
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2010年6月30日 21:47 |
![]() |
11 | 17 | 2010年6月25日 04:49 |
![]() |
5 | 10 | 2010年3月3日 04:13 |
![]() |
5 | 2 | 2009年11月23日 19:05 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年11月16日 18:04 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月30日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
2008年の夏に念願の一眼(E-520Wズーム)を購入し、スナップや花を撮影しております。
昨年の夏、ED70-300mmF4.0-5.6を購入し子供の運動会では想像以上の威力を発揮し満足しておりました。マクロレンズ的な撮影も可能と聞き花の撮影にももって歩いておりましたが持ち歩くにはやはり重く、今年の夏はマクロレンズを購入しようと35-F3.5マクロを検討しておりましたが、当サイトを含めみなさんの投稿を拝見させていただくと、50-F2.0が神のレンズと呼ばれ、1本くらいは明るいレンズを持ちたい!と思い購入しようと購入先を探しております。
(もともと35-F3.5の予算だったので少し背伸びしています)
当サイトでアマゾンが最安値で¥52500でした。
オリンパスのネットショップでは15%ポイント利用で¥58000程度でした。
近所のヤマダ電機では7万円程度という事で、店舗にいくよりネットのほうが安く手にはいるのかなと思っております。
レンズを購入するならネットショップでもカメラ専門のショップのほうが良いでしょうか?アマゾンで購入経験もないのですが、あらゆる商品を取り扱っているショップだから大丈夫と思ってよいものでしょうか?
ネットショップでご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。
ED70-300mmF4.0-5.6はオリンパスのネットショップで三脚と一緒に購入したことがあり、梱包も二重の箱で緩衝材も十分入っておりました。(1週間程度で到着です)
1点

ネットが安いですね。店舗は高い!Amazonを見たところ¥ 52,409と安いようですね。カメラのキタムラがネットで期間限定¥53,800(税込)でした。どこが安心というのは人によって違うと思いますが、Amazonでも問題ないかと。ちなみに私はカメラのキタムラで買いました。(その時たぶん最安値)万一の時とかも相談しやすいということを考えるとキタムラいいです。Amazonだと保証はメーカー対応かな。5020良いレンズですよ。切れ味抜群。すごくシャープに写ります。但し100ミリ相当ですので部屋撮りには向いていません。
書込番号:11546671
1点

店舗で買うと初期不良の場合交換とかし易いですが、それ以外の修理だとメーカー送りになるので通販でも変わらないですね。
キタムラだとネット購入しても近くのキタムラ店舗で受け取りも出来ますし、色々と相談も出来るので良いかと(キタムラで買ってなくても相談は出来そうですが+_+;)
あとキタムラと同じグループ企業のデジカメオンラインも交換レンズが安い場合が多いので良さそうです。
書込番号:11546943
1点

harmonia1974さん情報ありがとうございます。
キタムラもチェックしてた(3日前)のですがその時は¥61200-でキタムラは高いな〜とあきらめていました。
頂いた情報から再確認しました。
今現在¥53800-■ネットショップ限定品30本限り!■2010年6月25日20時〜6月28日朝9時まで。
びっくりして即!注文しました。(納期はまだ未定です)
ずっとチェックしていないといけませんね(反省します)。
私の撮影フィールドはほとんど屋外ですので50mm(35mm換算100mm相当)は問題無いです。
今の季節ではなかなかカメラを持って出て行けませんが・・・。
5020レンズでは単焦点レンズとして風景撮影にも最適との事ですが、夏の風景を撮影する場合はやはりPLフィルター(まだもっていません)も必要でしょうか?
お礼のスレに再質問して申し訳ありません。
ご意見頂戴できればと思います。
書込番号:11546958
0点

salomon2007 さんご意見ありがとうございます。
harmonia1974 さんの情報をお聞きし返信を記載しており、登録後に確認いたしました。
先の登録のとおり即買いいたしました。
たしかに店舗で購入できるほうがが安心します。(古い人間かもしれませんが)
徒歩券にはキタムラありませんが、自転車飛ばしていきたいと思います。
書込番号:11546989
0点

>yshdmusicさん
ご注文おめでとうございます。私の場合、ネット通販が怪しいと思われていた10年ほど前からやってますので、躊躇なく注文してしまうので無防備ですね。海外のサイトからクレジットカードで輸入したときは本当に届くのかめちゃくちゃ不安でした(^_^;)今は滅多なことないですね。安心して買えることが多くなりました。
私の場合、キタムラが徒歩1分の所にあり、家の窓を開けるとキタムラの建物があるようなとこなのでけっこう出入りしています。意外とキタムラって欲しい物安く販売してくれることあります。ネット中古も充実していますよ。6ヶ月保証付きですし、注文してから十分納得して購入する仕組みになっています。大手ということもあり、信用がなくなるようないい加減なことはしないだろうし結構安心できます。店員さんももちろん状態などの相談に乗ってくれますよ。
PLフィルターについては必要ならば取り付けられると良いと思います。使い方は一緒です。風景撮影にもいいですよ。雨は降りますが、水滴とかあじさい、カタツムリも面白いかも。
★もうすぐこんな画像↓(photohito)が撮れますね。どうぞ楽しんでください。
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_50mm_f2.0_macro/
書込番号:11547386
1点

ご購入おめでとうございます。
私は2年前にオリンパスのオンラインストアで購入しました。
10000余りのポイント利用で58,000円ぐらいでしたから、たいして値崩れはしてないんですね。
一本持っていて絶対損のないレンズですので、後悔はされないと思います。
書込番号:11548103
1点

harmonia1974 さん
金色観音 さん
ありがとうございます。
手にするのが楽しみです。
キタムラに納期を確認したところ、受け取り店舗には在庫が無いので、月曜日にメーカーに発注。メーカーに在庫があれば水曜日には連絡できるとの事でした。
(遅くても土曜日には大丈夫との事)
F2.0の明るさとボケ具合を楽しみたいです。E520なのでファインダーが狭いのが難点ですが・・・。
書込番号:11551574
0点

本日キタムラから連絡があり、会社帰りに取りに行ってきました。
レンズ代:¥53,800-、5年保障オプション(5%)¥2,690-
レンズフィルター(ケンコーPRO IDプロテクター)\2,110-
合計:\58,600-
早速身近なものをED14-42mmf3.5-5.6と撮り比べてみると明るさとボケ具合に感激しました。
大きさもE520ボディにも重さもサイズもバッチリでした。
休みにたくさん撮りにいきたいと思います。
購入を後押ししていただいた方々本当にありがとうございます。
また使用していく中で撮影方法など疑問がでましたらよろしくご教授ください。
(うれしくてスレの続きで記入しました。申し訳ありません。)
書込番号:11565702
0点

入手されたのですね。おめでとうございます。ピシッとシャープでしっかりぼけるところがgoodです。標準レンズとは比べられない良さがありますね。週末が待ち遠しいですね。
書込番号:11566018
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
このレンズの素晴らしさに感動しているものです。
唐突ですが皆さんに質問です。
このレンズ、皆さんが言われているようにAFが迷い易いと思いますが、ボディが変わると多少は迷いが少なくなるのでしょうか?
現在E-510で使用中ですが、少しでも新しい機種のE-620や他のボディに変わると多少は迷いが少なくなれば良いなと思いますが…
ご返答よろしくお願いします。
1点

E-3で使ってますけど、ボディー変えても、そんなに変らないとおもいますよん。
だって、マクロレンズだもん。 d(>_・ )
書込番号:11533601
3点

そうですか…ボディが新しいものになればと期待したのですが…
マクロレンズって、そんな感じですか?
書込番号:11533619
0点

ボディが変わっても、AF迷いが解消されないなら
駄目駄目メーカーということになりますが。。。。
書込番号:11533655
0点

各社とも上級機になるほど、クロスセンサーも増え精度やスピードも増します。
オリンパスはE−3はプロ用途の触れ込みで登場してましたし、それで510と同レベルではなんのための上級機なのか。
1Dxxを使ってると単にAFするのが楽なので、オリンパスはちがうんですかね?
E5xxとE6xxはクラスが大差ないので、ふつうに期待できる個体は2桁以上では。
書込番号:11533928
1点

中熊猫さん、ご返答ありがとうございます。
現在E-510で、今後も軽量のボディとういうことでできればE-620への変更を考慮しております。
これで少しでもAFの迷いが少なくなればと思いまして投稿しました。
この変更で大差なければ、E-510のままでいこうと考えてます。
E-620でこのレンズをお使いの方、ご感想を聞ければ幸いです。
書込番号:11533962
0点

合掌までのスピードはそんなに変わらないと思います(420から620の変更では)
だってマクロレンズはチマチマ動くもの?
レンズのモーターが変わらないから?
供給電流?が増えたら早くなるんでしたっけ?
迷いに関してはスナップならあまり迷わないです
マクロ撮影は被写体に近寄り過ぎてたりする場合に迷います
AFの大きさ(?)を変えたりすると変わるような変わらないような
お邪魔しました(-_-;
書込番号:11534468
1点

2gouさん
こんにちは。
まず、AFの迷いを「迷う確立」と「迷う時間」で分けて考える必要があると思います。
迷う確率はボディのAFセンサーによるもの、迷う時間はレンズの構造により大きく差が出ます。
お持ちの方は分かると思いますが、マクロレンズなので微細なピント合わせがしやすいように無限遠〜最短撮影距離までのフォーカス移動距離を長く取ってあり、MFの場合でもフォーカスリングをかなり回す必要があります。
つまり、同じ量のピント合わせでも他のレンズよりフォーカスの移動距離が長い(=時間も長い)ので、小さな迷いでも大げさに感じるだけなのではないでしょうか。この時間はレンズの構造によるものなので、ボディを変えても変わらないはずです。
ボディによるAF精度の改善ですが、一つ体感できたのは、E-420とE-620では窓にある開けた状態の白いブラインド(窓の外は露出オーバーで白く、ブラインドはアンダーで黒く細い横線に見える状態)で、E-420だとかなりの確率で迷ってましたが、E-620ではだいたい一発でAFが合います。
ただし、このレンズに限らず他のレンズでも迷う確率は同じなので、このことからもこのレンズだけ迷いやすい、というわけではないと思いますよ。
書込番号:11534469
2点

EbonyZさん、405RSさん、ご返答ありがとうございます。
EbonyZさんへ
迷いに関してはスナップならあまり迷わないです
マクロ撮影は被写体に近寄り過ぎてたりする場合に迷います
確かにそうですね!
AFの大きさ(?)を変えたりすると変わるような変わらないような
AFの大きさ(?)って何でしょう(><)
405RSさん
AFが行ったり来たりしたまま定まらないのは、「確率」「時間」のどちらでしょうか?
また、この行ったり来たりするのはボディの性能で改善できるでしょうか?
405RSさんのお話を伺っているとやはりレンズの性質でしょうか…
質問ばかりですみません m(_ _)m
書込番号:11534601
0点

2gouさん
AFの行ったり来たりの発生はボディのAF精度が良くなれば少なくなりますし、AF精度が良ければ行ったり来たりの途中でもピントを検出してレンズの駆動が止まるはずなので、行ったり来たりで「定まらない」のはボディによる確率と言えそうです。
そして、行ったり来たりでレンズがギュイイイと動く速度とそれにかかる時間はレンズの仕様なので、ボディを変えても変わらないと思います。
ちょっと強引にまとめるなら、
「ボディがよければ行ったり来たりは起こりにくいが、いったん起こってしまえばボディの性能はあまり関係ない」
と言えるかもしれません。
まあ、マクロ領域はどうしてもAFがシビアなので、私の場合はS-AF+MFにしておいて、ギュイイイと動き出した時はいったんシャッター半押しをやめて、MFで大体のピント位置まで合わせてやって仕上げに再度AF、って感じで使ってます。
書込番号:11535634
1点

405RSさん、ありがとうございます。
E-620はE-510が出てから2年程経ったボディなので少し期待して視野に入れてみようかと思います。
書込番号:11535974
0点

これのpp.105-106のカスタマイズに関する項目のAFターゲットサイズの変更のことです。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e620.pdf
ターゲットが小さいと迷いやすいとどこかで読んだ気がしますが、個人的には体感できずです。
書込番号:11536100
1点

EbonyZさん、ありがとうございます。
AFターゲット、意識したことはなかったですね。
基本はオートにしているので、小さくはしていないと思ってます。
(違う勉強になりました!感謝です。)
書込番号:11536190
0点

2gouさん
E-620でも改善するのは確かですが、一応過剰な期待は禁物ということでお願いします。^^;
E-510→620で一番感動するのは白飛びに非常に強くなることと、信頼できるAF精度のツインクロスセンサーが5点あることかもしれません。
反対にあれっ?と思うことは、デフォルト設定では1230万画素の割には解像感が感じられないことかも・・・
私はE-410/510の常套手段のノイズリダクションなし、シャープネス-2をE-620でも使ってます。
書込番号:11538611
0点

自分は、E-30 、E-300 、E-510 の3台のボディを持ってますが、ほとんど同じに感じてます、
つまり、ボディの性能差にはほとんど関係しないと・・・・
っつうか、マクロは基本 MFで撮るものだと思い込んでいるからか、今まで気にしたことなかったス f(^^)
それよか 写りが素晴らしいので、撮影の際の手数などほとんど気にならないって言うか、それほど
素晴らしいレンズだと思ってます d(^○^)b
書込番号:11538628
1点

405RSさん、syuziicoさん、ご返答ありがとうございます。
405RSさん
E-510の白飛びの件、そうですね。それだけでもE-620の価値はあるかも…
syuziicoさん
405RSさんの意見も踏まえて、E-620に過剰な期待をしないでおこうと思います。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:11541209
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
姉の結婚式で使うために50mm f2.0 macroかストロボか購入したいと考えています。でも、今あるE620+14-54U、サブとしてPowershot G10だけでもいいかなとも・・・。どなたかよろしくお願いします。
0点

ichi1さん。こんにちは
11月に弟の結婚式で経験したところから思うに、フラッシュを購入した方がよいと思います。
室内は人間が感じる以上にカメラにとって暗いです。
E-520に、11-22mm、50mmの二本体制でいきましたが、11-22mmの方が使う機会が多かったです。
フラッシュはFL-30Rを使っていたのですが、やはりチャージが遅いのと、少し離れると影ができるので、FL-50Rにすべきだったと後悔しました。
フラッシュは直接当てるとやはりきつい場合が多いのでバウンスの練習など、フラッシュの使い方を練習しておくことをお勧めします。
書込番号:11006999
2点

返信が遅れてしまいました。髭じいさんありがとうございます。フラッシュにしてみたいと思います。やっぱり口コミでも書かれてるように、36Rとのチャージの違いは大きいですか?あと、結婚式以外での活用法とかがあれば教えていただけると助かります。質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:11008281
0点

ichi1さん。こんにちは
FL-50Rは所持していませんので、どのくらいかはちょっと分かりません。
FL-36Rを使っていると、チャージに数秒かかりますので、結婚式だとタイミングを外してチャージを待つ間にベストショットの瞬間を逃すことがありました。
結婚式以外だとどうでしょうね? 部屋の中での撮影では結構使えると思います。神社仏閣などの公共ではだめなところも多いので注意が必要ですね。
あと、日中シンクロを使ってポートレイトなどで表情を柔らかくとるとかでしょうか
書込番号:11009454
0点

髭じいさんありがとうございます。たった今FL−50R注文しました。暗い室内意外でも色んな使い方ができそうですね。あとは結婚式までにスムーズに撮影できるようにしたいと思います。
書込番号:11009917
1点

カメラの方は他の方に任せて…
私の経験から言うと撮った写真で良いと思ったのは二人の目線がこちらのカメラに向いているものでした。
二人の目線をもらうことは機材の他にも重要な要素だと思います!
カメラの用意が出来たら声掛けるから少しだけこっちを向いてとか事前に打ち合わせとくと良いかも知れません(^m^)
書込番号:11015096
0点

たまぞーですさん、ありがとうございます。なるほど、カメラ目線は頭にありませんでした。あと、式の流れとかも把握する必要があるのでしょうね。参考になります。
書込番号:11016745
0点

結婚式はもちろんですが、その他の屋内イベントにも重宝すると思いますよ。
単体では「TEST」ボタンがあるようなのでプリ発光が出来るはずです。
カメラと連動させずに手動で使ってみるのもありです。
書込番号:11017275
0点

staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
単体では「TEST」ボタンがあるようなのでプリ発光が出来るはずです>
カメラと連動させずに手動で使ってみるのもありです>
とのことですが、もしよかったらどういった使い方ができるのかもう少し聞かせてもらえますか?
書込番号:11021654
0点

以前に嫁の協力を得て遊んだことがあります。
月明かりの下で夜桜に向けて三脚固定でカメラを30秒露光にセット。
その30秒の間に私が5箇所ほど移動しながら嫁がその都度プリ発光すると言うものです ^^;
移動しては発光を繰り返すので、1枚の5箇所に私が残像として写ります。
(発光することで照らされた私が写真にはっきりと写り込みます)
これを忍術だの忍法だのとバカバカしくもやってのけました。
本当はその写真があるのですが見つからなくて・・・
FL-50Rは多灯やスレーブも出来るのでしょうけれど、手持ちで遊ぶのも楽しいものです ^^
もしよかったら、ichi1さんは顔下からプリ発光して幽霊演じてみて下さ〜い(笑)
書込番号:11022327
2点

会社で休憩中にstaygold_1994.3.24さんのコメント読みながら想像したら笑っちゃいました。わかりました。今度試してみます(笑)
書込番号:11025576
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
このレンズを利用している方に質問させてください。
大変満足して使っているのですが、マニュアルフォーカス時に
フォーカスリングを動かすとレンズが動く音がするのですが、
皆さんのも同じでしょうか?無音でしょうか?
なんとなく不安で。。
0点

ひゅさんこんにちは。
私の50mm F2.0も音がします。
ご存じではないかもしれませんが、フォーサーズレンズはすべてマニュアルフォーカスは電子コントロールで、フォーカスリングを回すと内蔵モーターが作動してレンズを動かすようになっています。
このため音がするのだと思っています。
書込番号:10520829
5点

髭じいさん返信ありがとうございます。
やはり、音がするものなのですね。
今まではオートフォーカスしか使わなかったので
少し不安にになってしまいました。
故障の前兆ではなく安心しました。
書込番号:10521350
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
オリンパスのE-P1用のマクロレンズを検討しています。
花等のマクロ撮影が中心で、時折スナップという使い方では
@こちらのレンズにアダプターを着けた場合と
Aパナソニックの新型マクロをつけた場合では
使い勝手・画質等を含めて、どちらがいいでしょうか?
両方お持ちの方は、多分いらっしゃらないとおもいますが
それぞれ片方でもお持ちの方がいればご助言お願いいたします。
0点

おはようございます。
私は50/2Macroは使っていますが、マイクロ4/3は使っていません。
下記を見ると、50/2Macroはマイクロ4/3のハイスピードイメージャーAFには、非対応のようですね。(*1参照)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
三脚使用の接写専門ならともかく、スナップなど一般撮影でも使うなら、AFが使える、パナレンズの方が良いと思います。
私は、4/3ボディ+マウントアダプタで、他社レンズをMFで使う事もありますが、結構面倒です。
書込番号:10467730
1点

影美庵様
さっそくのご回答ありがとうございます。
オリンパス同士なのでAFが使えると思ってました。
調査不足で申し訳ありません。
オリンパスの新型を待つか、パナソニックのマクロで再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10468637
0点

tomo.comさん こんばんは。
E−P1にパナのパンケーキ、20F1.7とZD50F2を付けて遊んでます。
ZD50F2でもAFは効きますが、ピントがあうまでに時間がかかります。パンケーキに比べピントが甘いような気もします。
AFが使いづらく、とてもスナップで使うという気にはなれません。
フォーサーズのカメラををお持ちでなければパナソニックの新型マクロをお勧めします。
書込番号:10470409
3点

おりじ様
返答ありがとうございます。
こちらのレンズでもAFが可能なのですね。
実はE420も所持しているのですが、
出番が減ってきているのでマイクロ
のほうをメインにと思ってました。
質問ついでで申し訳ありませんが、
マクロの画質は同じカメラで比べた
場合は、やはりこちらのほうがいいの
でしょうか?
書込番号:10480960
0点

ライカDGマクロ45F2.8を持っていないのでどちらがいいかわかりませんが、オリンパスZD50F2はアサヒカメラの診断室でも大絶賛された定評あるレンズです。
またライカDGマクロ45F2.8も、パナソニックのライカレンズ VARIO-ELMAR14-150を持っていますが、高倍率ズームに関わらずすばらしい写りをしているし、他のライカと銘うっているレンズは皆評判がいいので、このレンズもおそらく大丈夫でしょう。
こだわるとすれば、どちらの絵が好みか、だけではないでしょうか。
後は作例を探してじっくり見て、気に入るかどうかだけだと思います。
E−P1とZD50mmの作例は、オリンパスのホームページにあるフォトパスから「写真を見つける」をクリックしてカメラとレンズを指定して検索をかけると、普通の人が撮った写真がでてきます。
http://fotopus.com/
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/120/lens/13#resultList
マイクロがメインとお考えになっているのであれば、マイクロフォーサーズのライカでいいのではないかと思います。
レンズは長く使えます。オリンパスで6万ちょっと、ライカで7万位のようですので、じっくり考えられたらいいと思います。
書込番号:10482580
1点

おりじ様
丁寧なご説明ありがとうございます。
今後のことも考えてじっくりと検討していきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10483128
0点

両方持ってます(笑)
5020MacroはE-30で使用。
パナのマクロは、昨日パナGF1と一緒に購入しましたので
E-P1の場合と若干使用感等異なると思います。
また、私は静物でなく子供の撮影に使用してますので、その辺りも違いもご了承下さい。
(1)写り
まだ数枚の試し撮りしただけですが、素人目には大きな違いが感じられません。
どちらも繊細な描写というのか、子供の顔のアップを撮ると産毛まで綺麗に撮れてます。
サンプルを挙げられればよいのですが、まだ、それほど撮ってないので
漠然とした表現ですいません。
(2)使い勝手
5020は、影美庵さんが仰るとおり”ハイスピードイメージャーAF”非対応ですので
ライブビューを使用しての撮影はAFの合焦速度が遅いです。
子供メインの私には実用に耐えない感覚です。花オンリーなら問題ないかもしれません?
大きさも、5020とE-P1の組み合わせでは
せっかくのE-P1のコンパクトさをスポイルしてしまう気がします。
パナのレンズとE-P1を組み合わせた場合にAFの合焦速度やその他の機能に
どのような制約があるのかはわかりません。
オリからマイクロフォーサーズのマクロ発売の予定は未定なようですし
今後、どちらの機種をメインで撮るのか、使用方法なども考慮されて
結論を出されるべきかとは思いますが
個人的には、両者の画質に大差なく
使用感が大きく異なる(パナマクロ+GF1のほうが上)と思います。
時間が取れたら画像の比較なども投稿したいと思いますが
確約は出来ませんのでご容赦を・・・
書込番号:10484640
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
初心者です、よろしくお願いします。
E520とED 14-42mm F3.5-5.6で風景、犬、花等の写真を撮ると
E510&5020とあまりにも写りが違うのでがっかりしてしまいます。
E520とED 14-42mm F3.5-5.6どちらが良くないのか分かりませんが・・・
主に犬を撮るため広角から標準の10万円以内で買える、
写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?
諸先輩方よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はED50mmF2.0Macroを使いたいために、オリンパスのシステムを選びました。
このレンズは非常に良いレンズです。
>E520とED 14-42mm F3.5-5.6で風景、犬、花等の写真を撮ると
>E510&5020とあまりにも写りが違うのでがっかりしてしまいます。
14-42/3.5-5.6はキットレンズとしては良いレンズです。
しかし、50/2Macroと比べるには、余りにもかわいそうです。
>E520とED 14-42mm F3.5-5.6どちらが良くないのか分かりませんが・・・
E-510、E-520は同じマウントですから、互いにレンズを交換して撮影したら、いかがでしょう。
>主に犬を撮るため広角から標準の10万円以内で買える、
>写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?
私は標準ズームとして、14-54/2.8-3.5を使っています。
現在は14-54/2.8-3.5 IIになりました。
これも評判の良いレンズです。(14-42と焦点距離はダブりますね。)
あるいは、SWDが付いた、12-60/2.8-4.0SWDも有ります。(ボディに対し、やや大きいかも?)
マクロレンズなら、35/3.5Macroでしょうか。(広角から標準では有りませんが。)
標準ズームなどと比べると、シャープですが、50/2Macroと比べると…。
パナには25/1.4という単焦点レンズがあります。
35mm換算で50mmF1.4となり、使い易いのではないでしょうか。
私も、経済事情が許せば、欲しいレンズです。
結論として、焦点距離がダブっても良いなら14-54/2.8-3.5 II、ダブルのは避けたいなら、パナの25/1.4をお勧めします。
書込番号:10330165
1点

そうですよね。わたしも50mmF2を使うと他のレンズじゃ物足りないです。パナライカ14-150mmも物足りないです。
20mm、30mm、75mmくらいでF2、F1.7、F1.4の明るいオリンパス単焦点レンズが出るのを待ち望んでます(50mmF2より軽くて、金属ボディ。E-400系に似合うような…)
今は、単焦点で撮りたい時は、PENTAXを使ってます。
書込番号:10330345
1点

影美庵さん
早速アドバイス頂いて嬉しいです!ありがとうございます(*^∀^*)
E-510とE-520を比べると素人目なんですが・・E-510の方がシャープのような気がしたんで、ついでに何となくきいてみたくて余分な一行を付け加えてしまいました。すみません(汗)
14-54/2.8-3.5って良さそうだなって思っていたんです。やっぱりいいのですね!!クチコミを読んでみると「柔らかい描写」って書いて有りましたが、やっぱりそうなんでしょうか?
再び質問して厚かましいですが、もしよろしかったらお願いします。
オムレツライスさん
早速のアドバイスありがとうございます(*^∀^*)
他社のカメラと言う手も有ったんですね。初心者のくせにレンズ交換が面倒なので2台持ちで出かけますので、軽いフォーサーズしか考えてませんでした。他社のカメラも研究してみたいと思います。
書込番号:10330567
0点

にこにこたいちゃんさん
こんにちは。
無難な選択でいえば、影美庵さんもおすすめのZD12-60mmでしょうか。
ZD50mm Macroと同じく、くっきりシャープ系のレンズです。しかもAFが速い!ZD14-54mmよりズーム幅が広く、幅広い撮影に対応できると思います。その代わり結構重いですけどね。
それ以外のおすすめとしては、ZD50mm Macroと組むととても面白いZD11-22mmです。ほぼ同時期に発売されたレンズですが、こちらもシャープで鮮明な写りのレンズです。
22〜50mmまでの標準域がぽっかりと空いてしまいますが、寄りたい時はZD5020&足ズームで調整すれば意外と苦になりませんし、どうしてもという時はZD14-42mmがあるので3本で使い分けが可能です。
ZD11-22mmはZD唯一の明るい広角ズームなので、風景〜スナップには便利に使えると思いますよ。
書込番号:10332146
1点

にこにこたいちゃんさん、こんばんわ♪
>14-54/2.8-3.5って良さそうだなって思っていたんです。
>クチコミを読んでみると「柔らかい描写」って書いて有りましたが、やっぱりそうなんでしょうか?
自分は 12-60 は持ってませんが、14-54(旧) 、50マクロは所有しています
あくまで 個人の私見として聞いていただきたいのですが、14-54 は確かに素晴らしいです (^^)
12-60 と 14-54 の比較としては、極論すれば 12-60 は「クッキリ・シャッキリ」、14-54 は「マイルド・ソフト」
といった感じだと理解しています、 しかし これは "比較すれば" ということで・・・・
14-42 を使い慣れてて 14-54 を使うと、画質的には 「あれっ? ソフトだなぁ」 と感じられるかもしれません
しかし、解像度が甘いとか そういうのではないんです、14-54 を一度使うと手放せないレンズになりますよ ( ^ー゜)b
14-54 のテレ側と、5020マクロの焦点距離はカブリますが、以前同じ被写体を撮り比べたことがあります、
14-54 のテレマクロの写真だけみれば、そこそこ満足はできるんですが、そのあと 50マクロの写りを見ると
その違いに 愕然としました! それはまさに、別格の写りでした
>写りが鮮明で5020に近いレンズはどのレンズがお勧めでしょうか?
5020マクロに太刀打ちできるレンズは おそらく・・・・いわゆる"松レンズ"と言われるスーパーハイグレードレンズ
になるんでしょうねえ、 しかし、価格は 20万円以上にはなりますよね f(^^)
書込番号:10332302
2点

405RSさん
アドバイスありがとうございます(*^∀^*)
ワーイ!11-22は気になっていたレンズです。シャープで鮮明なんですね!!14-42のいつも広角側で撮っていたので焦点距離は理想的ですし、室内撮りもしたいので明るいレンズだと至れり尽くせりです(≧▽≦)ノ迷いますーー♪(嬉)
syuziicoさん
こんばんは(*^∀^*)アドバイスありがとうございます♪
12-60もかなり良さそうですね!!重いところがちょっと2台体制となると考えてしまいますが・・・11-22と大して変わらないか・・
14-54はマイルドなんですね。
画質がどうのこうの言ってますが・・実はまだ良く分かりません。きっと14-42なんかと比べものにならないくらい綺麗なんでしょうね〜
(フォドパスだと分かり辛らくて・・)んーー良いレンズがいっぱいで困りました(≧▽≦)
書込番号:10336170
0点

影美庵さん、オムレツライスさん、405RSさん、syuziicoさん!この度はお世話になりました。
教えていただいた14-54、11-22、12-60の三本のいずれかで決めたいと思います。それぞれに素晴らしいレンズのようで決めかねていますが、価格、重量、写りを天秤に掛け紅葉が色づくころに間に合うように決めたいと思います。
本当にご親切にいろいろ教えてくださりありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:10392641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





