このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2010年12月4日 10:54 | |
| 4 | 0 | 2010年1月31日 15:03 | |
| 132 | 165 | 2009年7月22日 23:19 | |
| 8 | 9 | 2009年5月17日 10:31 | |
| 4 | 1 | 2009年5月5日 12:56 | |
| 12 | 8 | 2009年4月5日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
日頃はズームレンズ(12-60と14-54U等)を使用していますが、
徐々に単焦点レンズも買い増しして使用してみました。
下記の順で入手しました。
@ 35mm F3.5 Macro
A SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
B SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
C ED 50mm F2.0 Macro
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMは試写後、数日の内に売却しました。
3535Macroと5020Macroはどちらも手放せない感じがしています。
標準ズームを持っている場合、それ以外に上記の内のどれかひとつ
のレンズを選ぶとすれば、5020Macroが一番おすすめかと思います。
5020Macroは2010年11月にやっと購入し、E-1で試写してみました。
接写ではなく、少し引いて撮影してみましたのでご参考までに画像をupします。
.
5点
こんばんは。
パンパスグラスの雰囲気が良いですね。
単焦点の描写力はやはり素晴らしいです。
さらにマクロレンズは一般的にカリカリの描写特性のレンズが多いものです。
ですから、マクロレンズとズームレンズを比較するのは有る意味ナンセンスでしょう。
別に比較はしていませんね。(^^;)
書込番号:12305852
0点
my memoriesさん、こんにちは。
このレンズ、気にはなっているのに、未だに入手していません(笑)。
一時は中古品が出回った時期がありましたが、E-5の描写の素晴らしさが広まるにつれて、中古品も姿を消して、更に新品も値上がり気味になっています。
普段、解像力の低いレンズをお使いの方は「カリカリの描写」等と批判してみたくもなるのでしょうけれど、フォーサーズ・レンズは一般に解像度は高いですね。とりわけこのレンズは、傑作の1本なのでしょう。
書込番号:12317854
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
やっと憧れの5020マクロを入手しました♪
やはり写りが梅レンズとは違いました。よいレンズですね!
それまではOM50mmF1.4で凌いでいたのですが、両者の撮り比べを思い立ち試してみました。
なお、使用カメラはE-330で、両方とも絞り優先モードで5020の開放(F2.0)に合わせて撮っています。OM50mmF1.4の方はフォーカスエイド付きの電子アダプター使用です。
若干画角が違いますがご容赦ください。
ZD5020の方が引き締まって見える気がするのは私だけでしょうか?それともOMレンズが古いだけかな?(苦笑
なお、添付画像は4M制限のためにジャストシステムの「花子フォトレタッチ」を使って容量を落としていますのでEXIF消えてるかもしれません。
4点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
50mmMacroの作例を貼って宣伝し、50Macro仲間を増やしましょう!というスレです。パートTではお陰様で『目指せ100』を達成できました!
パートUでは少しルールを設けようと思います。
・誰かのレスの中の作例に1枚でも良いと思った写真・気に入った写真があったら、少し手間かもしれませんが「参考になった」にポチしてください。
・違うレンズの作例を貼る場合、レンズ名を明記してください。
・また100レス目指しましょう(笑)
以上です。では皆さん、大いに楽しんでいきましょう!!随時参加者募集中です!
参考:
『50mmF2.0Macroサンプル作例集』 私の旧スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/SortID=8296516/
『25mmF2.8パンケーキ サンプル画像スレ』 staygold_1994.3.24さんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8130348/
『シグマ30mmF1.4・100レス目指しましょう』 アルファード乗りさんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/SortID=8386707/
『35mmF3.5Macroサンプル作例』 暗夜行路さんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/SortID=8286560/
『14-35mmF2.0SWDサンプル作例集』 フォトンzさんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/SortID=8334339/
1点
アルファード乗りさん
ありがとうございます!!
でも、まだ使ってません(><;
時計、奇遇ですね!!
右のはオリのストラップが見えてますね〜
こっちを使わなきゃダメですよ(^^;
書込番号:9121650
0点
みなさん、お久しぶりです。一応スレ主です。
aloesさんや暗夜行路さんにも新たに加わっていただいて、まだこの板が生きている楊で良かったです(^^;
前回発言したとおり、50mmMacroとEC-20の組み合わせを使ったので、今更ですが1枚貼ります。
E-3
50mmMacro+EC-20
F11
バリアングルライブビューで撮影
トリミングあり
とにかくピント合わせが非常に厳しかったです。1枚しか貼れないのもそれが理由とか・・・(^^; この写真は実質F5.6の被写界深度なんですよね?テレコンの弊害か・・・?
書込番号:9198671
0点
PIN@E-500さん はじめまして!
(かな?)
去年これ買ったのですが、
なんかピントが合いにくいなあ、とそのままになってました。
雨や雪を撮ってみたいと思いましたが、防滴レンズ持ってないしなと思いながら、
オリのHPを見て「お!防滴!!」と気づき、最近ちょこちょこ使ってます。
私のお嬢さん画像を今日いっぱい、よろしければぜひご覧くださいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1328796&un=37811
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:9223522
1点
クリエ大好きださん
返信遅くなってしまいました、すいません。
他スレでは色々と写真を見させていただいていますよ。直接にははじめまして、かも知れませんね!^^
2枚目は特に綺麗にボケが入っていますね!これからもガンガン使って、アップしてくださいね。
私は最近テレコン付きにはまっています^^
書込番号:9294160
1点
PIN@E-500さん、皆さんこんばんは。
そういえば、御挨拶したのに、作例アップほとんどしてない(^^;
今回スレがあがってきたのに便乗して、当方も作例便乗アップです〜。
ブログのほうに出しましたが、サイズを設定しなおしてアップしなおしてみます。
書込番号:9294380
0点
PIN@E-500さん お気遣いありがとうございます。
なんだか閉店後にやってきた客だったかしらと反省してたところです。
テレコンはオリで違いを見せてもらっても今ひとつ理解できませんでした。
そのときはまだ420と2528で喜んでました。
今から思えばそれはそれで幸せでした。
ね、暗夜行路さん!↑↑
お嬢さん画像はやはりまずいかなとさっさと閉めてしまいましたが
ポートレイトには5020です!と言われて使ってみたのです。
書込番号:9294630
0点
クリエ大好きださん
お気遣いありがとうございますといいつつ、フォローありがとうございます。
またスレを伸ばしやすいです(笑)
テレコンという話がありましたので、当方もテレコン付きのを。
書込番号:9294694
0点
http://fotopus.com/school/real/report/acad_women/081126a/
で一応アップされました。
420と5020のサンプルです。
もうこのまま死んでもいいくらい楽しかったです。
写真は全員プリントしたものを提出、
オリがそれをスキャンして、という行程を経ています。
お嬢様方をお持ち帰りしたかったですよ。
暗夜行路さんは着物美人ご参加ですか?
書込番号:9298208
0点
暗夜行路さん
テレコン付けると被写界深度が浅くなってしまって、マクロだと絞りきれないのが難点ですね・・・。
あ、スレが終わったわけではないので、是非今後も続けてください(^^)一応私も良いの撮れたらアップするので。
クリエ大好きださん
リンク先見ましたよ、素晴らしいですね!私もポートレートやってみたいなぁ・・・。でもはまってしまうとズミルクスが欲しくなってしまうかもしれないし危ないかも・・・(^^;
50Macroは使いやすかったですか?
書込番号:9311886
1点
目だけとかくちびるだけとか、こういう機会で、買ったばかりのレンズを試させていただきました。ジージーいって、ピントが合うのがおそいので、
「すみません、すみません。」といってました。
9月に4020買った初心者です。
昨日コンパニオン撮りしたのですが、こういうのは5020より50200が大活躍でした。
暗夜行路さん、ご指導ありがとうございます。
あとでUPしますので、見てね!
書込番号:9321945
0点
クリエ大好きださん
50mmMacroのAFは速いとはとても言えませんよね・・・。最至近狙わなければそこまで遅くは無いですが。
今日、E-3のファームアップして50mmMacroのAFも良くなったという書き込みを見かけたので試してみましたが、私は分かりませんでした。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:9371827
0点
PIN@E-500さん、クリエ大好きださん、みなさんこんばんは。
このレンズ、ちょいちょい使っていますが、楽しいレンズですよね、開放でも絞ってもよしです。
久々にこのスレを上げてみたいと思います。
いろんな種類で上げますね。
あ、ワンコにはフラッシュがONになっていますが天井バウンスどころか、後ろ向けに照射していますので。
書込番号:9520231
1点
暗夜行路さん、どうも^^
開放で使っても良し、マクロで絞っても良し、表現の幅が広がりますよね!
最近は12-60mmに構いっぱなしだったので50mmMacroでの新作がありません。暗夜行路さんはもうご覧になった写真でしょうが、お許しを(^^;
書込番号:9543604
1点
暗夜行路さん、婚約指輪ですか?????????????
書込番号:9543715
1点
PIN@E-500さんこんばんは。
寝た子を起こしてしまいました。
こちらもどこかで既出かもしれませんが(^^;
クリエ大好きださん
頼まれて撮ったのか、実はすでに・・・なのか、婚約指輪なのか、知人のか・・・
ご想像にお任せします。
ところでこういう指輪を撮るのに変に光を当てると反射してきれいに撮れません。
今回は光をさえぎって暗くして低速(6秒!!)で撮りましたが、どうやって撮るのがいいんでしょうね。。
書込番号:9544626
0点
かねて評判の良いこのレンズを借りて、ほの暗い時計草を手持ちでLV撮影してみました。
花は頭上にあり、LV画面で適当にピントを合わせて絞り開放です。
暗い背景に強いE3とこのレンズの組み合わせで撮影する花の写真は、すごいと実感しました。まだ所有しておりませんが、いずれ購入したいですね。
書込番号:9638631
0点
私は、この50mmF2マクロを先週購入しました。
今日(7月20日)が、初撮りです。ボディはE-3です。
写りがとても良いですね。気に入りました。他のマクロレンズは、望遠のシグマ150mmF2.8マクロを持っていますが、三脚が無いと私的に使えません。50mmF2マクロは手軽に手持ち撮影できる点で、軽快さがあります。
書込番号:9884615
1点
みなさんこんばんは。
皆さんに釣られて当方も投稿してみます。
ユーザーXXさん
EX-25を利用しての接写ですね、EX-25をつけると倍率が上がりピントがシビアになりますね。当方はEX-25は持っていないので、簡易的にEC-14や20を利用して倍率を上げています。
イチゴのピント面が凄く薄いですが、とても美味しそうですね(^^
tobotyさん
時計草っていろんな形の種類が合って面白いですね。
頭上の花を簡単に捕らえることができるのもバリアアングル液晶+LVの恩恵ですよね!
開放で撮るのも面白いですが少し絞って時計草全体にピンが合うようにしてみても面白いかもしれませんね。
カメラ大好き人間さん
50mmF2マクロのご購入おめでとうございます。
SIGMA150mmF2.8マクロをお持ちなんですね、当方はこのレンズに興味があります。ただ最近機材を増やしすぎて首が回りませんが(^^;
この50mmマクロは本当に軽快に使えるのでマクロ撮影以外のスナップでも重宝しています。(ちょっと長いですが)
当方も少し上げてみますね。
書込番号:9893607
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
本日手に入れました。以前のスレでアドバイス下さったみなさんありがとうございました。今日早速使ってみました。SIGMA3014で「もう少し寄れたら・・・」と言う部分が解消しました。肝心の写真の方ですがこちらもビックリです。3014もよくぼけて室内での撮影なんかで子どもを撮るのにいいのですが、5020はよくキレるレンズというのが第一印象です。しばらく常用してみようかと思います。
3点
harmonia1974さん、こんばんは。
ED50mmMacroF2.0の購入おめでとうございます。
このレンズですが、本当にビックリするほどの描写力ですね。^^
私も愛用していますが、松クラスと言って良いほどの写りは、使うほどに満足で
どんな時にも、この一本は必ずカメラバッグに入れています。
これからもどうぞ、お子さんの写真にスナップにご活躍下さいます事を..。^^
書込番号:9389610
1点
>浮き葉さん
ありがとうございます。このレンズやみつきになりそうです。sigma30/14でも美しいと思いましたが、自分の撮りたいものは5020のほうが合います。”寄れる”という意味で劇的変化です。でも室内での子供のスナップは3014のほうが撮りやすいように思います。上手に使い分けて楽しんでいきたいと思います。
書込番号:9394863
0点
harmonia1974さん,そうですか〜,買われましたか〜,良かったですね〜。羨ましいです。
Fotopusにでも作例をたくさんのせて下さいね。楽しみにしています。
書込番号:9504430
0点
すいません。
前レスの一枚目は50-200SWD+EC-14の画像でした。失礼しました。
書込番号:9519485
0点
わー、再度すいません。。
一枚目は328+EC14でした。。たびたびすいません。。
書込番号:9519900
0点
最近私も、購入しましたが、マニュアル時のビントリングがかなり、緩すぎると思いますがが、いかがでしょうか?
書込番号:9556547
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
私事ですが、所有しているレンズの中で、最高の分類かと思います。
今回、ポートレート風に猫の写真をアップしましたが
次回、このレンズで小さな植物(山野草)を撮影してアップします。
このレンズの解像力には、参りました
※ 参考まで ですが 所有しているレンズを紹介します。
OLMPUS 3535 ★★★
Carl Zeiss Makro Planar T* 2.8 100mm 旧タイプ
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
TAMRON SP MF90mm F/2.5 MACRO ★★★★
それぞれ特徴は、ありますが OPLYMPUS のレンズは いつも関心します。
常用でもいけるかもです。
4点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
ようやく50mm F2.0 Macroを手に入れました。
以前から欲しかったレンズでなので、とても嬉しいです。
やはり、カミソリのように切れ味が鋭く、しかもボケ味の素晴らしいレンズですね。
14-54mmF2.8-3.5に続いて2本目の竹レンズですが、14-54mmと持ち味が違いますね。ピンのあったところは、クッキリ解像感があります。ズイコーレンズの優秀さに脱帽です。
これから花のシーズンなので、存分に楽しみたいと思います。
F2開放だと、接近してマクロ撮影をする場合、非常に薄ピンですねえ。
このあたりのコントロールが難しく感じます。
諸先輩方は、接近戦の際には、絞りはどのあたりを良く使われるのでしょうか?
使いこなしのコツなどを御教示いただければ嬉しく思います。
宜しくお願いします。m(_ _)m
3点
模糊さん
ご購入おめでとうございます。写真のピント面が素晴らしいですね!
私はマクロ時には大体F4.0〜F8.0がメインになります。F2.0やF11.0も使いますが、どちらも難しくなりますので・・・(F2.0はピント合わせが辛い・F11.0は風が吹くと被写体ぶれ)。
あとは、最近は少し離れて撮影することが多いですね。F2.8とかでもピントが合うので楽ですし、解像力があるのでトリミングで対応したり・・・(^^; 邪道ですが・・・。
書込番号:9322079
2点
【PIN@E-500さん】
ピント面が素晴らしいですか。ありがとうございます。
F4〜F8ですか。割と絞られているのですね。
私はF3.5あたりが多いのかと思っていました。非常に参考になりました。
また、このレンズは開放では若干柔らかい感じが出ますね。少し絞ると、ものすごい解像感ですね。優秀なレンズだと思います。
私はこのレンズのボケ味が好きなので、割と絞りを開けるタイプかもしれません。
書込番号:9326389
2点
模糊さん。 お久しぶりです。E-1とZD14-54を買われて次は50mmマクロですか?凄くよく写ってますねー。私もいつかは買いたいです。とりあえず今日は模糊さんと知り合ったE-300の写真でご勘弁を。レンズはいまだに14-45です。
書込番号:9330042
2点
模糊さん、初めまして。
このレンズのユーザーで浮き葉と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
嘗てE-1と同時に購入し、ボディーはE-3そしてE-620になりましたが、益々もってレンズの描写力は衰えを知らず..。
以前、OLYMPUSの松や竹レンズは2,000万画素にも耐えられる画質だと聞いた事がありましたが
今それをあらためて実感している次第です。^^
絞りの件ですが、私もどちらかと言うと模糊さんと同じ様に開放近くで撮るが好きですね。^^
被写体よりも背景によって絞り値を決める事が多いかな?と..。^^
背景の状況を知らせたい場合は当然絞り込む事になりますが、このレンズの絞り羽根は円形で無い為に
F4.5以上になると丸ボケが7角形になってしまうので、それには注意しているところです。^^;
余談ですが..絞込みたい、でも背景も丸ボケにしたい..。
そんな時にはZD35mmF3.5(円形絞り)が良い様です。
このレンズ、価格もリーズナブルな上、梅レンズにも関わらず描写力も中々だと..。^^
書込番号:9333266
1点
【ミスターKEHさん】
お久しぶりです。
E-300からフォーサーズの古株機材にはまり、E-1,14-54mmそして、とうとうこの50mmマクロまで買ってしまいました(笑)
質感はE-1、発色はE-300と使い分けています。
また、古株のズイコーデジタルの竹レンズは、ハンドリングの良さと、明るさと、描写の良さが絶妙で、E-1,E-300にベストバランスだと思います。
ぜひお試しください。
【浮き葉さん】
はじめまして。
コメントありがとうございます。
私はオリンパス機材の小型軽量性と竹レンズの描写の良さに驚き、E-300・E-1・14-54mm・50mmマクロと遡って古株を手に入れました(笑)
実は35mmマクロも持っているのですが、ボケ味は50mmマクロのほうが良いので結局、今回ゲットした次第です。
開放近くで撮るのがお好きなのですね。わが意を得たり・・・とても嬉しいお言葉です。
F4.5以上になると丸ボケが7角形になるのですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:9336179
1点
おそらく、何の参考にもなりませんが、作品が美しく思えればいいのでは?と思います。私はメガネを通してファインダやLVを見ていますので、おそらく皆さんよりも結果重視です。(^^);;;
書込番号:9336390
0点
模糊さん、こんばんわ〜♪
E-1 に続いて、5020 も購入されてたんですね〜、おめでとうごさいます、
自分も実は・・・ 知人を通じて E-30 をお安く購入することになり、それが特定のレンズとのセット販売のみで
いくつかのセットがありまして、自分はこの 5020 とのセットを選択しました♪
それで、久し振りにレンズの板をのぞいてみた訳です〜
聞くところによると、5020 は別名 "神のレンズ" と言うそうですよ、
素晴らしい解像力とボケ味を まんま 連想させる "にくい" ネーミングだと思います♪
実際、自分が手にできるのはだいぶ先のことでしょうが、その頃は模糊さんも使いこなしてらっしゃるでしょうから
何かありましたら ご教示いただけると嬉しいです〜♪
・・・・いやっ!? 模糊さんの作例を拝見してますと・・・もう 使いこなしてらっしゃる!
さすがですねぇ〜\(^-^)/ 今後ともよろしくお願いいたします、、
書込番号:9341322
1点
【syuziicoさん】
"神のレンズ" ですか。
私も聞いたことがあります。
確かにこのレンズの切れ味とボケ味の素晴らしさは、噂に違わないですね。
syuziicoさんもゲット予定ということで、おめでとうございます。
私のブログを見ていただいたようで、嬉しい限りです。
私もsyuziicoさんの北海道の美しさ溢れるブログを拝見していますよ。
まだまだ未熟ですが、こちらこそ宜しくお願いします。
これからも美しい自然をメインとして、このレンズを使いこなしていきましょう!
書込番号:9353792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































































