですね。^^
被写体よりも背景によって絞り値を決める事が多いかな?と..。^^
背景の状況を知らせたい場合は当然絞り込む事になりますが、このレンズの絞り羽根は円形で無い為に
F4.5以上になると丸ボケが7角形になってしまうので、それには注意しているところです。^^;
余談ですが..絞込みたい、でも背景も丸ボケにしたい..。
そんな時にはZD35mmF3.5(円形絞り)が良い様です。
このレンズ、価格もリーズナブルな上、梅レンズにも関わらず描写力も中々だと..。^^
書込番号:9333266
1点

【ミスターKEHさん】
お久しぶりです。
E-300からフォーサーズの古株機材にはまり、E-1,14-54mmそして、とうとうこの50mmマクロまで買ってしまいました(笑)
質感はE-1、発色はE-300と使い分けています。
また、古株のズイコーデジタルの竹レンズは、ハンドリングの良さと、明るさと、描写の良さが絶妙で、E-1,E-300にベストバランスだと思います。
ぜひお試しください。
【浮き葉さん】
はじめまして。
コメントありがとうございます。
私はオリンパス機材の小型軽量性と竹レンズの描写の良さに驚き、E-300・E-1・14-54mm・50mmマクロと遡って古株を手に入れました(笑)
実は35mmマクロも持っているのですが、ボケ味は50mmマクロのほうが良いので結局、今回ゲットした次第です。
開放近くで撮るのがお好きなのですね。わが意を得たり・・・とても嬉しいお言葉です。
F4.5以上になると丸ボケが7角形になるのですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:9336179
1点

おそらく、何の参考にもなりませんが、作品が美しく思えればいいのでは?と思います。私はメガネを通してファインダやLVを見ていますので、おそらく皆さんよりも結果重視です。(^^);;;
書込番号:9336390
0点

模糊さん、こんばんわ〜♪
E-1 に続いて、5020 も購入されてたんですね〜、おめでとうごさいます、
自分も実は・・・ 知人を通じて E-30 をお安く購入することになり、それが特定のレンズとのセット販売のみで
いくつかのセットがありまして、自分はこの 5020 とのセットを選択しました♪
それで、久し振りにレンズの板をのぞいてみた訳です〜
聞くところによると、5020 は別名 "神のレンズ" と言うそうですよ、
素晴らしい解像力とボケ味を まんま 連想させる "にくい" ネーミングだと思います♪
実際、自分が手にできるのはだいぶ先のことでしょうが、その頃は模糊さんも使いこなしてらっしゃるでしょうから
何かありましたら ご教示いただけると嬉しいです〜♪
・・・・いやっ!? 模糊さんの作例を拝見してますと・・・もう 使いこなしてらっしゃる!
さすがですねぇ〜\(^-^)/ 今後ともよろしくお願いいたします、、
書込番号:9341322
1点

【syuziicoさん】
"神のレンズ" ですか。
私も聞いたことがあります。
確かにこのレンズの切れ味とボケ味の素晴らしさは、噂に違わないですね。
syuziicoさんもゲット予定ということで、おめでとうございます。
私のブログを見ていただいたようで、嬉しい限りです。
私もsyuziicoさんの北海道の美しさ溢れるブログを拝見していますよ。
まだまだ未熟ですが、こちらこそ宜しくお願いします。
これからも美しい自然をメインとして、このレンズを使いこなしていきましょう!
書込番号:9353792
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
E−3ファームアップで、明るいレンズのオートフォーカス精度がアップしたそうです。
ちなみに私が使ってみた感じでは、あまり変わらないような気がします。
室内で試しただけですので、今度は外に持ち出して試してみたいと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





