
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月23日 20:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月19日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月19日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月13日 15:20 |
![]() |
1 | 1 | 2005年7月24日 21:40 |
![]() |
1 | 4 | 2005年7月20日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
皆さんの書き込みを見て、50マクロを購入使用と考えていたところ、フジヤカメラで、47250円でA品が出ていたので、昨日購入しました。E−1に装着した感じは、バランスが良い感じで気に入っています。早く、撮影に行きたいと思っています。
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
大変恐縮なのですがお教えいただきたくカキコしました。
今までコンデジのオートでしか撮影経験のない私が
何の知識もないままE500のレンズセットとED50mmマクロレンズを、まず形から・・とばかりに購入してしまいました。
主に花などのマクロに挑戦したいのですが
めしべがくっきりドアップ・・というようなのを撮ろうとする時
まずマクロレンズを装着して電源をON・・・その後
どのようにしたらピントが合ったものを撮ることができますか?
ダイヤルの部分(いろんなシーンにあわせて撮影モードを選べるやつ)は何の設定にすればよいですか?
勉強の足りないままココに頼るのは至極恐縮なのですが
良ければ誰かお教えくださいませ。m(_ _)m
0点

こんにちは。
>主に花などのマクロに挑戦したいのですが
マクロ撮影ですから、当然マクロ(チューリップマーク)モードで良いと思います。
なれないうちはピントもオートのままで良いと思いますが、
本当にピシッとしたのを撮りたいのでしたら、
ピントだけでもマニュアルを使った方が良いです。
書込番号:4650090
0点

その前に、マクロはぶれやすいので、
しっかりした三脚に載せるのが吉かと。
書込番号:4650265
0点


愚問ですのに丁寧にお答えいただき
みなさまありがとうございました。
では早速試してみます。
レンズ装着→電源オン→ダイヤルをマクロモードに→シャッター押す・・・・・
でいいんですよね?
撮った画像がぼやけて見えるのは
ピンボケ・・というより
きっと手ぶれ・・のせいですね?
カメラ・レンズの初期不良とかとは考えにくいので
きっと手ぶれ以外のなにものでもないと思います。
遠く(風景とか)を撮っても近く(マクロ)を撮っても
中距離(人物のポートレートとか)を撮っても
自分が思うようなくっきりはっきり画像がまだ撮れません。
すべては手ぶれのせい・・ですよね?
精進してみます。
書込番号:4652742
0点

>すべては手ぶれのせい・・ですよね?
>精進してみます。
一度、三脚にセットするか、台の上に置いてセルフタイマーで撮影して見て下さい。
これでもぼけているのなら、カメラが悪いのか、GoldLagoonさんの要求基準が高いせいないのかはっきりします。
マクロで接写はよほどの達人で無い限り、三脚を使わないとぶれますよ。
書込番号:4652766
0点

お言葉ありがとうございました。
いろいろ見ていくうち
私のシャッタースピードがものすごく遅いのに気がつきました。
チューリップのマークのところにダイヤルを合わせると
賢いカメラがオートで
いろいろ設定してくれるのですが
部屋が暗かった(光の量が断然足りなかった)らしく
シャッタースピードが遅くなっていたらしいです。
ちなみに
内臓フラッシュは使わずです。
フラッシュを使わず
レンズ装着→電源オン→マクロモードに設定→シャッタースピードだけを早くするにはどうしたらいいですか?
(また無知な質問すみませんm(_ _)m)
書込番号:4668273
0点

こんばんは
この記事は如何でしょうか?
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/06/01/636200-000.html
デジカメ基本については
http://akiba.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/09/28/print/638801.html
ページの下部にデジタルカメラ撮影の基本のキ講座9回まであります。
書込番号:4668891
0点

参考になりました!
ありがとうございます。m(_ _)m
おかげさまで
ココに書き込んだ当初より
ほんの少しですがマシなものが撮れるようになったとおもいます。
これからできるだけカメラに触れて
慣れていきたいと思います。
ありがとうございました。(´ー`)
書込番号:4669621
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
どなたかED 50mm F2.0マクロと35mmマクロの比較撮影をした方いらっしゃるでしょうか?
ED 50mm F2.0の方では撮ってみたことがありますが、自分のレンズではなかったので、購入するさいどちらにするか迷っています。
0点

ズイコーMF50oマクロF2を使っていますが,広角マクロが欲しいので35oマクロに1票!
フォーサーズだと50o=100o相当。35oだと70o相当ですか。
書込番号:4640971
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
はじめまして、コザキといいます。
現在C-720UZにマクロコンバージョンレンズをつけて、花や昆虫を主に撮影していますが、今度、E-500を購入予定です。これが初めてのデジタル一眼になります。
我ながら素人くさい質問で申し訳ないのですが、
1)ED50mmF2.0にエクステンションチューブは必須ですか?
2)予算上、同時に買えるレンズは1本です。14-54mmとどちらにしようか迷っています。上記のように花や昆虫をメインで採っていますが、寄れない場合もありマクロズームでの撮影がメインです。割合で言うと、マクロズームによる花・昆虫6:風景2:近寄れない遠くをズームで2と言うところでしょうか。
ED50mmF2.0は中望遠マクロレンズとありますが、単焦点レンズは初めてで不安もあります。14-54mmと比較するとどちらが使い勝手がよいでしょうか?
下のsanposyasinさんのサイトを見て、私も花ならばED50mmF2.0と思いましたが、風景も撮りたし、スナップも撮りたし。iomicoさんのサイトを見て、ズームレンズもいいなぁ、と。ただの優柔不断ですかね^^;
先達の皆様方、どうか御教授をお願いします。
0点

エクステンションチューブは等倍撮影をしたいとき必要になるかと・・
だけど使わなくてもほぼ等倍。とのことなので後で買い足しもできますよね。
もう少し待てば35mmのマクロレンズが発売されますよ。
私は待てなかったので中古でOMレンズを格安で購入して
アダプターを使って遊んでいますが・・^^;
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/35_35M/index.html
防塵、防滴ではないけど円形絞り採用、等倍撮影可能。
価格もお手ごろなので購入しやすいのでは?
E−1と14−54をセット価格で購入して35mmマクロ。というのはいかがでしょう(^^)
書込番号:4498080
0点

>あきにゃん゛ さん
早速の回答、ありがとうございます。
なるほど、エクステンションチューブはまた検討します。
35mmF3.5確かに迷いますね。それぞれに味があるようですが、マクロでどちらかと言うことなら、もう少し待ってもいいかもしれませんね。
E-500の体験会で35が触れるようでしたら、確かめてきます。
>E−1と14−54をセット価格で購入して35mmマクロ
めちゃめちゃ惹かれますねぇ(笑)
書込番号:4500682
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

安いですね。私も多分購入するでしょう。
話はかわりますが、岡山県のキタムラ笠岡店に今日行った時、あの300oのレンズが中古ですが、50万円台で展示してありました。中古といっても私には、新品同様に見えました。お買い得かもしれません。
書込番号:4302485
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
私は、主に風景と人物スナップをE−1と14−54のセットで
撮っている者です。
今、50mmマクロの購入を検討しています。
そこで、50mmマクロのユーザーの方にお聞きしたいのですが、
14−54の焦点距離50mmと比べると、
人物スナップや風景は如何でしょうか?
解放付近では、全然写りが違うことは分かっているのですが、
例えば、f値を大きくした場合、どうのように違うのでしょうか?
何方が、よろしく御教授ください。
0点

やっとE-300と一緒に購入したばかりなのであまり偉そうなことはいえない、初心者です。
50mmマクロでは花を撮っているのであんまり参考にならないかもしれませんが、私のブログに絞りを変えての比較写真がありますのでよかったら見てください。
書込番号:4288243
0点

先日絞りによる比較の件について書いたら相当多くの方が見に来てくれているようです。
たった3段の比較なので内容を見てがっかりした方も多いと思います。少し責任を感じたのでもう少し詳しく絞り全段での違いをまとめましたのでよろしかったら見てください。
http://blackbird.cocolog-nifty.com/mfp/2005/07/50mm_macro_6c8e.html
書込番号:4292710
1点

sanposyasinさん、御丁寧にありがとうございます。
50mmマクロレンズの特性がよく分かりました。
f値が同じでも、ボケ方が全く違いました。
標準レンズとは別物と思いました。
ピントが合っている部分の解像度は抜群ですね。
そしてボケ方も綺麗です。
花を撮るには、これですね。
書込番号:4293220
0点

いえ、どういたしまして。
ここのコメントを書いて以来価格コムのBBSからのアクセスが急に増えてこのレンズに興味のある人がいかに多いか実感しました。
つたない写真ですが、魅力をわかっていただけてよかったです。
財布には痛かったのですが、買ってよかったと思っています。
書込番号:4293277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





