
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 45 | 2016年10月17日 22:38 |
![]() |
22 | 10 | 2015年10月17日 22:35 |
![]() ![]() |
22 | 1 | 2015年8月10日 22:23 |
![]() |
42 | 12 | 2015年6月22日 12:01 |
![]() |
30 | 20 | 2015年4月25日 13:06 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年9月27日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
さすが銘玉ですね。
でも、ちょっと暗かったのかな?
三脚使用してレフ版かストロボを使ったら良かったかも?
エクステンションチューブを使用してヤワラカクするって手もありかな。
僕も50mmぶらさげてちょっとお散歩してみます。
書込番号:19983957
2点

良い解像してますね〜♪
改めてカメラはレンズが大事だと再認識させられました!(^^
書込番号:19983968
2点

>山ニーサンさん
レス、ありがとうございます。勉強になります。
エクステンションチューブは持っていないのですが
手持ちの機材で軟らかく撮るとしたら、僕の場合は35o(ニコンFX)が手っ取り早いです。
5020+エクステンションチューブはどのような描写になるのか
参考になる画像をアップしていただけたら嬉しいです。
書込番号:19984189
2点

>あんこ屋さんさん
レス、ありがとうございます。
このレンズは上手く撮れると、ゾクッとするような質感描写になりますね。
きっと他のマウントに無い4/3らしい描写なのかなと思って、使い分ける口実になっています(笑)
書込番号:19984199
9点

>僕も50mmぶらさげてちょっとお散歩してみます。
撮り終わったら・・・お手本写真のアップをよろしく m(__)m
書込番号:19984275
3点

5020のこのキレ味すごいですね。マイクロへ移行する時にかなり躊躇しましたが、今は後悔してます。今持ってるレンズではこういうハッとする絵を吐き出すレンズがないです。優秀ではあるのですがフツーなんですよ。 5020はジッジーとAFが動き焦点を合わせ、迷う時は盛大に迷いながら合わせていくマクロっぽい感じが懐かしいです。E-M1で使ってもそんな感じなのでしょうか。昨年マイクロへ移行して、操作性やコンパクトさ等はとても快適になりましたが、ハッとする感じを味わえる事が少なくなった気がします。
書込番号:19986508
3点

harmonia1974さん
素敵すぎます。ハッと過ぎます。
やっぱり写真は腕前ですね^^
書込番号:19986595
2点

>harmonia1974さん
レスありがとうございます。
元4/3並びに5020ユーザーで、マイクロに移行の際に手放された
という理解でよろしいでしょうか?おっしゃること、解る気がいたします。
マイクロのズイコーレンズには、5020ほど鮮烈に透明に写る単焦点は残念ながら無い気がします。
すべてを自分で使ったわけではないので、断言はできませんけど…
7518なんかは作例見てても凄いと思いますが…焦点距離が微妙でマクロではないし高い(笑)
マイクロはパナのほうが単レンズの出来は良い気がしますね。
特にライカ銘のレンズはどれもオリンパスに無い色気があると思います。
少し発色がくすんでいて、ボケに弾力があるというか…うまく言えませんが。
5020のE-M1での使用感ですが、初動のもたつきや
AFが最遠⇔最短を行ったり来たりして、結局合わずに止まる
といった挙動は、ほとんど無くなっています。
4/3までの機体しか使ったことがなければ、たぶん感動しますよ(笑)
E-M1のソフトウェアVer.1.4か2.0の時に改善されたように記憶しています。
中古でも安くなっているので、もう一度買われてはいかがでしょうか?
お手持ちの機体はパナのようですが、マクロではAFはあまり重要ではありませんしね。
書込番号:19986662
4点

このニャンコに見覚えが・・。
元L○○○ ○○○○さんかな?
書込番号:19986848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取りあえずお散歩行ってきました。
ところがEM−1は会社で待機中ですのでEM−5での撮影になりました。
手持ちMFでの撮影でしたのでボケまくり!
しかも、蚊の集中攻撃を受けてあえなく撤収。
今度はちゃんと撮るからリベンジさせてください。
書込番号:19986913
9点

>にゃ〜ご mark2さん
おそらくご推察の通りです(笑)こんにちは。
特に隠すつもりもございませんが、使用機材の変化にともない
考え方も少し変わったのもありまして、新垢となっております(笑)
>☆M3☆さん
猫基地ではありませんが、人一倍エロイかもしれません。
書込番号:19986916
3点

>hirappaさん
ありがとうございます。たいした腕はありませんよ^ ^
>The chef cooks youさん
以前はカメラがE-620で主に5020とパナライカ2514で撮る事がほとんどでした。
5020買い直したい衝動に駆られますが、使っているカメラがパナのGX7ですので位相差AFに対応してないのでたぶんまともに使えないでしょうね。フォーサーズのレンズ資産は全て売却しマイクロに買い直してますのでとっても複雑でもあります。
7518も気になってるところでした。メッチャきれいに撮れますが、高いのと、この画角を使う場面を考えると使うかなあ…と思い手を出さずにいます。最近オールドレンズにも興味があり、ミノルタの5014を買って遊んでいます。ちょっと絞らないと厳しいですが、換算100mmF1.4だったりします。7518は高いけど、オールドレンズの中には8518ってのがありました。2万までで買えるし、MFでも結構いけるのが分かったので手を出しかけてる自分がいます。よくボケそう。最短90cmで全然寄れないし、換算170mmなので常用はできないでしょうが。安定は現行レンズに求め、意外性をオールドレンズに求めているのかもしれません。
書込番号:19986948
2点

あ、最後の一枚がエクステンションチューブ使用です。
書込番号:19986950
4点

>山ニーサンさん
作例リクエストにお応えくださり、ありがとうございます。
E-M5+4/3アダプター+チューブとなると、なかなかに仰々しい姿とお見受けします(笑)
さすがの撮影倍率ですね。チューブ使用は、ほぼ等倍になるのでしょうか?
5020はハーフマクロなのが弱点といえば弱点なので興味はありました。
等倍(?)手持ちを考慮するとよく撮れていると思うのですが、
納得されていないようですので、リベンジ、おまちしております。
書込番号:19986961
0点

The chef cooks youさん
E-M1のレビュー内にある草原の画像で、ほぼ確信をもってました。ニャンコも大きくなりましたね。
個人的には、カエルの画像にゾクッとしました。
書込番号:19986965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
カエルかわいいですね!
最近撮った紫陽花だけを載せるつもりでしたが
ウチのコも見てほしいし、EX-25のリクエストもありましたので
紫陽花は一枚です、すいません
3枚目と4枚目がEX-25使用です、3枚目がほぼ一番寄ったくらいではないでしょうか?
EX-25は2050に付けて等倍になりますが接写専用で付けてないときのように普通の写真は撮れません
(当たり前の事でしたら申し訳ありません)
”花粉野郎”は大体10o位だと思います、バラの花の中心をフォーカスしてたら飛び込んできました
このくらいの距離だとピントリングでMFと言うよりも自分の頭を前後させて合わせる感じになります
現実的には4枚目のような感じが多い気がします。
*私、スレ主様が旧垢でのネコちゃんの写真を紹介されているのを見てこのレンズを直ぐに買いました
良い物を紹介して頂きましてこの場を借りてお礼を申し上げます。
書込番号:19987334
7点

>harmonia1974さん
オールドレンズはぼくもFDやTakumarをたまに使います。
35mmフィルムでもたまに撮るんで、その延長の遊びとしてですが
マイクロだと、たしかに画角が狭くなってしまうのがちょっと使いづらいですね。
でも、写りそのものは現代のレンズと比較しても全く遜色ない物もあるので
そういう意味では意外ですし、中古でお手頃な値段のオールドを見つけると
つい買ってしまいそうになりますね(笑)
>にゃ〜ご mark2さん
ゾクッときたのは…生理的嫌悪感だったとしたらごめんなさい(笑)
猫も大きくなりました。覚えていてくれて嬉しいです。
個人的に春くらいから忙しくなり、価格への出入り時間はあまりとれないのですが
なにか機会がございましたら、お気軽に絡んでくださいね。
書込番号:19987341
2点

>c/4さん
レス、ありがとうございます。
>*私、スレ主様が旧垢でのネコちゃんの写真を紹介されているのを見てこのレンズを直ぐに買いました
あやや(汗)そうでしたか。ぼくもE-M1を手に入れて一番浮かれ気分だった頃かもしれません(笑)
お礼を言われるほどのことでは…同様にぼくの写真を見て…みたいな方が数名いらっしゃって
とても嬉しいお言葉ではあるのですが、今となっては終焉したマウントのレンズを買わせてしまった事に
ちょっと責任みたいなものを感じている次第でして…写りは全くもってお薦めなんですけどね!(笑)
チューブの作例も、ありがとうございます。大変参考になります。等倍撮影になるんですね。
テレコンとは違い、寄ることで大きく写せる代わりに無限が出ないのは何となく理解できます。
ここまで大きく写すのはしたことがありませんので、新しい世界が広がりそうですね…
書込番号:19987377
0点

>The chef cooks youさん
僕は、洗濯機の中身にゾクッときました...
書込番号:19989834
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
中古でED 50mmか新品SIGMA 60mm m3/4で迷っています。
価格的にはSIGMAですが、神レンズと言われているのも気になってます。
MMF-3は持っています。
ボディはE-M5とE-510を所持していますが、ほぼE-510の出番はないです。
1点

>ysk32さん
何を撮りたいのかで選ぶレンズは変わってくると思いますが、E-M5にED 50mm F2.0 MacroだとAFはかなり遅く迷い易いですよ。写りはM4/3のレンズを含めてもトップクラスですが。ボディがE-M1だとAFはスムーズに使えます。
シグマの60mm F2.8 DNは最短撮影距離が50cmとなり、マクロレンズ的な使い方はできません。(最大撮影倍率は1:7.2)
マクロ撮影をするかしないか、E-510の出番が今後あるかどうかでどちらか決められてはいかがでしょうか。自分はE-M1でED 50mm F2.0 Macroを使っていますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroより気に入っているので出番は多いです。
書込番号:19125093
5点

将来、入手が困難になりそうなのを先にGET!
書込番号:19125303
3点

SIGMA 60mmは使った事が無く比較コメントは出来ませんが、E-M5でZD50mmF2macroを愛用していますのでその感想を。
オートフォーカスが可能ではありますが、実用できる速度には感じません。
追加のグリップを装着してそのシャッターボタンを中指、fn2キーに拡大表示を割り振ってそれを人差し指で随時拡大表示オンオフを行いながらマニュアルフォーカスで使っています。
得られる画像は満足のいくものですが、最近のマイクロフォーサーズ用レンズの軽やかなオートフォーカスに背を向けてまで入手されるのはどうだろう...というのが正直な意見です。
それを覚悟の上でなら一度使ってみられるのも良いんじゃないかなぁとは思います。
E-M1でならオートフォーカスもE-3よりいくらか早いくらいに感じますが...レンズ自体のフォーカス速度が遅いですから快適かどうかは難しいところ。
初めて使ったらレンズが壊れたかと心配になるくらいの音がしますし。
あと、そろそろ絞り機構の故障とかあるかもしれないという点。
発売当時に買ったZD50mmF2とZD50-200mmSWDや友人のZD35mmF3.5とかが数年前に故障しました。(修理費12000〜18000くらいだったかな)
その頃のレンズを中古購入されるならそのあたりのリスクも織り込んだほうが良いかもしれません。
書込番号:19125406
2点

他の方も書いておられるように使い方ひとつですね。私はE-620で使用していましたが、中望遠的に使うとAFは遅く、迷いやすいです。ミラーレス的に背面液晶でライブビュー撮影(コントラストAF)すると遅くて使い物になりませんでした。E-M5だと像面位相差AFがE-M1のようについていないので厳しいように思います。使うなら、マニュアルフォーカスで使うか、E-M1に乗り換えて使うか、E-510で使うかが正解のように思います。
しかし、バッチリ決まった時のキレ味は抜群です。
書込番号:19125717
3点

皆様、ご意見有難うございます!
メインは空を撮ることが多いので、AF遅くてもそんなに問題にはならないと考えてます。
年に数回、子供の運動会などがあるので、そちらは重いけど12-60で撮ることにします!
書込番号:19126183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ysk32さん、今日は
オリンパスのED50F2.0は神レンズかどうか知りませんが購入して後悔しないレンズです。
私は機材バカなので、撮影に関しては大きなことは言えませんがこれレンズすごいと思います。
もちろん機材バカ(今年還暦過ぎてしまいましたが)なので、他にもいろいろ触って試しての実感であります。
このレンズ、2003年くらいにE-1と合わせて購入しました。もちろんE1出番は少ないですが今までも現役です。
現在は、E1ではなくPEN-EP5で物撮りに使用することが多くなってます。
このED50F2.0マクロがフルサイズで出てくれれば即購入するんですがね、、、
最近、これに変わるマクロレンズ(ソニーFE90マクロF2.8)を購入しましたが、マイクロフォーサーズの手軽さは捨てがたく
今後もブツ撮りレンズとして重宝すると思います。
中古価格はABクラスで3諭吉を切っておりますのでお買い得かとおまいます。
書込番号:19235152
2点

すいません画像を間違えてEOS5D&シグマA50F1.4で撮影したのを貼ってしまいました。
でも同じ50mmクラスですので比較が参考になるかもしれませんね。
オリンパスフォーサーズED50F2&ペンEP5の画像と差し替えます。
書込番号:19235159
2点

ysk32 様
はじめまして。私は、両方持っています。また、E-M1も所有しているので、その所感なりをレスします。
■E-M1であれば、50/F2マクロをお薦めします。
・E-M5となると、所有していないのでAF速度が分かりません。
ただ、マクロだとMF主体だと寄れて倍率の高い50/F2マクロ。私は、目がド近眼でAF頼みですから、時々のAFの迷いにイラッとする事はあります。
・空気感、透明感は両レンズともあり、解像度もあります。ですから、倍率の高い寄れるマクロをお薦めします。
フォーサーズ・レンズは、新レンズは出ないであろうと思われます。MMF-3所有されているなら、経験してみるのも良いのではないでしょうか。気に入れば保有し、気に入らなければSIGMA 60mm m3/4の購入下取り資金に・・・(すみません、勝手に思うだけです)。
”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。
書込番号:19235202
1点

ysk32さん こんにちは
>神レンズと言われているのも気になってます。
神レンズと言われていたのは このレンズではなくMF時代の50mmF2の事で ドイツ的な発色で描写力も すばらしく神レンズと言われていました。
フォーサーズの50mmは古のレンズを元に作られたレンズで MFレンズ同様すばらしい描写だと思いますので AFが遅くてもいいのでしたら 50mmマクロいいと思いますよ。
書込番号:19235269
2点

ysk32 様
目的が近接撮影でないならSIGMAの60mmの方が使いやすいと思われます。評判も悪くないですし。
皆さんがおっしゃるように、このレンズAFはお馬鹿さんなところがあります。うるさいし。
青空の撮影でもかなり迷い易いと思いますよ。
私も使っていますがマクロ撮影中心ですし、MFを使うことで許せる(笑)レンズです。
描く絵はとても気に入ってますけどね。
(絞るとボケが角張るのはちょっと残念ですが)
書込番号:19236224
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
EM1を使うようになって1年半になりました。
m4/3のレンズも充実してきており、フォーサーズレンズを使うことも少なくなってきました。
マクロ撮影の機会がおおく60mm2.8fも使うのですが、もう少し距離と倍率が欲しくて、
50mmマクロ+EC20+MMF3+EM1 という組み合わせになりました。
成り行き任せでこうなりましたが、けっこう気に入っており、ほぼこの組み合わせで定着しています。
まだこのレンズを使っているかた、ご意見をいただければ幸いです
17点

Beijiao 様
1ヶ月以上の亀レスですが。
私もE−M1を使い出してまもなく1年半です。
4/3が開発停止(という廃止)になったので
他のレンズはボチボチとM.ZDのレンズ代などに変わっていますが(笑)
このレンズは踏み切れず今に至ります。
M.ZDのマクロは使ったことはありませんが、
このレンズがあれば必要ないかなと思っています。
アップされた写真はこのレンズの良さがよく分かります。
3枚目のように、絞るとボケが角張るのとAFはご愛敬ですが。
E−M1との組み合わせにも慣れてきたこと、他のレンズの試用も一区切りついたので
これからはもう少し楽しむ機会を増やせそうです。
書込番号:19041447
5点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
今朝、嫁が大騒ぎしながら「セミが二匹いるよ!」と、、、
セミが出るにはまだ早いだろ?と思いつつ外に行くと、コイツが居ました。
しかも嫁は抜け殻部分も1匹と勘定したらしく、父の日なので亡父が亡母を伴ってやってきたとのたまってました。
言うことはロマンチックだが、、、、明らかにセミじゃないだろ?お前(^^;
18点

あはははは〜<("0")>
ショウジョウトンボではないのかしら。
書込番号:18893458
1点

天然ボケの奥さん…
かわいい。( ^ω^ )
書込番号:18893461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


抜け殻は食べるんですかね〜。
だとすると、脱皮を繰り返せば、いつも食事に困らない。
いいなぁ〜。 de ぐうたら人間
書込番号:18893748
1点

いいものを拝見いたしました!
書込番号:18893765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パッと見た感じ水辺ではないのですがどこからやってきたのでしょうか(@@)
書込番号:18894255
0点

こんにちは。
初めてみました、ヤゴから脱皮したところを!
水辺あたりでしか見れない光景だと思ってました。
良い画像をありがとうございました。
書込番号:18894551
1点

羽化したばっかのトンボは
みんな白い
脱皮した(パックした)ばっかのおばばも
少しは白い
共にわずかの時間だが(-.-)y-゚゚゚
書込番号:18894813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんレスありがとうございます。
撮影場所は自宅のバルコニーの下です。うちの嫁さんは昆虫といえばゴキブリくらいしか知ら無い都会育ち(笑)で、セミやカエルの鳴き声も私と結婚してから生で聞いたくらいです。ですから、セミも鳴き声は知ってるもののその形まではよく知ら無いようです。
とはいえ、私自身も脱皮した抜け殻のみは見たことあっても脱皮したばかりの状態を目にしたのは初めてです。思わずカメラを取りに行き撮影しました。マクロで見る虫の顔ってちょっとホラーで(^^;、かつ脱皮疲れで休憩中を邪魔しちゃ悪いなと思い数回シャッターを切って終わりました。今見るともうちょい絞ってもよかったかなと反省です。
その後、夜になって見に行くと当然ですが、抜け殻のみ残してどこかに行ってしまってました。撮影中は微動だにしなかったのでもしかして死んでる?とか思いましたが、無事に飛び立てたようです。
ちなみに超都会育ちの嫁ですが、ゴキブリなら手(ビニール袋は介しますが)で掴みます。これには新婚当時驚きました。
書込番号:18896802
5点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
購入しちゃいました。
35mm F3.5 Macroを所有していますが、E-5を導入したのだからこのレンズでしょってことで。
中古33,500円、美品でした。
実践投入は後日、プチ改良で銀&青ラインを貼ってみました。
6点

>>prime1409さん
勢い凄すぎですね!
50マクロ、いいレンズですよ。
12-60がキレキレかと思っていたら、やはりそこは単焦点!50マクロの方が遥かにキレキレでした。(E-5で撮り比べた実感です)
これからたくさん撮ってみて下さい!
ちなみに私、マクロ領域は35マクロを使い、50マクロは中望遠(含むポートレート)として使うことが多いです。
このレンズと50-200があるからフォーサーズを使うというくらいに良いレンズだと思います!
書込番号:18682552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*買いすぎ注意報発令*
購入おめでとうございます、私はまだ3535マクロで頑張ります。
先日子供とE-5+50-200で昭和記念公園に行きましたが無料解放日だったので激混み、花の撮影は縦グリ欲しい。
まだアダプターを介してOMレンズを使用していないので使ってみてから考えます(80mmマクロ)、
でもMFレンズはα7のほうが使い易いかな・・・
書込番号:18682595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よっちゃん@Tokyo さん、おはようございます。
>勢い凄すぎですね!
このレンズで、終了の予定です。
皆さんの書き込みを拝見して、気になっていたレンズでした。
フード欠品やゴミ有りの中古ばかりでしたが、今回美品を発見し速攻で購入しました。
>このレンズと50-200があるからフォーサーズを使うというくらいに良いレンズだと思います!
このレンズを購入して、やっとフォーサーズ使いの仲間になれたって感じです。
書込番号:18683228
2点

橘 屋 さん、おはようございます。
>*買いすぎ注意報発令*
この言葉、橘 屋 さんにお返しします。(笑)
確かに、最近買いすぎですね。
書込番号:18683232
1点

nightbear さん、おはようございます。
後は、実践ですね。
最近は天気に恵まれない休日ばかりです。(泣)
書込番号:18683234
0点

prime1409さん
それは、な。
書込番号:18683242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prime1409さん、こんにちは。
きょうは、ひさしぶりに犬のお散歩がてらスナップしてきました。(午後から雨らしいけど)
このレンズ、私が買ったときは53000円でしたけど今は6万超えてますね。
>プチ改良で銀&青ラインを貼ってみました。
一瞬新型かと思いました。
書込番号:18683896
3点

太呂 さん、こんにちは。
素敵な画像を拝見させていただき、ありがとうございます。
>このレンズ、私が買ったときは53000円でしたけど今は6万超えてますね。
フォーサーズの新品レンズは値上がり傾向のようですね。
私は中古でばかりです。
>一瞬新型かと思いました。
フォーサーズレンズは銀&青、キヤノンレンズには赤ラインを貼って自己満足しています。
35mm F3.5 Macroはピント調整-4でピッタリでしたが、このレンズは調整しなくてもよさそうです。
書込番号:18684205
3点

これ、どう見ても純正ラインですね!
なんか引き締まった感じがします。
書込番号:18684669
1点

太呂 さん、こんばんは。
>これ、どう見ても純正ラインですね!
ありがとうございます。
ラインを入れても写りは変わりませんが、所有する満足度がアップするので楽しんでいます。
書込番号:18684752
1点

こんばんは。
>このレンズで、終了の予定です。
そんなこと言わないで。持っていないようでしたら11−22を是非。
書込番号:18694147
1点

龍角峯 さん、こんばんは。
>そんなこと言わないで。持っていないようでしたら11−22を是非。
ありがとうございます。
11-22は一時所有していましたが、12-60を購入後はほとんど使わなくなりE-3と共に数年前に手放したレンズです。
広角撮影が苦手(下手)なので、追加購入はなしです。
勧めていただいたのに、ごめんなさい。
書込番号:18694166
0点

スレ主様
青銀ラインカッコイイです。
この様なテープが市販されているのですか?
よかったら、入手方法を教えて下さい。
書込番号:18696955
0点

ST45kai さん、こんにちは。
>青銀ラインカッコイイです。
この様なテープが市販されているのですか?
ありがとうございます。
残念ながら市販ではなく、お手製です。
カーショップで売っているカッティングシートで作りました。
【作り方】
1.細いライン状のカッティングシートは粘着力が弱いので、薄めの両面テープで接着力の補強をします。
糊面を上にしてマスキングテープでマットに固定します。剥離紙面は滑りやすいのでしっかり固定してください。
2.青色のシートを数ミリの幅でカットし糊面同士を貼り合わせます。
このときにカットした青シートを真っ直ぐに貼ることに集中してください。
ここで失敗すると、ラインにした時に青:銀の太さが一定になりません。
3.青のラインに合わせて数ミリ幅にカットした銀シートを、青に重ならないように貼り付けます。
4.後は定規を当てて、お好みの太さにカットしてください。
このとき一回でカットしようと力を入れると失敗します。数回でカットするつもりで慎重に行ってください。
ほんの少し銀側をを太くしたほうが、レンズに貼ったときにいい感じです。
ラインの長さは貼るレンズにより異なりますが、30cm程でいいと思います。
以上10分ほどの作業時間でした。
書込番号:18697093
3点

↑【作り方】の説明で青と銀が逆でした。申し訳ありません。
ED 50mm F2.0 Macroに貼られるのでしたら、3mm〜3.5mm位のライン幅に仕上げるといいとお思います。
書込番号:18697119
1点

prime1409さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
詳しく解説頂き、ありがとうございました。
まだ、このレンズは入手出来ていませんが、是非購入して、同じようにライン入れてみたいです。
書込番号:18705507
1点

ST45kai さん、こんばんは。
>まだ、このレンズは入手出来ていませんが、是非購入して、同じようにライン入れてみたいです。
35mm F3.5 Macroを持っていたので、このレンズの購入には躊躇していましたが、買ってよかったと満足しています。
ラインですが、最初は失敗し三度目でやっと満足する出来のラインテープになりました。
ご報告、お待ちしています。
書込番号:18711688
0点

prime1409さん、こんにちは。
>ラインですが、最初は失敗し三度目でやっと満足する出来のラインテープになりました。
たぶん私がやったら、〜〜〜〜こんな風になると思います。
近所のお宅に藤が咲いていたので撮ってみました。
書込番号:18716867
2点

太呂 さん、こんにちは。
藤の花いいですね。
淡い紫色が綺麗に表現されていますね。
長野地方はやっと水仙やハナミズキなどが満開になってきました。
自宅の庭で咲いている花たちを撮影しました。
拙作ですがアップします。
書込番号:18717022
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
マクロ初心者です。Z50-2.0は1:2 ハーフ MZ60-2.81:1等倍
35ミリ換算で前者は100ミリで等倍。
後者は120ミリで2倍って事なんですか?
すみません基本がなってなくてすみません。
書込番号:17980663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>35ミリ換算で前者は100ミリで等倍。
>後者は120ミリで2倍って事なんですか?
基本的に、そういう御理解でいいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html
※印のところを御確認ください。
書込番号:17980803
2点

ゆかマロンさん こんにちは
マクロの等倍は センサー上の事なので センサーサイズが変わっても 変わらないのですが 仕上がり寸法は 同じにして比べるので
マイクロフォーサーズの場合は 2倍の拡大率となるため 1/2マクロは等倍相当 等倍マクロは2倍相当の拡大率になると思います。
書込番号:17980828
1点

両方使ってますがマイクロ4/3で使う場合は60mmf2.8が良いと思います。
50mmf2をマイクロ4/3で使うには、フォーサーズアダプター MMF-3が必要です。
写りはどちらもよいです。
私の個人的な感想。
60mmf2.8 不細工
50mmf2 MFの操作性が悪い
書込番号:17982943
2点

皆さん、色々参考になる事教えていただきありがとうございます。ついでにもう一つお尋ねします。今度、近いうちにEM-1を購入しようっと思ってます。先月迄キャシュバックキャンペーンやってましたが次は大体いつ頃キャンペーンやるかご存知の方教えてください。ちなみにシルバーはやるそうですが、ブラックは?
書込番号:17983131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1のキャンペーンですけど、今は「パワーバッテリーホルダーHLD-7」か、
「モンベル商品券1万円分プレゼント」というのをやってますよ。
キャンペーン対象商品購入期間
2014年9月16日〜11月7日
お申し込み期間
2014年9月16日〜11月14日
対象商品はOM-D E-M1全キットなので、ブラックでもいけますね。(^_^)
E-M1シルバー発売記念キャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140916a/index.html
書込番号:17983564
1点

Hiro Cloverさん
情報ありがとうございました。
シルバーのみのキャンペーンかと思ってました。よく読めば良かったんですが…。
早速購入しようっと思ってます。
書込番号:17986509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





