
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2011年2月6日 22:48 |
![]() |
18 | 9 | 2011年2月1日 20:36 |
![]() |
10 | 6 | 2011年2月7日 23:57 |
![]() |
6 | 7 | 2011年1月30日 19:38 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月25日 23:31 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年1月19日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
街歩きカメラ2台か1台かで
先週皆様のアドバイスを頂き、(街ではないですが)撮り歩いてきました。
14−42も持っていきました。
両方のレンズで数枚撮影し、E-620の背面液晶で確認ました。
そして
14−42使うのはやめて、
50o1本で切り取れるものだけ撮ればいいや
と意外に簡単に割り切れました。
あー、こうやってキットレンズを使わなくなるんだなーと思った次第です。
画角の自由度は無いですが、表現の自由度とクリア感、立体感がちがう。
切り取ることで写真からイマジネーションが広がる(?)ような気がします。
まだまだですが。
白がしっかり写って、雪の白と建物の白がはっきりするのは印象的でした。
奥の蛍光灯の暖色がやわらかい印象を付加しています。
屋根の雪溶けでは木部の腐食具合、雪のわずかな陰影まで撮れています。
しずくはうまく撮れませんでしたが。
手前の壁にピントを合わせ奥のガラス面をぼかした絵はF2.5で意外にボケませんでした。
自分の立ち位置〜壁〜ガラス面の距離の取り方が適していなかったのでしょうか?
立ち位置〜壁:1.5mくらいかな
壁〜ガラス:1.5mくらいかな
(全部うる覚えです)
室内でマグカップを撮ると背景はとろとろにボケました。
カメラ〜カップ:45cm
カップ〜背景垂直面:3.5m
路面に写った光の反射を撮影してみました。
撮影時の印象に使い感じで写ってくれました。
画角の便利さより表現(印象)の自由度
私にとって
(今のところ)これがこのレンズの一番の魅力です。
もっと使ってみたいと思います。
7点

こんばんは。4832iさん
ZD ED 50mm F2.0 Macro の作例画像拝見させて頂きました。
「神レンズ」と言われる描写力は生唾ものですね。
購入する軍資金が貯まれば購入したいですね。
書込番号:12616025
1点

単焦点の楽しさに気づかれましたね。もうキットレンズの出番が減るかもしれないですね。そして次に欲しくなるのが常用できる単焦点レンズ。パナライカ25mmF1.4かしグマ30mmF1.4,もしくはパンケーキ。使いやすいのはこっちです。5020は、外で使ったり、ポートレート、マクロ的な用途ではほんと素晴らしいです。AFが迷ったときはちょっとイラっとすることもありますが・・・。ちなみに私はパナライカつけっぱなしで、もう一本レンズ持って行くときはたいてい5020です。よりたいときにつけ替えます。ズームレンズは久しく使ってないです。変にズームあるより、自分の足でズームして切り取るほうが、あれこれ悩まなくていいし、やりやすいです。鳥などどうしてもズームがいるときは70-300mm持ってでます。
書込番号:12616306
2点

万雄さん
そうですね、出てくる写真をみると、ニタ〜ッとしてしまうこと、たまにあります。
まだ、使いこなせてないので、使えるようになると
もっとそのようなことが増えるかもしれません。
アップした写真の1枚目(中遠景)などは、
もう少し絞るとくっきりするのかもしれません。
そのようなところもまだまだです。ばしばしと、ただ撮っている段階です。
harmonia1974さん
そうなんですね。
おっしゃる通り、ズーム使うより、単焦点の方が構図に集中できる気がします。
そして、
これまたおっしゃる通り、25mmm程度の見た目に近いものが欲しくなるんです。
本日も
最初は肉眼x2倍の像に戸惑いました。
ただ、郊外だったこともあり、50oがちょうどよかった感じです。
強制的に、あれこれ入れたいと欲張れなくなる=潔くなるので、
私には50oでいいのかもしれません。
コメントを頂いて、
25oパンケーキのharmonia1974の書き込み(シグマ30oのウエディング写真)みました。
とてもソフトで好みです。
50oのカリッとした感じとはまた違いますね。
ただ、被写体まで同距離の場合は、50oの方が深度が浅くなるみたいなので、ぼかしはこちらで対応し、買うなら画角とサイズと価格で25mmパンケーキを併用でいいのかなと思いました。
(どのみちレストランでカメラを取り出す勇気はありません)
しばらくは50oで、潔く行きたいと思ってます。
先週の書き込みで多くの方から
「50oで撮れるものだけ撮ればいい」とアドバイス頂きましたし。
書込番号:12616908
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
先日のスレではフィルターの件でお世話になりました。
もうひとつ質問させてください。
(先のスレに追記したのですが、解決済みにしたためかなかなかご返事がいただけないので新規スレを立てさせていただきました。)
屋外試し撮りにおいて、
換算100oでは入りきらない(もう少し周囲を入れたい)場面もありました。
かといって街中ではレンズを何度も着け替えを繰り返すのも面倒です。
街歩きで50oMacroを持ち歩く際は、皆様はカメラを2台持たれるのですか?
或いは、
目的がはっきりしていて50oで入らないものは撮らないと割り切ってみえるのでしょうか?
私としては、
もしコンデジのXZ-1の評判がよく、価格がこなれてきて、その時資金があれば
E-620+50oMacroとXZ-1の併用を視野に入れようかとも思います。
XZ-1を考えるのは、いくつか公表されているサンプルから想像するに、
E-PL系よりコンパクトで、かつ背景ぼかしもいけそうで、レンズも良さそうだからです。
換算100o域では当然ながらED50oMacroの方が良いと思いますので、
そうするとうまくすみ分けができるような気がしますがどうなんでしょうか?
或いは、XZ-1とP-El系或いはGF系にF値の小さいパンケーキとするか?
ご意見いただければ幸いです。
1点

訂正します。
誤 :或いは、XZ-1とP-El系或いはGF系にF値の小さいパンケーキとするか?
正 :或いは、P-EL系或いはGF系にF値の小さいパンケーキを装着してE-620+50oMacroと併用するか?
書込番号:12589238
0点

おはよーございます♪
単焦点レンズで撮影する・・・という前提がある限り。。。
>目的がはっきりしていて50oで入らないものは撮らないと割り切ってみえるのでしょうか?
答えはコレになります。
足で距離を調節すると言ったって、おのずと限度が有りますので・・・
ですから、目的がはっきりしていなくとも・・・そのレンズの画角で撮れる物しか撮らない。。。
その画角で「切り取れる」構図で撮影するしかないのです。
コレは、広角レンズにしても同じです。
単焦点レンズは、広角だろうが、標準だろうが、望遠だろうが・・・
いかに「切り取るか?」・・・フレーミングを常に意識する必要が有ります。
これがメンドーなら、素直にズームレンズを使うべきです。
「寄れる」「引ける」はズームの特権です♪
書込番号:12589673
2点

>街歩きで50oMacroを持ち歩く際は、皆様はカメラを2台持たれるのですか?
街歩きはしませんし50mmは持ってませんが、単焦点レンズを付けてても散歩の時は、一台だけです。
>目的がはっきりしていて50oで入らないものは撮らないと割り切ってみえるのでしょうか?
そういう事に為ります。単焦点レンズを使う時は、割り切りも必要だと考えます。(特に広角レンズと違って中望遠レンズの場合)
E-620をお持ちならば14-42mmをお持ちではないのでしょうか?
E-620ならば屋外でのレンズ交換も他社機程気を使わなくても良いでしょうから14-42mmをポケットに入れて持ち歩くのも良いのではないでしょうか?(小生は偶に40-150mmを持ち歩いたりします)
書込番号:12589699
1点

50mmで撮れる風景だけ撮ればいいんじゃないの?
50mmの画角に入るように切り取って撮ればいいんだよ。 ( ^ - ^")/
上手な方わ、100mmだけ付けようが、150mmだけ付けようが
それなりのお写真撮ってくるよん。
へたっぴな方わ、どんな高倍率ズーム使っても、ぜーんぶ中途半端だよ。 (^ー^* )
書込番号:12590623
8点

今日は、このレンズで撮影するぞ〜 の気合で フレーミング(あれも これも いらない)
してみてください。
不安であれば、コンデジと2台体制で撮影すれば どうかな!
書込番号:12591029
1点

4832iさん こんにちは
レンズ交換が面倒であれば、もう一台購入され2台体制にされると良い
のではと思います〜!!
2台持ち歩くのが苦ではないのであれば、もう一台に14-42mmあたりの
標準ズームが付いていれば良いように思います。
E-620でも良いでしょう。またE-30など購入しこちらに50mmを付けて、
E-620に14-42mmというのも悪くないでしょう〜!
またμ4/3のキットレンズのセットを購入するのも良いかと思います。
>XZ-1を考えるのは、いくつか公表されているサンプルから
想像するに、E-PL系よりコンパクトで、かつ背景ぼかしも
いけそうで、レンズも良さそうだからです
ボケに関しては難しそうですね・・・。
実写サンプルを見て見ましたが、猫の物が良い感じですね〜。
しかし、被写体に物凄く接近に背景を遠くに持ってくるような
撮影状況にしないと厳しいでしょうね・・・。
XZ-1は、1/1.63型 高感度CCDという事ですよね。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
この表には載っていないですが、2/3インチ型 8.8×6.6mmよりは
小さいでしょうし・・・。
8群11枚(非球面レンズ 6面)
焦点距離(35mmカメラ換算) 6mm〜24mm(28mm〜112mm) 開放F値 W1.8〜T2.5
という事ですので、112mm相当で一番ボケる24mmF2.5であっても、フルサイズで
112mmF11.6相当のボケ量です。
E-620やE-PLであれば、56mmF5.6と同じくらいではないでしょうか・・・。
キットレンズの14-42mmF3.5-5.6を考えると良い勝負という感じがしますので
μ4/3であればパナの20mmF1.7や14mmF2.5やオリの17mmF2.8などの方が楽しめ
そうな気もします〜。
またZD14-42mmを持っていれば、E-620やもう少し小さいE-420というのも
良い様に思います〜!
書込番号:12591534
1点

そもそも、ズームしないレンズを「どういう目的で」使っているのか考えれば、答えはおのずと導き出せるでしょう。
ズームしないレンズを交換しないで使うのなら、フレーミングは距離の変化でつけるか、あとからトリミングするかで決めるのでしょう。
ズームしないレンズでも画角を変えて撮りたければ、レンズの交換をするのでしょう。
レンズ交換が面倒なら、ズームしないレンズなんか使わずにズームするレンズを使えばいいのです。
書込番号:12591577
2点

>50oで入らないものは撮らない
ではなくて、「入るように自分が動く」だと思います。
いやもしかしたら、「(自分の)撮りたいものが入ってなくても」、
それは人から観て「良い写真」なのかもしれないじゃないですか。
「試し撮り」で判断しない、
「XZ-1を視野に入れる」なんて金に任せた言い訳をしない。
それが一番大切なのかもしれないですよ。
まず、レンズを使い倒してみてはどうでしょ?
書込番号:12591874
1点

スレ主です。
たくさんのご意見を頂きありがとうございました。
Good Answerは3つまでということですので、
早期回答頂きました#4001さん、LE-8Tさん、guu cyoki paaさんにつけさせていただきました!
>目的がはっきりしていて50oで入らないものは撮らないと割り切ってみえるのでしょうか?
に対し、
そうだその通り
>50mmの画角に入るように切り取って撮ればいいんだよ。
に代表される「逃げ道を断ちきる」意見がほとんどだったことで
単焦点にしかない魅力があることを強く意識させてもらいました。
確かに、制約のなかで工夫し、「ある部分」以上をイメージさせるような「部分」を、潔くフレーミングすることでPhotopusや価格.comで投稿されてみえますような素晴らしい写真が撮れるのだと感じます。
ちょっと記録的に全体とっておくか〜みたいな甘えは、
結局「撮る」意思というか強度を弱める=つまり、お手軽ケータイカメラでよかろう記録写真を量産するだけ。
思えば、
それが面白くなく
単焦点で、しかも30oとか25mmでなく全体が入りにくい50oを買ったのですから
カメラ1台で動きます!
(コートの季節のうちは14-42をポケットに入れるかもしれませんが)
皆様ありがとうございました!
書込番号:12592245
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
最近フォーサーズユーザーになった者です。
E-5板では先輩方にお世話になりました。
最初のレンズとして14-35 F2.0 SWDという、初心者には超がつく贅沢なレンズを購入しました。
これまでの私の用途からすると、100o前後の中望遠域が使いやすいため、次のレンズはズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの購入を検討しております。
ただ、フォーサーズマウントにはシグマ50o F1.4 HSMもあります。マクロ撮影を行わず、日中屋外でのポートレートレンズとして用いる場合、どちらの方が良いでしょうか。
これまでの口コミ等を見ていると、神マクロと形容される本レンズの評判が大変良いようですが、たとえマクロ撮影をしなくても、やはりこちらのレンズの方が良い描写をするととらえてよろしいでしょうか。
0点

スティーブアイザーマンさん、
僕はキヤノンの5D2と1D4を使っているところにE-5を買い足し、その際ED50mmF2.O MACROをほぼ同時購入しました。その結果いままで5D2とEF100mmF2.8MACROで撮っていた分野をすべてE-5とこのレンズに切り替えました。マクロレンズとしての性能が非常に高いレンズだと思います。
シグマの50mmF1.4は、キヤノン用とフォーサーズ用を検討した際試し撮りした時の感触ですがシグマの50mmF1.4は、開放から中心部の解像感が高く、背景のボケ味の美しさが魅力です。しかし周辺に行くほどコントラストの低下が大きくなるため、ポートレートには向くももの、マクロ撮影に向く画質かどうかに疑問が残ります。マクロ用に重きを置かないなら良い選択だと思いますが・・・AFがEF50mmF1.4より遅く快適性が低いと感じ、結局キヤノン用もFT用も買いませんでした。
またシグマの50mmF1.4は、もともとフルサイズ用を意識して作られたレンズのため重く大きいです。ED50mmF2.O MACROはフォーサーズ専用なので必要最小限的な大きさと重さです。
AFはどちらも遅いですが、MACROの場合MFと身体を使ってのピント合わせもするので、AFの遅さは気になりません。
でもポートレート用のレンズとして、普段SHGのSWDを使っている方が使うと、AFが遅いレンズは撮影のリズムが取りにくいので使いにくいだろうと思います。
二本のレンズは、ご自分の撮影感覚で選ぶくらい、難しい選択だと思いますので、できればカメラ店で実際に装着して試し撮りされる事をお勧めします。MACRO主体ならED50mmF2.O MACROが一押しなのですが・・・
書込番号:12589085
3点

何に重きを置くかですが、
個人的には引きの画で
睫毛等の細かいところの解像が悪いのは頂けないので
シャープネスの高いZD50Macroでしょうか。
定量的な数値はこちらで検索してみてはいかがでしょう。
http://ganref.jp/items
書込番号:12589507
0点

レンズの開放F値からするとシグマ50o F1.4 HSMが
良いと思いますよ。
ポートレートレンズとして用いるのもシグマ50o F1.4 HSMが
良いでしょうね。
書込番号:12592384
1点

フォーサーズ用のシグマ50mmf1.4を購入されるのであれば、お早めに。
書込番号:12592492
1点

スティーブアイザーマンさん
こんにちは
両方のレンズを持っていますので、比較してみました。
AモードでF2.0固定、ISO400で手持ちです。
手持ちですので、厳密な測定ではなく、感覚の違いとして見てください。
私感としてはΣ5014の方が若干色乗りが良く、解像力では5020方が上という感じでしょうか。
これ以上は好みの領域ですので、フィーリングなど実際に触って確かめるのが吉だと思います。
あとΣはHSMなのになぜかC-AFだと5020より連写コマ数が落ちます(笑)
ファームで改善できるならいいのですが。
書込番号:12593289
5点

FJ2501さん
マクロレンズはマクロで撮影してこそ本領を発揮するものなのですね。細かいところまですごく解像していることがよく伝わる作例ありがとうございます。
jet_bさん
自分がどんな写真を撮りたいのかによってレンズを替えていく必要があり、またそこがレンズ交換式カメラの楽しみの醍醐味でもありますね。
万雄さん
開放値から考えても、できるだけ柔らかく撮りたいと思ったら、シグマに軍配が上がりそうですね。
奥州街道さん
すでに徐々にディスコンになりつつありますね、シグマのレンズ…急がねば!!!
七号@推しさん
わかりやすい比較の作例ありがとうございます。やはりシグマがおすすめですか。
皆様のアドバイスを参考にさせていただき、シグマ50oで考えたいと思います。防塵防滴ではないし、大きく重たいというウィークポイントもありますが、開放F値のアドバンテージと、14-35とフィルター径が同じというメリットもあるようです。早めに購入が良さそうですね。
書込番号:12622259
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
この度ネット通販で中古を購入しました。
オークションも考えましたが、4万円以下で買いたかったのと、
この価格ですと、ある程度使用されてみえるでしょうから、
実物を確認できない分、せめてお店の人の査定で買おうと考えました。
品物は
「目立つ大きめのホコリがあるが写真には問題ない」との説明通り、
レンズを覗くとかなり気にはなりますが、
実際撮影してみましたが写りませんでした。(どうして写らないんだろう…)
さて、
これ以上ホコリが入ると、それが写真に写るか心配なので
保護フィルターを付けるかどうか思案しております。
半年くらい前に購入した11-22 F2.8-3.5にはZetaを常時つけております。
(11-22の書き込みを参考にさせていただきました)
どのレンズでも、写りとしてはつけない方がよいのだろうと思います。
マクロレンズの場合は被写体に近いことも多いので、特につけない方がいいのでしょうか?
それとも、あまり画質に影響ないので、ホコリを心配するなら保護フィルターを装着したほうがいいということになりますか?
一応、使用後にはブロアーするようにしています。
皆様はどのようにされてみえますか?ご意見をいただければ幸いです。
尚、いくつか画像を添付いたします。
ボディはE-620です。
物品撮影では、ホントびっくりしました。周りがとろけてしましました。
屋外では、以外に40-150もすごいなと思いました。
11-22は素材感や空気感まで表現できるレンズで気に入っています。
11-22では少し寄れない位置のディティールを
素材感を大事にして写したいと思い50o Macroを購入した次第です。
11-22ではスナップに向かないことも購入の動機でした。
スナップでは、14-42の42ではあと1歩不足で、50oがちょうどよかったので、
今後はこの50oMacroが常用になると思います。
1点

自分はできるだけフィルターを付けるようにしています。
マクロだとむしろ被写体にぶつけてしまう可能性もあるし、
(花粉が付いたことはあります。)あったほうがいいんじゃないでしょうか。
二月初旬でCP+があるので、そこでオリンパスやフィルター関係の
メーカーさんに問い合わせるのも手ですね。
書込番号:12579597
1点

フィッシュアイのようなつけられないようなレンズ以外は全部つけてますね
撮影してゴーストやフレアなどで不満がある場合は外したこともありますが、最近は手でハレ切りしているかアクセントとして活かす場合が多いです。
書込番号:12579773
1点

こんばんわ! スレ主さま
レンズの性能に影響があると思いますので着けませ〜ん。
必要に応じて 装着するものはあります PL系
書込番号:12580433
0点

おはようございます。4832iさん
僕の主な被写体は猫さんなので15mmF2.8以外は所有レンズ全て
保護フィルターを付けていますよ。
理由は猫さんにレンズの前玉を舐められないようにするため
です。
書込番号:12580501
1点

スレ主です。
早速のご返信ありがとうございました。
保護フィルターは装着するようにします。
ただZetaは結構高いのですね。
11-22の時はキタムラが期間限定予約特価をやっていたので、
評判に比して安かったのですが。
ところで、
レンズ内の小さなホコリが写真に写らないのはどのような原理上の理由があるのでしょうか?
書込番号:12580954
0点

私も最近ZD50を買いました。
フィルターはつけない予定だったのですが、他のレンズに比べると高額なのと、どうもレンズキャップが付けにくい感じがするので(使用中のレンズに比べてキャップの内側のつまみが使いづらい気がします)フィルターを付けるか思案中です。
安いフィルターだとレンズがもったいないし、高いフィルターだと、万一レンズに傷が付いたときの保険には高すぎるかなぁ、と、悩んでいます。前玉一枚は保護フィルター代わりに安いレンズを付けといてくれると助かるんですけどね ^^;
ところで、レンズのほこりが写真に写らない理由ですが、
簡単に言うと「ボケている」んです。
レンズにホコリが入っていると、人には分からないくらい、大きくて薄い「前ボケ」が写っているハズです。
書込番号:12581406
1点

スレ主です。
報告になりますが
皆様のご意見を参考にさせていただき、
kenko Pro1DをAmazonでポチリました。
はらた様から頂いた返答と
その後「前ボケ ホコリ レンズ」で検索して見つかった
他社レンズ板の「ホコリ」に関する書き込みから
フィルターを着けなくてもいいかな〜とも思いましたが、
11-22のフィルターにはぶつけた跡があり、
またレンズクリーニング時の緊張感を思い出し、
着けることにしました。
一方、本日も屋外試し撮りに行きましたが、
換算100oでは入りきらない(というよりもう少し周囲を入れたい)場面もありました。
かといって街中ではレンズを着け替えるのも面倒。
また同行する人や周りへの迷惑、レンズを落すのが心配。
どうしようかなと思っています。
こんな場合は、皆様カメラを2台持たれるのですか?
もしコンデジのXZ-1の評判がよく、価格がこなれてきて、その時資金があれば
E-620+50oMacroとXZ-1の併用を視野に入れようかとも思います。
特に換算100o域ではすみ分けができるような… どうなんでしょう?
ともあれ
一先ず、スレタイトルの内容につきましては解決済みとさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:12583275
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
STD(梅)で頑張る
と、決めていたはずなんですが、、、
買っちゃいました。だって中古で上等なのが38000円なんですもの。つい、ネ。^^;
マウント使用感無しで塵も無し。ついでに箱とか付属品一切無しなんですがね ^^; 撮る分には関係ないし。
お店の人も「オリンパスのマクロにハズレは無い」トカ。
(問題はいつまでフォーサーズを使うかなんですけどね。^^; このレンズならマイクロだろうが使い手がありそうですしね。)
試し撮りしかしてませんが、いやぁ、なんだかスゴイレンズですね。
でも私の常用域からするとチョット長いんですよね。出番は限定的カモ、、、
3点

おはようございます。はらたさん
ご購入おめでとうございます。
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroは
別名「神レンズ」と呼ばれてるほどの名機ですから
きっと使用頻度も増えてくれるはずですよ。
良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12557828
0点

ご購入おめでとうございます。切れ味抜群でしょ。私も写りそのものには全く不満がないです。はらたさんがおっしゃるように100mm相当なので常用するにはちょっと厳しいですね。特に室内では。外でなら結構使えます。
書込番号:12557906
0点

万雄さん
harmonia1974さん
いやぁ、ヤバイレンズを買っちゃたかなぁ、という気もするんですよ。
沼にハマリそうな ^^;
AFが遅いという評判ですが、E-520とSTDのキットレンズの組み合わせとの比較ではあんまり気にならないですね。近距離に外すとマクロですから流石にリカバリが遅いですけど。
E-5でSWDのレンズの組み合わせと比較すれば思いっきり遅いんでしょうね。
マクロレンズというより、タブン明るい中望遠として使うので、モッタイナイかもしれませんが、楽しく使えそうです。
本当はマクロで無くて良いので、一回り軽く小さく仕上げてくれるともっとうれしいんですがね。無いものねだりですよね。マクロならこだわる人が多いでしょうからね。
書込番号:12561506
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
AF速度について質問させてください。
過去スレなどに、AFが遅いという書き込みが多く見られますが、位相差AFで3〜5m位離れたものに合わせる場合、実際どの程度なのでしょうか。
現在、E-620にパナの25mmの組み合わせを気に入って主に子供撮りに使用しています。
このレンズもAF遅めだとは思いますが、それと同程度であれば許容範囲かなと考えております。
以上よろしくお願いします。
0点

麦とろ定食さん
E-5 と一緒にED 50mm F2.0 Macroを買いました。
マクロレンズとして、画角があえば、風景やポートレートを撮るレンズとして、写りはすばらしいですが・・・AFは遅いです。
被写体までの距離が極端に変わると中央一点以外は迷う事もあります。
パナの25mmが、LEICA 25mmF1.4のことなら、条件によりますが、それよりも遅いと思います。
これは近接撮影から無限遠をカバーする撮影距離の広いマクロレンズの仕様だと思って使っています。
あらかじめ、被写体までの撮影距離が決まっているなら、近いものに置きピンして、スイープを減らして撮る、S-AF+MFを多様するなので工夫がいるかも知れません。
でも今まで使った35mm版100mm相当のマクロレンズの中で、写りは最高です。
書込番号:12527267
3点

私もE-620+パナライカで楽しんでいます。つけっぱなしです。出かけるときはパナライカと5020の2本を持って出ることが多いです。FJ2501さんがおっしゃるようにAFは遅めですが、写りは良いですよ。カリッとシャープで切れ味抜群です。買って「しまった」と思われることはないと思います。画角さえあえばホント最高ですよ。このレンズがあるからフォーサーズシステムを選んだと言う方に、私も助言を頂き、このレンズを買いました。それだけの値打ちのあるレンズだと思います。
書込番号:12528306
2点

麦とろ定食さんこんばんは。
E−3,E−5につけてよく撮ります。
そんなに早くはありませんがきちんとAFできます。
ただAFのあいにくい被写体な(模様?)などは迷いだすと胴が伸びたり縮んだりして大変時間がかかります。
子供さんの場合は問題ないと思います。私は室内で猫をよく撮ってますが、特にストレスは感じません。
書込番号:12528403
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
FJ2501さん
> パナの25mmが、LEICA 25mmF1.4のことなら、条件によりますが、それよりも遅いと思います。
はい。SUMMILUXです。なるほど、ズミより遅いですか。。。
自分の場合だと、ちょこまかと動き回る子供が相手なので置きピンは難しいですね。
harmonia1974さん
いろいろな方の作例を見るにつけ、写りは本当にすばらしいなあと思います。
ズミもいいのですが、もうちょっとパースが弱い、背景が圧縮された絵も撮りたくこのレンズが気になっています。14-54Uも持っており焦点距離としてはカバーできるのですが、ズミを入手してその描写に驚嘆し、以来単焦点レンズに対する物欲が押さえられないでいます。
おりじさん
> 子供さんの場合は問題ないと思います。私は室内で猫をよく撮ってますが、特にストレスは感じません。
なるほどそれなら、、、でも、うちの坊主はネコさんの何倍もじっとしていられないかも(^^
書込番号:12529616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





