
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年10月30日 17:43 |
![]() |
17 | 4 | 2009年8月7日 13:33 |
![]() |
11 | 7 | 2009年6月7日 13:07 |
![]() |
18 | 15 | 2010年8月21日 18:30 |
![]() |
7 | 11 | 2009年7月18日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
初心者です、よろしくお願いします。
E520とED 14-42mm F3.5-5.6で風景、犬、花等の写真を撮ると
E510&5020とあまりにも写りが違うのでがっかりしてしまいます。
E520とED 14-42mm F3.5-5.6どちらが良くないのか分かりませんが・・・
主に犬を撮るため広角から標準の10万円以内で買える、
写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?
諸先輩方よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はED50mmF2.0Macroを使いたいために、オリンパスのシステムを選びました。
このレンズは非常に良いレンズです。
>E520とED 14-42mm F3.5-5.6で風景、犬、花等の写真を撮ると
>E510&5020とあまりにも写りが違うのでがっかりしてしまいます。
14-42/3.5-5.6はキットレンズとしては良いレンズです。
しかし、50/2Macroと比べるには、余りにもかわいそうです。
>E520とED 14-42mm F3.5-5.6どちらが良くないのか分かりませんが・・・
E-510、E-520は同じマウントですから、互いにレンズを交換して撮影したら、いかがでしょう。
>主に犬を撮るため広角から標準の10万円以内で買える、
>写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?
私は標準ズームとして、14-54/2.8-3.5を使っています。
現在は14-54/2.8-3.5 IIになりました。
これも評判の良いレンズです。(14-42と焦点距離はダブりますね。)
あるいは、SWDが付いた、12-60/2.8-4.0SWDも有ります。(ボディに対し、やや大きいかも?)
マクロレンズなら、35/3.5Macroでしょうか。(広角から標準では有りませんが。)
標準ズームなどと比べると、シャープですが、50/2Macroと比べると…。
パナには25/1.4という単焦点レンズがあります。
35mm換算で50mmF1.4となり、使い易いのではないでしょうか。
私も、経済事情が許せば、欲しいレンズです。
結論として、焦点距離がダブっても良いなら14-54/2.8-3.5 II、ダブルのは避けたいなら、パナの25/1.4をお勧めします。
書込番号:10330165
1点

そうですよね。わたしも50mmF2を使うと他のレンズじゃ物足りないです。パナライカ14-150mmも物足りないです。
20mm、30mm、75mmくらいでF2、F1.7、F1.4の明るいオリンパス単焦点レンズが出るのを待ち望んでます(50mmF2より軽くて、金属ボディ。E-400系に似合うような…)
今は、単焦点で撮りたい時は、PENTAXを使ってます。
書込番号:10330345
1点

影美庵さん
早速アドバイス頂いて嬉しいです!ありがとうございます(*^∀^*)
E-510とE-520を比べると素人目なんですが・・E-510の方がシャープのような気がしたんで、ついでに何となくきいてみたくて余分な一行を付け加えてしまいました。すみません(汗)
14-54/2.8-3.5って良さそうだなって思っていたんです。やっぱりいいのですね!!クチコミを読んでみると「柔らかい描写」って書いて有りましたが、やっぱりそうなんでしょうか?
再び質問して厚かましいですが、もしよろしかったらお願いします。
オムレツライスさん
早速のアドバイスありがとうございます(*^∀^*)
他社のカメラと言う手も有ったんですね。初心者のくせにレンズ交換が面倒なので2台持ちで出かけますので、軽いフォーサーズしか考えてませんでした。他社のカメラも研究してみたいと思います。
書込番号:10330567
0点

にこにこたいちゃんさん
こんにちは。
無難な選択でいえば、影美庵さんもおすすめのZD12-60mmでしょうか。
ZD50mm Macroと同じく、くっきりシャープ系のレンズです。しかもAFが速い!ZD14-54mmよりズーム幅が広く、幅広い撮影に対応できると思います。その代わり結構重いですけどね。
それ以外のおすすめとしては、ZD50mm Macroと組むととても面白いZD11-22mmです。ほぼ同時期に発売されたレンズですが、こちらもシャープで鮮明な写りのレンズです。
22〜50mmまでの標準域がぽっかりと空いてしまいますが、寄りたい時はZD5020&足ズームで調整すれば意外と苦になりませんし、どうしてもという時はZD14-42mmがあるので3本で使い分けが可能です。
ZD11-22mmはZD唯一の明るい広角ズームなので、風景〜スナップには便利に使えると思いますよ。
書込番号:10332146
1点

にこにこたいちゃんさん、こんばんわ♪
>14-54/2.8-3.5って良さそうだなって思っていたんです。
>クチコミを読んでみると「柔らかい描写」って書いて有りましたが、やっぱりそうなんでしょうか?
自分は 12-60 は持ってませんが、14-54(旧) 、50マクロは所有しています
あくまで 個人の私見として聞いていただきたいのですが、14-54 は確かに素晴らしいです (^^)
12-60 と 14-54 の比較としては、極論すれば 12-60 は「クッキリ・シャッキリ」、14-54 は「マイルド・ソフト」
といった感じだと理解しています、 しかし これは "比較すれば" ということで・・・・
14-42 を使い慣れてて 14-54 を使うと、画質的には 「あれっ? ソフトだなぁ」 と感じられるかもしれません
しかし、解像度が甘いとか そういうのではないんです、14-54 を一度使うと手放せないレンズになりますよ ( ^ー゜)b
14-54 のテレ側と、5020マクロの焦点距離はカブリますが、以前同じ被写体を撮り比べたことがあります、
14-54 のテレマクロの写真だけみれば、そこそこ満足はできるんですが、そのあと 50マクロの写りを見ると
その違いに 愕然としました! それはまさに、別格の写りでした
>写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?
5020マクロに太刀打ちできるレンズは おそらく・・・・いわゆる"松レンズ"と言われるスーパーハイグレードレンズ
になるんでしょうねえ、 しかし、価格は 20万円以上にはなりますよね f(^^)
書込番号:10332302
2点

405RSさん
アドバイスありがとうございます(*^∀^*)
ワーイ!11-22は気になっていたレンズです。シャープで鮮明なんですね!!14-42のいつも広角側で撮っていたので焦点距離は理想的ですし、室内撮りもしたいので明るいレンズだと至れり尽くせりです(≧▽≦)ノ迷いますーー♪(嬉)
syuziicoさん
こんばんは(*^∀^*)アドバイスありがとうございます♪
12-60もかなり良さそうですね!!重いところがちょっと2台体制となると考えてしまいますが・・・11-22と大して変わらないか・・
14-54はマイルドなんですね。
画質がどうのこうの言ってますが・・実はまだ良く分かりません。きっと14-42なんかと比べものにならないくらい綺麗なんでしょうね〜
(フォドパスだと分かり辛らくて・・)んーー良いレンズがいっぱいで困りました(≧▽≦)
書込番号:10336170
0点

影美庵さん、オムレツライスさん、405RSさん、syuziicoさん!この度はお世話になりました。
教えていただいた14-54、11-22、12-60の三本のいずれかで決めたいと思います。それぞれに素晴らしいレンズのようで決めかねていますが、価格、重量、写りを天秤に掛け紅葉が色づくころに間に合うように決めたいと思います。
本当にご親切にいろいろ教えてくださりありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:10392641
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
みなさま、こんにちは。
いつも、とても 参考にさせていただいております。
今回は、このレンズの購入で悩んでおりまして、相談させていただきたいと思っております☆
私は 今、
@SIGMA 30o F1.4
Aズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
Bズイコーデジタル 25mm F2.8
Cズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
と E-420のWズームキットレンズの2本
のレンズを使っていて、普段は ほとんど @とAしか使ってません。
使用カメラは E-420と E-30です。
被写体は 花とか草が多く、あと室内で猫、たまに人物、
ときどき風景 という感じです。
今、持ってるレンズで 事足りてはいるのですが、
それでも、皆さまのコメントや写真なんかを見ていたら
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro が欲しくてたまらなくなってしまいました。
でも 3535Macroを 持ってるので、どうかなーって 迷っています。
SIGMA 50o F1.4とも迷ったのですが、こちらも SIGMA30o F1.4を持ってるので
うーん、うーん、と とにかく悩んでます。
このレンズが「神のレンズ」と呼ばれるのは どういうところでしょうか。
あと、3535Macroの描写との差は 明らかなものでしょうか。
もし、お時間ありましたら、相談に乗っていただけると嬉しいです☆
0点

こんにちは。
このレンズのマクロやぼけ、シャープな写りなどといった良さはすでに語り尽くされていると思いますので、せっかくなので違った切り口で・・・
私の場合はマクロより屋外で中望遠レンズとして使うことが多いのですが、外で被写体とそれなりの距離を保ったままいつでもどこでも背景ぼけを活かすことができ、屋外では手放せないレンズとなっています。
フォーサーズで屋外で背景ぼけを狙うとなるとどうしても望遠ばかりになってしまうので、換算100mmのほどよい距離で気軽に背景ぼけを活かせる数少ないレンズだと思います。
加えて、光学的に50mmのレンズは肉眼に近い遠近感やパースの付き方なのと、このレンズのぼけ方の自然さもあって、言葉では言い表しにくいですがとても自然に撮れるのも魅力です。また、中望遠&テレマクロとしては最速クラスのシャッタースピードを稼げるので、4枚目の写真のように動きを止めた写真も撮りやすいです。
ぼけに関してはシグマの50mm F1.4がさらに上ですが、F1.4だとAFがかなりシビアで時間がかかる印象があります。
同じF1.4のライカ D SUMMILUX 25mm F1.4をE-420で使っていますが同様で、被写界深度の狭さは絞れば済みますが、カメラのAFは常に絞り解放で行われるので、AFのシビアさはどうしようもありません。その点、50mmマクロはF2なのでF1.4クラスのレンズよりスパッとAFが合う感じです(AF駆動自体は遅めですが)。
大きく重く高価であれば他にも選択肢がありますが、大きく重く高価なレンズと同等の写りをこのサイズで実現しているので、50mmマクロの屋外での機動力と画質の高さは、フォーサーズレンズの中では文句なく一番だと思っています。
おすすめです!
書込番号:9934447
16点

::405RSさん;;
アドバイス、ありがとうございます。
素敵な写真、見せていただき ありがとうございます。
左から ストーリー(説明)になっているんですねー。
3枚目、4枚目の写真が 特に素敵ですね☆
4枚目は あんまりにも清らかで 思わず手にすくって ゴクゴク飲みたくなったほどです。
このレンズのよさを わかりやすく説明していただき、
ますます 欲しくなってきました。
多分 今夜中にネット注文することになるのだろう・・・と思います。
ご親切に 相談に乗っていただき、本当に ありがとうございます。
購入しましたら 報告いたしますー♪
書込番号:9934803
0点

レンズ 購入しました。
3535のくせで ついつい 寄りすぎちゃったりするものの、
とても やわらかな写りで 気に入ってます。
どうも アリガトウございました。
書込番号:9964198
1点

こっぺこぺさん
こんにちは、ついに手に入れられたのですね。おめでとうございます!
3535マクロほどは寄れないですが、その分被写体に近づかなくても大きく撮れるので、4枚目の写真のようにあまり近づけない&近づきたくない(ぬれるので)場合にも便利に使えますよ。
小型軽量で特に屋外の機動力は抜群なので、重宝するレンズになると思います。
そういえばこの前の部分日食の写真を50マクロで撮ったのでアップしてみます。
50mm以上のレンズを持ってないので望遠レンズが欲しくなりますが、50mmマクロの遠景もなかなかいけますよ。
書込番号:9965220
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
諸先輩方にご質問ですが、
現在E-420を使っています。
そのうちにレンズを1つ追加したいのですが、
ED 50mm F2.0 Macro か パンケーキレンズか迷っています。
私自身の用途は
@人物撮影
A風景撮影(望遠撮影はしません)
B被写体のアップ撮影
Bについては、マクロ撮影を好んでいるわけではないですが、
花をアップでとるのは結構好きです。
マクロレンズでパンケーキレンズをカバーできるなら最高ですが、
残念ながら知識がないので分かりません。
カメラは持ち出しやすいのを好むので軽いほうが良いです。
あと、その他ご助言等も助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

特にマクロ撮影のためという訳ではなさそうなので、まずは焦点距離で選ばれるといいかと。
お持ちのズームレンズで焦点距離を合わせてみて、実際に撮りやすそうなのはどちらか調べてみるといいと思います。
最初の1本ということなら25mmF2.8のパンケーキの方が使いやすそうではありますが。
書込番号:9654247
2点

風景となると50mmでは画角的にどうかなとは思いますが、
花をアップで撮るのがお好きとのことですので、ここは敢えて5020をお勧めします。
一本持っておいて絶対損のないレンズであることは断言できます。
E-420とのセットなら、パンケーキもありかなとは思いますが…。
拙い写真ですが、参考までにアップしておきます。
比較的最近撮影したものです。(E-3+ED 50mm F2.0 Macro)
書込番号:9654351
1点

ZOOM OUTさん
他の方からも意見がありますが、
まずはお手持ち(だろうと思われる)14-42でテレ側と25mmで比べてみてどちらが使いやすいか、よく使う画角かをお確かめ下さい。
25mmと50mmでは画角の違いが大きいので、たとえ50mmF2マクロの評判が良かったとしても、自分が使いやすい画角でなかった場合は、こんなはずじゃなかったということになりかねません。
当方はどちらも保有しております。どちらも良いレンズですが、ちょっと用途が異なるかな?
別の視点でいうと、明るいレンズを1本お持ちになっておくと、表現の幅が広がりますよ!!
ちょっと今すぐアップできる画像はありませんが、ブログのほうに、タグで
「ZD50mmF2Macro」と「ZD25mmF2.8」というものがあり、それがそれぞれのレンズで撮ったものになりますのでもしよろしければご覧下さい。
書込番号:9654644
1点

私は、両方持っていますが、25mmパンケーキの出番はほとんどありません。
50mmマクロを使うほうが多いですね。
花を撮っても良し、ポートレートも綺麗に写るし、画質が最高
ボケが綺麗と文句なしの性能です。
50mmマクロとパンケーキとでは、比較になりませんね。
ということで、私であれば50mmマクロを、お勧めします。
絶対に後悔することは無いでしょう。
といい事ずくめで書き込みましたが、1点だけこのレンズの弱点は
オートフォーカスが迷いやすいことだけです。
この弱点と、35mmマクロのような円形絞りだったら
言う事無しで完璧なんですがね。
書込番号:9655174
2点

皆様
初心者の私に色々ご助言いただきありがとうございます。
結論として
50mmマクロに決定します。
パンケーキも捨てがたいですが、
買って後悔がなさそうな50mmマクロでカメラライフを楽しみます。
パンケーキもそのうち買ってしまうかもしれませんが・・・。
皆さんの意見がどれも参考になったため、
誰か一人にでもGOODアンサーをつけられないのは申し訳なく、
GOODアンサーなしの解決済みとさせてください。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9656984
1点

パンケーキもそのうち買って下さい ^^
ポートレートをしっかり撮るならワンランク上の50mmマクロでいいと思います。
子供を威圧感なくさらりと撮るならパンケーキもよさそうですね。(←いろんな方の子供作例からも思います)
書込番号:9660062
2点

ZOOM OUTさん、こんにちは〜♪
遅レスですが宜しくお願いします。
花をアップで撮影されるならED 50mm F2.0 Macroがいいですね(^^♪
スナップを撮影されるならパンケーキ(25mmF2.8)も軽量でいいと思いますよ(^^♪
駄文ですみませんでした(-_-;)
書込番号:9664245
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
皆さん、こんにちは。
初心者ですが、いろいろと調べてみても分からないので教えてください。
現在、ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 を使用して、1〜2cm程度の被写体をマクロで撮っています。
大きく撮りたいので常に54mmにしていますが、もう少し大きく撮りたいと思っています。
質問は
1.マクロレンズだと大きく撮れるようになりますか?
このマクロレンズと最短撮影距離はあまり違わないようです。
なので、寄れるようになるわけでもなく、大きく撮れるようにはならないのではないかと勝手に思っています。
そうすると
2.マクロレンズの利点は何ですか?
普通のレンズは近接すると画質が落ちるという記載をよく見かけましたが、そんなに(そんなにというのはどの程度まで許容できるかという個人の問題でもありますが)画質が違うものですか?
現在のレンズでも自分は許容範囲です。
3.そうするとこのレンズを購入して得られる利点はF2.0ということだけでしょうか?
光量は十分でシャッタースピードは問題ありません。
そうすると、利点はF3.5と2.0で得られるボケの違いくらいなのかと理解しています。
4.反対に、遠い所を撮ると、14-54mm F2.8-3.5よりも写りが悪いのでしょうか?
以上、質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。
1点

撮影距離よりも最大撮影倍率を比較してください.
フォーサーズの撮影素子の横幅が17mmなので
等倍のマクロレンズを使えば画面横幅いっぱいに17mmの被写体を写せます.
1/2倍のレンズ50/2などを使えば35mmの被写体を横いっぱいに写せます.
1/4倍の14-54mmなどを使えば70mmの被写体を横いっぱいに写せます.
ゆえに現状から50/2へ変更すれば撮影倍率をあげることができます.
14-54と50/2だと遠景から近景まで50/2が優秀だと思いますが
画質にこだわらないのであれば気にしなくていいファクターです.
開放絞りの違いは写真表現では重要な場合もあります.
人によっては高い価値を持ちます.
書込番号:9641521
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010334.10504011479.K0000001570.10504010333
最大撮影倍率をみれば、大きく写せるかどうかが判ります。(マクロレンズのほうが大きく写せます。)
遠くもきれいに写せます。
書込番号:9641523
1点

こんばんは。
14-54と50Macroを使っています。
>1.マクロレンズだと大きく撮れるようになりますか?
カタログ通り、約2倍大きく撮れます。
>このマクロレンズと最短撮影距離はあまり違わないようです。
なので、寄れるようになるわけでもなく、大きく撮れるようにはならないのではないかと勝手に思っています。
スペック表上はその通りですが、14-54の場合、フォーカス方式がインナーフォーカスです。
50Macroは全群繰り出しでしょう。
インナーフォーカス式の場合、近距離になれば実質焦点距離が短くなります。
ズームを54mmにしていても、半分の27mm程度になっています。(画角が約2倍に広がっています。)
このため、焦点距離と、最短撮影距離が似通っていても、実際の撮影倍率が違ってきます。
>2.マクロレンズの利点は何ですか?
1.にも関連しますが、大きく撮れることと、画質でしょう。
一般のレンズは無限遠の被写体で、性能が一番良くなるように作られています。
マクロレンズは近距離(具体的な数値は知りません)で最高の性能が出るようになっているはずです。
無限遠でも、そこそこの性能が出れば、許容です。
レンズによっては、近距離専門で、無限遠ではピントが合わないと言うレンズも存在します。(キヤノンのMP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトレンズ)
ズイコーレンズにはありませんが、シグマなどのレンズには一般用レンズにもマクロの文字が付いているレンズが有ります。
これは最短撮影距離を短くし、撮影倍率で、1:2.5程度以上に写せるレンズに付いているものです。
ここ価格.comの板では、”なんちゃったってマクロ”などとも言われていますが、本物マクロの描写の違いは明らかです。
>3.そうするとこのレンズを購入して得られる利点はF2.0ということだけでしょうか?
答えは、上記の通りです。
>4.反対に、遠い所を撮ると、14-54mm F2.8-3.5よりも写りが悪いのでしょうか?
これは分かりません。
近距離より落ちるとは思いますが、元のレベルが高いので、多少落ちても、14-54より良いかもしれないし、14-54の方が良いかもしれません。
私は”共に良いレベル”と思っています。(無限遠の被写体で、細かなところは余り見ませんから…。)
総合的に、50/2.0Macro は非常に優れたレンズです。
自信を持ってお勧めします。
書込番号:9641576
8点

全般的にはマクロレンズは遠距離の描写に難があると言われていましたが
オリンパスに関しては、フィルム時代から例外的に無限遠まで描写が良い
と言われていました。もちろんこのレンズもそうです。安心して全距離で
使えます。
書込番号:9641884
4点

皆さんありがとうございます。
どれくらい大きく撮れるかというのは、焦点距離(画角)と撮影距離によって決まると思っていました。
しかし影美庵さんのおっしゃるようにフォーカスによって54mmになっていないと言うことがあるんですね!
大変参考になりました。
また、皆さんご指摘のように最大撮影倍率が書いてあるんですね。
調べ方が足りませんでした。
このレンズに限って?は、マクロレンズといえども遠距離の描写にも優れていると言うことですね。
ありがとうございました。
後継レンズの話題があるのが気になるところですが、購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:9642290
0点

50mmマクロレンズでの作例ということで載せたいと思います。
1枚目は、ソフトフィルターを使い、ワンコを撮りました。
2枚目は、直径5mmほどの小さな花です。名前はちょっとわかりません。
3枚目は、月下美人という花です。
4枚目は、葉っぱの隙間から見える太陽の反射光を撮って見ました。
これは50−200mm+1.4テレコンで撮ったものです。
離れて撮るとさほどボケませんが、クローズアップ的に撮ると
背景がものすごくボケてくれます。
50−200mmも、近づいて撮るとものすごく空気感のあるゾクッとするような
写真を撮る事ができますが、このマクロレンズも、神のレンズと呼ばれるだけあり
すばらしい写りをしてくれるので大変満足しています。
ただ一点オートフォーカスが迷うことがあるのでそこが改善されれば
より使いやすいレンズになるのかなと思います。
書込番号:9649191
0点

追伸
4枚目の写真は、14−54mmで撮ったものでした。
どうもすみません。
書込番号:9649263
0点

puhimaruさん
こんにちは。
14-54mm II購入時に50mm Macroと最大撮影倍率の比較を載せていますので参考にしてください。
同じ位置からでも大きく写せます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001570/SortID=8817094/
このレンズの画質は素晴らしいですよ。このレンズだと近接・遠景に関わらずさらにもう一皮むけたような鮮明さが得られます。が、14-54mmも十分に高画質で不満はありません。
ただ、近接撮影だと被写界深度が非常に浅く多少絞って撮ることが多くなる訳ですが、同じ円形絞りでない14-54mmよりも必然的にぼけに角ができやすくなるので、撮影範囲に点光源がある場合は注意が必要です。
こちらも参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
書込番号:9649611
0点

スーパーズイコーさん、405RSさん
比較写真を提示して頂きありがとうございます。
ボケ方が全然違いますね!
14-54もいいレンズなので、面倒くさいときには一本で済ませてしまいそうですが、やはりこのレンズも欲しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:9650636
0点

puhimaruさん
一つ蛇足ですが、マクロ(近接)撮影をする場合は、絞りは開放ではなく絞って撮ることがほとんどになるため、開放F値はマクロ撮影ではあまり重要ではないかもしれません。
(ファインダーを覗いた時の明るさはメリットですが。)
14-54を利用してマクロ撮影されているとのことでご承知だと思いますが、近接撮影をする場合は、ある程度絞り込んで上げないとすぐにボケてしまいます。
たとえば花をマクロ撮影する場合、近接撮影においては、絞り開放だと花のめしべにピントを合わせて撮影した場合、隣のおしべはもうボケて輪郭がぼやけてしまうというご経験はありませんか?
花の全体を大きく写したいという場合には、かなり絞り込んでの撮影になると思います。
もちろん、近接撮影だけを行うのではないので、その場合は開放F値が重要になると思いますが、近接撮影の場合はあまり気にしなくてもよいかもしれません。
そういう意味では、50mmF2マクロはもちろん良いレンズですが、35mmF3.5マクロというレンズも選択肢になるかもしれません。
お持ちの14-54レンズで35mmの画角と、50mmの画角でお試しになられて、使いやすい画角をお選びになるというのもよいかもしれませんね。
(なお、35mmF3.5マクロは円形絞り採用です。他の14-54、50mmF2は円形絞りではありません)
ちなみに当方は、14-54も35mmF3.5も50mmF2も全てそろえてしまいました(^^;
書込番号:9650817
3点

暗夜行路さん
ご意見ありがとうございます。
自分が撮影するときには、絞りは全開状態のことが多いです。
54mmにして、F3.5で撮影することが多いですが、14-54はそこまでボケは酷くないように思います。
自分が撮ってる被写体が平面的なせいかもしれません。
ウミウシや小さな海中生物を撮っています。
ウミウシなどはほとんど張り付いてますから、被写界深度が浅くてもほとんどボケません。
>35mmF3.5マクロというレンズも選択肢になるかもしれません
自分には理由が良く分からないのですが、最大撮影倍率が50/2.0よりも高いですよね。
35/3.5の方が大きく撮れるということなのでしょうが、広角で(一般的には広角レンズにはならないのでしょうが、50/2.0よりも広角でという意味です)大きく撮ろうと思って寄ると歪みがかなり出てしまうのではないですか?
テレコンバージョンレンズを入れて、50/2.0で撮影したほうがきれいに大きく撮れるように思うのですが、如何でしょうか?
両方お持ちとのことですので、ご意見頂けると幸いです。
テレコンを入れると、開放F値も同じくらいになってしまうかもしれませんね。
書込番号:9654728
0点

puhimaruさん
今は、画像が貼れないのでブログからのパスの引用で失礼します。
http://anyakoro.exblog.jp/10985388/
35mmF3.5で近接撮影したものです。(2枚目)
これは最大絞り値のF22で撮影していますが、それでも全体にわたってピントがあっていなくて、しべのいくつかはボケていますね。
(コメントはもう少し絞ればと書きましたが、最大絞り値にしていることに今気づきました)
これは意図の問題にもなってきますが、このような写真を撮りたいという場合は大幅に絞り込んでやらないと、最小絞り値のF3.5などで撮るとピントをあわせたしべの部分は写り、後ろの花びらの部分はボケてしまうのではないかと思います。
近接撮影においてはこのように被写界深度が極端に浅くなるためにある程度絞り込んでの撮影が多くなると思われます。
(puhimaruさんがこのような意図を持って撮影をされないということでしたら、問題ありません。)
ですので、その際の開放絞り値がF2だから有利ということにはなりにくいのではないかというのが前回のカキコミの意図です。
>自分には理由が良く分からないのですが、最大撮影倍率が50/2.0よりも高いですよね。
こちらについては、LR6AAさんのコメントの通りです。35mmマクロを利用して撮影する時は、50mmマクロを利用して撮影する時よりも、接近して撮影することになります。
>35/3.5の方が大きく撮れるということなのでしょうが、広角で(一般的には広角レンズには>ならないのでしょうが、50/2.0よりも広角でという意味です)大きく撮ろうと思って寄ると>歪みがかなり出てしまうのではないですか?
マクロレンズは近接撮影において、一番レンズの実力を発揮するように設計されており、また周辺の歪みが出にくいように設計されます。
ちょっと自分では試していませんが、こちらのスレの写真で、35mmマクロを利用して近接撮影をされた方がいらっしゃるので、こちらで周辺の歪みが気になるかを御判断下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022002/SortID=9542802/ImageID=321793/
>テレコンバージョンレンズを入れて、50/2.0で撮影したほうがきれいに大きく撮れるように思うのですが、如何でしょうか?
そういう方法もあると思いますが、35mmマクロは価格が2万五千円ぐらい、50mmマクロは5万円強、それにテレコンEC-20も4万円強で、あわせると10万円程度になってしまいます。
大きく写したいということを第一に考えられるのであれば、35mmマクロが選択肢として上がるのではないかと思います。もちろんそれ以外にも用途があると思いますので、その場合はその辺りを考慮していただければと思います。
なお、50mmマクロにテレコンのEC-14をつけた場合、最小絞り値はF2.8で、EC-20をつけた場合はF4になります。それぞれ1.4倍と2倍のテレコンとなります。
こちらでご参考になりますでしょうか。
書込番号:9654872
1点

暗夜行路さん
>こちらについては、LR6AAさんのコメントの通りです。35mmマクロを利用して撮影する時は、50mmマクロを利用して撮影する時よりも、接近して撮影することになります。
35/3.5は最短撮影距離が14.6cmとかなり近くになっていますね!
50/2.0よりかなり寄れるんですね。
しかし、逆に言うと寄らないと大きくならないということですよね。
ここまで近くなるとそんなに寄れるかな?
ハウジングもあるし、そこまでは被写体に近寄れないような気がしてきました。
>マクロレンズは近接撮影において、一番レンズの実力を発揮するように設計されており、また周辺の歪みが出にくいように設計されます。
よくわかりました。
確かに歪みはありませんね!
そういうことが知りたかったところです。
>そういう方法もあると思いますが、35mmマクロは価格が2万五千円ぐらい、50mmマクロは5万円強、それにテレコンEC-20も4万円強で、あわせると10万円程度になってしまいます。
大きく写したいということを第一に考えられるのであれば、35mmマクロが選択肢として上がるのではないかと思います。もちろんそれ以外にも用途があると思いますので、その場合はその辺りを考慮していただければと思います。
確かに値段のファクターも重要ですね。
>なお、50mmマクロにテレコンのEC-14をつけた場合、最小絞り値はF2.8で、EC-20をつけた場合はF4になります。それぞれ1.4倍と2倍のテレコンとなります。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
値段を考えると、35/3.5も欲しくなってきますね。
書込番号:9655009
0点

遅レスですが・・・・
50mmマクロを使って、絞りによる被写界深度の違いを ミニ検証 した記事を当方のブログに上げております、
ほんと、思いつきのささやかな検証なんですが、少しはお役に立つかと思います、、
http://blogs.yahoo.co.jp/syuziico/27605574.html
書込番号:9669559
0点

スーパーズイコーさんの作例2の小さな花は『ニワゼキショウ』だと思います。
とても可愛い花で、しゃんとしているところがまたきれいですねえ。(^.*)
書込番号:11793090
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
このレンズ、かなりの評判なのでずっと気になっています。
14-54mmF2.8-3.5IIみたいに、円形絞り&ハイスピードイメージャAF対応に
モデルチェンジはあるのでしょうか?噂でもいいので知りたいです。
(カメラはE-510で、ハイスピードイメージャAFは関係無いですが、E-3後継機待ちです。)
※この質問、既出でしたらごめんなさい。
0点

Hiro Cloverさんこんばんは。
このレンズ、気になりますよね〜
それに、モデルチェンジされるかどうかも凄く気になります。
確かに、円形絞りじゃないし、ハイスピードイメージャAF対応じゃないし、とモデルチェンジされる要素はありますよね。
でも、当方は、、、ガマン、、、出来ませんでした(爆)
今年入手しましたが、満足していますよ!!
ガマンできればモデルチェンジを(するかどうかわかりませんが)待てばよいと思いますが、シャッターチャンスはプライスレスですよ(^^
書込番号:9575437
2点

暗夜行路さんこんばんは。
返信ありがとうございます。
ここに書き込んでからもいろいろ情報をさがしたんですが、フォーサーズ用レンズは、2〜3本発表があるかも?(真偽は不明です)
くらいしか噂はなかったです。http://zuiko.exblog.jp/11413286/
>ガマンできればモデルチェンジを(するかどうかわかりませんが)待てばよいと思いますが、シャッターチャンスはプライスレスですよ
そうですね。2007年にE-510Wズームキットを買ってからいままで、レンズも
ボディも買い足さずに撮ってきたんで、そろそろ竹以上のレンズが欲しくなってきてます。
ねらっているのは、このレンズと3535マクロ、望遠ズームは ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD、
標準ズームは、ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDか 14-54mm F2.8-3.5 IIです。
ps:ブログのほう読ませていただきました。すごく綺麗なお写真ですね。撮った写真のカメラの設定なども詳しく載せていて、勉強になります。
あと、余談ですが、オリンパスユーザーのブログは、エキサイトブログの方が多いですね?
書込番号:9577367
0点

Hiro Cloverさんこんばんは。
ズイこれですね、当方もそこで見た気がしますが、ここのクチコミでも何度か新レンズの噂が出ていたと思います。ただ噂ですので、正式なものではないと理解しています。
シャッターチャンスはプライスレスですが、買ってからすぐマイナーチェンジされるのも悔しいので、もし他のレンズと迷われているものがあれば、そちらの方を先に購入するという手もあるかと思います。
狙っていらっしゃるレンズのうち、当方が保有しているのは、14-54(無印)と50−200(無印)、3535マクロがあります。
その中では14-54が一番最初に購入したレンズですが、それ以来標準ズームといえば14-54です。14-42と比較すると重いですが、(当方は14-45からだったので差はあんまり感じませんでした)それでも重過ぎず、使いやすい非常に満足感の高いレンズです。
また、3535マクロはこれだけ接写できる(凄く寄れる)また大きく写せるということにビックリしたことを覚えています。
50-200は昨年の年末に入手しましたが、今まではSIGMA55-200かZD70-300を使っていましたが、その描写の差を感じました。
50-200がこの3本では一番差を感じたレンズかもしれません。
12-60はちょっと持っていないのでなんともいえません。
3535マクロは50mmマクロがあれば使用頻度が下がると思います。
(当方もあまり使っていない)
50mmマクロはこの明るさは1本持っていればとても便利だと思います。
ただ、当方は50mmの焦点距離のレンズが
14-54 F3.5
50-200 F2.8
14-150 ???(忘れました)
14-35+EC-14 F2.8
といくつかの組み合わせで保有しているので、50mmマクロがないと困るという場面が少し少ないのか、使用頻度は少々少なめです。
当方であれば、Hiro Cloverさんが一番良く使われる焦点域のレンズをグレードアップさせることを選択すると思います。
当方はやはり標準ズーム域を一番良く使うとの考えから、最初に強化したレンズが14-54で、最近では14-35まで導入してしまいました(やりすぎたような気もしますが)
Hiro Cloverさんや、他の皆様で色々とお考えはあると思いますが、当方であれば一番良く使う焦点域のレンズを強化すると思います。
あと、ブログのほうにご訪問頂きありがとうございます。またお褒め頂き本当に嬉しいです。
当方は、オリンパスユーザのとある方がエキサイトブログを開設していたので、それに習ってエキサイトでブログ開設をしてみました。(これも昨年の12月からなのであんまり長くありませんが)
もしかしたら、ズイこれに代表されるように、オリンパスユーザの有名な方がエキサイトブログを使われているので、それに習って、エキサイトブログを使うユーザさんが多いのかもしれませんね。
書込番号:9580841
2点

暗夜行路さんこんばんは。
丁寧な再返信、ありがとうございます。
このレンズ以外にも、気になっていたレンズについて詳しく書いて下さって、
ありがとうございます。
>当方であれば一番良く使う焦点域のレンズを強化すると思います。
人物撮影が多いので、自分もやはり標準域のズームが一番使うかな?
と思います。
(といっても、標準ズームと望遠ズームしか持ってないのであまりわからないのですが、、、)とすると、14-54mmF2.8-3.5IIかED 12-60mm F2.8-4.0 SWDが
最初の購入対象になりそうです。ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDはさすがにちょっと手が出ません。(爆)
5020マクロはちょっと待ってみようかなと思います。(すいません、5020マクロの板なのに、、、)
>50-200は昨年の年末に入手しましたが、今まではSIGMA55-200かZD70-300を使っていましたが、その描写の差を感じました。
50-200がこの3本では一番差を感じたレンズかもしれません。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDですが、作例を見る限りすごい写りですね。
甥と姪の運動会が近いので(今年は6月)、一緒に買ってしまうかもしれません。
>もしかしたら、ズイこれに代表されるように、オリンパスユーザの有名な方がエキサイトブログを使われているので、それに習って、エキサイトブログを使うユーザさんが多いのかもしれませんね。
そうゆうことなんですか!やっぱり有名なオリンパスユーザーが使われている
ので、安心感はありますね。あと画面も広告がなくて読みやすいですね。
当方も、ブログ開設の際はエキサイトにしようかな〜なんて思います
ps:スレ題以外のことにもご親切にお答えいただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:9581141
0点

Hiro Cloverさん、初めまして。
先日どこかのサイトで見つけたんですが、吉住志穂さんというプロカメラマンが3535マクロでステキな写真を撮影していました。どのサイトだったか見つけることができません。
彼女のオフィシャルサイトやブログではなく、オリンパスEシリーズのレビューだったと思います。どの機種か忘れました(E-410・E-420・E-510・E-520のどれかだったと思う)。今もう一度探してみましたがどうしても見つけることができませんでした。すいません。
日ごろ50Macroばかりお勧めしていますが、吉住志穂さんの写真を見て3535Macroも捨てたもんじゃないなと思いました。
エキサイトブログ実は私もつい最近作りました。下手な写真ばかり載せているので、カメラ関係のクチコミでは恥ずかしくてとても紹介出来ませんが、私もオリユーザーの方が使っているのを参考にしてエキサイトにしました。他より写真が大きく載せることができるような気がしたので。それとシンプルなテンプレートデザインがありそうなので。
エキサイトブログはエキサイトのネームカードを作ると容量が30MBから1Gに増やすことができます。ネームカードはネットで使う名刺のようなものだそうです。ネームカードの登録は無料(だと思う)。
書込番号:9587539
1点

ファイヴGさんはじめまして。
返信ありがとうございます。
>吉住志穂さんというプロカメラマンが3535マクロでステキな写真を撮影していました。どのサイトだったか見つけることができません。
たぶん、このサイトではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/14/6403.html
ちょっと、見つけるのに時間がかかりました。(笑い)
3535マクロ、本当に価格以上にいい写りですね!(吉住志穂先生の腕もありますが)
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDか 14-54mm F2.8-3.5 IIの悩みが解決したら、
ちょっと検討したいと思います。
ブログの方は、載せる写真がたまり次第、エキサイトで開設したいと思います。
ps:ファイヴGさんのブログ、いつか気が向いたら教えて下さい。
書込番号:9591948
0点

Hiro Cloverさん、苦労して探して下さってありがとうございます。そのサイトではないですが、おかげでヒントになり目的のサイトを見つけることができました。↓ここ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6729.html
50mmマクロの作例もありますね。
私が気に入った写真はページの真ん中あたりのカメムシが枝によじ登ってる写真です。バックがきれい。
Hiro Cloverさんが見つけたサイトの写真も良いですね。こちらはやや落ち着いた色合いなので派手な沖縄と比べると面白いですね。
吉住志穂さんの写真を見ると、いかにE-510・E-410が優秀かわかります。本当は腕なんでしょうけど、カメラとレンズが良いということにしておきましょう。
肝心の50mmマクロは文句のつけようがないぐらい良いレンズなんで、悩みが解決したら手に入れて下さい。
私は今E-510用に14-54mm F2.8-3.5の旧型を狙ってます。
ブログはプロフィールにこそっと入れてみました。そのうち消します。
書込番号:9617006
1点

50mmマクロは、文句無く良いですよ。
私も、このレンズをゲットしてから、花の撮影にはまっています。
ピントのきた部分はくっきりで、ボケが柔らかく、トロトロに溶けていきます。
↓もしよろしければ、このマクロの開放ボケをご覧ください。
http://mokotabi.exblog.jp/6826742/
早く手に入れなければ、花の季節が過ぎていきますよ(笑)
書込番号:9617582
1点

ファイヴGさん カキコミありがとうございます。
返信遅くなってすいません。
紹介してくださったサイト、拝見しました。
(デジカメwatchまではあってましたね。)
カメムシの写真、きれいに丸ボケがでてますね。
あと、Wズームレンズもなかなかがんばってますね。
それと、50mmF2.0はやっぱり別格の写りですね。
愛機E-510も、やればできるんだな〜と感心しました。
ブログの方、拝見しました。
噂には聞いてましたが、E-300で撮られた写真、いい色でてますね。
空の色は、元祖オリンパスブルーって感じですね。
わんちゃんが目をつぶってる写真もかわいいですね。
レンズのほうは、、、まだ悩んでます。(優柔不断なもんで)
模糊さん、カキコミありがとうございます。
返信遅くなってすいません。
ブログのお写真、拝見しました。
50mmで撮られた写真、すごく綺麗ですね。
ボケも柔らかい感じでほんとに溶けてますね。
あと、クレマチスの写真ですが、質感が出てていい感じですね。
今まで、花の撮影はあまり興味がなかったのですが、
50mmF2.0の写りを見ると、ちょっと興味が出てきました。
書込番号:9623800
0点

今年の三月に、オリンパスの社員さんとショールームでお話できる機会がありました。
このレンズについて、ハイスピードイメージャ対応や円形絞りの採用について伺いましたが、その時点では「予定はありません」と、割とはっきりしたお答えでした。結局、迷いに迷ってまだ購入せず今に至ってます。
4ヶ月ほど前の情報ですので、お役にたてるかどうか分かりませんが…。
書込番号:9820300
0点

Rhodopsinさん始めまして。
書き込み気づかず、返信遅れてすいませんでした。
三月の時点で、「予定はありません」ですか、、。
自分は購入するにしても、年末か来年になるかと思います。
最近、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを買って、その写りの良さに驚いてるんで、
標準ズームも竹のED 12-60mm F2.8-4.0 SWDか 14-54mm F2.8-3.5 IIを近々、
購入予定です。
情報ありがとうございました。
書込番号:9872552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





