ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:71x61.5mm 重量:300g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro のクチコミ掲示板

(1335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを新規書き込みズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MFでのフォーカスの音

2008/11/01 22:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 小渦さん
クチコミ投稿数:11件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度4

質問です。今日ED50mm macroを購入しました。
マニュアルでフォーカスリングを回す時、音が大きいような感じがするのですが、
こんなものなんでしょうか?
電源を入れないときは、当然のことながらスムーズです。
当方、35mmマクロ、50-200mm、17-45mmを持っています。
これらとの比較なのですが。

書込番号:8583167

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/01 22:58(1年以上前)

>マニュアルでフォーカスリングを回す時、音が大きいような感じがするのですが、
こんなものなんでしょうか?

音が大きいかどうかは、個人の感じ方にも依ると思いますが、電源OFF時と比べると、抵抗感がして音も発生します。

>電源を入れないときは、当然のことながらスムーズです。

電源を入れていても、無限遠又は、最短距離になった後、さらに回し続けると電源OFFと同じように軽くなり、音もしません。

これは50/2.0Macroに限らず、14-54でも、旧50-200でも同じ事です。(35Macroは持っていません。)

書込番号:8583448

ナイスクチコミ!0


スレ主 小渦さん
クチコミ投稿数:11件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度4

2008/11/02 08:43(1年以上前)

影美庵さん
ありがとうございます。
個人的なところが大きいのでしょうかね。
何もかも初めてなコトが多いので不安。
来週、秋葉のヨドバシに行って、ちょっと比べてみます。
早くカメラを使いこなせるようになりたいです〜

書込番号:8584859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

スナップ性能について

2008/09/26 21:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

友人の結婚式で、写真係を頼まれました。520ユーザーですが、14-54+この50mmで行こうかと思っています。どんなもんでしょうか?

書込番号:8416655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/26 22:20(1年以上前)

httphttpさん、今晩は。
 私が数年前に、披露宴の撮影を頼まれた時は、E-330に、レンズは11-22;14-54を使用しました。(40-150は使いませんでした。)
 フラッシュは、FL-50に LUMIQUEST 80-20(+)メタリックインサートのシルバーを取り付けて、使いました。

書込番号:8416819

ナイスクチコミ!1


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/26 22:29(1年以上前)

E-330→520な私です。
私なら5020は持って行きません。
1454だけでOKでしょ。多分。
アタシもFL50ユーザーなので、当然これももって行きます。

シーンに合わせてフラッシュをバウンスで使用すればぐっと楽に撮影できるかと^^

書込番号:8416866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/26 22:38(1年以上前)

皆様早速ありがとうございます。
実は会場の都合上多少引いたところからとらねばならないらしいのです。14-54の54付近はf3.5ですよね。だから50mmf2は魅力的なのかなと思ったのです。多少暗ければなおさら・・・

書込番号:8416914

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/27 00:15(1年以上前)

E-330ユーザです。 ここ3年ほど、まわりが結婚ラッシュで何度も結婚式&披露宴で
撮影しました。

ピント合わせはAF、撮影枚数は毎回500枚前後で、以下の組み合わせで撮影経験が
ありますが、

1.1454のみ
2.1454+FL50R
3.1122+50Macro+FL50R

最も使い勝手がよかったのは2。

1のときはISOを400〜800にあげることで暗めの会場でも十分に対応できました。

3のときは1122をメインに時々50Macroに交換して撮りましたが、レンズ交換が
手間でシャッターチャンスを逃しかねないため、結局、50Macroの出番はあまり
多くありませんでした。 あと50MacroはAF速度が遅く、とっさの撮影に対応
しにくい印象を受けました。

常に引いた位置からの撮影になるのであれば50Macroでの対応もよいかもしれませんが、
より多様な状況での撮影に備えるなら基本は1454(ISO400〜1600?)で対応し、一応
50Macroも持参してもし余裕があれば交換して使ってみるという方が無難と思います。

画質的に許容できるISOの上限を、事前に試し撮りして確認しておくことをお勧めします。

それから、もしフラッシュをお持ちでしたら是非バウンスで使用されることをお勧め
します。 効果絶大で、私はFL-50Rを買ってから毎回必ず使用しています。


以上、ご参考まで。

書込番号:8417505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/27 07:40(1年以上前)

皆さまホントありがとうございます。50mm macroはAF遅いんですねぇ。ちょっとそれんはかなり不安要素です。FL-50もしくは予算的に厳しいときはFL-36に触手を伸ばしてみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:8418357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/27 10:39(1年以上前)

httphttpさん
当方は、E-3に14-54+FL-36R、E-300にSIGMA30mmF1.4の2台を使う機会が多いです。(結婚式や2次会で)
1台だと、あんまりレンズ交換のタイミングがないかもしれませんが、5020は使う機会があれば活躍すると思いますよ。
内臓フラッシュだけだと不安なので、外部ストロボがあったほうがいいですね。FL-36でもある程度使えますが、チャージの時間が長いので、(FL-36は電池2本FL-50は電池4本)できればFL-50の方が良いと思いますヨ。

書込番号:8418967

ナイスクチコミ!1


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/01 01:34(1年以上前)

httphttpさん、こんばんは。

50mmMacroを使っている浮き葉と申します。

結婚式..。
毎回、持って出掛けるのはこの50mmMacroとED150mmF2.0の二本です。
結婚式会場って、結構明るいのですね。
スポットライトも様々な場面で多用されていますし、明るさ的に見ればF2.0の必要性は無い様な気がしますが
そこは折角の結婚式ですので、なるべくノイズが無い様に(ISOを100か200で)撮りたいかな?と..^^

>50mmmacroはAF遅い〜不安要素です
結婚式の動きならば全く不安は無いかと..。^^

私は出来れば会場の明りのみで撮りたいので、フラッシュを使った事はありません。

参考になればと思い、コメントさせていただきました。


書込番号:8438313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信123

お気に入りに追加

標準

50mmMacro サンプル作例集

2008/09/03 22:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

オリンパスが誇る名レンズ「ズイコーデジタル 50mmF2.0Macro」の作例を皆さんで出し合いませんか?

おそらく35mmMacroとどちらを買うか悩む人も多いはず・・・。
しかし、開放F値2.0が生み出す圧倒的且つ滑らかなボケと、防塵防滴による信頼性は50mmMacroならではの性能です!
そんな50mmMacroを宣伝して、仲間を増やしましょう!

参考:35mmMacroサンプル作例集 (暗夜行路さんのスレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/SortID=8286560/

書込番号:8296516

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に103件の返信があります。


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/19 08:29(1年以上前)

PIN@E-500さん、アルファード乗りさん、50mmF2.0ファンのみなさまおはようございます。

100超えまで早かったですね。(^^
100超えまでにもしかしたら5020マクロを買ってるかも?と思っていましたが、気が付いたら9-18を注文してました。。。(^^;
しかし皆様の作例を拝見させていただいて、更に購入意欲が高まったことは間違いないです。
これからも作例を楽しみにしています。

書込番号:8374936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 09:28(1年以上前)

暗夜行路さん  はじめまして。

三浦半島の突端に位置する三浦市に住んでおります、仙人39と申します。

暗夜行路さんの他のコメントを興味深く拝見しております。とても参考になっています。

これからも宜しくお願い致します。

書込番号:8375084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/19 09:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

軽井沢 白糸の滝です

白糸の滝 アザミと毛虫...ちょっと気持ち悪いかなぁ?

白糸の滝 小さな白い花、朝露も...

白糸の滝 木漏れ日

皆様!おはようございます。

PIN@E-500さん
祝!100レス突破おめでとうございます。
朝露が早朝の雰囲気を醸し出しているようです。3枚目が一番好みかなぁ?
F3.5絞りですネ!メモメモ...
トンボは近寄っても逃げない&すぐに戻ってくる...本当にモデルさんに感謝です。

フィトンzさん
お節介だなんて本当に感謝、感謝です。
同じトンボの写真でも色合いや雰囲気まったく違います。フォトンzさんの作例で勉強になります。
次は「構えながら近寄る」を忘れないようにトライしてきますネ!
シグマ150Macroの描写は危険です!(笑)私はレンズのロードマップにある100Macro?待ちかなぁ。

いなぽんきちさん
お猿さんは大爆笑&トンボの写真をお褒めいただき、ありがとうございます。
でも18禁?ここは18歳以下でも自由にアクセスできるから、やばいかなぁ?(笑)
作例は、私もフラッシュ無しでも良いかな。明るい日差しとの対比が良いと思います。
でもフラッシュ使うと、どんな雰囲気になるのかも興味あります。

やまおとこwithE300さん
お名前の通りE−300での撮影ですネ!E−300の色合いは本当に独特です。
私にとって「昆虫」と「水滴」が、これからの目標ですので、作例のお写真参考になります。

仙人39さん
キリ番GETおめでとうございます。(笑)
お猿の写真いいですか!削除依頼ださなくても良いかなぁ?(笑)
軽井沢は年に数回、ドライブを兼ねて行きます。早朝の白糸の滝あたりに出没することが多いです。
三浦にお住まいとか、当方は横浜在住です。どこかでお会いするかもしれませんネ!

暗夜行路さん
ZD9-18の購入おめでとうございます。
50Macroと50-200SWDとの抱き合わせ大幅値引きはできなくなりましたが、近々「50Macro購入しました!」のご報告があるのでは?と楽しみにしています。

書込番号:8375136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/19 10:45(1年以上前)

PIN@E-500さん

100超え、おめでとうございます!
思わずお祝いに顔を出してしまいました ^^

私のパンケーキの方は200になったので一度挨拶を入れています。
オリ板の交流は仲もよくアツイですね ^^

相変わらず50mmMacroは買えませんが、200超えたらまた出没しようかな〜

書込番号:8375314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/19 21:13(1年以上前)

100スレ達成おめでとうございます(^^)
次ぎはシグマ 3014で100スレ目指そうかと(爆)

書込番号:8377653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/09/19 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ポーチュラカの蜜をなめに来たアリ君

イチモンジセセリ

木にとまるダイサギは初めて見ました

キアゲハ 川面の反射光を利用したボケがポイント ?

皆さん、こんばんわ !
100レス越え、おめでとうございます。
記念に、とっておき?の4枚をUP致します。
全てEC-20を使用 ! 換算200mmで撮影しています。
(多分)今後、出る予定の100Macroはこんな感じで撮れるのではないでしょうか ?!
勿論、絞り2段分良く写る筈です。ボケももっとキレイに出るでしょう。
近接マクロが2枚と、望遠マクロ、望遠の4枚となります。

いなぽんきちさん
わかりましたか ?! SIG150Macroの甘い誘惑が !
ジャスピンの時の解像度は特筆すべきものがあります。
ED50Macroとは違う魅力がありますね !
9-18を注文されとか ?!
私もかなり迷いましたが、野外での撮影が多い私にとって、広角が防塵防滴でないのは大きなマイナスです。
絞りの件ですが、近接マクロの場合、(被写体が大きいと)絞りを大きくしても全体は写りません。
望遠レンズで、望遠マクロ撮影する必要があると思います。
マクロ撮影時のフラッシュの使用については、不自然な陰影が出来てしまうので、私は使用していません。
どうしても使用しなければならない時は、オフフラッシュケーブルを使って、レンズから離すようにしています。

仙人39さん
9-18の広角ズームは値段は高いですが、梅レンズで防塵防滴ではありません。
写りは竹クラスかもしれませんが、私は11-22か7-14を購入することになると思います。

PIN@E-500さん
いつになるかわかりませんが、100Macroは購入するつもりです。
でも、シグマのレンズは手放さないつもりです。
とても個性的なレンズだと思いますよ !

93’カプチさん
トンボの写真はUPしてから後悔しました。
でも、多少なりとも参考になれば幸いです。
シグマのレンズは解像度は高いですが、フォーカスが超遅く、ピント合わせも難しいです。
大きいし、重いし・・・
その当たりを納得済みで購入されるのなら、とてもコストパフォーマンスの高いレンズです。
そうそう ! 「構えながら近寄る」時は、必ずファインダーを覗きながら近づいて下さいね (笑)

書込番号:8377850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/19 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと不思議な雰囲気が気に入ってます

みなさん、こんばんは!

すごいですね、もう100レス超えちゃうなんて!ちなみに、キリ番は私より仙人様が適任でしょう(笑)

>やまおとこwithE300さん
う〜ん、男っぽい硬派な名前ですね!山で撮ったお写真も、是非拝見したいものです。

>PIN@E-500さん
2枚目と3枚目、ルコウソウですね。この花は可愛くてキレイで、私も大好きな花です。明るい緑とピンクの花の色合いがとってもイイんですよね〜!バッチリです!!
フラッシュの件、やはりディフューザが必要でしょうか?光量弱めてもダメですかね〜?
それから、これは言っとかないと・・・「やはりスレ主さんが良いと、レスが伸びますね〜!」

>仙人39さん
くだけた人間くさい仙人様というと、本当の仙人様のような気がしますよ〜。これからも正しい道へのお導きをお願いします(笑)

>93'カプチさん
4枚目の「木漏れ日」、反則です。カッコ良すぎます!ただ、フォトンzさんから「14-35で撮りなさい!」と勧誘されますので、気をしっかり持って下さい!って、すでにお持ちでしたね(笑)
ストロボの件ですが、このままでも良いですかね?ちょっと被写体が暗いかな〜と思ったものですから・・・

>フォトンzさん
1枚目の写真、とてもイイ感じです。メシベにジャスピンで、オシベの根本はキレイなグラデーションを描いて溶け込んでいる・・・レンズと撮り手の融合ですね!
ストロボの件、実は私生意気にもFL-50Rを持っていますので、ケーブル無しで挑戦してみます。←ちょっと自慢でしょうか(笑)

※投稿写真は、いずれもEC-14を使用しました。

書込番号:8378155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/09/20 00:13(1年以上前)

やまおとこwithE300さん
蝶の写真、とても良い構図で撮れていると思います。
これからどしどしUPして下さい。

PIN@E-500さん
4枚目のツユクサ、大好きです。
フォトパスにも2枚、UPしています。

93'カプチさん
4枚目の写真、確かに反則です。
狙って撮れるものではありません。

いなぽんきちさん
花の写真、背景がとても淡く、優しい感じに撮れていますね !
カチカチの私とは正反対です。
FL50Rをお持ちなのですか ?!
私は一代前のFL50です。
殆ど使用しておりません・・・
明日、早いので、お休みなさい !

書込番号:8378947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/20 08:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

不思議な蜘蛛です。異常に長い脚にピントが...汗

不思議な蜘蛛がKISS中? いえ格闘しているようでした。

名前は知らない草かな? 茎の赤と淡い緑の葉が印象的でした。

光り加減が好きな構図です。

18禁&反則技で非難轟々?の93’カプチです。(笑)

staygold 1994.3.24さん
パンケーキレンズのレス200突破は凄いですネ!
近々作例持参で遊びに行きます。

アルファード乗りさん
シグマ3014は...無い。(涙)
では手持ちレンズでコソ〜リと・・・焦点距離30mmにして・・・F1.4のレンズが無い〜〜〜!(自爆)

フォトンzさん
キアゲハの川面のキラキラボケが印象的です。
広角ズームは11−22を持っていますが、とても使いやすいレンズです。
7−14も欲しいですが、あの飛び出した前玉に傷つけそうで躊躇してしまいます。
>そうそう ! 「構えながら近寄る」時は、必ずファインダーを覗きながら近づいて下さいね (笑)
了解しました!覗きながら...何を?...ハッ!いえ独り言です。ファインダーですネ!(笑)

いなぽんきちさん
1枚目の雰囲気も良いですが、3枚目の花びらを透かす光りの構図も印象的ですネ!
木漏れ日は反則ですか?フォトンzさんにもご指摘ありました。(涙?笑?)
>ただ、フォトンzさんから「14-35で撮りなさい!」と勧誘されますので、
はぁ〜い!反則技はあちらの板にUPしまぁ〜す!では行ってきます。

書込番号:8380218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 19:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5ミリ位の花穂の雫です。

50マクロを愛する皆様、こんばんは。

台風一過、当地も秋晴れに恵まれました。昨夜の雨、今朝の光。雫撮りの最高の
シチュエーションです(笑い)
この一刻を逃がしては・・・・と、なーんちゃって仙人は馳せ参じたのです(爆)

それにしてもワンパターンとお笑いください。

写真をUPします・・・。EC-14をセットしています。

書込番号:8382929

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/09/21 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

彼岸花 F3.5

稲穂 F3.5

イトトンボ F3.5

12-60mmSWD 強制発光+ディフューザー

暗夜行路さん、staygold_1994.3.24さん、アルファード乗りさん
お陰さまで100レス突破できました!
暗夜行路さんは35Macroで、staygoldさんは25パンケーキで、そしてアルファード乗りさんは50Macroと新設のシグマ30mmF1.4で(!)お互い盛り上げていきましょうね!
アルファード乗りさん、30mmF1.4作ったらこっちにリンク貼ってもらえればと思います。シグマのレンズ板見てる人少ないかもしれないので少しでもお手伝い出来ればと。

仙人39さん
仙人さんの写真はいつも幻想的で素晴らしいですね。
今回の2枚目と3枚目はソフトな感じですが、何か工夫されているのでしょうか?企業秘密でなければ・・・、教えてください。

93’カプチさん
4枚目の光の演出は凄いですね!50Macroは逆光に弱い印象があり、私はあまり光が入るようには使っていないので参考になります。
↑例外的に夕日の時にはフレアやゴーストが出ないので使っていますが。

フォトンzさん
あんまりシグマ150mmMacroの宣伝しないでください・・・(笑)フォトンzさんの作例は物欲が出て危険です!もし買っちゃったらいつか出るであろう竹超望遠SWDが買えなくなっちゃいますから・・・!
それにしても今回の2倍テレコンの作例も大変参考になります。写りは文句なしですね!AF速度なんかはどうなりますか?

いなぽんきちさん
良いスレ主だなんて・・・、身に余る光栄です!(笑)どうもありがとうございます。
今年の夏に初めてディフューザーを使って夜間に昆虫撮影を行いました。参考になるか分かりませんが、貼っておきます。
ちょっとフラッシュの光量強すぎたな、という感じですが思ったほど影はきつくなりませんでした。簡易装置でマクロ時に内蔵フラッシュ焚くのなら、使ったほうが良いと思います。ちなみに私が使っているのは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html
です。


皆さんに質問なのですが、このスレ新しく立て替える必要あると思いますか?もし100超えて下のほうが見にくい!!という意見が多いようでしたら新しくしても良いのかなとも思いますが、どうでしょうか?
私は、50Macro板に新しいスレがたくさん立ってこのスレが埋まるまではこのままでもいいのかな、と考えています。

書込番号:8384772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 08:23(1年以上前)

皆様 おはようございます。

PIN@E-500さん
>今回の2枚目と3枚目はソフトな感じですが、何か工夫されているのでしょうか?企業秘密でなければ・・・、教えてください。

なにも工夫なんてありません(笑い)ソフトフイルターを使ってるだけですよ(笑い)
仙人の性格上、アタマで考えるのは苦手ですので(大汗)

銀塩のときは、ゼラチンフイルターやフィルターにポマードなんかを周囲に塗りつけたり、
はたまた紗やストッキングなども使っていました。ポマードなんて死語でしょうね。
今は便利なものが沢山ありますので楽ですよね。


>このスレ新しく立て替える必要あると思いますか?

PIN@E-500さんにお任せ致します。




書込番号:8385924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/21 09:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

彼岸花 その1

彼岸花 その2 逆光気味で撮ってみました

しじみ蝶 飛んでいる蝶がブレなければなぁ!(笑)

皆様、おはようございます!

PIN@E-500さん
彼岸花の季節ですネ!影響されて今朝撮ってきちゃいました。
2枚目の稲穂の写真、黄金色で美味しそう(笑)...じゃなくて、前ボケと後ボケが良い雰囲気です。
私はちゃんとカメラの勉強していないせいかフレアやゴーストに対して、あまり違和感が無いようです。
場合によってはフレアがある風景を撮ったりもします。
逆光でも角度を変えて数カット撮ってみると、中にはゴーストやフレアが無いものもあったりします。
偶然の産物ですが、考えずに撮って結果オーライ・・・まぁ私らしいといえばそうなのですが・・・(笑)

仙人39さん
相変わらず、お見事な雫の写真ですネ!私はいつになったら雫が撮れることやら?(笑)
フィルターにポマードですか!ポマードは無いからムースなんかを代用して・・・やりませんヨ!
でも以前はいろんな工夫をされて撮影されていたのですネ!

※スレッドの件はお任せいたします。
私個人としては「2つに分けると最初の作例が埋もれてしまう可能性が高いこと」
等が考えられるので、このまま1つのスレッドで構わないと思います。

書込番号:8386259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 11:31(1年以上前)

93’カプチさん

彼岸花、よく撮れていますね。どこがと問われれば窮しますが、全般的に
「いいなぁ!」って感動ですかね。私も基本的なことは勉強もせず、ただ
漠然と撮り続けて歳を重ねております。
93’カプチさんと同じで意識してゴーストやフレアを利用することもあります。
映画の1シーンみたいに。
自分が納得するものでも、他人が見れば「なんだ、こりゃぁ」ってのも多々あります。
そこの難しさが逆に面白いのかもしれませんね。

PIN@E-500さんの稲穂も最高ですね。
こちらには稲田がないので、とても新鮮に感じます。さすがです!!

書込番号:8386701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/21 11:46(1年以上前)

と、いう事で作りました。
シグマ3014 目指せ100スレでございます(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/SortID=8386707/

書込番号:8386765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/21 17:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50Macro+EC14 雨の彼岸花

50Macro+EC14 彼岸花と雫 その1

50Macro+EC14 彼岸花と雫 その2

雨の中、撮影に行ってきました。
やっと雫の写真が撮れましたのでUPします。
※3枚ともEC14使用しています。

仙人39さん
あまり煽てないでくださいよぉ!すぐ調子に乗っちゃいますから!(笑)

アルファード乗りさん
シグマの作例は無理なので、14-54の作例にお邪魔しました。

書込番号:8388228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/09/21 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LI+ED50Macro ホシホウジャクです。ピントがまだ甘いですが・・・

L1+ED50Macro 四国金比羅山で撮影しました。確か出張の筈ですが・・・

L1+ED50Macro 殆ど逆立ちしています。

E3+シグマ150Macroです。PIN@E-500さん、ゴメンナサイ

93’カプチさん
東京オリンピックは白黒テレビで観戦していた記憶があります。
それほど歳は離れていないようですね ! 失礼しました。
マクロの写真、とても良く撮れていますね !
不思議な蜘蛛はザトウムシの一種だと思います。
昔、子供の頃はアシナガグモとか呼んでいましたが、(蜘蛛の近縁ではありますが)ちょっと違うようです。
蜘蛛と違って交接をするので、2枚目の写真は交尾(前準備?)中では ?
足がとても長いので、全体を写すのは非常に難しいです。
1枚目の写真は開放なのに、全体がクリアに撮れていて素晴らしいと思います。
私の在庫に1枚あったのでUPします。(4枚目)
正直失敗作ですが・・・
ファインダーを覗きながら近づく際は、回りに女性がいないことを確認して下さいね (笑)

仙人39さん
滴の写真には脱帽です。
仙人ではなく、神様に名前を変更して下さい !
私は一切フィルターを使用しないのですが、カチカチの写真ばかりなので少し考えています。
ソフト的に処理することは可能なんですが・・・

PIN@E-500さん
彼岸花、良いですね !
稲穂も、秋らしい情景を良く表現していると思います。
糸トンボは私も挑戦しますが、本当に難しいです。
シグマ150Macroの写真、ゴメンナサイ !
近いうちに立ち上げますので、ご勘弁を・・・
作品例パートUは立ち上げた方が良いと思います。

アルファード乗りさん
シグマの30 F1.4は所有しておりません。
持っていたら参加するのですが・・・





書込番号:8388312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 18:12(1年以上前)

93’カプチさん こんばんは。
彼岸花の雫、最高です。彼岸花の場合、どこで切り取るかがポイントですね。
実は当地ではまだ咲いていません。サーチの仕方が悪いのかも知れません。

フォトンzさん こんばんは。
虫撮りにはフォトンzさんには敵いません。センスがまるで違います。こればっかりは
歳とかは関係ありませんね。

皆様のお写真をお待ちしております!!


書込番号:8388525

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/09/21 20:34(1年以上前)

仙人39さん
ソフトフィルターですか!それ付けてこれだけ素晴らしい画が得られるのなら導入も検討したいです。

93’カプチさん
彼岸花の雫、素敵ですね!あっさりと私の彼岸花が越えられてしまって悔しいです!(笑)いえいえ、本当は勉強になります。

アルファード乗りさん
シグマ30mmには当分参加できそうにありませんが、応援してますね!あと、こっちにも顔出してくださいね!

フォトンzさん
本当に昆虫ではフォトンzさんに敵いません!
50Macroでここまで飛んでいる虫に近づけた(近づいてきた?)のには経験と忍耐が欠かせないと思います。イトトンボはまず探すのが大変ですよね・・・。


さて、作例100パートUですが一応分けますと、賛成2、現状維持2、という感じのようで迷いましたが、結論としてはUにTのリンクを貼ることで埋もれないようにして新設しようかと思います。
ですから、このスレは以降コメント及び「参考になった・ポチ」のみ受け付けます。写真は新しい板にお願いしますね!

皆様のお陰で無事「50Macro作例目指せ100・パートT」を完成できたこと嬉しく思います。どうもありがとうございました!そしてUでもまたよろしくお願いします。

書込番号:8389424

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/09/21 21:20(1年以上前)

パートU作りましたので、よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/SortID=8389728/

書込番号:8389756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

こんな写真もいいのでは?

2008/08/30 21:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

機種不明

森みたいですが砂浜からの撮影です(笑)

書込番号:8277175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 10:57(1年以上前)

絞りをF2にしたのは、高速シャッターを切りたかったからでしょうか?

書込番号:8279629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 11:04(1年以上前)

他の画像も見ると、絞り開放ファンのようですね?

書込番号:8279668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/08/31 12:38(1年以上前)

ついつい絞り開放で撮りたくなってしまいます(^^;)

書込番号:8280075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/31 18:12(1年以上前)

機種不明

夏の終わり

今日は、こんな感じのを撮ってきました。

書込番号:8281364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 23:35(1年以上前)

アルファード乗りさん
今度はかなり絞りましたね〜。(^^

海が近いのはうらやましいです、結局海の写真取れませんでした(涙)

書込番号:8287740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/02 22:14(1年以上前)

暗夜行路さん>
 おいらは渓流が近くにある方が羨ましいですよ(^^)

書込番号:8292015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/02 22:24(1年以上前)

アルファード乗りさん
渓流は近くにないですよ。。。ん?あるかも?
渓流じゃないですが、近くにサルでちょっと有名な箕面の滝があります。次は滝撮影にチャレンジかも?せっかくNDフィルタ買ってから使ってませんでした(^^;

ところで、PIN@E-500さんが5020の作例スレ立てませんか?って
やりますよねぇ(笑)

書込番号:8292070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/02 22:41(1年以上前)

暗夜行路さん>
 NDフィルター、使わないなら貰いますよ?(笑)

 最近は仕事が忙しくてなかなか撮影に行けないですが、それでもよければ作例スレやりますよ(笑)

書込番号:8292208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/03 08:02(1年以上前)

アルファード乗りさん
いや、なにげにNDフィルター花火撮影に使ったりしてます。つけたほうがシャッタースピードを同じ絞りで長めにとれるんで。
まぁ今のところその試みは失敗に終わってますケド・・・(^^;

きっとアルファード乗りさんだったら、5020のストックたくさん持ってますよね?(笑)
あとは、きっと立ち上げたら皆さんついてきてくれると思いますよ。

書込番号:8293722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/03 17:52(1年以上前)

暗夜行路さん
 おいらは実はNDフィルターは1枚も持ってません(^^;)
 C−PLなら14−54用と11−22用を持ってますけどね。
 NDフィルターも欲しいところです。

 5020のストックなんてあったかなぁ?(笑)
 同じ様なのばかり撮ってるから分かりません(≧∇≦)

書込番号:8295419

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/03 21:53(1年以上前)

暗夜行路さんがこっちでも50Macro作例スレの宣伝してくれていますね!

アルファード乗りさんも、作例スレ参加お願いします!!
目指せ100!!

書込番号:8296449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/03 22:55(1年以上前)

PIN@E-500さん>
 了解しますた(笑)

書込番号:8296885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

これって・・・普通ですか?

2008/08/10 23:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 
機種不明
機種不明
機種不明

アリの通った跡?

遠近感が同じ範囲がわかる?

確かに丸い!

こんばんは。
恥を忍んでお聞きします。それほど根本的な話です。

添付の写真は、いずれも50mmマクロ/開放f値で撮ったものです。
当然、被写界深度は浅くなるのですが、その範囲が見事な線状になっています。

・・・これって、ひょっとして普通のことですか?

今さらですが、「ピントが合う場所」というのは、「撮像素子が無限の大きさを持つものとして、その面上から等距離にあるところ」ということなんでしょうか??

ということは、この極めて広い範囲の中では、コサイン誤差はないということなんですか???

図に書いたりして考えましたが、私のアホな頭では、どう考えてもこの現象の説明がつきませんでした。
大変ズ〜ズ〜しい話かと思いますが、どなたか教えていただけませんか?

書込番号:8192674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/10 23:59(1年以上前)

撮像素子に平行な面です。
距離は光軸と直交する点で考えるとわかるかな?
だからコサイン誤差は存在します。
フォーサーズといえどF2.0の等倍だったらこんな風に写りそう。

書込番号:8192777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/11 03:18(1年以上前)

いなぽんきちさんこんにちは。

これは極端な例ですが、しかし普通の現象ですね。近接撮影で開放では、大抵こんな絵になります。それこそ「紙のような」と言われるピントの薄さです。
だから、近接時には絞り込んで撮影をするのが普通です。

ピントはあなたの言うとおり「撮像素子が無限の大きさを持つものとして、その面上から等距離にあるところ」にあるべきものです。これは理想です。実際には像面歪曲といって結像面が波打つので、平面にはなりません。

コサイン誤差というのはすこし別の意味があります。
たとえば全身人物像を撮ろうとして顔でピントを合わせるべきところ、オートフォーカスがそこでは合わないためにフレームの中央に顔を持ってきてフォーカスをあわせ、元の位置にずらすとピントがずれていることをさします。

書込番号:8193303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/11 03:53(1年以上前)

KissDX+200mm(絞りF2.8)の作例です。

これも見事な線状になっていますね。

書込番号:8193331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/11 05:31(1年以上前)

機種不明

作例張り忘れていました。

書込番号:8193385

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/11 09:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

30D 105/2.8 EF 25II

絵w

普通のことです.

コサイン誤差:ピント面(あるいは撮像子面)の角度を変えたときに
問題になることだと思います.自由雲台上でカメラを動かして
フレームを変えるとそれに合わせてピント面も変化します.
測距した点(例えば誰かの顔)とそのあと動かした角度と
そのときさっき測距した点の関係をあらわせる.

できるだけ岩の表面にフォーカスをあわせたい場合は岩の表面と
ピント面を一致させる必要があります.逆に今回のように垂直に
ぶった切るように撮ると極一部だけしかピントが合わないですね.

書込番号:8193753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/11 12:46(1年以上前)

みなさんこんにちは。
たくさんのご返答、ありがとうございます。

やはり普通のことなんですね〜。
f値の小さなレンズでの近接マクロは経験がありますが、今までこんな写真は見たことがありませんでした(汗)
被写体の色合いなどによって目立たないだけだったのかしら???

コサイン誤差については、理屈は分かっていましたが、私の質問が分かりにくかったようです。(LR6AAさん、わざわざ図解していただき恐縮です)
私確認したかったことは、被写体に撮像素子と平行な面がある場合、その面の一点にピントを合わせ、面と平行に体を移動すれば、コサイン誤差は起きないんだということです。

しかし、単純な面構成の被写体の場合、「撮像素子に平行な面を考え、レンズを振らずに体を平行移動する」なんてこと、皆さん実行しているんでしょうか?
そんな被写体はあまりないかもしれませんが・・・

書込番号:8194299

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/11 13:36(1年以上前)

コサイン誤差は1枚の写真の中には存在しないですよ.
AFなりMFでロックしてからカメラを振る動作をしてはじめて
議論できる話です.

撮像面(カメラ)を平行移動している限りでもでてこないです.

>レンズを振らずに体を平行移動する

場合によってはやります.あんまり意識してやる動作でもないと
思いますが,コサイン誤差を認識していれば何かしら対処しないと
ピント面が外れるのが分かっているので,場合によってはそれが
最適な対処法になると思います.

カメラ振る場合はAFロック後にカメラ振ったら微妙に前後させて
調節するとか絞り込むとか何かしら対処を考えないといけないと思います.


空間上にカメラから4角錐を出してピント面をイメージしてください.

書込番号:8194474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/12 12:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

今まではf値の小さな場合ですと、手振れ防止とコサイン誤差を意識して基本的に三脚&マニュアルフォーカスでピントを合わせていました。

コサイン誤差についての認識は間違っていなかったのですが、「合焦範囲」についての認識が全く間違えていたようです。
「レンズの焦点からの距離が同じ場所が合焦範囲」だとずっと思っていたため、今回の疑問に結びついた訳です。

今更ながら勉強になりました。
いろいろとご教授、ありがとうございました。

書込番号:8198380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/08/17 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

F4.0が開放となります。

シャッタースピードは前の写真の1/3ですが、ブレはありません。

いなぽんきちさん
ご無沙汰しています。
このスレ、既に終わっていると思いますが、一言。
私はコサイン誤差とか難しいことはわかりませんが、被写体の大きさや凹凸の有り無しによって、開放で撮影したり、絞り込んだりしております。
確かに、開放で撮影するとフォーカス範囲は線上になります。
一枚目のトンボの写真の羽を見て頂ければ解ると思います。
開放で撮影するのは背景と被写体との距離がある場合で、背景と全く同じ面に被写体がある場合は、開放で撮る必要性が無いような気がします。
E-3であれば手振れ防止があるのだから、シャッタースピードを無理して稼ぐ必要も無いし !
2枚目の写真は2段ほど絞り込んでいます。
背景のボケは殆ど変わりません。
被写界深度が深くなって、平板的ではなく立体感を表現できます。
尚、レンズはED50マクロですが、EC-20を併用して100mmにしています。
私は多分に感覚的な撮影をしているので、あまり参考になりませんが・・・

書込番号:8217732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/17 20:32(1年以上前)

フォトンzさん、こんばんは!

わざわざお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

>開放で撮影するのは背景と被写体との距離がある場合で、背景と全く同じ面に被写体がある場合は、開放で撮る必要性が無いような気がします。

う〜ん、、、なるほど、、、考えさせられました。
正直言いますと、今までこのように考えたことはなかったです。フォーカスポイントを強調し周りをボケさせたい場合、とりあえず絞りを開けていました。
どのような写真を撮りたいかによるでしょうが、「撮像面を意識して撮ること」も必要ですね。

>2枚目の写真は2段ほど絞り込んでいます。
背景のボケは殆ど変わりません。

私がE-3を使い始めてほぼ1ヶ月ですが、一番戸惑っているのが、被写界深度についてです。
NIKONを使っていたときの経験とは、全く違った深度を構成します。
一般的にフォーサーズはボケにくいとのことですが、単純にボケにくいのではなく、絞りと被写界深度の関係がNIKONに比べ、より複雑な気がします。今までも、「えっ、こんなに浅いの?」とか、「あんまりボケないねぇ」と首をかしげることが何度かありました。
もちろん、レンズによっても違うので、個々の場合の特性を理解していくしかないのでしょうね。

>私は多分に感覚的な撮影をしているので、あまり参考になりませんが・・・

「感覚的な」ものこそ、私に一番足りず、そして、一番欲しいものでもあります。今後もご教授、よろしくお願いします。

ところでフォトンzさんの写真、いつも拝見しながら感心しているのですが、その解像感の高さから、「悠久の時間の流れを、スパッと断ち切った」感じがします。居合い切りのような感覚でシャッターを押されているんでしょうか?

書込番号:8219292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/08/17 22:30(1年以上前)

いなぽんきちさん
オリンパスはボケにくいと言われていますが、私はニコンとかキャノンを使ったことがないのでハッキリしたことはわかりません。
また、これまで(広角を主とした)風景写真が主だったので、ボケについては詳しくありません。
意識しているのは、被写界深度とボケは反比例する ! ということぐらいでしょうか !
写真で大切なのは背景ではなく、被写体であり、被写体をいかに忠実に写し取るか ! が写真の原点だと思います。
被写体に意識を集中すれば、自ずと素晴らしいシャッターチャンスに巡り会います。
その間、私は呼吸をしていないかも (^^;)

私はそんな自慢できるような写真は撮っていませんが、撮るときには全て単写で、モニターはオフにしてひっくり返して見えないようにしてあります。
写真を確認するのは自宅に帰ってからです。
基本的に銀塩カメラと全く同じスタイルで撮影しています。
銀塩カメラでは、絞りとシャッタースピードとフォーカスだけでしたよね !
フィルム感度も、一度フィルムをセットしたら使い切るまで変更できません。
なぜ、デジイチはあんなに設定が多いのでしょう ?
カメラの設定なんかに気を遣うよりも、被写体に意識を集中しないと、良い写真は撮れないのでは ?
私はいなぽんきちさんが仰るように、居合い切りのような撮影をしているかもしれません (笑




書込番号:8219931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/17 23:53(1年以上前)

機種不明

現像時、さらにマイナス1/3段補正しました

フォトンzさん、

>撮るときには全て単写で、

私も連射は今ひとつしっくりきません。昨日今日と、鳥などを追っかけて連射しまくりましたが、なんとなく連射の数だけ魂(ちっと大げさですね)が分割されるような気がしまして。5連射だと魂5分割!(笑)
本当のしっくりしない理由は、、連射してもキレイに撮る腕がないことがわかったからなんですが・・・(汗)

>モニターはオフにしてひっくり返して見えないようにしてあります。

なるほど、これがE-3をお使いになっている本当の理由なんですね(笑)他のカメラだと、液晶フードは撮影時に邪魔になりますからね〜
冗談はさておき、お気持ちはわかりますが、設定に自信がない私としては、やはり撮影直後に見たくなります。

>なぜ、デジイチはあんなに設定が多いのでしょう ?

設定が多い間接的な理由として、ちょっと言葉遊びのような気もしますが、「写真を撮る」のではなく「カメラを操る」ということ自体の愛好者が多数いるからだと思います。いわゆる、「メカ好き」ということになるんでしょうか、私もそのうちの一人に入るかもしれません。
銀塩写真では、仰るとおり設定そのものが少なく、また、容易に色々試せないことから、最初は面白がっていた「メカ好き」の方々も、徐々に面倒くさくなってカメラを手放した方も多かったのではないでしょうか。
ところがデジタルになって、簡単に多彩なパラメータをいじれるようになりました。しかも、その場で確認できる。これは「メカ好き」にとって、とても有り難いことだとは想像に難くありません。
最近のコンパクトデジカメも、色々とパラメータを変えられるようですが、デジ一のような「カメラ操作をコントロールしている満足感」に乏しいので、やはりデジ一を使いたい・・・こんなところじゃないでしょうか。

断っておきますが、「メカ好き」というより他に適当な言葉が見あたらなかっただけで、決してそのような方達を非難するつもりは毛頭ありません。第一、先述したとおり、私もその気が多分にあります。
また、そのような方々のおかげで、テクノロジが進歩していくのかもしれませんね。

閑話休題。

>カメラの設定なんかに気を遣うよりも、被写体に意識を集中しないと、良い写真は撮れないのでは ?

全くそのとおりですね。別の言い方をすると、シャッターを押す行為自体に集中するという感じでしょうか。
ただ私の場合、被写体に集中してると、とんでもない設定になってたりしますので、カメラ側の設定は無意識に確認する癖を付けたいと思います。

>私はいなぽんきちさんが仰るように、居合い切りのような撮影をしているかもしれません (笑

私はフォトンzさんと比べて修行が足りず、免許皆伝にはまだまだ道遠しという状況ですが、竹刀ではなく希代の名刀を手にしてしまった以上、ますます精進せねばなりません。でないと、妖刀に取り憑かれるかもしれませんね(笑)

書込番号:8220463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/08/18 23:07(1年以上前)

いなぽんきちさん
>なんとなく連射の数だけ魂(ちっと大げさですね)が分割されるような気がしまして。
全く、その通りです。
私も連写に対しては同じような感じを持っています。
一瞬を切り取るにしても、やはり自分の目で確認した上で切り取りたいものですね !

ところで、早速、フォトパスに見に来て頂き、ありがとうございます。
今日も9枚ほどUPしました。
これから、少しずつUPしていきたいと思いますが、結構、選別に時間が掛かります。

それにしても、E-420+パンケーキは良く撮れていますね !
私も最初からE-1ではなく、E-300から入りました。
撮り慣れてから、E-1を購入し、E-510からE-3に乗り換えて行きました。
E-3は使いこなしが難しいカメラだと思います。
気張って撮るものだから、合焦してからシャッターを押し込む迄にピントがずれてしまい、ピンボケを大量生産してしまいます。
かえって、手軽に撮影できるE-420当たりの方がジャスピンの割合が多くなるのでは ?

UPさせて頂いた写真を見る限りでは、ピントについては問題なさそうな感じですね !
カメラやレンズにバラツキが多いのは困ったものです。

私もどちらかというとメカ好きの方かもしれません。
四駆やステレオやパソコンやら !
ただ、カメラに関しては、メカよりも出てくる結果の方が好きです。
もともと登山や旅行が好きで、見て感じた感動を少しでも残したいと思い、写真に入っていきました。
銀塩写真時代は、カメラやレンズはそれほど揃えていませんでした。(揃えるほど資金もありませんでしたが ! )

レンズ沼、カメラ沼にどっぷり漬かり始めたのは、ここ数年のことです。
抜け出すことができそうもありません (T_T)

これからフォトパスに一緒にUPしていきましょう !

書込番号:8224153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

パープルフリンジ

2008/07/24 20:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:45件 デジタルで見ていた風景 
機種不明

はじめまして
今回このレンズを購入したのですが
逆光気味の木の葉を撮ったら盛大に
パープルフリンジが出ました
このレンズこの様な場面ではこんなものなのでしょうか?

書込番号:8122443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件 デジタルで見ていた風景 

2008/07/24 21:23(1年以上前)

機種不明

訂正します
先ほどの画像はこのマクロレンズに2倍のテレコン付けていました
マクロレンズ単体での画像はこちらです
絞りは開放で
画像はトリミング拡大しています
テレコン付きよりはパープルフリンジ少な目です
やはりテレコン付きは厳しいでしょうか

書込番号:8122577

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/25 19:00(1年以上前)

機種不明

ZD ED 50mm Macro

このレンズ、逆光には弱いですね。

写真の左上にはアウトドア78さんと同じような症状が、真ん中下にはゴーストが出ています。

確か逆光に弱いっていうのは過去スレにありましたので、参考になるかもしれません。

書込番号:8126258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/07/26 01:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50mmMacro f2

50mmMacro f2.8

50mmMacro f4

こんばんは。
E-3とこのレンズを買ったばかりの者です。
先程レンズテストのつもりで、カメラを三脚で固定して絞りを変えながら撮影していたところ、絞り開放で見事な色収差が出ました。(ペンタ部のOLYMPUSロゴ付近やその下のレンズの白字ペイント部分など)
1段絞る(f2.8)とほとんどわかりませんが、RAWデータをピクセル等倍で見ると、まだ気になる程度に出ています。
2段絞る(f4)と、ピクセル等倍で見ても若干出ているものの、あまり気になりませんでした。
ちなみに、右上の変な色付きは畳です。

話はそれますが、今回のテストはカメラの評価測光の傾向を知りたいこともあって、全てESP測光で撮影しました。結果は、ご覧の通り露出オーバー気味です。
今回のようなシチュエーションだと、オーバーに転ぶかアンダーに転ぶか、測光の癖がモロに出ると思いますが、ちょっと光源環境が変わると、きっとがらりと結果が変わるんでしょうね。
やはりスポット測光で露出補正をかけた方がよさそうですね。(今回の場合は、背景の白部分をスポット測光して、+1.6EVってところですかね・・・)
評価測光を使えば構図に専念できるし、仮に結果が気に入らなくてもデジタルなんだから再度補正して撮ればいいだけの話ですが、もともと銀塩時代の貧乏癖("癖"じゃなくて本当に貧乏でしたが)が抜けず、生意気にも一発で決めたいタイプなんです。まぁ、決まったためしはありませんが(笑)

話を戻しますが、色収差の件はEDレンズの設計が今一つなんでしょうか?
ひょっとして、E-3の画像処理の問題だったりして・・・
ニコンのデジ一は、画像処理側で色収差の補正をしていると聞いたことがありますが、オリンパスはどうなんでしょうね?

書込番号:8128038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/26 02:37(1年以上前)

明るい前ボケ(およびインフォーカスに近いところ)がパープルの縁取りを持ち、後ボケがグリーンの縁取りを持つのは「軸上色収差」に起因するものです。
絞り込めば減少します。
ニコンのD3で搭載されたのは「倍率色収差」の補正です。
こちらは色ごとの像の大きさのズレなので、ソフトウェアで修正するのが容易です。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:8128170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/07/26 20:02(1年以上前)

皆さんこんばんは。

>kuma_san_A1さん
恥ずかしながら今の今まで、「色収差=倍率色収差」と思っていました。
今までの経験で、絞り込めば改善する場合もあることは知っていましたが、単なるレンズや画像処理系の特性だと思っていました。
軸上色収差は、絞り込むと改善されるんですね・・・勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8130724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 デジタルで見ていた風景 

2008/07/31 10:57(1年以上前)

皆さん有難う御座いました
やはり出る条件が有るようですね
確認しながら撮りたいと思いますが
切れ味の良い画像はやはり魅力的ですね!

書込番号:8149977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/08/01 22:46(1年以上前)

私はこのレンズを風景撮影に使うことは滅多にありません。
このレンズは近接撮影時に性能を発揮するレンズだと思っておりますので・・・!
 確かに、逆光撮影時には失敗することが多いです。
これは、レンズの構造自体からくる必然的なものではないかと思っています。
レンズフードが浅いのも原因の一つかと !
いなぽんきちさん
ちょっとここに出張してきました。
色収差とか難しいことはわかりませんが、ED50マクロに関して言えば、開放で撮影すると色調が単調になり、立体感が失われ平板な表現になるような気がします。
F値は一緒ですが、これがED14-35SWDとの大きな違いのような気がします。
経験上、F4前後の色合い・切れが一番良いような感じです。
あくまで主観的な評価ですが・・・!
最近はED14-35SWDとED50を持ち歩いていますが、近接撮影時の補完(マクロ)が主目的で、35mm以上はLEICA14-150を使用することが多いです。

書込番号:8156526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/01 23:18(1年以上前)

フォトンzさん、皆さん、こんばんは。

このレンズ、まだ屋外ではほとんど使っていないので、まともな感想はできません。
でも、皆さんの投稿写真を見ていると、高性能の一端はうかがい知れますね。

ご存じの通りフォーサーズに乗り換えて間がないのですが、レンズの素晴らしさを知ることができる投稿が多く、どんなレンズでも開放で撮ることが癖になりかかっています(笑)
よくよく考えればどんなレンズでも、「開放は使わずに絞る」のは当たり前ですよね〜
「開放で画像が甘い」なんてことは、「イコール悪いレンズ」とならないことは、誰でも知っていますしねぇ。
それなのに(14-35の存在も大きいと思いますが)、「気軽に開放で撮ってしまう」「撮ろうと思ってしまう」これこそ、フォーサーズレンズの優秀さを物語っているかもしれません。

明日の土日は、お約束の通り、古木を撮ってくる予定です。
14-35の御供は、このレンズにしますね。

書込番号:8156681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/08/02 08:18(1年以上前)

いなぽんきちさん
古木のお写真、楽しみにしています。
でも、UPはED14-35の島にお願いしますね !
銀塩写真の頃は、開放とMAXは画質が一番悪いので、レンズを購入したら、まずそのレンズが一番能力を発揮するF値を掴まえること ! と習いました。
開放での撮影が多くなってきたのは、やはりボケ撮影・飛び物を撮影する為にシャッタースピードを稼ぐ為と思いますが、一般的なレンズに開放時の完璧さを求めるのは無理があると思います。
一般的なレンズでも、最適なF値で撮影すると、素晴らしい写真が撮れます。
開放にも妥協を許さぬ画質を求めるのであれば、やはりスーパーハイグレードクラスを買うしかないと思いますよ !

書込番号:8157650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを新規書き込みズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをお気に入り製品に追加する <374

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング