
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 31 | 2008年7月27日 00:58 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月29日 11:33 |
![]() |
4 | 6 | 2008年6月28日 10:25 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月22日 19:13 |
![]() |
5 | 13 | 2008年6月14日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月28日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

アルファード乗りさんおはようございます。
波の写真いいですね、私も海行きたい。
やはり5020マクロいいなぁ、オリンパスのアウトレットセールに間に合えばよかったのですが売り切れで買えずでした。
その変わりに、なぜかE-410とパンケーキを購入しちゃいました。パンケーキはまだ納品が先ですけどE-410は手元に。
レンズは異なりますが波の写真を撮ったら書き込みしますね〜。
書込番号:8106989
0点

暗夜行路さん>
やはりこのレンズで撮った波いいですよね。
シグマの30mm F1.4でも撮ってみたい気がします。
持ってませんが(^^;)
パンケーキの海の写真、待ってますね(^^)
書込番号:8108270
0点

アルファード乗りさん
どうもです。
そうなんですよ、新しいレンズを導入すると他のレンズとの比較がしたくなって、ついいろんなレンズを持っていって重たくって大変なことに。。。
そうならないために、お気軽E-410を導入したというのもありますが、きっと最初の頃は、
E-410とE-3とE-300で同じレンズでどうなるんだろう?
E-3に2528、3014、3535でどうなるんだろう?
こうなると、もうどうにも身動きが取れません。(笑)
書込番号:8108336
0点

暗夜行路さん>
おいらはマクロ〜望遠まで一通り持って出ます。
ボディーは最近はE−3ばかりですね。
撮影してると重いのも忘れてしまいます(^^;)
冬にはスキーにも持って行く予定なので、
重いのにも慣れておかないとならないですから。
11−22mmで雪景色を撮るのが楽しみです(^^)
早く冬こないかなぁ。
まだ夏ですが(笑)
書込番号:8108712
0点

アルファード乗りさん
最近の物欲の結果ボディ3台レンズが7本ととんでもないことになってきました。
今まではほぼ全部持ち出しをしたこともままありましたが、これからは持ち出し機材を絞っていかないと厳しいものがあります。
次に出かけるときには何を持っていこうかという嬉しい悩みですけどね。単焦点が少ないといわれるフォーサーズマウントですが気がつけば手元に3本も?!
ボディ・レンズ収集じゃなくて、集めた機材で早く撮影に出かけたいです。
え”っ!!もう冬希望ですか?まだ波も撮ってないのに・・・
待ってくださいよ〜(笑)
書込番号:8108829
0点

暗夜行路さん>
道具収集してなかなか使えない・・・以前のおいらみたいです(^^;)
確かに嵌ると道具収集からなんですけどね(笑)
しかしシグマのは2418と3014どっちが良いんですかねぇ?
みんな3014だから2418?(^^;)
4万かぁ・・・(悩)
はい、おいらの気持ちはもう冬に向かってます(笑)
すでにイメージトレーニングに入ってます(≧∇≦)
書込番号:8109004
0点

アルファード乗りさん
いや、今はちょっといそがしくて、、、
なかなか出かけることができないんですよね。
そういえば、シグマは3014を持っている人はたまにいますけど、2418はなかなか見かけませんね。
フォーサーズだとほぼ50mmの標準画角になるし寄れるし、値段も高くないんですけどね。
2528とか2514など、この画角は他のレンズもあるからじゃないでしょうか?
あと、軽やかじゃないとかピンズレ報告が多いとかそのあたりじゃないでしょうか?
2528買っちゃったんでスルーかな。
残りはやっぱり5020かぁ?(→レンズじゃなくて撮影しろっていうのに・・・)
書込番号:8111360
0点

暗夜行路さん>
お〜!ヤバイ!ヤバイ!
こんな話してるとオイラの人柱心が疼いてしまいます!(笑)
なんか、そのうち買っちゃいそう(^^;)
書込番号:8113582
0点

アルファード乗りさん
2418はレビュー者が3名、書き込みも43件で非常に閑散としてますもんね。
ちょっと重さが520gは重いですし、フィルター径が77mmで前玉が大きいです。(3014でも410gの62mm)
近接は18cmで寄れるというのが、3014mmとの一番の違いですかね。
ちょっとこの状況では人柱になるのはお勧めしませんが・・・汗
書込番号:8114016
0点

暗夜行路さん>
まあ、評価見ても3014の方がいいみたいですからねぇ。
でも、デジカメWatchのレビュー読むと悪くないような気がしちゃうんですよね(^^;)
書込番号:8114335
0点

アルファード乗りさん
3014の板には「はちろ」さんとおっしゃる方がいてブログをされています。そちらのブログには3014の写真がたくさん掲載されていてもちろん私よりも使いこなされています。
こちらをみたら、3014が欲しくなるかもですよ!!
2418はとりあえず2528を導入したので、興味がもてないんですよね〜(;^^
でも、もし導入したら是非作例アップおねがいしま〜す。
書込番号:8115213
0点

暗夜行路さん>
3014も良いですねぇ。
でも、5020買ってからもっと寄りたい気持ちもあるんですよね。
その辺、どっちを買うか難しいです。
あれ?いつの間にか買う事になってる?(爆)
書込番号:8117680
0点

アルファード乗りさん
寄れるレンズといえば、2418、2528、それに3535がありますね。
2528はしばらくしたら、入荷します(7月中の連絡が本日あり)ので作例アップに努めたいと思います。
私がアップするまでもなく、2528板ではフジつねちゃんさんがいろいろとアップされているみたいなので、こちらをご覧になればよいと思います。
3535は狙わないということでしたので、無理強いはやめておきます。
(3535は寄りたい欲求に極限まで応えてくれるんですけどね・・・ぼそっ)
私はしばらくレンズをお休みして、カメラバックと、ドライボックス(部屋が狭いのでこちらでしのぎます)のほうを調達の予定です。
しかし、本当にフォーサーズマウントでの2418の作例が少なく、興味があってもなかなか踏み込めませんよね?お気持ちお察しします。
書込番号:8118904
0点

暗夜行路さん>
今日臨時収入があったので更に悩みます(^^;)
もし2418を買ったら、70−300mmに次ぐ2番目に大きいレンズになります(笑)
寄れるし明るくて良い感じがするんですけどね。
持ってる人がもっと作例アップしてくれると参考になるんだけどなぁ。
書込番号:8119110
0点

アルファード乗りさん
えっ、?!
臨時収入が入ったのにまだ躊躇されてるんですか?
かの、有名なせりふがあるじゃないですか。
「迷わず行けよ、行けばわかるさ」「い〜ち、に〜ぃ、さ〜ん、ダァ〜〜!!!!」
このせりふをアルファード乗りさんにお送りします。(笑)
書込番号:8122641
0点

暗夜行路さん>
そりゃ〜迷いますよぉ〜(^^;)
おいら家の中で撮らないから「換算50mm近辺って必要かな?」って。
外に行けば5020マクロがあるので。
でも2418のマクロも試してみたい(笑)
書込番号:8122922
0点

アルファード乗りさん
ところで、アルファード乗りさんは2528には行かれないんですか?標準画角で結構寄れるというアルファード乗りさんの要望をほぼ満たすレンズだと思いますけど・・・
やっぱり人柱がすき?
2418より私はSIGMAだったら、150mmF2.8とか105mmF2.8とかの方が気になります。この2つも性能の割りに安いと思うんですけれどねぇ。。。
書込番号:8123160
0点

暗夜行路さん>
2520だったら逝ったと思うんですけどねぇ(^^;)
F値2.0以下希望です。
望遠は70−300mmがあるので、買うとしたら50−500mmですね。
あと70−200mm F2.8も面白いかもしれませんね。
書込番号:8123343
0点

アルファード乗りさん
ZDのレンズは開放絞りから安心して使えますが、SIGMAのレンズは1段くらい絞らないとちょっと厳しいです。3014の感想。なので実質2418はF2.0と言えないという考え方もできますね。
それだったら、2528の方がという考え方も・・・
書込番号:8125143
0点

暗夜行路さん>
なるほどぉ。
2528なら、なんとか防湿庫に入るかもです。
実は防湿庫がもう一杯なんです(^^;)
なので、どれも買わない、2528を買う、
シグマ55−200mmを売って2418か3014を買うの3通りで考えてます。
書込番号:8126719
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

アルファード乗りさん
お待ちしておりました(^^)
どれもこれも素敵な写真ですね。
シャープさ、ボケともにかなり惹かれてしまいます!!
特に紫陽花がイイです。
私も今日はカメラ2台持って出かけたのですが、人物撮影でしたのでちょっとアップできないんです。(E-3に30mmF1.4、E-300に14-54mmF2.8-3.5)
今日思ったのは、暗いところでの30mmF1.4の明るさと、開放絞りではやっぱりシャープさが足りないこと、30mm(換算60mm)が思ったより画角が狭く、もう少し広角側がほしいなぁと思うことでした。
(ということは、私にとって50mmは使いにくいのかも?)
もちろん、花などの撮影であれば真価を発揮するのだと思いますが。
明るいレンズ導入のきっかけは結婚式などに使えるレンズが欲しいというものだったので、その場合はちょっと5020はもてあましてしまうかも。。。
また悩ましい問題になってしまいました。
書込番号:8002185
0点

アルファード乗りさん、こんばんは。
50mmF2.0Macroはいいレンズですよね。
円形絞りじゃないとか、最大倍率0.5倍だとか色々言われていますが、私はそんなこと気になりません。それくらい魅力的な写りをするものだと感じています。
あえて欠点を挙げるなら、太陽を入れるとゴーストが激しく出るってことでしょうかね。
私も50mmMacroの作例を挙げておきます。
書込番号:8002228
0点

暗夜行路さん>
どうもありがとうございます(^^)
次はもっとF値を絞ってみようと思います。
明るい広角レンズだと、ズームだと純正11−22mm、短焦点だとシグマの2418ってところでしょうか?
あっ!パナライカのSUMILUXを忘れてました(^^;)
PIN@E-500さん>
ほんと良いレンズですよね(^^)
おいらも近いうちに水滴の写真も撮ってみます。
書込番号:8002390
0点

こんばんは。
50mmF2の解像感は一度使うとやめられませんね^^
マクロだけでなく、ポートレートレンズとしても重宝します。
30mmF1.4も使っていますが、ここぞという時は50mmF2ですw
書込番号:8002524
0点

はるきちゃんさん>
今回初めてポートレートとして使いましたが、予想以上に良かったです(^^)
これからも精進したいと思います。
書込番号:8002713
0点

ED 70-300mm F4.0-5.6の購入スレも見てしまいました〜
300mmのテレマクロは私が訪れるブログで散々良い作例を見ていますので、
300mmのテレマクロで楽をしまうとこのレンズとの使い分けが大変そうですね ^^;
書込番号:8004618
0点

staygold_1994.3.24さん>
大丈夫ですよ(笑)
描写は、このレンズの方が絶対良いですから(^^)
書込番号:8004731
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
ZD 25mm F2.8 (F2.8) |
ZD 50mm F2.0 Macro (F2.0) |
ZD 12-60 F2.8-4.0 (12mm F2.8) |
ZD 12-60 F2.8-4.0 (60mm F4.0) |
めぼしいレンズが揃ったので、撮り比べてみました (E-520 使用)。
切れ、ボケ具合、画角などの参考になれば。
曇天の室内、外光の明かりのみ、被写体はラグの上のリモコン。
被写体との距離は約 80cm。
フォーカスは中央のジョイスティックを狙っているつもりです ^^;)。
中央一点 AF、その他はほぼオートです。
順に、
- ZD 25mm F2.8 (F2.8)
- ZD 50mm F2.0 Macro (F2.0)
- ZD 12-60mm F2.8-4.0 (12mm F2.8)
- ZD 12-60mm F2.8-4.0 (60mm F4.0)
- SIGMA 30mm F1.4 (F1.4)
- SIGMA 30mm F1.4 (F2.8)
で、JTrim で 50% 縮小しています。
50mm Macro の切れはさすがですが、12-60 の 60mm も善戦しています。
両者で画角が逆転しているように感じるのも意外でした。
SIGMA 30mm は甘いのか、ピントが薄すぎるのか ...。
でも、このレンズの明るさには代えがたい物があります。
で、この中で整理する (手放す) としたら皆さんどれにします?
2点

SIGMA 30mm です。
F2.0 もアップしておきます。
書込番号:7969346
2点

30mmF1.4の圧倒的な深度の浅さは魅力的です。
50mmMacroの切れ味も他に代えがたい。
25mmF2.8は貴重なパンケーキ。
12-60mmは広角カバーの便利なズーム。
手放すレンズはありません(良い揃え方ですね)。
書込番号:7970064
0点

tokuos さん こんにちは。
サンプルありがとうございます。レンズをたくさんお持ちで羨ましいです。
亀レスですが。。。
>両者で画角が逆転しているように感じるのも意外でした。
12-60mmも無限遠影撮影時では焦点距離に相応した画角になっているはずですが、今回のサンプルでは「被写体との距離は約 80cm」とのことですので、実際12-60mmの60mmの画角は広くなっているはずです。
これは、ピント合わせする際に前玉が繰り出すレンズ(50mmマクロ)と違って、12-60mmのようなIFのレンズには「撮影距離が近づく程、画角が広くなる」特性があるからだそうです。
被写界深度表のように、被写体距離別の画角の一覧をメーカーが公開してくれると良いんですけどね (^^;)
書込番号:7996542
0点

はるきちゃんさん。
フォルトゥーナさん。
レスありがとうございます。
初めてのデジタル一眼で調子に乗って、娘のポートレート撮影用に明るい単焦点をいろいろ試しているうちに必要以上に集め過ぎてしまいました (と感じています)。
唯一のズーム 12-60mm と、はるきちゃんさんもおっしゃるとおり貴重なパンケーキはキープするとして、50mm Macro か SIGMA 30mm どちらかを手放すことを検討しています。
といっているそばから、30mm (換算 60mm) って好きな画角だなぁとか、あ〜でも Macro はあってもいいかなとか、SIGMA から Summilux 25mm F1.4 に乗り換えようかなとか、フラフラゆれている今日この頃です。
Summilux 乗り換えについてはなかなかレスが付かなくて、ますますフラフラしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7979097/
これはこれでまた楽しかったりするのですが。
> ピント合わせする際に前玉が繰り出すレンズ(50mmマクロ)と違って、12-60mmのようなIFのレンズには「撮影距離が近づく程、画角が広くなる」特性があるからだそうです。
イマイチ理屈が理解できていませんが、そういうことなんですね ^^;)
書込番号:7997300
0点

ZD50mmf2.0macro は、ズイコーレンズの中でも
“特別な存在”と、瑞光の技術者が言っていました。。。
手放すのは勿体ないと思うのです。。。 ゜゜(´□`。)°゜。
書込番号:7999385
0点

パ男さん:
おっしゃるとおり、切れとボケは頭抜けてますよね。
こんなこと言っているから、いつまでも決まらないんですけど ^^;)
Blog 拝見しました。
6/10, 11 のホタルの写真すばらしいですねー。
ちょっと教えていただきたいのですが、これを Macro で撮影されているのはなぜなんでしょうか? F 値ですか? 画角ですか?
私なら単純に 12-60mm を使ってしまうかなぁと思ったもので。
書込番号:7999640
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

手前の葉っぱも少し邪魔な感じも・・・(冗談ですが)
書込番号:7912350
0点

確かにメインの被写体に被っちゃってますからね(^^;)
もうちょい正面から撮ったらよかったのかもしれません。
書込番号:7912979
0点

アルファード乗りさん
ちょっと遅レスですが・・・汗
ご購入おめでとうございます!!
3535Macroと悩んで5020Macroにされたんですね。
私は3535Macro持ってますが、5020Macroはまだ購入に踏み切れて入ません。
マクロ撮影ではありませんが、画角と明るさの類似性でSIGMAの3014にテレコンEC-20を付けて、6028で我慢しています。
アルファード乗りさんが私が我慢できないような作例をあげてくださると、また購入リストの上位にランキングされてくるかもしれませんね。。。笑
ちなみに3535Macroではこんな写真を撮っています。
書込番号:7967930
0点

暗夜行路さん、こんばんは(^^)
>アルファード乗りさんが私が我慢できないような作例をあげてくださると、また購入リストの上位にランキングされてくるかもしれませんね。。。笑
どのような写真がいいでしょうか?(笑)
花でいいですか?それともスナップ写真?
暗夜行路さんの背中を押せるように日夜頑張ります(爆)
書込番号:7971370
0点

アルファード乗りさんおはようございます。
リクエストを聞いてくださるんですか?
5020Macroで撮りたい写真は、、、おっしゃるとおり、スナップ写真に花マクロ辺りでしょうか。
SIGMA3014が思ったとおりというか、思った以上に寄れない&ピントがシビアなもので。。。
その点3535Macroはめちゃめちゃ寄れますし、F3.5ということもあって、開放絞りから使えます。(3014はAFでは無理なのかも・・・)
ただ、5020の順位は梅広角ズーム9-18の後かなぁって思っています。
お時間のあるときにでも作例を頂けたらうれしいです。
書込番号:7973022
0点

暗夜行路さん、良い写真が撮れたらアップしますよ♪
今度は被写体ももっと良い物にします(^^;)
書込番号:7974309
0点

私も期待していますよ ^^
あっ、さすがに当面は買えませんけれど・・・
(防湿キャビネットを買ったので)
書込番号:7975352
0点

staygold_1994.3.24さん、頑張って良い写真を撮りたいと思います(^^)
書込番号:7975460
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
皆様こんにちは。
私はE-510、E-420、11-22、70-300、14-54使いの素人同然です。
オリンパスデジイチのボディデザインに惹かれ揃えてます。
このたび主に室内撮りやスナップメインのF値明るいレンズ購入を
検討してますが50mmf2.0か30mmf1.4のどちらか迷ってます。
こちらの板50mmを使用されている方の室内での撮影具合や装着姿感
などご教授いただければ幸いです。
また、30mmの使用感なども教えていただければ大変参考になります。
以前、35mmマクロは使用したことがあり、値段の割りに写りやボケ具合など
当時満足してましたが事情により手放しましたので戻ることはありません。
私より詳しい方たちばかりなので素人っぽい質問で恐縮ですが
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
0点

ZD14-54oで30oと50o域で試してみてどちらが使いやすいかで判断してもよろしいかと思います。
どちらも使ったコトがありますが…画質云々は抜きにして室内で使いやすいのはシグマの30oF1.4でしたね。
ZD50oF2はちょっと長いです。
書込番号:7877620
1点

50mmF2Macroは普通の室内(6〜8畳程度)では長いと思います。(体育館などなら良いかも?)
30/1.4は絞り開放時の描写が甘いとも聞きます。(持ってはいません。)
オリンパスも、竹クラスで、明るい、短単焦点レンズを出してくれないかな。
14/1.4(2)とか、18/1.4(2)とかが出れば、よほど高価でない限り、予約購入するのに…。
書込番号:7878114
2点

50Macroを持っています。
室内では使いにくいですよ。皆さん仰っているように焦点距離が長いですから。
シグマの30mmF1.4はフォーサーズでは評判あまり良くないですね・・・。
できればパナライカの25mmF1.4が焦点距離・画質・明るさ揃っていて良さそうですが・・・、高いです。でも個人的にはいつか欲しい憧れのレンズです・・・。どうでしょう?
書込番号:7878563
0点

ブルーフェイスさん、初めまして。
おいらも50mmは室内撮りには長いと思います。
シグマの30mm F1.4もあまり評判良くないですね。
予算があればパナの25mm F1.4、
予算があまりないならオリンパス 25mm F2.8って感じで選んではどうでしょう?
それか思い切ってシグマ 30mmにかけてみるのもアリだと思います。
書込番号:7879158
1点

皆様方の早速のご返信に感謝します。
⇒様 … おっしゃるとおり明るさ1.4と画質2.0で迷ってました。
腕前は素人なので結婚式やその他店内でも明るいSIGMAにやや傾いてます。
yuki t様 … なるほど、画角ですね。私は画角広いほうの頻度を優先したいです。
影美庵様 … 貴重なご意見ありがとうございます。やはりSIGMAに傾きます。
近日ED梅広角が出るように明るい梅単焦点レンズが出ればオリンパスさんの
売り上げシェアも圧倒的に伸びるでしょうね。確かに値段もお安いレンズは
誰にとっても魅力的だと思います。
pin@E-500様 … 50マクロの画質は確かに思う存分経験してみたいところです。
パナライカは素晴らしいと想像するのですが梅レンズ数本分のお値段なので…
もっと安くなれば飛ぶように売れると思いますね。
もう少し悩みながら楽しんでみます。どうもありがとうございました。
書込番号:7879210
0点

返信入力してる間にアルファード乗り様ありがとうございます。
おっしゃるとおり30、F1.4の評判イマイチなのが気になってます。
前後ピンの問題はメーカー対応していただけるそうですが
画質が良くないのでしょうか?
今流行のパンケーキレンズは装着感スタイルが好きになれません。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:7879244
0点

ブルーフェイスさん、すいません。
シグマの30mmは持ってないんです(^^;)
なので、画質に関しては何とも言えません。
でも実際F1.4は魅力ですし、シグマ30mmにかけてみるのも正直アリだと思いますよ。
おいらがブルーフェイスさんの状況だったら、シグマ30mmにかけます。
だってパナ25mm F1.4高過ぎ(^^;)
書込番号:7879313
0点

シグマの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROを考えるというのもアリかも(^^;)
書込番号:7881051
0点

ブルーフェイスさん こんばんは。
ZD50mmマクロとシグマ30mmを両方持ってます。
E-510での装着姿感はどちらも長さは同じくらいでシグマの方が一回り太く110g重いです。
室内での撮影具合はZDの焦点距離が長いのでシグマの方が使いやすいです。
暗所でのAFは若干シグマの方が速く、迷いもシグマの方が少ないと感じます。
ブルーフェイスさんの使用目的にはシグマの方が合ってるのではと思います。
私もシグマのレンズを買う時にここでの評判が気になりましたが実際に使用したら画質は良いしボケに柔らか味があってとても満足しています。
開放での被写界深度が浅いのでピンをつかむのが難しいですが、ちょっと絞れば凄くシャープな描写になるのでお気に入りのレンズになってます。
ブルーフェイスさんがマクロ撮影を重要視しないならシグマ30mmf1.4をオススメ致します。
書込番号:7881509
0点


ノリノリ のりりん様…大変わかりやすいサンプルありがとうございます。どちらのレンズ写りも素敵ですが私的には50マクロはやはり綺麗ですね。
書込番号:7884390
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
以前(一ヶ月前に),ZD11-22mmとZD14-54mmを悩み,皆様から貴重な意見を頂きまして,ZD11-22mmを購入致しました.休みの日になると持ち出し,広角を楽しんでおります.オリンパスブルー(コダックブルー)は,ほんとに素晴らしいですね.ちなみに本体はE−1です.
夏ぐらいに,このZD50mmを購入しようと思っていたのですが,待ちきれず一ヶ月前倒しの購入をしようと決断しました.そこで,皆様のご意見を頂きたく今回書き込みさせて頂きました.
以前の書き込みで,Y/Cプラナー50/1.4を試されては?と貴重な意見を頂きまして,とても気なっております.
スナップ用として使うのが主ですが,たまにマクロ的な使い方をしてみたいと思っております.
また,画質的にはどうなのでしょうか?
MF・AFは問いません.
これら以外の50mmあたりのレンズも参考にしたいと思いますので,ぜひ皆様のご意見を聞かせて下さい.
よろしくお願いしますm(__)m
0点

画質を客観的に言うのは難しいですが、E-1やL1ベースであれば↓をご覧になればいくつか作例が有りますので少しは傾向がつかめるかと思います。
プラナーの場合はさほど寄れませんから、マクロ的な使い方ならエクステンションチューブが必要かもしれませんね。
http://kimamani.exblog.jp/tags/OLYMPUS+E%2D1/
http://kimamani.exblog.jp/tags/Panasonic+L1/
書込番号:7867234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





