
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 45 | 2016年10月17日 22:38 |
![]() ![]() |
22 | 1 | 2015年8月10日 22:23 |
![]() |
30 | 20 | 2015年4月25日 13:06 |
![]() |
11 | 3 | 2011年2月6日 22:48 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月25日 23:31 |
![]() |
16 | 14 | 2010年9月12日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
さすが銘玉ですね。
でも、ちょっと暗かったのかな?
三脚使用してレフ版かストロボを使ったら良かったかも?
エクステンションチューブを使用してヤワラカクするって手もありかな。
僕も50mmぶらさげてちょっとお散歩してみます。
書込番号:19983957
2点

良い解像してますね〜♪
改めてカメラはレンズが大事だと再認識させられました!(^^
書込番号:19983968
2点

>山ニーサンさん
レス、ありがとうございます。勉強になります。
エクステンションチューブは持っていないのですが
手持ちの機材で軟らかく撮るとしたら、僕の場合は35o(ニコンFX)が手っ取り早いです。
5020+エクステンションチューブはどのような描写になるのか
参考になる画像をアップしていただけたら嬉しいです。
書込番号:19984189
2点

>あんこ屋さんさん
レス、ありがとうございます。
このレンズは上手く撮れると、ゾクッとするような質感描写になりますね。
きっと他のマウントに無い4/3らしい描写なのかなと思って、使い分ける口実になっています(笑)
書込番号:19984199
9点

>僕も50mmぶらさげてちょっとお散歩してみます。
撮り終わったら・・・お手本写真のアップをよろしく m(__)m
書込番号:19984275
3点

5020のこのキレ味すごいですね。マイクロへ移行する時にかなり躊躇しましたが、今は後悔してます。今持ってるレンズではこういうハッとする絵を吐き出すレンズがないです。優秀ではあるのですがフツーなんですよ。 5020はジッジーとAFが動き焦点を合わせ、迷う時は盛大に迷いながら合わせていくマクロっぽい感じが懐かしいです。E-M1で使ってもそんな感じなのでしょうか。昨年マイクロへ移行して、操作性やコンパクトさ等はとても快適になりましたが、ハッとする感じを味わえる事が少なくなった気がします。
書込番号:19986508
3点

harmonia1974さん
素敵すぎます。ハッと過ぎます。
やっぱり写真は腕前ですね^^
書込番号:19986595
2点

>harmonia1974さん
レスありがとうございます。
元4/3並びに5020ユーザーで、マイクロに移行の際に手放された
という理解でよろしいでしょうか?おっしゃること、解る気がいたします。
マイクロのズイコーレンズには、5020ほど鮮烈に透明に写る単焦点は残念ながら無い気がします。
すべてを自分で使ったわけではないので、断言はできませんけど…
7518なんかは作例見てても凄いと思いますが…焦点距離が微妙でマクロではないし高い(笑)
マイクロはパナのほうが単レンズの出来は良い気がしますね。
特にライカ銘のレンズはどれもオリンパスに無い色気があると思います。
少し発色がくすんでいて、ボケに弾力があるというか…うまく言えませんが。
5020のE-M1での使用感ですが、初動のもたつきや
AFが最遠⇔最短を行ったり来たりして、結局合わずに止まる
といった挙動は、ほとんど無くなっています。
4/3までの機体しか使ったことがなければ、たぶん感動しますよ(笑)
E-M1のソフトウェアVer.1.4か2.0の時に改善されたように記憶しています。
中古でも安くなっているので、もう一度買われてはいかがでしょうか?
お手持ちの機体はパナのようですが、マクロではAFはあまり重要ではありませんしね。
書込番号:19986662
4点

このニャンコに見覚えが・・。
元L○○○ ○○○○さんかな?
書込番号:19986848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取りあえずお散歩行ってきました。
ところがEM−1は会社で待機中ですのでEM−5での撮影になりました。
手持ちMFでの撮影でしたのでボケまくり!
しかも、蚊の集中攻撃を受けてあえなく撤収。
今度はちゃんと撮るからリベンジさせてください。
書込番号:19986913
9点

>にゃ〜ご mark2さん
おそらくご推察の通りです(笑)こんにちは。
特に隠すつもりもございませんが、使用機材の変化にともない
考え方も少し変わったのもありまして、新垢となっております(笑)
>☆M3☆さん
猫基地ではありませんが、人一倍エロイかもしれません。
書込番号:19986916
3点

>hirappaさん
ありがとうございます。たいした腕はありませんよ^ ^
>The chef cooks youさん
以前はカメラがE-620で主に5020とパナライカ2514で撮る事がほとんどでした。
5020買い直したい衝動に駆られますが、使っているカメラがパナのGX7ですので位相差AFに対応してないのでたぶんまともに使えないでしょうね。フォーサーズのレンズ資産は全て売却しマイクロに買い直してますのでとっても複雑でもあります。
7518も気になってるところでした。メッチャきれいに撮れますが、高いのと、この画角を使う場面を考えると使うかなあ…と思い手を出さずにいます。最近オールドレンズにも興味があり、ミノルタの5014を買って遊んでいます。ちょっと絞らないと厳しいですが、換算100mmF1.4だったりします。7518は高いけど、オールドレンズの中には8518ってのがありました。2万までで買えるし、MFでも結構いけるのが分かったので手を出しかけてる自分がいます。よくボケそう。最短90cmで全然寄れないし、換算170mmなので常用はできないでしょうが。安定は現行レンズに求め、意外性をオールドレンズに求めているのかもしれません。
書込番号:19986948
2点

あ、最後の一枚がエクステンションチューブ使用です。
書込番号:19986950
4点

>山ニーサンさん
作例リクエストにお応えくださり、ありがとうございます。
E-M5+4/3アダプター+チューブとなると、なかなかに仰々しい姿とお見受けします(笑)
さすがの撮影倍率ですね。チューブ使用は、ほぼ等倍になるのでしょうか?
5020はハーフマクロなのが弱点といえば弱点なので興味はありました。
等倍(?)手持ちを考慮するとよく撮れていると思うのですが、
納得されていないようですので、リベンジ、おまちしております。
書込番号:19986961
0点

The chef cooks youさん
E-M1のレビュー内にある草原の画像で、ほぼ確信をもってました。ニャンコも大きくなりましたね。
個人的には、カエルの画像にゾクッとしました。
書込番号:19986965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
カエルかわいいですね!
最近撮った紫陽花だけを載せるつもりでしたが
ウチのコも見てほしいし、EX-25のリクエストもありましたので
紫陽花は一枚です、すいません
3枚目と4枚目がEX-25使用です、3枚目がほぼ一番寄ったくらいではないでしょうか?
EX-25は2050に付けて等倍になりますが接写専用で付けてないときのように普通の写真は撮れません
(当たり前の事でしたら申し訳ありません)
”花粉野郎”は大体10o位だと思います、バラの花の中心をフォーカスしてたら飛び込んできました
このくらいの距離だとピントリングでMFと言うよりも自分の頭を前後させて合わせる感じになります
現実的には4枚目のような感じが多い気がします。
*私、スレ主様が旧垢でのネコちゃんの写真を紹介されているのを見てこのレンズを直ぐに買いました
良い物を紹介して頂きましてこの場を借りてお礼を申し上げます。
書込番号:19987334
7点

>harmonia1974さん
オールドレンズはぼくもFDやTakumarをたまに使います。
35mmフィルムでもたまに撮るんで、その延長の遊びとしてですが
マイクロだと、たしかに画角が狭くなってしまうのがちょっと使いづらいですね。
でも、写りそのものは現代のレンズと比較しても全く遜色ない物もあるので
そういう意味では意外ですし、中古でお手頃な値段のオールドを見つけると
つい買ってしまいそうになりますね(笑)
>にゃ〜ご mark2さん
ゾクッときたのは…生理的嫌悪感だったとしたらごめんなさい(笑)
猫も大きくなりました。覚えていてくれて嬉しいです。
個人的に春くらいから忙しくなり、価格への出入り時間はあまりとれないのですが
なにか機会がございましたら、お気軽に絡んでくださいね。
書込番号:19987341
2点

>c/4さん
レス、ありがとうございます。
>*私、スレ主様が旧垢でのネコちゃんの写真を紹介されているのを見てこのレンズを直ぐに買いました
あやや(汗)そうでしたか。ぼくもE-M1を手に入れて一番浮かれ気分だった頃かもしれません(笑)
お礼を言われるほどのことでは…同様にぼくの写真を見て…みたいな方が数名いらっしゃって
とても嬉しいお言葉ではあるのですが、今となっては終焉したマウントのレンズを買わせてしまった事に
ちょっと責任みたいなものを感じている次第でして…写りは全くもってお薦めなんですけどね!(笑)
チューブの作例も、ありがとうございます。大変参考になります。等倍撮影になるんですね。
テレコンとは違い、寄ることで大きく写せる代わりに無限が出ないのは何となく理解できます。
ここまで大きく写すのはしたことがありませんので、新しい世界が広がりそうですね…
書込番号:19987377
0点

>The chef cooks youさん
僕は、洗濯機の中身にゾクッときました...
書込番号:19989834
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
EM1を使うようになって1年半になりました。
m4/3のレンズも充実してきており、フォーサーズレンズを使うことも少なくなってきました。
マクロ撮影の機会がおおく60mm2.8fも使うのですが、もう少し距離と倍率が欲しくて、
50mmマクロ+EC20+MMF3+EM1 という組み合わせになりました。
成り行き任せでこうなりましたが、けっこう気に入っており、ほぼこの組み合わせで定着しています。
まだこのレンズを使っているかた、ご意見をいただければ幸いです
17点

Beijiao 様
1ヶ月以上の亀レスですが。
私もE−M1を使い出してまもなく1年半です。
4/3が開発停止(という廃止)になったので
他のレンズはボチボチとM.ZDのレンズ代などに変わっていますが(笑)
このレンズは踏み切れず今に至ります。
M.ZDのマクロは使ったことはありませんが、
このレンズがあれば必要ないかなと思っています。
アップされた写真はこのレンズの良さがよく分かります。
3枚目のように、絞るとボケが角張るのとAFはご愛敬ですが。
E−M1との組み合わせにも慣れてきたこと、他のレンズの試用も一区切りついたので
これからはもう少し楽しむ機会を増やせそうです。
書込番号:19041447
5点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
購入しちゃいました。
35mm F3.5 Macroを所有していますが、E-5を導入したのだからこのレンズでしょってことで。
中古33,500円、美品でした。
実践投入は後日、プチ改良で銀&青ラインを貼ってみました。
6点

>>prime1409さん
勢い凄すぎですね!
50マクロ、いいレンズですよ。
12-60がキレキレかと思っていたら、やはりそこは単焦点!50マクロの方が遥かにキレキレでした。(E-5で撮り比べた実感です)
これからたくさん撮ってみて下さい!
ちなみに私、マクロ領域は35マクロを使い、50マクロは中望遠(含むポートレート)として使うことが多いです。
このレンズと50-200があるからフォーサーズを使うというくらいに良いレンズだと思います!
書込番号:18682552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*買いすぎ注意報発令*
購入おめでとうございます、私はまだ3535マクロで頑張ります。
先日子供とE-5+50-200で昭和記念公園に行きましたが無料解放日だったので激混み、花の撮影は縦グリ欲しい。
まだアダプターを介してOMレンズを使用していないので使ってみてから考えます(80mmマクロ)、
でもMFレンズはα7のほうが使い易いかな・・・
書込番号:18682595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よっちゃん@Tokyo さん、おはようございます。
>勢い凄すぎですね!
このレンズで、終了の予定です。
皆さんの書き込みを拝見して、気になっていたレンズでした。
フード欠品やゴミ有りの中古ばかりでしたが、今回美品を発見し速攻で購入しました。
>このレンズと50-200があるからフォーサーズを使うというくらいに良いレンズだと思います!
このレンズを購入して、やっとフォーサーズ使いの仲間になれたって感じです。
書込番号:18683228
2点

橘 屋 さん、おはようございます。
>*買いすぎ注意報発令*
この言葉、橘 屋 さんにお返しします。(笑)
確かに、最近買いすぎですね。
書込番号:18683232
1点

nightbear さん、おはようございます。
後は、実践ですね。
最近は天気に恵まれない休日ばかりです。(泣)
書込番号:18683234
0点

prime1409さん
それは、な。
書込番号:18683242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prime1409さん、こんにちは。
きょうは、ひさしぶりに犬のお散歩がてらスナップしてきました。(午後から雨らしいけど)
このレンズ、私が買ったときは53000円でしたけど今は6万超えてますね。
>プチ改良で銀&青ラインを貼ってみました。
一瞬新型かと思いました。
書込番号:18683896
3点

太呂 さん、こんにちは。
素敵な画像を拝見させていただき、ありがとうございます。
>このレンズ、私が買ったときは53000円でしたけど今は6万超えてますね。
フォーサーズの新品レンズは値上がり傾向のようですね。
私は中古でばかりです。
>一瞬新型かと思いました。
フォーサーズレンズは銀&青、キヤノンレンズには赤ラインを貼って自己満足しています。
35mm F3.5 Macroはピント調整-4でピッタリでしたが、このレンズは調整しなくてもよさそうです。
書込番号:18684205
3点

これ、どう見ても純正ラインですね!
なんか引き締まった感じがします。
書込番号:18684669
1点

太呂 さん、こんばんは。
>これ、どう見ても純正ラインですね!
ありがとうございます。
ラインを入れても写りは変わりませんが、所有する満足度がアップするので楽しんでいます。
書込番号:18684752
1点

こんばんは。
>このレンズで、終了の予定です。
そんなこと言わないで。持っていないようでしたら11−22を是非。
書込番号:18694147
1点

龍角峯 さん、こんばんは。
>そんなこと言わないで。持っていないようでしたら11−22を是非。
ありがとうございます。
11-22は一時所有していましたが、12-60を購入後はほとんど使わなくなりE-3と共に数年前に手放したレンズです。
広角撮影が苦手(下手)なので、追加購入はなしです。
勧めていただいたのに、ごめんなさい。
書込番号:18694166
0点

スレ主様
青銀ラインカッコイイです。
この様なテープが市販されているのですか?
よかったら、入手方法を教えて下さい。
書込番号:18696955
0点

ST45kai さん、こんにちは。
>青銀ラインカッコイイです。
この様なテープが市販されているのですか?
ありがとうございます。
残念ながら市販ではなく、お手製です。
カーショップで売っているカッティングシートで作りました。
【作り方】
1.細いライン状のカッティングシートは粘着力が弱いので、薄めの両面テープで接着力の補強をします。
糊面を上にしてマスキングテープでマットに固定します。剥離紙面は滑りやすいのでしっかり固定してください。
2.青色のシートを数ミリの幅でカットし糊面同士を貼り合わせます。
このときにカットした青シートを真っ直ぐに貼ることに集中してください。
ここで失敗すると、ラインにした時に青:銀の太さが一定になりません。
3.青のラインに合わせて数ミリ幅にカットした銀シートを、青に重ならないように貼り付けます。
4.後は定規を当てて、お好みの太さにカットしてください。
このとき一回でカットしようと力を入れると失敗します。数回でカットするつもりで慎重に行ってください。
ほんの少し銀側をを太くしたほうが、レンズに貼ったときにいい感じです。
ラインの長さは貼るレンズにより異なりますが、30cm程でいいと思います。
以上10分ほどの作業時間でした。
書込番号:18697093
3点

↑【作り方】の説明で青と銀が逆でした。申し訳ありません。
ED 50mm F2.0 Macroに貼られるのでしたら、3mm〜3.5mm位のライン幅に仕上げるといいとお思います。
書込番号:18697119
1点

prime1409さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
詳しく解説頂き、ありがとうございました。
まだ、このレンズは入手出来ていませんが、是非購入して、同じようにライン入れてみたいです。
書込番号:18705507
1点

ST45kai さん、こんばんは。
>まだ、このレンズは入手出来ていませんが、是非購入して、同じようにライン入れてみたいです。
35mm F3.5 Macroを持っていたので、このレンズの購入には躊躇していましたが、買ってよかったと満足しています。
ラインですが、最初は失敗し三度目でやっと満足する出来のラインテープになりました。
ご報告、お待ちしています。
書込番号:18711688
0点

prime1409さん、こんにちは。
>ラインですが、最初は失敗し三度目でやっと満足する出来のラインテープになりました。
たぶん私がやったら、〜〜〜〜こんな風になると思います。
近所のお宅に藤が咲いていたので撮ってみました。
書込番号:18716867
2点

太呂 さん、こんにちは。
藤の花いいですね。
淡い紫色が綺麗に表現されていますね。
長野地方はやっと水仙やハナミズキなどが満開になってきました。
自宅の庭で咲いている花たちを撮影しました。
拙作ですがアップします。
書込番号:18717022
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
街歩きカメラ2台か1台かで
先週皆様のアドバイスを頂き、(街ではないですが)撮り歩いてきました。
14−42も持っていきました。
両方のレンズで数枚撮影し、E-620の背面液晶で確認ました。
そして
14−42使うのはやめて、
50o1本で切り取れるものだけ撮ればいいや
と意外に簡単に割り切れました。
あー、こうやってキットレンズを使わなくなるんだなーと思った次第です。
画角の自由度は無いですが、表現の自由度とクリア感、立体感がちがう。
切り取ることで写真からイマジネーションが広がる(?)ような気がします。
まだまだですが。
白がしっかり写って、雪の白と建物の白がはっきりするのは印象的でした。
奥の蛍光灯の暖色がやわらかい印象を付加しています。
屋根の雪溶けでは木部の腐食具合、雪のわずかな陰影まで撮れています。
しずくはうまく撮れませんでしたが。
手前の壁にピントを合わせ奥のガラス面をぼかした絵はF2.5で意外にボケませんでした。
自分の立ち位置〜壁〜ガラス面の距離の取り方が適していなかったのでしょうか?
立ち位置〜壁:1.5mくらいかな
壁〜ガラス:1.5mくらいかな
(全部うる覚えです)
室内でマグカップを撮ると背景はとろとろにボケました。
カメラ〜カップ:45cm
カップ〜背景垂直面:3.5m
路面に写った光の反射を撮影してみました。
撮影時の印象に使い感じで写ってくれました。
画角の便利さより表現(印象)の自由度
私にとって
(今のところ)これがこのレンズの一番の魅力です。
もっと使ってみたいと思います。
7点

こんばんは。4832iさん
ZD ED 50mm F2.0 Macro の作例画像拝見させて頂きました。
「神レンズ」と言われる描写力は生唾ものですね。
購入する軍資金が貯まれば購入したいですね。
書込番号:12616025
1点

単焦点の楽しさに気づかれましたね。もうキットレンズの出番が減るかもしれないですね。そして次に欲しくなるのが常用できる単焦点レンズ。パナライカ25mmF1.4かしグマ30mmF1.4,もしくはパンケーキ。使いやすいのはこっちです。5020は、外で使ったり、ポートレート、マクロ的な用途ではほんと素晴らしいです。AFが迷ったときはちょっとイラっとすることもありますが・・・。ちなみに私はパナライカつけっぱなしで、もう一本レンズ持って行くときはたいてい5020です。よりたいときにつけ替えます。ズームレンズは久しく使ってないです。変にズームあるより、自分の足でズームして切り取るほうが、あれこれ悩まなくていいし、やりやすいです。鳥などどうしてもズームがいるときは70-300mm持ってでます。
書込番号:12616306
2点

万雄さん
そうですね、出てくる写真をみると、ニタ〜ッとしてしまうこと、たまにあります。
まだ、使いこなせてないので、使えるようになると
もっとそのようなことが増えるかもしれません。
アップした写真の1枚目(中遠景)などは、
もう少し絞るとくっきりするのかもしれません。
そのようなところもまだまだです。ばしばしと、ただ撮っている段階です。
harmonia1974さん
そうなんですね。
おっしゃる通り、ズーム使うより、単焦点の方が構図に集中できる気がします。
そして、
これまたおっしゃる通り、25mmm程度の見た目に近いものが欲しくなるんです。
本日も
最初は肉眼x2倍の像に戸惑いました。
ただ、郊外だったこともあり、50oがちょうどよかった感じです。
強制的に、あれこれ入れたいと欲張れなくなる=潔くなるので、
私には50oでいいのかもしれません。
コメントを頂いて、
25oパンケーキのharmonia1974の書き込み(シグマ30oのウエディング写真)みました。
とてもソフトで好みです。
50oのカリッとした感じとはまた違いますね。
ただ、被写体まで同距離の場合は、50oの方が深度が浅くなるみたいなので、ぼかしはこちらで対応し、買うなら画角とサイズと価格で25mmパンケーキを併用でいいのかなと思いました。
(どのみちレストランでカメラを取り出す勇気はありません)
しばらくは50oで、潔く行きたいと思ってます。
先週の書き込みで多くの方から
「50oで撮れるものだけ撮ればいい」とアドバイス頂きましたし。
書込番号:12616908
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
STD(梅)で頑張る
と、決めていたはずなんですが、、、
買っちゃいました。だって中古で上等なのが38000円なんですもの。つい、ネ。^^;
マウント使用感無しで塵も無し。ついでに箱とか付属品一切無しなんですがね ^^; 撮る分には関係ないし。
お店の人も「オリンパスのマクロにハズレは無い」トカ。
(問題はいつまでフォーサーズを使うかなんですけどね。^^; このレンズならマイクロだろうが使い手がありそうですしね。)
試し撮りしかしてませんが、いやぁ、なんだかスゴイレンズですね。
でも私の常用域からするとチョット長いんですよね。出番は限定的カモ、、、
3点

おはようございます。はらたさん
ご購入おめでとうございます。
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroは
別名「神レンズ」と呼ばれてるほどの名機ですから
きっと使用頻度も増えてくれるはずですよ。
良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12557828
0点

ご購入おめでとうございます。切れ味抜群でしょ。私も写りそのものには全く不満がないです。はらたさんがおっしゃるように100mm相当なので常用するにはちょっと厳しいですね。特に室内では。外でなら結構使えます。
書込番号:12557906
0点

万雄さん
harmonia1974さん
いやぁ、ヤバイレンズを買っちゃたかなぁ、という気もするんですよ。
沼にハマリそうな ^^;
AFが遅いという評判ですが、E-520とSTDのキットレンズの組み合わせとの比較ではあんまり気にならないですね。近距離に外すとマクロですから流石にリカバリが遅いですけど。
E-5でSWDのレンズの組み合わせと比較すれば思いっきり遅いんでしょうね。
マクロレンズというより、タブン明るい中望遠として使うので、モッタイナイかもしれませんが、楽しく使えそうです。
本当はマクロで無くて良いので、一回り軽く小さく仕上げてくれるともっとうれしいんですがね。無いものねだりですよね。マクロならこだわる人が多いでしょうからね。
書込番号:12561506
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
赤ちゃんが生まれ 綺麗な写真を残したく 評判等を調べた所 このレンズが
よさそうと考え 中古ですが 購入しました。(風景も撮りたいというのもあり
50mmのこちらにしました)
元々 一眼レフも旅行に行くからちょっとカメラも買おうという安直な理由で
購入しており どちらかというと コンデジの延長線上で使っていました。
室内で赤ちゃんを撮影する時 Aモードで撮影すると どうしても暗くなるので
その時の値を元にマニュアルでシャッタースピードを遅くしたり 露出を高めたり
ホワイトバランスを調整したり ISO感度を調整したりしておりますが
いかんせん 完全なる初心者のため手探り状態です。本とかも図書館から借りて
来たりしているのですが なかなかうまくいきません。
(赤ちゃんを撮影するのでフラッシュは使っておりません)
因みにボディは古いですがE-500を使用しております。
諸先輩方より 特に室内での赤ちゃん撮影の時に こんな所を気をつけたら良いよ
といったアドバイスが頂ければ幸いです。
0点

>Aモードで撮影すると どうしても暗くなるので・・・
Aモード以外ではどうですか、例えばPモードとか・・・
書込番号:11852165
2点

自分なら写真用レフランプ買います。300w以上の電球色のやつ。
書込番号:11852203
1点

はじめまして。私も子供の誕生を機に、一眼レフカメラをはじめた口です。
第一子の時は準備期間が短く、右も左も分からずでしたが、
現在第二子の撮影を楽しんでいます。以下、ご参考までに。
1 日光が良く入る窓際で
2 背景はシンプルに
3 窓の反対側には、白いシーツなどでレフ板代わりに
4 ピントは目に
(フォーカスロック或いはマニュアルフォーカスでも)
5 最小絞り値で
6 シャッター速度は、被写体がぶれない程度に
(1/200-1/100位あれば・・・)
7 絞り優先モードなら、+補正(時には+2もあり)
(マニュアル露出モードおすすめ)
8 ISOは、100あるいは200が理想(ノイズが許せるところまで)
9 月齢が進めば、カメラの背後から母親にあやしてもらいながら
10 しつこく撮影
赤ちゃんの場合、フォーサーズの50mmでは少し長い気がします。
お薦めは Panasonicの25mm F1.4 あるいはOlympusの14-35mm F2.0です。
書込番号:11852250
5点

ちょきちょき。さん、花とオジさん、R2-400さん、蒼龍くんさん
早速の返信ありがとうございます。
本を読んだり Webサイトを見たりしていますが 用語を誤って使っているかも
しれません。本人は至って真面目に書いているつもりなのですが みなさんからすると
滅茶苦茶な内容になってしまっているかも知れません。その点はご容赦下さい。
AUTOやテーマ設定のモードを多用していた所から急に自分で設定しようとしていますので。
絞り優先だと暗くなるというのをちょっと強調しすぎたのですが それに限らず
みなさんがUpされている素晴らしい写真のように 周辺がボケたりというのが
なかなかうまくいかず悪戦苦闘している所です。小さな物を接写するのにはある程度
周辺がボケたりする写真も撮れるのですが 赤ちゃん位になってくるとレンズキットで
購入した標準レンズ(14-45mm F3.5-5.6)とあまり変わらない感じです。
構図の取り方とか基本的な所が まだまだなんだというのは分かっており 試行錯誤を
繰り返すしかないとは思っております。単焦点レンズも初めて使う状態なので
何度もズームレンズのようにズームを回して調整しようとしたりもしてしまっています・・
今の撮影方法は一旦 絞り優先で撮影し マニュアルに変えて Aモードの時より
やや シャッタースピードを遅く 露出を+補正しています。Fは解放の2.0
フォーカスはS-AF+MF,ISOは100を中心にしています。
ちょきちょき。さん
>プラス補正で撮影してもダメですか?
露出を+補正しても絞り優先でF2.0では 薄暗い写真になります。
そのため マニュアルモードにし 絞り優先の時の撮影情報から
シャッタースピードを多少遅めにすると 明るさ的には丁度良いものに
なりますが そのような手順を踏まないと中々丁度良い絵が撮れません。
これも場数を踏めば ある程度想定できるようになるとは思いますが。
私の保有しているE-500で室内で撮影した場合は 絞り優先 F2にした
場合 露出を+最大にしても 薄暗い感じになります。
花とオジさん
>例えばPモードとか・・・
Pモードですね 試していませんでした
明日にでも早速試します
R2-400さん
>自分なら写真用レフランプ買います。300w以上の電球色のやつ。
写真用レフランプですか。お恥ずかしい事に全く知りませんでした。
スタンドの光を遠目で当てようかとか考えていた所でした。
調べてみます。
蒼龍くんさん
いい写真ですね。いろいろアドバイスありがとうございます。
早速実践させて頂きたいと思います。
風景写真も撮りたいと思い 50mmのこちらにしたのですが
赤ちゃんの写真第一優先ですと おっしゃる通り
Panasonicの25mm F1.4 あるいはOlympusの14-35mm F2.0 辺りの方が
良かっかも知れません。自分でも赤ちゃんを撮る時 ちょっと長いな
と感じています(そのうち馴れるとは思いますが)
とは言いましても こちらのレンズを入手したばかりで新たなレンズというのも
ちょっと無理ですので こちらのレンズで頑張って良い写真が撮れるように
したいと思います。
書込番号:11852458
1点

プラス補正でも暗いですか…。
昼間撮影されてるんですよね?
レフ板(もしくは画用紙等)を使ってみてはいかがでしょうか(^^)
ボケは接写するかなるべく背景との距離をとって撮影してまてください☆
書込番号:11852520
0点

まだプラス補正が足りないかも。
マニュアルモードにして、
絞り2.8、シヤッタースピード1/500、ISO400くらいにして、徐々にシャッタースピードを1/30まで落としながら何枚か撮影してみてください。写真が明るくなってくるとおもいます。
もし、写真が変わらないようでしたら故障の可能性が高いですのでカメラ屋さんに持っていくことをお勧めします
書込番号:11853084
1点

こんにちは。
通りすがりのものですが、赤ちゃん中心でアップで撮るなら、露出については、スポット測光が使いやすいです。
カメラの露出計は、18パーセントグレーの明るさを適正露出と判断するようになっています。赤ちゃんの頬は、状況にもよるけど、それよりも
1.5ぐらい明るいので、赤ちゃんの頬をスポット測光して、1〜2位プラスにします。マニュアルではなく、絞り優先オートとかなら、最初からプラス補正に設定して、頬のところでAE-L。これで大きく外れることは無い筈です。
微調整は、(RAWで撮っておいて)現像時にすれば良いと思います。
赤ちゃんもだんだん動きが出てくるので、ピントやシャッターチャンス(表情や仕草)に力点が移ると思いますので、撮影後でも出来る事は後回しがよいです。
室内だと光源によって好みの色が出なかったりするので、これもRAW現像時の調整が楽です。
書込番号:11853097
1点

スレ主さまへ こんにちわ!
測光をスポット測光に変更して撮影してみてください。
ISOは、400
赤ん坊を撮影するときに 頭の方から 撮影(逆さま)して
後で 逆にする と 目が大きく撮れますよ!
書込番号:11853158
2点

ウ〜ン
なんだか解せない動作ですね・・・
>Aモードで撮影(絞り解放F2.0選択)→ 暗く写る
>マニュアルに変えてAモードの時よりややシャッタースピードを遅く→丁度よくなる
の動きは正常ですが、
Aモードのまま+露出補正しても明るくならないのが解せませんね。
普通なら、絞りが解放なので+補正量に応じて自動的にシャッター速度が遅くなるハズですが・・・
Aモードで解放絞りを選択し、露出補正±0の場合と+1.0の場合で、シャッター速度が変化しませんか?。
書込番号:11853329
0点

AFを合わせたところが暗いか明るいかのせいじゃないかな?
赤ちゃん撮りではないけど私も室内撮影で時々そうなります。暗い写真だけでなく逆に露出オーバーで明る過ぎる写真が撮れることもあります。
のりけんさんが初心者レベルということなので、そう思いました。私もあまり知識のない初心者レベルなので。
ピピッとAFを合わせるところが明るかったり白っぽい場合に暗く写るようです。明るく写る場合はその逆。
それがわかっててもヘンな撮れ方する時がありますし、何も考えなくても普通に撮れる時もあるので、ほんとのところよくわかりません。
とりあえあずピピッとAF合わせる場所を色々変えて試して下さい。赤ちゃんだと顔でAF合わしてると思いますが、例えば同じ顔でも影になった部分とか、顔以外の白っぽくない部分など。
皆さんのように詳しくないので間違ってるかも知れませんが、ど素人なりの意見です。
ボケに関してはF値が小さい方がボケますが、被写体とぼかしたい部分(背景など)の距離が大きいほどボケやすいです。カメラと被写体までの距離も関係があるようです。
赤ちゃん自体をぼかしたいのなら、蒼龍くんさんさんの右の写真のように被写体に寄ればボケる部分ができますし、赤ちゃんの背景をぼかしたい場合は、赤ちゃんと背景の距離を開けなければなりません。蒼龍くんさんさんの左の写真のように背景(ふとん)と赤ちゃんの距離が短い場合は、ボケ難いのでどうしようもないです。
> 何度もズームレンズのようにズームを回して調整しようとしたりもしてしまっています・・
このレンズはよくそうなります。AF精度はあまり良くないですね。暗いとこでの撮影にも弱いです。写りは最高なのに。
書込番号:11854035
0点

皆様
短時間の間に沢山の方よりアドバイスを頂く事が出来 とても
ありがたく思っております。
もっと早く書き込みしたかったのですが 仕事で遅くなったり
子守りをしたりで なかなか書き込むまとまった時間が作れませんでした。
皆様のアドバイスを元に まずは測光をデジタルESP測光から
スポット測光に変更した所 絞り優先での画面の暗さについて
解決しました。
本日早朝の散歩で写真を撮った所 非常によく背景がボケた写真を撮る
事が出来ました。室内で撮る場合も 背景を白の壁にしたり 色々
やってみまして ある程度ぼける写真も撮れるようになってきました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
ただ 嫁さんに きれいに背景がボケた写真を見せたのですが
写真としては綺麗だけど なんか自分たちの写真じゃないみたいと言われて
しまいました。背景もはっきりと写った記録的なものの方がいいようです。
まあ その場合はF値を上げれば こちらのレンズでも可能ですが それだったら
標準レンズでもあまり変わらないですね。
散歩の時 風景写真も数枚撮りましたが 結構いい感じに撮れました。
E-500を全く使いこなしていない身で言う事ではないのですが
子供の寝ている姿を横から撮る時等は バリアングル液晶付きが欲しいなと
考えておりましたが どうも大蔵大臣の許可はおりそうにありません。
綺麗にボケた写真を交渉ネタにバリアングル液晶付きのカメラの購入を
交渉しようと思いましたが 敢え無く撃沈です。
何れにしろ このレンズを購入し新しい写真の楽しみが見出せました。
このレンズとE-500の組み合わせで腕を磨いていきたいと思います。
ご親切に色々アドバイス頂き ありがとうございました。
書込番号:11861238
2点

のりけんけんさん 再度、こんにちわ〜
解決して良かったですね!
このような状態であれば、スポット測光で撮影する事が一番好ましいと思います。
これからも楽しいカメラライフをしてください。
では、また!(*^。^*)
書込番号:11861805
0点

このクチコミの前に出たsenda3です。
無事5020をゲットしました。39,000円。東京のチャンプカメラの通販です。
早速持ち出して、花や風景。
遠景はほとんど問題なし。
問題は接写ですね。
光量不足、被写体が白っぽく、凹凸がないものにはピンがあいにくいです。
焦点がとても浅いため、ちょっと接写すると後ろのボケが多くなります。
従来持っていた3535より難しいですね。
とにかく多く撮って、各々の条件による画の品質を確認しながら、なれていくしかありません。
これからMFとS−MFにトライしたいと。
初撮りアルバムは一応成功しましたが、このレンズは相当奥が深そうですから、投げ出すことなく、限りなき探求心を持ち続けたい、と思います。
<作例アルバム2題> Aの方が私のねらいにずばり当たりました。(#.^)
@初撮り、ヒマワリにルリモンハナバチ
https://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/mypage/1/more/i/cont_cd/764329/posi/2
Aキラキラ輝く、千日紅
https://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/mypage/1/more/i/cont_cd/767335/posi/1
書込番号:11900634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





