ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:71x61.5mm 重量:300g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを新規書き込みズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの迷いについて

2010/06/23 11:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

このレンズの素晴らしさに感動しているものです。

唐突ですが皆さんに質問です。
このレンズ、皆さんが言われているようにAFが迷い易いと思いますが、ボディが変わると多少は迷いが少なくなるのでしょうか?
現在E-510で使用中ですが、少しでも新しい機種のE-620や他のボディに変わると多少は迷いが少なくなれば良いなと思いますが…

ご返答よろしくお願いします。

書込番号:11533229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/23 13:09(1年以上前)

E-3で使ってますけど、ボディー変えても、そんなに変らないとおもいますよん。
だって、マクロレンズだもん。  d(>_・ )

書込番号:11533601

ナイスクチコミ!3


スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/23 13:14(1年以上前)

そうですか…ボディが新しいものになればと期待したのですが…

マクロレンズって、そんな感じですか?

書込番号:11533619

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/23 13:29(1年以上前)

ボディが変わっても、AF迷いが解消されないなら
駄目駄目メーカーということになりますが。。。。

書込番号:11533655

ナイスクチコミ!0


スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/23 13:32(1年以上前)

どういうことでしょう?(>_<)

書込番号:11533665

ナイスクチコミ!0


スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/23 13:34(1年以上前)


言葉足らずですみません。
ボディが変わると多少は改善できるのでしょうか?

書込番号:11533671

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/23 15:04(1年以上前)

各社とも上級機になるほど、クロスセンサーも増え精度やスピードも増します。
オリンパスはE−3はプロ用途の触れ込みで登場してましたし、それで510と同レベルではなんのための上級機なのか。
1Dxxを使ってると単にAFするのが楽なので、オリンパスはちがうんですかね?
E5xxとE6xxはクラスが大差ないので、ふつうに期待できる個体は2桁以上では。

書込番号:11533928

ナイスクチコミ!1


スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/23 15:16(1年以上前)

中熊猫さん、ご返答ありがとうございます。

現在E-510で、今後も軽量のボディとういうことでできればE-620への変更を考慮しております。
これで少しでもAFの迷いが少なくなればと思いまして投稿しました。
この変更で大差なければ、E-510のままでいこうと考えてます。

E-620でこのレンズをお使いの方、ご感想を聞ければ幸いです。

書込番号:11533962

ナイスクチコミ!0


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/23 17:50(1年以上前)

合掌までのスピードはそんなに変わらないと思います(420から620の変更では)
だってマクロレンズはチマチマ動くもの?
レンズのモーターが変わらないから?
供給電流?が増えたら早くなるんでしたっけ?

迷いに関してはスナップならあまり迷わないです
マクロ撮影は被写体に近寄り過ぎてたりする場合に迷います

AFの大きさ(?)を変えたりすると変わるような変わらないような

お邪魔しました(-_-;

書込番号:11534468

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/06/23 17:50(1年以上前)

2gouさん

こんにちは。
まず、AFの迷いを「迷う確立」と「迷う時間」で分けて考える必要があると思います。
迷う確率はボディのAFセンサーによるもの、迷う時間はレンズの構造により大きく差が出ます。

お持ちの方は分かると思いますが、マクロレンズなので微細なピント合わせがしやすいように無限遠〜最短撮影距離までのフォーカス移動距離を長く取ってあり、MFの場合でもフォーカスリングをかなり回す必要があります。

つまり、同じ量のピント合わせでも他のレンズよりフォーカスの移動距離が長い(=時間も長い)ので、小さな迷いでも大げさに感じるだけなのではないでしょうか。この時間はレンズの構造によるものなので、ボディを変えても変わらないはずです。

ボディによるAF精度の改善ですが、一つ体感できたのは、E-420とE-620では窓にある開けた状態の白いブラインド(窓の外は露出オーバーで白く、ブラインドはアンダーで黒く細い横線に見える状態)で、E-420だとかなりの確率で迷ってましたが、E-620ではだいたい一発でAFが合います。

ただし、このレンズに限らず他のレンズでも迷う確率は同じなので、このことからもこのレンズだけ迷いやすい、というわけではないと思いますよ。

書込番号:11534469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/23 18:21(1年以上前)

EbonyZさん、405RSさん、ご返答ありがとうございます。

EbonyZさんへ

迷いに関してはスナップならあまり迷わないです
マクロ撮影は被写体に近寄り過ぎてたりする場合に迷います

確かにそうですね!

AFの大きさ(?)を変えたりすると変わるような変わらないような

AFの大きさ(?)って何でしょう(><)


405RSさん

AFが行ったり来たりしたまま定まらないのは、「確率」「時間」のどちらでしょうか?
また、この行ったり来たりするのはボディの性能で改善できるでしょうか?
405RSさんのお話を伺っているとやはりレンズの性質でしょうか…


質問ばかりですみません m(_ _)m

書込番号:11534601

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/06/23 21:53(1年以上前)

2gouさん

AFの行ったり来たりの発生はボディのAF精度が良くなれば少なくなりますし、AF精度が良ければ行ったり来たりの途中でもピントを検出してレンズの駆動が止まるはずなので、行ったり来たりで「定まらない」のはボディによる確率と言えそうです。
そして、行ったり来たりでレンズがギュイイイと動く速度とそれにかかる時間はレンズの仕様なので、ボディを変えても変わらないと思います。

ちょっと強引にまとめるなら、
「ボディがよければ行ったり来たりは起こりにくいが、いったん起こってしまえばボディの性能はあまり関係ない」
と言えるかもしれません。

まあ、マクロ領域はどうしてもAFがシビアなので、私の場合はS-AF+MFにしておいて、ギュイイイと動き出した時はいったんシャッター半押しをやめて、MFで大体のピント位置まで合わせてやって仕上げに再度AF、って感じで使ってます。

書込番号:11535634

ナイスクチコミ!1


スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/23 22:46(1年以上前)

405RSさん、ありがとうございます。

E-620はE-510が出てから2年程経ったボディなので少し期待して視野に入れてみようかと思います。

書込番号:11535974

ナイスクチコミ!0


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/23 23:05(1年以上前)

これのpp.105-106のカスタマイズに関する項目のAFターゲットサイズの変更のことです。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e620.pdf

ターゲットが小さいと迷いやすいとどこかで読んだ気がしますが、個人的には体感できずです。

書込番号:11536100

ナイスクチコミ!1


スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/23 23:22(1年以上前)

EbonyZさん、ありがとうございます。

AFターゲット、意識したことはなかったですね。
基本はオートにしているので、小さくはしていないと思ってます。
(違う勉強になりました!感謝です。)

書込番号:11536190

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/06/24 16:26(1年以上前)

2gouさん

E-620でも改善するのは確かですが、一応過剰な期待は禁物ということでお願いします。^^;

E-510→620で一番感動するのは白飛びに非常に強くなることと、信頼できるAF精度のツインクロスセンサーが5点あることかもしれません。
反対にあれっ?と思うことは、デフォルト設定では1230万画素の割には解像感が感じられないことかも・・・
私はE-410/510の常套手段のノイズリダクションなし、シャープネス-2をE-620でも使ってます。

書込番号:11538611

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/06/24 16:31(1年以上前)

自分は、E-30 、E-300 、E-510 の3台のボディを持ってますが、ほとんど同じに感じてます、
つまり、ボディの性能差にはほとんど関係しないと・・・・
 っつうか、マクロは基本 MFで撮るものだと思い込んでいるからか、今まで気にしたことなかったス f(^^)

それよか 写りが素晴らしいので、撮影の際の手数などほとんど気にならないって言うか、それほど
素晴らしいレンズだと思ってます d(^○^)b
                              

書込番号:11538628

ナイスクチコミ!1


スレ主 2gouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/25 04:49(1年以上前)

405RSさん、syuziicoさん、ご返答ありがとうございます。

405RSさん
E-510の白飛びの件、そうですね。それだけでもE-620の価値はあるかも…

syuziicoさん
405RSさんの意見も踏まえて、E-620に過剰な期待をしないでおこうと思います。

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:11541209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

姉の結婚式

2010/02/27 16:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 ichi1さん
クチコミ投稿数:11件

姉の結婚式で使うために50mm f2.0 macroかストロボか購入したいと考えています。でも、今あるE620+14-54U、サブとしてPowershot G10だけでもいいかなとも・・・。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:11006629

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2010/02/27 17:48(1年以上前)

ichi1さん。こんにちは

11月に弟の結婚式で経験したところから思うに、フラッシュを購入した方がよいと思います。
室内は人間が感じる以上にカメラにとって暗いです。

E-520に、11-22mm、50mmの二本体制でいきましたが、11-22mmの方が使う機会が多かったです。
フラッシュはFL-30Rを使っていたのですが、やはりチャージが遅いのと、少し離れると影ができるので、FL-50Rにすべきだったと後悔しました。

フラッシュは直接当てるとやはりきつい場合が多いのでバウンスの練習など、フラッシュの使い方を練習しておくことをお勧めします。

書込番号:11006999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ichi1さん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/27 21:56(1年以上前)

返信が遅れてしまいました。髭じいさんありがとうございます。フラッシュにしてみたいと思います。やっぱり口コミでも書かれてるように、36Rとのチャージの違いは大きいですか?あと、結婚式以外での活用法とかがあれば教えていただけると助かります。質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:11008281

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2010/02/28 00:59(1年以上前)

ichi1さん。こんにちは

FL-50Rは所持していませんので、どのくらいかはちょっと分かりません。
FL-36Rを使っていると、チャージに数秒かかりますので、結婚式だとタイミングを外してチャージを待つ間にベストショットの瞬間を逃すことがありました。

結婚式以外だとどうでしょうね? 部屋の中での撮影では結構使えると思います。神社仏閣などの公共ではだめなところも多いので注意が必要ですね。

あと、日中シンクロを使ってポートレイトなどで表情を柔らかくとるとかでしょうか

書込番号:11009454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi1さん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/28 04:43(1年以上前)

髭じいさんありがとうございます。たった今FL−50R注文しました。暗い室内意外でも色んな使い方ができそうですね。あとは結婚式までにスムーズに撮影できるようにしたいと思います。

書込番号:11009917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 01:15(1年以上前)

カメラの方は他の方に任せて…

私の経験から言うと撮った写真で良いと思ったのは二人の目線がこちらのカメラに向いているものでした。

二人の目線をもらうことは機材の他にも重要な要素だと思います!

カメラの用意が出来たら声掛けるから少しだけこっちを向いてとか事前に打ち合わせとくと良いかも知れません(^m^)

書込番号:11015096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi1さん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/01 14:50(1年以上前)

たまぞーですさん、ありがとうございます。なるほど、カメラ目線は頭にありませんでした。あと、式の流れとかも把握する必要があるのでしょうね。参考になります。

書込番号:11016745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/03/01 17:29(1年以上前)

結婚式はもちろんですが、その他の屋内イベントにも重宝すると思いますよ。

単体では「TEST」ボタンがあるようなのでプリ発光が出来るはずです。
カメラと連動させずに手動で使ってみるのもありです。

書込番号:11017275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi1さん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/02 13:26(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
単体では「TEST」ボタンがあるようなのでプリ発光が出来るはずです>
カメラと連動させずに手動で使ってみるのもありです>
とのことですが、もしよかったらどういった使い方ができるのかもう少し聞かせてもらえますか?

書込番号:11021654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/03/02 16:32(1年以上前)

以前に嫁の協力を得て遊んだことがあります。

月明かりの下で夜桜に向けて三脚固定でカメラを30秒露光にセット。
その30秒の間に私が5箇所ほど移動しながら嫁がその都度プリ発光すると言うものです ^^;

移動しては発光を繰り返すので、1枚の5箇所に私が残像として写ります。
(発光することで照らされた私が写真にはっきりと写り込みます)

これを忍術だの忍法だのとバカバカしくもやってのけました。
本当はその写真があるのですが見つからなくて・・・

FL-50Rは多灯やスレーブも出来るのでしょうけれど、手持ちで遊ぶのも楽しいものです ^^

もしよかったら、ichi1さんは顔下からプリ発光して幽霊演じてみて下さ〜い(笑)

書込番号:11022327

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichi1さん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/03 04:13(1年以上前)

会社で休憩中にstaygold_1994.3.24さんのコメント読みながら想像したら笑っちゃいました。わかりました。今度試してみます(笑)

書込番号:11025576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングの音について

2009/11/23 17:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 ひゅさん
クチコミ投稿数:14件

このレンズを利用している方に質問させてください。
大変満足して使っているのですが、マニュアルフォーカス時に
フォーカスリングを動かすとレンズが動く音がするのですが、
皆さんのも同じでしょうか?無音でしょうか?

なんとなく不安で。。


書込番号:10520750

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2009/11/23 17:20(1年以上前)

ひゅさんこんにちは。

私の50mm F2.0も音がします。
ご存じではないかもしれませんが、フォーサーズレンズはすべてマニュアルフォーカスは電子コントロールで、フォーカスリングを回すと内蔵モーターが作動してレンズを動かすようになっています。
このため音がするのだと思っています。

書込番号:10520829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ひゅさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/23 19:05(1年以上前)

髭じいさん返信ありがとうございます。
やはり、音がするものなのですね。
今まではオートフォーカスしか使わなかったので
少し不安にになってしまいました。

故障の前兆ではなく安心しました。

書込番号:10521350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 tomo.conさん
クチコミ投稿数:17件

オリンパスのE-P1用のマクロレンズを検討しています。
花等のマクロ撮影が中心で、時折スナップという使い方では

@こちらのレンズにアダプターを着けた場合と
Aパナソニックの新型マクロをつけた場合では

使い勝手・画質等を含めて、どちらがいいでしょうか?
両方お持ちの方は、多分いらっしゃらないとおもいますが
それぞれ片方でもお持ちの方がいればご助言お願いいたします。

書込番号:10467310

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/13 08:15(1年以上前)

おはようございます。
私は50/2Macroは使っていますが、マイクロ4/3は使っていません。

下記を見ると、50/2Macroはマイクロ4/3のハイスピードイメージャーAFには、非対応のようですね。(*1参照)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

三脚使用の接写専門ならともかく、スナップなど一般撮影でも使うなら、AFが使える、パナレンズの方が良いと思います。

私は、4/3ボディ+マウントアダプタで、他社レンズをMFで使う事もありますが、結構面倒です。

書込番号:10467730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomo.conさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/13 12:56(1年以上前)

影美庵様

さっそくのご回答ありがとうございます。
オリンパス同士なのでAFが使えると思ってました。
調査不足で申し訳ありません。

オリンパスの新型を待つか、パナソニックのマクロで再検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10468637

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/13 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

蕊の花粉にピンをあわせました。

蕊の緑の所にピンをあわせました。

スナップ AF後MFです。

AF

tomo.comさん こんばんは。

E−P1にパナのパンケーキ、20F1.7とZD50F2を付けて遊んでます。

ZD50F2でもAFは効きますが、ピントがあうまでに時間がかかります。パンケーキに比べピントが甘いような気もします。

AFが使いづらく、とてもスナップで使うという気にはなれません。

フォーサーズのカメラををお持ちでなければパナソニックの新型マクロをお勧めします。

書込番号:10470409

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomo.conさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/15 17:55(1年以上前)

おりじ様

返答ありがとうございます。
こちらのレンズでもAFが可能なのですね。

実はE420も所持しているのですが、
出番が減ってきているのでマイクロ
のほうをメインにと思ってました。

質問ついでで申し訳ありませんが、
マクロの画質は同じカメラで比べた
場合は、やはりこちらのほうがいいの
でしょうか?

書込番号:10480960

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/15 22:34(1年以上前)

ライカDGマクロ45F2.8を持っていないのでどちらがいいかわかりませんが、オリンパスZD50F2はアサヒカメラの診断室でも大絶賛された定評あるレンズです。

またライカDGマクロ45F2.8も、パナソニックのライカレンズ VARIO-ELMAR14-150を持っていますが、高倍率ズームに関わらずすばらしい写りをしているし、他のライカと銘うっているレンズは皆評判がいいので、このレンズもおそらく大丈夫でしょう。

こだわるとすれば、どちらの絵が好みか、だけではないでしょうか。

後は作例を探してじっくり見て、気に入るかどうかだけだと思います。

E−P1とZD50mmの作例は、オリンパスのホームページにあるフォトパスから「写真を見つける」をクリックしてカメラとレンズを指定して検索をかけると、普通の人が撮った写真がでてきます。

http://fotopus.com/

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/120/lens/13#resultList

マイクロがメインとお考えになっているのであれば、マイクロフォーサーズのライカでいいのではないかと思います。

レンズは長く使えます。オリンパスで6万ちょっと、ライカで7万位のようですので、じっくり考えられたらいいと思います。

書込番号:10482580

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo.conさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/15 23:47(1年以上前)

おりじ様

丁寧なご説明ありがとうございます。
今後のことも考えてじっくりと検討していきたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:10483128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 11:59(1年以上前)

両方持ってます(笑)
5020MacroはE-30で使用。
パナのマクロは、昨日パナGF1と一緒に購入しましたので
E-P1の場合と若干使用感等異なると思います。
また、私は静物でなく子供の撮影に使用してますので、その辺りも違いもご了承下さい。

(1)写り
まだ数枚の試し撮りしただけですが、素人目には大きな違いが感じられません。
どちらも繊細な描写というのか、子供の顔のアップを撮ると産毛まで綺麗に撮れてます。
サンプルを挙げられればよいのですが、まだ、それほど撮ってないので
漠然とした表現ですいません。

(2)使い勝手
5020は、影美庵さんが仰るとおり”ハイスピードイメージャーAF”非対応ですので
ライブビューを使用しての撮影はAFの合焦速度が遅いです。
子供メインの私には実用に耐えない感覚です。花オンリーなら問題ないかもしれません?

大きさも、5020とE-P1の組み合わせでは
せっかくのE-P1のコンパクトさをスポイルしてしまう気がします。

パナのレンズとE-P1を組み合わせた場合にAFの合焦速度やその他の機能に
どのような制約があるのかはわかりません。


オリからマイクロフォーサーズのマクロ発売の予定は未定なようですし
今後、どちらの機種をメインで撮るのか、使用方法なども考慮されて
結論を出されるべきかとは思いますが
個人的には、両者の画質に大差なく
使用感が大きく異なる(パナマクロ+GF1のほうが上)と思います。


時間が取れたら画像の比較なども投稿したいと思いますが
確約は出来ませんのでご容赦を・・・

書込番号:10484640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナのマクロ

オリのマクロ

時間があったので少しだけ。
どちらも絞り優先、絞り解放で撮ってます。
ご参考まで。

書込番号:10485911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最短撮影距離と撮影倍率との関係?

2009/10/28 09:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:164件
機種不明
機種不明
機種不明

駄作1(スキャン画像)

駄作2(スキャン画像)

駄作3(スキャン画像)

最近他メーカーAPS-C機からマウント替えしてE-620を使い始めたフォーサーズビギナーの森のピカリンと申します。

デジイチを使い出したのはここ1〜2年のことで、
数年前は銀塩一眼レフで風景・スナップ・花等の撮影を楽しんでいました。
デジイチではあまり撮影する機会に恵まれずせいぜいキットレンズで撮影している程度でしたが、
今後はまたマクロ撮影等を楽しんで行こうと思っています。

前置きが長くなりましたが、現在35mm F3.5または50mm F2.0の購入を検討しており、
メーカーのそれぞれの作例やPhotohito等の作品を参考に思案しているところです。
そして、作例や作品を見て気になったのが35mm F3.5では花のしべ等にグッと寄った作品が多いのに対して、
50mm F2.0ではあまり見かけないことなのですが、
それは50mm F2.0ではそういう撮影が出来ないということなのでしょうか?
銀塩の頃は100mm F2.8マクロを使っていましたが、
フォーサーズマクロの最短撮影距離と撮影倍率との関係が今いちイメージ出来ません。

銀塩の頃に撮影した駄作をアップしましたが、
50mm F2.0でこの位、出来れば更に寄った画の撮影は可能でしょうか?

書込番号:10380549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/28 09:47(1年以上前)

使ってませんが

最大撮影倍率 0.52倍(35mm判換算 1.04倍相当)のマクロレンズです
このくらいの写真ならなんら問題なし、もっと大きくうつせるはずです。

書込番号:10380593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/10/28 09:57(1年以上前)

機種不明

ほぼ等倍に相当だそうです

ユーザーではありませんが、仕様を確認されたら分かりますが、 35mm F3.5の最大撮影倍率は等倍で、50mm F2.0は0.52倍です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html

>それは50mm F2.0ではそういう撮影が出来ないということなのでしょうか?

50mmのほうは35mmの約半分程度の大きさにしか写せないので、その通りだと思います。メーカー曰く「35mm判換算で100mm相当、ほぼ等倍に相当」とのことなので、以前お使いになっていた100mm F2.8マクロが等倍であれば、同程度のサイズにプリントすれば、同程度の大きさになるはずです(図のように)。

書込番号:10380629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/28 10:08(1年以上前)

レンズの仕様欄の最大撮影倍率と言うところを見て下さい。
35mmマクロは1倍(等倍)で、50mmマクロの方は0.52倍となっています。
これがどれだけ大きく撮れるかに関わり、同じ等倍でも焦点距離の短いレンズは撮影距離が短い時、焦点距離が長いレンズでは撮影距離が長くなります。
例えばタムロンの90mmマクロも等倍ですが、その撮影倍率は最短撮影距離の29cmの時に得られます。
言い替えると、オリの35mmマクロは最短撮影距離の14.6cmで撮った時、タムロンの90mmマクロは最短撮影距離の29cmで撮った時、同じ大きさ(1倍)で撮れます。

書込番号:10380667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/10/28 13:15(1年以上前)

Frank.Flankerさん、そこじゃさん、花とオジさん、早々にアドバイスいただきありがとうございます。

改めてそれぞれの仕様を見直してみました。
最大撮影倍率は画角や被写界深度と同様に単純に2倍して考えれば良いのだとすると、
50mm F2.0はフルサイズ用100mm F2.8マクロ(等倍)と同等の使い方が出来て、
35mm F3.5は最短撮影距離まで寄らずとも等倍撮影が出来、
最短撮影距離まで寄ることで最大2倍まで撮影出来ると理解して良いのでしょうか?
まだ分かってないかな?(汗

他の方のレビューやクチコミにもありますが、
私がE-620(Eシステム)を選んだのは50mm F2.0や35mm F3.5を使ってみたいというのも理由の一つです。
すぐに欲しいレンズを揃えることは出来ませんが、1本1本味わいながら徐々に揃えて行きたいと思います。

ちなみに皆さんは資金があれば50mm F2.0と35mm F3.5の両方を揃えたいと思いますか?
それとも「50mm F2.0があれば35mm F3.5はいらない」とか、またはその逆とかでしょうか?

書込番号:10381305

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2009/10/28 18:13(1年以上前)

機種不明

森のピカリンさん、こんにちは

森のピカリンさんの撮影対象次第じゃないでしょうか?
昆虫や、めしべまで大きく撮影したいというのであれば35mmでしょうし、
それほどでもなく、植物園など近づけないような場所で撮影することが多いのであればワーキングディスタンスの長い50mmや100mmマクロがよいと思います。

私はマクロレンズは、ZD 50mm F2のみを購入して満足しています。お財布に問題なければこちらがおすすめです。

ただ、ZD35mmは大変軽く、換算で70mmと使いやすい画角ですので、スナップ用途にも使えます。これ一本でお散歩できるのが良い点ですね。

書込番号:10382250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/28 18:36(1年以上前)

>50mm F2.0はフルサイズ用100mm F2.8マクロ(等倍)と同等の使い方が出来て、
>35mm F3.5は最短撮影距離まで寄らずとも等倍撮影が・・・
50mmは最短撮影距離(24cm)まで寄って0.52倍の撮影ができ、
35mmは最短撮影距離(14.6cm)まで寄って等倍の撮影ができます。
共に、距離を伸ばすほど撮れる大きさは小さくなって行きます。

ここで言う等倍とか0.52倍と言うのは、受光センサー上での大きさです。
フルサイズで等倍撮影したものとフォーサーズで等倍撮影したものは、受光センサー上では同じ大きさですが、同じサイズの用紙にプリントした時、センサーサイズの小さいフォーサーズは印刷時に拡大されフルサイズの倍(面積で4倍)の大きさにプリントされる事になります。

例え100mmマクロであっても等倍は等倍です。
等倍が得られる撮影距離(最短撮影距離)は30cmくらいになるでしょう。
50mm0.52倍はフォーサーズで使えば、フルサイズの100mm等倍+αの感覚になります。
同じ意味で35mm等倍は、70mm2倍の感覚ですね。

書込番号:10382360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/10/28 22:30(1年以上前)

髭じいさん、アドバイスありがとうございます。
50mm F2.0をお持ちなんですね。
最初に「更に寄った画を」と書きましたが、私の場合50mm F2.0を選んだ方が良いのかもしれません。
確かにマクロ撮影以外のことも考えると両方欲しくなりますね!

花とオジさん、重ね重ねありがとうございます。
そこじゃさんのアップしてくれた画像を見ながら花とオジさんの解説を読むと更に分かり易いですね。
マクロレンズの仕様には大抵【最大撮影倍率:1倍】とか【等倍】等の記述があるだけで【35mm判換算で○倍】という記述は見掛けなかったので戸惑ってしまいました。

潤沢な資金がある訳でもないのですぐには買えないのですが、レンズ選びで迷うのも結構楽しいものです。

書込番号:10383893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/29 00:13(1年以上前)

個人的には本当の等倍の35mmの方がいいように思います。
70−300でも買えば0.5倍マクロは手に入りますし・・・

書込番号:10384672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/10/29 15:15(1年以上前)

花とオジさん、重ね重ねありがとうございます。
確かに、仰ることに一理あります!
双方のクチコミや他サイトのレビュー等も見てみましたが、やはり同じようなご意見の方いらっしゃいますね。
また、35mm F3.5は円形絞りのようですし、自分の使い方を考えると50mm F2.0よりも汎用性は高い気がします。
しかし、お陰様でそれぞれの特性や仕様の意味も分かりましたので、これから楽しみながら悩み検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10386876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

商品撮影でマクロレンズ使用の可否

2009/10/26 19:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:26件
機種不明
機種不明
機種不明

14-54での撮影

パンケーキ25ミリ

25mm 背景紙を青に

ショップサイトの商品撮影でマクロレンズ使用は?

現在、サイトの商品撮影で14-54mm F2.8-3.5 と最近パンケーキ25mm F2.8を使用しています。
簡易スタジオ内での商品の撮影で商品の位置はほぼ固定です。最初はズーム14-54を使用していましたがパンケーキ25mmを入手してからはほとんどこのレンズでの撮影です。

書き込みを見ますと素晴らしいレンズの様ですがレンズを換えることによって商品画像がよくなりますか。

マクロレンズを使ったことが無く知識も無いのでよくわかりません。背景を変えたりして試行錯誤していますのが現状です。

50ミリのレンズですと商品に対しては少し遠く位置にカメラを置かなくてはいけないのですがマクロはぐっと寄って写せる訳ですか。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10371797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2009/10/26 19:28(1年以上前)

最短距離の問題は無さそうですね。

スリーブ(商品巻きカラー化粧パッケージ)などをするなら
マクロレンズの高解像度は生かせますが

添付写真を見る限りライティングを充実させたほうがよい結果が得られるでしょう。

書込番号:10371881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/26 19:37(1年以上前)

こんばんは、

>レンズを換えることによって商品画像がよくなりますか

ショップサイトの商品画像程度のサイズではどんな高級レンズも
安レンズと大差ないと思います。
というか、大差ないと断言しても問題ないでしょう。

マクロだと思い切りよることができますが、
部分アップでは商品がわからなくなりますので意味ないですね。

ライティングや暗幕等、小物に予算を投じたほうがよいでしょう。

書込番号:10371923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/26 20:09(1年以上前)

クマウラ-サードさま・ひろ君ひろ君さま ありがとうございます。

もう少しライト等に予算かけますね。このレンズを買う予算であれば凄い機材が揃えれます。

勉強しながら機器に頼らず頑張ります。

書込番号:10372097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを新規書き込みズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをお気に入り製品に追加する <374

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング